旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

QUOQさんのトラベラーページ

QUOQさんのクチコミ(151ページ)全3,059件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • ドライブの休憩がてら絶景を見よう

    投稿日 2014年06月07日

    比嘉ロードパーク 宮古島

    総合評価:4.0

    市街地から海沿いに新城や吉野へ向かう途中にある展望スポット。道路上に案内が出ているので分かりやすいです。ロードパークと名前が付いていますが、トイレと東屋と駐車スペースがあるだけの展望台です。入口にシーサーが設置されています。高台から見る海はとてもきれいで、暑い時期に行っても風が吹いて気持ち良いです。立ち寄る人も少なく、寄っても長くはいないので、いつ行ってもすいてます。

    旅行時期
    2012年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    広い通りに面していて、案内看板もあり分かりやすい。
    人混みの少なさ:
    5.0
    人は少ない。いても皆そんなに長居してません。
    見ごたえ:
    4.0
    高台より珊瑚の海がきれいに見えます。

  • マンゴーソフトのために毎回寄ってます

    投稿日 2014年06月07日

    ユートピアファーム宮古島 宮古島

    総合評価:4.0

    農園には一度も入ったことがないのですが、宮古島に行くとマンゴーソフト目的で立ち寄ってます。農園は入場料金がかかりますが、ソフトクリームやジュースは農園へ入場せずとも購入可能です。一番人気のマンゴーソフトは果肉が入っていて美味。コーンのみでカップはありません。農園はハウスになっているようなので、天気が悪い時など南国の花に興味がある人には良いかもしれません。

    旅行時期
    2012年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    若干分かりづらい場所にある。案内看板はあり。
    人混みの少なさ:
    4.0
    混雑はしていません。

  • 湯治場の雰囲気残る湯めぐりの宿

    投稿日 2014年06月05日

    大沢温泉 山水閣 花巻

    総合評価:5.0

    豊沢川の渓流沿いにある宿で、新しく快適な山水閣のほか、茅葺屋根の菊水館、湯治で利用できる自炊部があり、自由に移動できます。山水館と自炊部は通路でつながっていますが、菊水館だけは川の対岸にあるため、サンダルに履き替え橋を渡って行くことになります。部屋は渓流に面した10畳の和室。きれいに掃除されていて快適でした。風呂は湯めぐりできるほどたくさんあり、それぞれ個性的な造り。がんばって1泊で全部入ってしまいました。山水閣の宿泊者は菊水館と自炊部にある風呂も含めすべての風呂に入ることができます。川に面した混浴の大沢の湯は、夜に女性専用タイムも設定されていますが、川にかかる橋や対岸から丸見えなので、抵抗ある人も多いかも。夕食は部屋食。それほど特長はなく量も普通ですが、全体的においしかったです。朝食はビュッフェ式です。貸切家族風呂があるせいか、小さな子供を連れた宿泊客が結構多く感じました。自炊部の廊下、売店、炊事場等は湯治場の懐かしい雰囲気です。食事の付かないプランの場合、食事処で食べられるほかに部屋に出前してもらうこともできるとのことでした。温泉を含め滞在自体を楽しむ宿です。

    旅行時期
    2014年05月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    自然豊かな場所ですが、すごい山奥ってわけでもない。
    コストパフォーマンス:
    3.0
    妥当なところかなと思います。
    客室:
    4.0
    渓流に面した10畳の和室。清潔感あり。
    接客対応:
    5.0
    フロントスタッフ、仲居さんともに丁寧な応対。
    風呂:
    5.0
    湯めぐりは1泊ですべて入るのが大変なくらい。
    食事・ドリンク:
    4.0
    特別感動するような料理はなかったですが、全体的においしいです。

  • プールと温泉と両方楽しめる

    投稿日 2014年06月04日

    敷島温泉 赤城山周辺

    総合評価:4.0

    利根川に面して建つ「ユートピア赤城」という大きな日帰り温泉施設。温水プール、大広間、談話室、フィットネスルーム、食堂等を併設しています。屋外には足湯もあり。地元の人で賑わっており、大広間ではカラオケも行われていました。1階の受付に向かって左手にプール入口、右手の階段を上がって2階に風呂があり、プールと風呂の間の移動は、いったん服を着ないとならないのが惜しい造りです。プールはキャップが必要。コースは歩行用、中級泳者、上級泳者、フリーと区分されています。時間によってはウォータースライダーも動いています。風呂はそれぞれ内風呂と露天風呂を備えた「リョウの岩」と「とねがわ」の2つがあり、10日ごとに男女が入れ替わります。温泉はぬるめで長く入っていられます。泉質は透明でにおいもほとんどなく、あまり特徴を感じませんでした。料金設定は風呂のみ、プールのみ、温泉とプール両方の3つ用意されています。

    旅行時期
    2014年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    敷島駅から徒歩も可能。
    泉質:
    3.0
    循環式、加水なし、加温あり、塩素投入あり。
    雰囲気:
    3.0
    近代的できれいな施設です。

  • 宮古島で温泉に入れます

    投稿日 2014年05月27日

    宮古島温泉 宮古島

    総合評価:3.0

    平良の市街地から吉野海岸や東平安名崎へ向かう途中の内陸部にあります。受付は東南アジア系の女性二人で、おしゃべりに夢中になっており、なんともルーズな印象です。数種類の内風呂と露天風呂があり、露天風呂は壁が高く眺望はありません。周辺は民家も少ないので、もう少し開放感のある露天風呂にしてもいいのになぁと感じました。温泉情緒は求めず、ここは南の島の温泉施設と思って利用したほうがいいでしょう。2階には別料金ですが家族風呂があります。お湯は薄茶色に濁った温泉で、泉質はまずまずのようです。天気が悪い日、海の帰り、最終日のフライトまでの時間を過ごすなど、利用価値はありそうな施設です。

    旅行時期
    2012年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    2.0
    内陸部にあり、どこか行った帰りに寄ると良いかも。
    泉質:
    4.0
    薄茶色の温泉がかけ流し。
    雰囲気:
    3.0
    温泉情緒は求めずに、南国の温泉施設と思って利用しましょう。

  • 日本最南端の神社

    投稿日 2014年05月29日

    宮古神社 宮古島

    総合評価:3.0

    漲水御嶽から石畳道を上って来るのが歴史を感じられておすすめです。神社本庁が包括する神社としては日本最南端の神社とのことです。社殿は近年新しく造営されたものなので、きれいすぎてあまり歴史は感じません。高台にあるため、西側の海の向こうに伊良部島を見ることができます。

    旅行時期
    2013年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    漲水御嶽から石畳道を上っていくのがおすすめ。
    人混みの少なさ:
    5.0
    ほとんど人はいません。
    見ごたえ:
    3.0
    社殿は立派ですがまだできたばかり。

  • 漲水御嶽から宮古神社へ

    投稿日 2014年05月29日

    漲水石畳道 宮古島

    総合評価:3.0

    漲水御嶽からその上にある宮古神社、祥雲寺をつなぐ石畳の坂道です。説明板によれば、現在では残念ながら昔の3分の1しか残っていないそうで、首里金城町の石畳道と比べてしまうとものすごく短いです。駐車場がないので車だとかえってアクセスしづらいかもしれません。市役所周辺のホテルからなら、散策がてら歩いて行けます。

    旅行時期
    2013年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    漲水御嶽のそば。駐車場はありません。
    人混みの少なさ:
    5.0
    誰もいませんでした。
    見ごたえ:
    3.0
    短い距離ですが歴史を感じる道です。

  • 街に一番近いビーチで地元の人が多い

    投稿日 2014年05月29日

    パイナガマ 宮古島

    総合評価:4.0

    フェリーターミナルのある通り沿い、ホテルサザンコーストの目の前です。駐車場、トイレ、シャワーの施設あり。道路を挟んでコンビニもあります。街に近いこともあって、地元の人が散歩したりバーベキューなどをしてのんびり過ごしているビーチです。すぐ隣が港なので宮古島の海としてはきれいじゃない部類になりますが、本土の海に比べたらはるかにきれいに見えます。ハブクラゲが出るそうなので、遊泳はネットの内側で可能です。シュノーケル向きではありません。

    旅行時期
    2013年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    5.0
    街中にあり駐車場も完備。
    景観:
    3.0
    港の近くですがまずまずの景色です。
    人混みの少なさ:
    3.0
    散歩する人、昼寝してる人などいろんな人がいます。
    水の透明度:
    3.0
    宮古島の海としてはきれいじゃない。

  • 管理が行き届いている美しいビーチ

    投稿日 2014年05月29日

    保良川(保良泉)ビーチ 宮古島

    総合評価:4.0

    南海岸を車で走り、東平安名崎に到達する手前にゲートになっている入口があります。道路に案内板も出ています。入口のゲートを入ると一気に急坂を下り、駐車スペースまでは車で。そこからさらに下は車は入れないので徒歩です。車で下りてきた坂の途中にプールがありここは無料。湧き水を利用しているので冷たいです。ビーチに近い施設に隣接したプールは有料とのこと。ビーチは小さな岩が点在している景観で、海水浴、シュノーケルともに可能です。無料のシャワーもあり。管理が行き届いていてゴミが全くなく、美しいビーチを保っています。

    旅行時期
    2013年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    東平安名崎の手前なので結構遠い。ゲートの先の急坂に注意。
    景観:
    4.0
    小さな岩が点在する独特の景観。
    人混みの少なさ:
    4.0
    行った時はすいていました。
    水の透明度:
    4.0
    透明度は高いです。

  • 南国の雰囲気漂うきれいな空港

    投稿日 2014年05月29日

    宮古空港 宮古島

    総合評価:4.0

    宮古島の玄関口。赤瓦の屋根が沖縄らしく、デザイン的にも優れていて、いつ行ってもきれいな空港だなぁと感じます。1階がチェックインカウンターと到着口、2階が出発口と飲食店と土産物店、3階がデッキとシンプルな構造。離島の空港なのでこじんまりとしているのですが、利用客は意外と多く賑わっています。アクセスについては、空港ターミナルが市街地とは反対側にあるため、平良の市街地や港へ行くには遠回りしなくてはなりません。また、観光で訪れた人でレンタカーを借りる人は送迎車で移動しますが、それ以外は事実上タクシーで移動するしか選択肢はありません。タクシー業界の圧力が強く、石垣島にあるような空港と市街地を結ぶ路線バスがない状態です。

    旅行時期
    2013年06月
    アクセス:
    3.0
    ターミナルは市街地とは反対側。路線バスでのアクセスは無いに等しい。
    人混みの少なさ:
    3.0
    離島の空港といえども結構利用者は多いです。
    施設の充実度:
    4.0
    土産物店が充実。飲食店もあり。

  • 池間島と風車を望む岬

    投稿日 2014年05月29日

    西平安名崎 宮古島

    総合評価:4.0

    対岸に池間島を望み、美しい景色を楽しむことができる岬です。池間大橋へと続く道を手前で左に入って進んで行くと、宮古馬の放牧場、発電用の風車が見えてきて、さらに先に駐車場と小高い所に展望台があります。展望台からはぐるっと360度のパノラマ。風力発電の風車があるように、風が結構吹いています。灯台のある東平安名崎に比べると訪れる人も少なめ。池間島、雪塩製塩所、すむばりなどとセットで行くと良いと思います。

    旅行時期
    2013年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    ドライブの途中寄ってみると良いでしょう。
    景観:
    4.0
    池間島、池間大橋、風車の景色です。
    人混みの少なさ:
    4.0
    東平安名崎に比べ、訪れる人は少なめ。

  • 池間大橋を渡ってすぐ

    投稿日 2014年05月29日

    オハマビーチ 宮古島

    総合評価:4.0

    宮古島から池間大橋を渡り、すぐ右手にある海美来という店の脇にある階段を下りていくと浜にたどり着きます。店の無料展望台からも池間大橋とともにこの浜を上から見ることができます。店は絶えず観光客で賑わっていますが、浜まで下りてくる人はそんなにいません。きれいな海ですが、入って遊ぶ人はほとんどおらず、眺めるのが主となっています。あとは地元の人が海藻?を取りに潜っていました。潮がある程度引いていれば、浜づたいにさらに北へ行くと岩で区切られた浜がいくつか続いています。

    旅行時期
    2013年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    池間大橋を渡り右手にある店の脇の階段を下りていく。
    景観:
    5.0
    海のグラデーションがきれい。
    人混みの少なさ:
    5.0
    店には人がたくさんいるが、階段を下りて浜まで行く人は少ない。
    水の透明度:
    5.0
    池間島の海は透明度が高いです。

  • 風情ある石畳の坂道と街並み

    投稿日 2014年05月25日

    首里金城町石畳道 那覇

    総合評価:5.0

    首里の丘の南斜面にある石畳の坂道で、風情ある街並みとなっています。首里城に行く人は多いですがここまで来る人は少ないようです。首里城から歩いて行く場合やゆいゆい号というバスでアクセスする場合、坂の上から下りていき、再び坂を上って戻る形になります。一応、坂の下には路線バスが通っていますが1日に4本しかないため、利用するとしたらバスで坂の下にアクセスし、下から上ってそのまま首里城や玉陵に行くのが良いかもしれません。結構急な坂道なので足の悪い人は厳しいと思いますし、夏は暑いのも覚悟で行かないとです。坂の途中に朝ドラ「ちゅらさん」の古波蔵家となっていた家もありますが、個人宅なので外観のみとなります。

    旅行時期
    2012年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    2.0
    坂の下を通るバスは1日4本しかないので注意。
    人混みの少なさ:
    4.0
    個人で行くにはアクセスがあまり良くないため意外と人は少ない。
    見ごたえ:
    5.0
    琉球時代の歴史を感じられ、とても風情があります。

  • 重厚な造りの琉球王家の陵墓

    投稿日 2014年05月25日

    玉陵 那覇

    総合評価:4.0

    琉球王家 第二尚氏の陵墓です。首里城の守礼門から歩いて数分の距離ですが、訪れる人は少なく静かに見学できました。本土の人が想像する墓とは全く異なる沖縄独特の建造物です。墓ということもあり厳かな雰囲気が漂っていました。入口のチケット売り場の地下は資料館となっています。ゆいレールの1日または2日乗車券を持っている方は、入場料が割引になるのでお忘れなく。

    旅行時期
    2012年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    首里城から歩いて行けます。
    人混みの少なさ:
    4.0
    首里城に近い割に訪れる人は少ない。
    見ごたえ:
    4.0
    重厚で歴史を感じます。

  • 離島からさらに離島へ渡る絶景の橋

    投稿日 2014年05月25日

    池間大橋 宮古島

    総合評価:5.0

    宮古島と池間島とを結ぶ橋です。市街地からは少し距離があるものの、とにかく絶景なので、晴れていたら池間島のビーチとセットでぜひ行ってほしいです。気持ち良くドライブできるのですが、橋の上は駐停車禁止なので、橋の両端にある駐車スペースに車を停めることになります。池間島へ渡ってすぐ右手に店があり、店の屋上に無料で上ることができます。その屋上展望台からは橋が一望ですばらしい眺めです。逆に天気が悪いとわざわざ車を走らせた割にはイマイチに感じるかもしれません。

    旅行時期
    2012年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    市街地からやや遠いが、天気が良ければ行く価値あり。
    人混みの少なさ:
    4.0
    宮古島で混雑に遭遇することはほぼありません。
    見ごたえ:
    5.0
    晴れていれば海の色や絶景に感動します。

  • 宮古島を代表する美しい景観のビーチ

    投稿日 2014年05月25日

    砂山ビーチ 宮古島

    総合評価:5.0

    岩のトンネルが有名なので、宮古島の風景として東平安名崎とともに絵はがきやポスター等の写真でよく使われています。名前のとおり砂山を越えて下った所にビーチがあります。有名観光スポットのため、海には入らず見るだけのために来る人も結構いて、ビーチがそれほど広くないのでやや人が多いと感じるかもしれません。駐車場からビーチまでは離れていて、歩きづらい砂山を下っていくので、忘れ物がないように、そしてトイレも済ませて行ってください。以前に比べて珊瑚は減ったように感じましたが、海水浴だけでなくシュノーケルもできます。

    旅行時期
    2012年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    市街地から比較的近い。駐車場からビーチまではちょっとたいへん。
    景観:
    5.0
    岩のトンネルが絵はがきやポスター等でおなじみ。
    人混みの少なさ:
    3.0
    混んではいないけどビーチの広さの割には人がいるように感じます。
    水の透明度:
    5.0
    珊瑚は減ったように思いますがシュノーケルできます。

  • 波の穏やかな天然の入江

    投稿日 2014年05月29日

    イムギャーマリンガーデン 宮古島

    総合評価:5.0

    宮古島の南海岸、ホテルブリーズベイマリーナなどがあるシギラ地区からならすぐの距離です。天然の入江となっていて波がなく穏やか。初心者でも安心してシュノーケルができます。ほかのビーチでは波が高いという時にも使えるかもしれません。遊歩道の先の橋を渡り、階段を登った先、牛の像がある展望台からの眺望も見事。入江側ももちろんいいのですが、外海側の景色がまたすばらしいです。海に入らなくても時間があったらぜひ立ち寄ってほしい場所です。

    旅行時期
    2013年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    市街地からは少し距離がある。シギラ地区からはすぐ。
    人混みの少なさ:
    4.0
    混んでいる印象はありません。
    見ごたえ:
    5.0
    展望台からの景色がすばらしい。

  • 池間島北端にある灯台

    投稿日 2014年05月29日

    池間島灯台 宮古島

    総合評価:3.0

    池間島の周回道路を反時計回りに走っていると、ブロックのビーチ、ロープのビーチと通り過ぎた先に見えてきます。島の北端なので池間大橋からは一番遠い場所になります。観光的な施設ではないので灯台に登れないのが残念です。登れたらさぞかしすばらしい眺望だろうと思うのですが。灯台の周囲は草むらで海もほとんど見えません。池間島へのドライブがてら見えたって程度の存在です。

    旅行時期
    2013年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    遠いので池間島までドライブした際についでに見る程度。
    人混みの少なさ:
    5.0
    通り過ぎる人がほとんどです。
    見ごたえ:
    2.0
    外観は普通の灯台です。

  • 来間島の絶景ポイント

    投稿日 2014年05月29日

    竜宮城展望台 宮古島

    総合評価:5.0

    来間島に行く人は必ず訪れる高台に位置する3階建の展望台です。名前のとおり外観は竜宮城。海の中ではなくて小高い所にあるのになんで竜宮城なのかは謎ですが、ぐるぐると階段を登った先の展望台からの眺めはとにかく最高です。全体的に平坦な宮古島周辺では一番眺めの良い展望台だと思います。正面に前浜、右手には来間大橋、左手には遠くに伊良部島も見えます。手前の海を見下ろすと、底まで見えるぐらいの透明度なのがよく分かります。海と反対側はのどかな集落が広がる景色です。竜宮城の形をした建物は、それほどよくメンテナンスされているとはいえず、巨大なクモの巣が張っていたりすることもあるので注意してください。

    旅行時期
    2013年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    来間島の集落を通った先にあるので、初めての人は少し分かりづらいかも。
    人混みの少なさ:
    4.0
    それなりに来る人はいますが混雑はしません。
    見ごたえ:
    5.0
    宮古島周辺で一番の展望台です。

  • 島民の信仰を集める御嶽

    投稿日 2014年05月29日

    漲水御嶽 宮古島

    総合評価:4.0

    平良港交差点そば、バナナケーキで有名なモンテドールの隣にあります。近くには宮古神社や石畳道などもあり、市街地の中では比較的歴史を感じられるエリアです。いわれについては石碑に書かれているのでそちらをどうぞ。駐車場がないので車だとかえって行きづらいかもしれませんが、もしモンテドールで買い物したらついでに寄ってみるとよいかも。市役所や公設市場周辺のホテルからなら歩いても行けます。

    旅行時期
    2013年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    市街地にあるので駐車場はありません。
    人混みの少なさ:
    5.0
    ほとんどの場合誰もいないと思います。
    見ごたえ:
    4.0
    歴史を感じます。

QUOQさん

QUOQさん 写真

15国・地域渡航

36都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示版 クリップ

QUOQさんにとって旅行とは

旅行の目的としては
・鉄道や飛行機など乗り物に乗る
・海や温泉でのんびりする
・すばらしい景色に感動する
・街歩きを楽しむ
・神社仏閣、教会めぐり
・おいしいものを食べる
・ホテルや旅館で非日常のひととき

国内・海外ともに基本ツアーは使わず個人旅行をしています。ホテルは立地と快適性を重視。3つ星~4つ星ホテルに泊まることが多いです。

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

●国内:沖縄の離島が好き
沖縄訪問歴は17回
2001年 2月 沖縄本島
2004年10月 石垣島
2005年 6月 沖縄本島
2006年 6月 宮古島
2006年10月 宮古島
2010年 6月 石垣島
2012年 6月 宮古島
2013年 6月 宮古島
2013年 9月 宮古島
2014年 6月 石垣島
2015年 6月 宮古島
2016年 6月 宮古島
2017年 6月 宮古島
2019年 6月 宮古島
2021年 5月 宮古島
2022年 4月 沖縄本島
2023年10月 石垣島

●海外:
渡航歴は16回
2005年 9月 バリ島(インドネシア)
2007年 8月 フィジー
2008年 9月 グアム(アメリカ)
2009年10月 バンコク(タイ)
2013年 2月 バンコク(タイ)
2013年11月 シドニー(オーストラリア)
2014年 7月 ローマ(イタリア)
2015年 1月 シェムリアップ(カンボジア)
2015年 9月 パリ(フランス)
2016年 9月 リスボン(ポルトガル)
2018年 1月 パタヤ(タイ)
2018年 9月 アンダルシア(スペイン)
2019年 1月 パタヤ(タイ)
2019年 9月 ハワイ(アメリカ)
2020年 1月 プーケット(タイ)
2023年12月 バンコク(タイ)

渡航国は11か国
(初めて行った順に)
インドネシア、フィジー、アメリカ(2回)、タイ(6回)、オーストラリア、イタリア、バチカン、カンボジア、フランス、ポルトガル、スペイン

乗継のみが3か国
イギリス、ドイツ、フィンランド

大好きな理由

・温暖な気候
・海がある
・景観が良い(自然、都市、街並み)

行ってみたい場所

現在15の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在36都道府県に訪問しています