旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

しそまきりんごさんのトラベラーページ

しそまきりんごさんのクチコミ(31ページ)全7,866件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 京都限定抹茶あずきチーズタルト

    投稿日 2022年05月31日

    ベイク チーズタルト コトチカ京都店 京都駅周辺

    総合評価:3.5

    京都駅の地下、烏丸線の北改札口の隣にあります。
    JRからの乗り換えで、わざわざ北改札まで来て地下鉄に乗ることも少ないですが、地下鉄乗車前にチーズタルトで小腹を満たしてから出発していくのに良いです。
    数席ですが、イートインスペースもあります。
    京都にあるベイクチーズタルトということで、抹茶あずきチーズタルトがあるのは、外からの観光客にとっては新鮮ですし、訪れた時は期間限定でメープルナッツチーズタルトというのがあって選択に迷いました。

    旅行時期
    2021年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    500円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    4.0
    バリアフリー:
    4.0
    観光客向け度:
    4.0

  • とんぼりリバーウォークから正面に大迫力のグリコのネオン

    投稿日 2022年05月31日

    道頓堀川 ミナミ(難波・天王寺)

    総合評価:4.0

    川沿いに続くとんぼりリバーウォークの散策が楽しめます。
    週末の夜に訪れましたが、商店街の通りを人混みをかき分けて通って移動するのとはまた違うビルの景色を楽しめました。
    ただし、足元がちょっと暗めで、とんぼりウォークに下がる階段などは注意が必要だと思います。
    また、戎橋付近は混んでいて、グリコのネオン前では、戎橋から眺めるよりも、ちょうど看板を正面から大迫力で眺めることができるので、多くの人が写真を撮っていました。

    旅行時期
    2021年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    1.5
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 繁華街

    投稿日 2022年05月31日

    道頓堀 ミナミ(難波・天王寺)

    総合評価:4.5

    戎橋からグリコのネオンを見てみたり、くいだおれ太郎に会いに行ったり、あるいはお好み焼き、タコ焼きを食べたりできますが、繁華街なので当然、他にもいろいろなお店があって、店内の商品を眺めたり、食べ歩きしたりして楽しみました。

    旅行時期
    2021年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    1.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 大勢の人が行き交う大阪を代表する場所

    投稿日 2022年05月31日

    戎橋 ミナミ(難波・天王寺)

    総合評価:4.0

    グリコのネオンが輝く大阪を代表する光景で、大阪を訪れたなら一度は、それも夜に訪れたいところです。
    なお、渋谷のように、特に週末は若者が多くて、年齢層高めの人には歩きにくいのかと思いきや、意外とお年の方もいて、何ら違和感なく歩ける感じです。
    ただ、東日本の人間からすると、自転車などの交通ルールに関して、たまに大胆な運転をする人を見かけ、通行には注意をしなければならないなと感じました。

    旅行時期
    2021年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    1.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 道頓堀商店街の手ごろなお好み焼き屋

    投稿日 2022年05月27日

    くれおーる 道頓堀店 ミナミ(難波・天王寺)

    総合評価:4.0

    道頓堀商店街を散策していて、戎橋からあまり離れない場所の通り沿いに、美味しそうなお好み焼きや焼きそばなどのメニュー見本が陳列された手ごろなお好み焼き屋を見つけたので入ってみました。
    店内は半地下のようになっていて、通りからビルの階段を降りて入店しますが、週末の夜に訪れた時は、混雑していて、階段にも行列ができていました。
    入口ではテイクアウトの販売もあり、待っている間も次々に出来上がる美味しそうなタコ焼きなどが魅力的でしたが、雰囲気を味わいたくて店内でいただくことにしました。
    お好み焼き、モダン焼き、もんじゃ焼き、焼きそばなど、えび、タコ、イカ、豚などの種類から選びます。
    混雑していたので、入店してからも少し待ちましたが、店員さんは手馴れた感じで鉄板に玉を乗せてくれました。
    お値段的にはどこのお好み焼き屋も同じですが、美味しさのため値段の割には玉が小さく量が少なく感じてしまいます。
    その分、デザートを絞って、ビールなどのお酒と一緒にいただきました。

    旅行時期
    2021年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    1,500円未満
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.5
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    4.5
    バリアフリー:
    2.5
    観光客向け度:
    4.0

  • 夜、光る姿を見るのが良い

    投稿日 2022年05月27日

    グリコのネオン ミナミ(難波・天王寺)

    総合評価:3.5

    道頓堀を代表する風景で、今回初めて訪れましたが、夜、大きなネオンが光る姿は、昼間に眺める姿よりも迫力があるのではないでしょうか。
    ネオンには都市の明かりの哀愁が漂う時がありますが、グリコのネオンはLED化されて昔よりしっかり光っている印象で、更にそのスケールや周囲にも光るいろいろな広告に加え、辺りは人、人、人でごった返すなど、哀愁など吹っ飛んでしまうほどです。
    行き交う人で、戎橋の中程に立って写真を撮るのが難しかったほどでした。

    旅行時期
    2021年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    1.0
    バリアフリー:
    2.5
    見ごたえ:
    4.0

  • 1926(大正15)年の開業当時から残る駅舎も見所

    投稿日 2022年05月27日

    JR相模線 茅ヶ崎

    総合評価:4.0

    茅ヶ崎駅から5駅目の倉見駅は相模線の1926(大正15)年の開業当時から残る駅舎がいまだに使われているそうです。
    相模線ほか、いろいろな駅が壊されて新しい駅舎に生まれ変わる中、貴重な存在となっており、1回は降りて眺めてみる価値はありそうです。
    こぢんまりとしていますが、白亜のモダンで優美な建物で、車内から眺めるよりも、しっかり駅の外に出て、立派な駅舎を正面から眺めた方が見応えがあります。
    駅出口には解説看板も立っています。
    なお、ホームなどは作り替えられていて、現在では跨線橋やらエレベーターやらがごちゃごちゃ建っていますが便利に乗り降りができます。
    ちなみに、近くを通る東海道新幹線も、さがみ縦貫道路(圏央道)の高架で見えにくくなってしまいましたし、倉見駅を出ても、他には見所となるようなものはありませんが、電車が15~20分ほどの間隔で運行されているので、あまり待たずに次の列車に乗り込むこともできます。

    旅行時期
    2022年05月
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    乗り場へのアクセス:
    3.0
    車窓:
    3.5

  • 名古屋駅前に複数のアパホテルがあって間違えやすい

    投稿日 2022年05月27日

    アパホテル<名古屋駅前北> 名古屋

    総合評価:4.0

    名古屋駅の西側の出入口(新幹線口)にあるアパホテルで、アパホテルは駅周辺に複数あって、特にこちらの「新幹線口北」店は「名古屋駅前」店がすぐ手前にあるなど、建物も似ているので間違えやすいです。
    なお、どちらも大浴場を備えていて、条件もほとんど同じと思われますが、「名古屋駅前」の方は2021年7月に開業と新しくできたばかりです。
    部屋の狭いお風呂と違って広々とした大浴場は癒されます。
    ただ、街中にあるホテルらしく、ほぼ無窓というのは、どことなく閉塞感も感じてしまいますが、浴場内は明るい照明とジェットバスがあって内装にゴージャス感を追求するアパホテルらしいところかと思います。
    「新幹線口北」の方には、ホテルの前にシェアサイクルのポートがあるので、近所の散策には便利かもしれません。

    旅行時期
    2021年11月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    1人1泊予算
    5,000円未満
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    客室:
    4.0
    接客対応:
    3.0
    風呂:
    4.5
    バリアフリー:
    3.0

  • 担々麺の種類がいろいろ

    投稿日 2022年05月27日

    紅虎餃子房 新千歳空港店 千歳・新千歳空港

    総合評価:4.0

    新千歳空港出発階2階から、1つ上の3階に上がると、レストラン街になっています。
    紅虎餃子房はその中でも中華料理専門のお店です。
    メニューでは麺類が比較的充実している印象で、特に担々麺はえび味噌、トマトチーズ、黒ごま、白ごま、紅麻辣、汁なしなど、幾つもの種類がありました。
    その他にえび味噌らーめんなどの各種ラーメンを取り揃えていましたが、その場合はわざわざ中華料理店でなくても、近くの”えびそば一幻”などが入る北海道ラーメン道場でお好みのラーメン屋を利用しても良いかなと思いますが、一方で、せせこましい道場のラーメン店の席よりも、こちらの方が少し落ち着いた環境下でいただくことができます。
    空港に入るレストランは皆、ちょっとお高めなお値段で、ここでのラーメンのお値段は千円から千五百円といったところでした。
    飛行機で出発前に旨辛の担々麺をいただいて、これから始まる旅の英気を養いました。

    旅行時期
    2022年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    1,500円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0
    バリアフリー:
    4.0
    観光客向け度:
    3.0

  • ちょっと懐かしくて可愛らしいお菓子をビッグサイズで

    投稿日 2022年05月27日

    東京おかしランド 丸の内・大手町・八重洲

    総合評価:4.0

    東京駅の八重洲中央口を出てすぐ、地下に下がった八重洲地下街の入口のところにあります。
    ●リコや●永などのちょっと懐かしくて可愛らしいお菓子を、通常よりビッグサイズの東京限定ということで売り出していて、特別感があり、友達へのお土産にすると話題作りなるかと思います。
    また、その場で食べられるメニューもあって、お土産に商品を買うより、小さなお子さん連れなどは、その場で食べていく家族も多くいました。

    旅行時期
    2022年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.5
    お買い得度:
    3.5
    サービス:
    3.0
    品揃え:
    3.5
    バリアフリー:
    4.0

  • 若者好みの味付けで本格中華料理屋よりリーズナブル

    投稿日 2022年05月27日

    かにチャーハンの店 横浜店 横浜

    総合評価:4.0

    ジョイナスダイニング地下1階の通路沿いにあるチャーハンのお店。
    通路沿いに並ぶ他のお店と同様、もしくは若干狭いお店の広さで、週末のお昼時に訪れたところ、辺り一帯のお店と同様、店内は満席で入店には行列ができていて、10分~15分ほどの時間を要しました。
    各種味の利いた(少し濃いめ)チャーハンのメニューがあって、お値段は千円前後といったところでしょうか。
    セットメニューで付いてきたカニ出汁の味噌汁も、しっかりカニの風味が利いていて美味しかったです。
    本格的な中華料理屋に比べたらインスタントな感じですが、ご飯も油っぽくなくほどよいしっとり感で、若者が好きそうな少し濃いめの味付けのチャーハンにギョーザなどのメニューを取り揃えているお店です。
    何より中華料理屋よりお値段がリーズナブルです。

    旅行時期
    2022年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    1,500円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    4.0
    バリアフリー:
    3.5
    観光客向け度:
    3.0

  • 北海道でのリアルな生活でよく目にする物産品

    投稿日 2022年05月27日

    北海道フーディスト 丸の内・大手町・八重洲

    総合評価:4.0

    新千歳空港に行くと、白い恋人やじゃがポックルなど、北海道のパリッと映えるお菓子類のお土産を売っていますが、こちらではお土産に留まらない北海道でのリアルな生活でよく目にする物産品を売っています。
    ここで販売するお土産としては、函館トラピスチヌ修道院のバター飴や根室のオランダせんべい、旭川のカステーラ、日高のヨーグルッペ、栗山のきびだんご、札幌の月寒(ツキサム)あんぱんなど、知っている人は知っていて、地元に行くと時々見かけるような、どこか素朴であまりメジャーでないお土産も多数取り揃えられていました。
    また、スーパーでも見かける物産品としては、ジンギスカンのたれや海産物加工品、地元の味噌、地酒、それに旬のものとしてアスパラガスがありました。
    北海道の食料品スーパーに行くと、全て北海道の物産という訳ではなく、普通に全国共通の商品と北海道の産品が取り混ぜられている気がします。
    このお店ではそのうち、北海道の産品のみをグッと凝縮して置いている感じですが、北海道全域をカバーするにはさすがに店舗面積が狭いような気がします。
    また、広い北海道全域をカバーしているため、北海道でも札幌のスーパーではあまり見かけない物産品も置いていました。

    旅行時期
    2022年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.5
    お買い得度:
    3.0
    サービス:
    3.0
    品揃え:
    3.0
    バリアフリー:
    4.0

  • カップルだと恥ずかしい?

    投稿日 2022年05月26日

    レム秋葉原 秋葉原

    総合評価:4.5

    京橋のレムと比べると、設備面でちょっと古い感じはしますが、それでも一般的なビジネスホテルの中では全然新しくてきれいです。
    京橋のレムよりも料金が少し安かったのはそのためかと思いましたが、秋葉原駅東口を出てすぐで、特にJR利用者にとっては京橋や新橋のレムよりもアクセスが利用しやすいです。
    利用した部屋では、風呂場(シャワー)と洗面台・トイレが部屋とガラスで仕切られているだけで、単身利用なら何も気にならないと思いますが、カップル利用の場合は、ちょっと気になるかも。
    勿論、ブラインドで隠すことはできますが、トイレの音などはベッドに近くて気を遣うかもしれません。
    京橋のレムも同じように部屋とはガラスの仕切りですが、ベッドからは離れた向きとなっているため、秋葉原のレムのようにベッドに隣り合わせということはありませんでした。
    また、京橋のレムと同様、マッサージチェアーが部屋に置かれていました。
    アメニティーはロビーから必要分を自分で持っていきますが、ディーバックの「はちみつ紅茶」は絶対、持っていきたいところ。
    部屋にはミネラルウォーターも用意されていました。
    高層階に泊ると、部屋の向きによっては、左手、ヨドバシカメラの向かいにスカイツリーが見えます。
    泊った部屋では眼下に総武線の様子も見えましたが、反対側だったら山手・京浜東北線などが見えるのかな?

    旅行時期
    2022年05月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    1人1泊予算
    7,500円未満
    アクセス:
    4.5
    コストパフォーマンス:
    3.5
    客室:
    4.0
    接客対応:
    4.0
    風呂:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0

  • おもかる石や切り絵御朱印も

    投稿日 2022年05月26日

    旭川神社 旭川

    総合評価:3.5

    旭川中心市街地から(旭川駅の場合)、7.7km(車で20分)離れた東旭川の道道140号線沿い(旭山動物園へ行く道)にあります。
    旭川の名を冠していますが、中心市街地に近い上川神社(旭川駅から2.1km(車で5分))や北海道護国神社(旭川駅から3km(車で10分))の方がアクセスや規模などからして”旭川”神社らしい気もします。
    ですが、旭川神社の方には、上川盆地(旭川)開拓の資料が展示されている旭川兵村記念館が併設されていたり、参道沿いに”神迎える楡”という開拓前からの神木があったりと、開拓の歴史をその場で知ることができます。(一方、護国神社向かいの陸自敷地内には北鎮記念館、上川神社は上川離宮(構想)跡(常磐公園内神社頓宮など。本宮の参道脇にも標柱あり)があります)
    また、旭川神社には、護国神社よろしく”加藤の松”というのもありました。
    兵村記念館は入場料¥500円がかかる有料の施設ですが、神迎える楡と加藤の松は無料で見学できます。
    ほか、旭川神社を訪れて興味深かったのは、社殿脇に”おもかる石”という体験型の吉兆の占い石があったり、切り絵御朱印という美しく可愛らしい御朱印(\1200円)があったりしたことでした。

    旅行時期
    2022年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    3.5
    見ごたえ:
    3.5

  • 有料エリアを利用しなくても

    投稿日 2022年05月20日

    津軽藩ねぷた村 弘前

    総合評価:3.5

    弘前公園のお濠の外の北東角辺りにあるねぷたのテーマパークで、有料のねぷた・津軽三味線・庭園見学のエリアと無料のお土産売り場・食事処のエリアがあります。
    お土産売り場では、なかなかの種類を取り揃えていて、弘前でのお土産の調達場所としては、ここと、さくらまつりの期間のみに開設される弘前公園内の公園物産館(賀田橋近く)と、弘前駅のアプリーズが良い感じでした。
    有料のエリアを利用しなくてもお土産を見ていくだけでも十分に楽しめると思いました。

    旅行時期
    2022年04月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    展示内容:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0

  • 弘前公園散策の休憩に

    投稿日 2022年05月20日

    弘前市民会館 弘前

    総合評価:3.5

    広大な弘前公園の敷地内の南西角辺りにあり、一般にはホールや会議室を備えた市のイベント施設ですが、弘前公園を訪れた観光客にとっては、建物内にレストラン(カフェ)や休憩椅子の置かれたロビーがあって、なかなか屋根付きの建物内で無料で休憩できる場所の無い公園において、貴重な足安めの場所となっています。
    特に、桜の時期は夕暮れともなると、意外と気温が下がる日もあるので、屋内で無料で休める場所は貴重です。
    ただ、カフェは18時(現在、コロナ対策で17時)まででL.O.が30分前と早くに閉まってしまうので、注意が必要です。

    旅行時期
    2022年04月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    2.5
    見ごたえ:
    3.0

  • 桜を見ながらの散歩に

    投稿日 2022年05月20日

    芦野公園 五所川原

    総合評価:4.0

    青森県内の桜巡りで、桜の名所、弘前城に比較的近いこともあり、弘前を訪れたついでにこちらも訪れましたが、弘前城を見た後ではさすがに桜の規模が及ばず、弘前城より先に見ておいた方が良いのかなと思いました。
    ため池などもあり、桜を見ながら余暇を楽しむ散策の公園といった感じでした。
    ただ、ここは桜のトンネルを駆け抜ける津軽鉄道の雰囲気が良く、公園内では皆、必ず訪れる場所となっています。
    芦野公園駅付近には、赤い屋根の喫茶駅舎や露店などもあってちょっとした食べ物の調達もできました。
    なお、子供たちがいる場合は、公園内にウサギなどの小動物がいるミニ動物園もあるので、そちらも楽しめると思います。

    旅行時期
    2022年04月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    2.5
    見ごたえ:
    4.0

  • こんなところに立派な洋館

    投稿日 2022年05月20日

    中原悌二郎記念旭川市彫刻美術館 旭川

    総合評価:4.0

    数々の彫刻作品を展示する有料(¥450円)の施設ですが、外観を眺めるだけでも立派な洋館です。
    旭川駅から道のりにして6.3km(車で15分)ほど離れ、陸上自衛隊旭川駐屯地の裏手まで行かなくてはならないのが距離的に面倒で、これが道立旭川美術館のように常磐公園にでもあったなら、もっと多くの人が訪れているのではないかと、ちょっと残念です。
    午前中に訪れると建物の正面から日が当たってきれいに映えます。

    旅行時期
    2022年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    2.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    4.0
    バリアフリー:
    2.5

  • 和洋折衷の昔の豪華な旧家

    投稿日 2022年05月20日

    太宰治記念館「斜陽館」 五所川原

    総合評価:4.5

    和洋折衷の昔の豪華な旧家で、とても興味深く見学させていただきました。
    加えて、太宰治の実家ということで、太宰文学の数々の作品を読んでらっしゃる方なら、そこかしこに小説の原風景のような場所が見つけられるのではないでしょうか。
    そうでなくても、土間や蔵、2階廊下からの敷地の眺め、立派な仏壇など、各所味わい深かったです。
    小さい頃、ソファーに寝そべりアイスを食べたというエピソードからも、こんなお金持ちの暮らしをしていたら、深く悩むこともなさそうな暮らしぶりに思いますが、そこに人を当てはめてみると、教育に厳しい父など、お金持ちならではプレッシャーもあったのかなと思いました。
    いずれにしても、太宰文学をいろいろ読んでから訪れると、より楽しめるのではないでしょうか。
    英訳小説の作品展示があったのですが、”人間失格”って、”no longer human”なんですね…(^_^;)
    芸者ガールの表紙で、これぞ日本という紹介のされ方もどうかと…

    旅行時期
    2022年04月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    2.5
    展示内容:
    4.5
    バリアフリー:
    1.5

  • 青森駅前で比較的安くてきれいで機能的

    投稿日 2022年05月20日

    ホテルマイステイズ青森駅前 青森市内

    総合評価:4.5

    青森駅前(260m・徒歩4分)で、その割に比較的安くてきれいで、機能的な感じのするホテルです。
    駅前には他にも駅に近いビジネスホテルがありますが、お値段と雰囲気の良さのバランスが良かったのでこちらを選びました。
    ただ、お値段の分、部屋は少々狭く感じました。
    元・ホテルパサージュということで、このホテルよりも駅側にあるパサージュ2の昔のホテルですが、お古の感じはあまりしませんでした。

    朝食はバイキングで、しっかり質も量も確保されていました。
    訪れた時は2日に一遍、しじみ汁が出たり、イカメンチが出たり、更にデザートにリンゴのコンポートがあったりと、青森を感じさせるメニューがありました。
    個人的にアイスクリームがあったのも良かったです。

    青森空港から青森駅までの連絡バスを利用してアクセスした場合は、終点の青森駅で降りるよりも、1つ手前の新町一丁目で降りた方が近いです。

    旅行時期
    2022年04月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    1人1泊予算
    7,500円未満
    アクセス:
    4.5
    コストパフォーマンス:
    4.5
    客室:
    3.5
    接客対応:
    4.0
    風呂:
    3.0
    食事・ドリンク:
    4.5
    バリアフリー:
    4.0

しそまきりんごさん

しそまきりんごさん 写真

  • 旅行記

    0

  • クチコミ

    7866

    358

  • QA回答

    0

  • アクセス数(2013年03月10日登録)

    1,170,944アクセス

12国・地域渡航

42都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示版 クリップ

しそまきりんごさんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在12の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在42都道府県に訪問しています