旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

noelさんのトラベラーページ

noelさんのクチコミ(7ページ)全525件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 虎ノ門ヒルズの1階にあります

    投稿日 2022年05月13日

    ルカフェ ラ ブティック ドゥ ジョエル ロブション 三田・田町・芝浦

    総合評価:4.0

    サイクリングしていたのですが、ちょっと気になる外観が目につきました。
    それまでは、虎ノ門ヒルズにあることは知りませんでした。
    連休中でこの界隈は、結構空いていました。
    お店も空いていました。
    カフェなので気軽に入れます。
    カウンター席にしました。

    久々にガレットをいただきました。
    ランチガレットにしました。
    できればシードルがあると嬉しいのですが、カフェなので仕方ありません。
    季節のスープも美味しそうでした。
    ガレットが食べたくなったら、また行きます。

    旅行時期
    2022年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,500円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0
    バリアフリー:
    4.0
    観光客向け度:
    3.5

  • オールデイダイニング

    投稿日 2022年05月13日

    フレンチ キッチン 六本木

    総合評価:4.0

    六本木のグランドハイアット内のレストランです。
    イタリアンのフィオレンティーナには、たまに行きますが、こちらは初めてでした。
    ビュッフェですので、気楽に出かけられます。
    シャンパン付きののコースにしました。

    タッチレスのエアログローブ・ディスペンサーがあって、手を上にかざすだけで、手袋が浮いて、触ることなくスマートにできました。
    ただ、しばしば止まっていましたが・・・・。

    お料理は美味しかったのですが、個人的には、ブイヤベースとロティサリービーフが美味しかったと思います。

    お天気が良ければテラス席がいいかもしれません。


    旅行時期
    2022年05月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    一人当たり予算
    10,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.5
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.5
    雰囲気:
    4.5
    料理・味:
    4.5
    バリアフリー:
    3.5
    観光客向け度:
    4.0

  • 西アジア遊牧民の染織 塩袋と伝統のギャッベ展を観てきました

    投稿日 2022年04月29日

    たばこと塩の博物館 浅草

    総合評価:4.0

    この博物館は錦糸町、押上、本所吾妻橋などの駅からアクセスできます。
    そして入館料は100円とリーズナブルです。
    目的は染織物でしたが、常設の「塩の世界」「たばこの歴史と文化」なども含めると、よりお得感がありました。
    まず、西アジアのイランなどを中心とした遊牧民の染織が展示されてましたが、その中でも塩袋には興味を持ちました。羊、山羊、牛などの動物を塩でコントロールするのだそうです。そのため凸型になっています。

    また、絨毯の原型のような「ギャッベ」も見ものです。素朴な織物ですが、遊牧民の生活を垣間見ることがでしました。
    ただ、撮影は禁止でした。

    他にも常設展の世界の塩についてもウユニ湖の塩やイギリス岩塩、フランスのゲランドの塩田、アメリカデスバレー‥‥‥改めて、塩について考えさせられました。 
    常設展は撮影できました。ただフラッシュは禁止です。

    館内は全体的に綺麗で静かで落ち着いて、見ることができました。
    お時間があったら、どうぞご覧ください。
    ただし、企画展は5月15日までです。

    旅行時期
    2022年04月

  • 四季折々に美しい姿を見せてくれます

    投稿日 2022年04月24日

    姫路城 (姫路公園) 姫路

    総合評価:5.0

    白鷺城の名前のとおり、美しい白い漆喰の壁の世界に誇れるお城です。
    いつもは混んでいるようですが、私は新型コロナの緊急事態宣言が解除された直後に行ったためか、空いていました。
    個人的な考えですが、海外からの旅行者が訪れていない今の時期の方が、ゆっくりと観られるように思います
    世界遺産でもあり、姫路城は駅からのアクセスも良いです。

    また、姫路城は駅前からも見えますが、特に姫路公園からの眺めは格別でした。
    できたら次回は桜の季節に訪れてみたいです。
    城に入場しなくても、桜と白鷺城のコラボは必見と思います。

    旅行時期
    2021年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    バリアフリー:
    3.5
    見ごたえ:
    5.0

  • 好古園内にあるレストランです

    投稿日 2022年04月24日

    活水軒 姫路

    総合評価:4.0

    お昼前に行きましたが、既に並んでいました。
    そしてお目当ては「姫路膳」でしたが、お昼頃だったにもかかわらず売り切れでした。
    そして「いろどり活水軒官兵衛弁当」1780円 にしました。
    ただ、これも数量限定のため、最後の一食でした。
    コロナ禍なので、しかたないと思いつつも、ちょっと残念でした。

    そしてお席は、窓際は庭園の池に面しているため、眺めが良いのです。
    ただ私は内側でしたので、たいして見えませんでした。
    お食事のお味については、まあまあでした。
    早くから並ぶほどのこともないかもしれません。

    私が行った時は、姫路城も庭園も、混んでいませんでしたが、このお店だけは混んでいましたので、普段はもっと混むのではないかと思います。

    旅行時期
    2021年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    2,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    3.5
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0
    バリアフリー:
    4.0
    観光客向け度:
    4.0

  • のんびり庭園を楽しめます

    投稿日 2022年04月24日

    好古園 姫路

    総合評価:4.0

    姫路城西御屋敷跡で発掘調査で確認された西御屋敷武家屋敷等の遺構をそのまま生かして作庭された池泉回遊式庭園群です。

    姫路駅方向から見ると、姫路城の左側方向にあります。
    徒歩で行けます。
    チケットは姫路城との共通券がお得です。
    季節の折々に楽しめる庭園です。
    庭園はそれぞれにテーマ別になっているため楽しめます。
    地元の高校生の生け花の展示会もしていました。

    姫路城にはレストランがありあせんが、こちらの好古園内にはレストランと茶室があります。
    私はレストランを利用しました。

    旅行時期
    2021年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.5
    バリアフリー:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 手軽にいただける金沢の味

    投稿日 2022年04月08日

    サントリー美術館 shop×cafe 六本木

    総合評価:4.5

    サントリー美術館にあるカフェに行って来ました。
    実は新国立美術館の帰りでした。
    遅めのランチ時に利用したのですが、それでも順番待ちの人が1組いらっしゃいました。
    私は1名だったので、カウンター席に案内されました。
    こちらのカフェは、加賀麩 不室屋さんががプロデュースしています。
    私は加賀麩といろどり膳 2090円に棒棒茶300円をつけていただきました。
    九谷焼の器も、お食事を盛り上げてくれています。 
    写真のように全てはお麩料理、美味しくいただきました。

    小皿
    よもぎ生麩の刺身
    くるま麩のカツレツ
    あわ生麩と青菜のお浸し
    生麩のしぐれ煮
    治部煮
    香の物
    生麩まんじゅう(笹に包まれてます)

    五穀ご飯
    汁物はお澄ましか味噌汁の、いずれかを選びます。
    私は味噌汁にしました。
    加賀味噌でとろみがあり、美味しく頂きました。

    旅行時期
    2022年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    3,000円未満 
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.5
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.5
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0
    バリアフリー:
    5.0
    観光客向け度:
    4.0

  • ビジネスと観光重視ならピッタリです

    投稿日 2022年02月18日

    ホテル日航姫路 姫路

    総合評価:4.0

    姫路駅の目と鼻の先で、姫路城にも近く、また部屋によっては、姫路城が見えるという好立地です。

    朝食のビュッフェも種類が豊富で良かったと思います。
    元々オールデイダイニングなので朝食に限りませんが。

    また、温泉ではありませんが、スパに併設されたお風呂があります。
    観光で疲れた後に大浴場でお風呂につかれるのは魅力です。

    室内は特別ではありませんでしたが、ビジネスや観光重視の利用であれば最適かと思います。

    ただ、ラウンジが開いていなかったのは残念でした。
    コロナ明け直後だったので仕方りませんが。(-_-;)

    旅行時期
    2021年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    10,000円未満
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    4.5
    客室:
    3.5
    接客対応:
    4.0
    風呂:
    4.0
    食事・ドリンク:
    4.0

  • 気さくなお店でした。

    投稿日 2022年02月18日

    飛屋 姫路

    総合評価:4.0

    姫路駅の北口から数分の所にあります。
    お腹はすいていませんでしたが、少しだけ飲みたかったので、駅周辺をブラブラして、このお店を発見しました。
    看板メニューを見て入りました。

    現地の方々のグループも入っていたので、少しだけ入りにくかったのですが、カウンター席に案内していただいたので、あまり気にせずにすみました。
    お店の方々も親切できさくに声をかけてくださいました。

    姫路おでんのリーズナブルなセットと穴子の串揚げをいただきました。
    いずれも美味しかったです。

    旅行時期
    2021年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    2,000円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.5
    サービス:
    4.5
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    3.5
    観光客向け度:
    4.0

  • コンパクトな空港

    投稿日 2022年02月05日

    大阪国際空港 (伊丹空港) 伊丹空港・豊中

    総合評価:4.5

    伊丹空港を利用したのは、実は初めてでした。
    思っていたよりもコンパクトな空港でした。

    少しだけ時間があったので、クレジットカードラウンジのラウンジオーサカで時間調整をしました。
    中央部3階にあります。
    連休だったためか、空港内は結構混んでいて雑然としていましたが、ラウンジのある3階は全体的に照明も落としているせいか、静かで落ち着いていました。
    ただ、空席はあったものの、思ったよりは混んでいました。
    仕切りで区切られていましたので、安心ではありました。
    ただ。一人分のスペースが狭いように感じました。
    どちらかというと、羽田空港の方が、広くて使いやすいと思います。

    旅行時期
    2021年11月
    アクセス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    施設の充実度:
    4.5

  • 東海道の西の起点

    投稿日 2022年02月05日

    三条大橋 二条・烏丸・河原町

    総合評価:4.5

    この橋は「東海道五十三次 三条大橋」として歌川広重の絵に描かれています。
    江戸時代に作られた五街道の一つである東海道の終点の地でもあります。
    鴨川に架かっている橋です。
    後に豊臣秀吉の命令で、石柱の橋に改修されました。

    この付近は川床のお店が立ち並び、暑い夏の京都では、涼を感じる風流な場所でもあります。

    この美しい河原ですが、実は昔は処刑場でした。
    三条から六条(七条)では早くは平安時代末期から行われていました。
    特に六条河原では多く行われました。
    政治の中心地でもあっただけに、反逆者は見せしめになっていたのでしょう。

    そんな遠い過去のことなど、どこ吹く風というように、人々が夕陽に誘われるように集まってきました。
    特に夕方は美しく絵になる場所です。

    旅行時期
    2019年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    5.0
    見ごたえ:
    4.0

  • リニューアルしていますが、書画や香の老舗です

    投稿日 2022年02月05日

    鳩居堂 (本店) 二条・烏丸・河原町

    総合評価:5.0

    京都の寺町通りにあるお店です。
    江戸時代が創業の書道具、画道具、香道具、また和紙、便箋、はがき、金封・・などの紙製品も種類が豊富です。

    ちなみに「鳩居堂」という名前が気になって調べてみました。
    すると次のとおりでした。
    「鳩居堂」という名前は、「詩経(中国最古の詩集)の一節
    「維鵲有巣 維鳩居之」に由来しているようです。
    「これカササギの巣あり、これ鳩これに居る」という意味です。
    つまり、「カササギの巣に鳩がいる」・・・鳩は巣作りが下手でカササギの巣に住んでいる。」
    借家住まいであることを表しています。

    このことは、儒学者の頼山陽が書いた「鳩居堂記」という巻物に記されているようです。
    今では立派な老舗ですが、この名前は変わりません。
    それは、お店は先祖、また世間からの借り物であり、預かり物であるという謙虚な気持ちが根底にあるため、この精神をいつまでも持ち続けているのです。
    「鳩居堂」の名前は意外でしたが、納得いくものでした。

    今回は一筆箋と香木とお香を購入しました。
    奥深い香りに癒されています。

    銀座店もよく利用しますが、いつも混んでいます。こちらの本店は、銀座店ほどの混雑もなく、落ち着いて買物ができました。

    旅行時期
    2021年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.5
    お買い得度:
    4.0
    サービス:
    4.5
    品揃え:
    4.5
    バリアフリー:
    4.5

  • 本能寺の変で有名ですが、街中にあり、こじんまりとしたお寺

    投稿日 2022年01月14日

    本能寺 二条・烏丸・河原町

    総合評価:4.0

    意外なことに商店街の中にあります。
    山門は寺町商店街に面しています。
    誰もが知っている歴史上有名なお寺です。
    明智光秀が、謀反を起こして織田信長を襲撃した事件のお寺です。

    ただ、本能寺の変ばかりが有名ですが、日隆聖人を御開山とし、日蓮大聖人の教えを弘める法華宗本門流の大本山でもあります。

    境内には大きないちょうの木があります。
    蛤御門の変の火災の時に、この銀杏の木から水が噴き出して、火を消したという逸話があります。

    二条城や京都御所は、人が少なかったのですが、こちらは商店街の中でもあり、また、修学旅行生もいましたので、少しだけ混んでいました。
    思ったよりもこじんまりとしていました。

    旅行時期
    2021年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 最重要の公的儀式が執り行われた紫宸殿は見ものです

    投稿日 2022年01月14日

    京都御所 今出川・北大路・北野

    総合評価:4.0

    京都御苑の中に御所があります。
    二条城からも近く、徒歩圏内で、京都の中心地にあります。
    最寄駅は、地下鉄「今出川駅」です。

    まずはセキュリティのチェックがありますが、それにしても入場料は不要です。
    しかも人も少なく、ストレスフリーで観光できました。
    (緊急事態宣言が解除された直後に行きました。)
    予約も必要ありませんでした。

    控えの間は外側から見えましたが、襖絵も見事です。
    部屋によって格式が違うのも面白いです。

    紫宸殿は即位の礼などの格式の高い式典が行われた場所だけあって見ものです。
    紫宸殿を見渡せる南庭ですが、美しく敷き詰められた玉砂利には心が洗われるようでもあり、神聖な気持ちになりました。

    また、庭園も美しいです。
    もしお近くにいらしたら、是非お立ち寄りください。

    旅行時期
    2021年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    バリアフリー:
    4.0
    見ごたえ:
    4.5

  • 二条城の庭園内の茶室

    投稿日 2021年12月25日

    和楽庵 二条・烏丸・河原町

    総合評価:4.5

    歩き疲れたら、是非足をお止めください。
    茶房前田の茶室です。
    二条城の庭園内にあるため、綺麗なお庭を見ながらお茶をいただくことができます。

    お抹茶は自分で点てることもできます。
    私は和菓子セットをいただきました。
    ケーキなどもあるようです。
    美しい庭園を見ながら、心を落ち着けていただくお茶は格別です。

    旅行時期
    2021年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,500円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    4.5
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.5
    雰囲気:
    4.5
    料理・味:
    4.5
    バリアフリー:
    4.5
    観光客向け度:
    5.0

  • 日本の歴史の中で重要な舞台になった場所

    投稿日 2021年12月25日

    元離宮二条城 二条・烏丸・河原町

    総合評価:4.5

    江戸幕府が始まった場所であるとともに、大政奉還が行われた終わりの場所でもあります。

    駅からも近く、京都の中心になる場所です。
    城全体が史跡になっているため、修学旅行や観光客も多いのですが、私が久しぶりに訪れたのは、新型コロナの緊急事態宣言明け直後で、しかも紅葉には、まだ幾分早い時期でした。
    そのせいか、オンラインチケットを購入して行ったのですが、全然混んでいなかったため、ゆっくりと観ることができました。

    玄関口である東大手門、東南隅櫓など外部から見えるものもありますが、二の丸御殿の唐門など本当に豪華です。
    また御殿内の障壁に描かれた狩野派など絵も見ものです。ただし、レプリカですが。

    広大な庭園も必見です。
    かつてあった天守がもの悲しく姿を残してます。
    それほど高くありませんが、京都の街並みを眺めることができます。

    全てをしっかり観ると結構時間がかかりますので、私は観光場所を近くに限定して回りました。

    旅行時期
    2021年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    バリアフリー:
    4.0
    見ごたえ:
    4.5

  • オペト祭のために作られた神殿

    投稿日 2018年01月27日

    ルクソール神殿 ルクソール

    総合評価:4.5

    2017年12月、カルナック神殿を観た後、ライトアップされた時間帯に訪れました。
    このルクソール神殿はナイル川の東側に位置しています。
    そしてカルナック神殿とはスフィンクス参道によって(約3km)結ばれています。
    特に参道から第一塔門方向にかけてライトアップされた姿は、とても神秘的です。

    このルクソール神殿はカルナック神殿と同様にアメン神を祀るために作られました。
    カルナック神殿の副神殿として、年に一度ナイル川の増水時に行われるオペトの祭りの為に作られたようです。

    第一塔門にあるオベリスクは、現在は1本だけです。
    ちょっと残念です。
    もう1本はパリのコンコルド広場にあります。
    このオベリスクのみならず、エジプトから国外に流出したものは多いです。
    確かに他で見ても感動はしますが、やはり本場エジプトで見た方が感慨深く思えます。

    それから、第一塔門のラムセス2世の坐像の椅子の部分ですが、上下エジプトの統一が描かれています。これは必見です!

    そしてこれも本当に吃驚した事ですが、神殿内にモスクがあるのです。
    アブ・エル=ハッジャージモスクです。
    長い歴史の中で起きたことではありますが、本当に不思議です。
    特に夜はネオンが光っているので、吃驚しました。


    旅行時期
    2017年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    コストパフォーマンス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    4.5

  • The Union Bar & Lounge でアフタヌーンティを

    投稿日 2021年10月30日

    ハイアットリージェンシー横浜 横浜

    総合評価:4.0

    緊急事態宣言中に予約しました。
    アフタヌーンティを一人で頂けるお店を捜していたら、このハイアット・リージェンシーのラウンジで利用できることがわかりました。
    山下公園の近くではあるものの、海は残念ながら見えません。
    ただし、大きなクリスタルシャンデリアがラウンジを優雅にしてくれています。

    メニューは次のとおりです。
    黒ビールといちじくのヌガームース
    ぶどうの葛よせ
    道産かぼちゃの濃厚プリン
    モンブラン
    シューキャラメルポワール
    ゴルゴンゾーラのレアチーズ
    アップルスコーン(りんごのアールグレイソース)

    セイボリー
    ロースとビーフのタルタルミニバーガースタイル
    「nikin」のシャンピニオンデュクセルロールサンド
    マロンとイベリコベーコンのクワトロフロマージュキッシュ

    3段目のセイボリーのおかげで、飽きることなく最後まで美味しくいただけました。

    私は飲み物はアイリッシュウイスキークリームにしました。
    ほのかなウイスキーの香りが漂って、お味も風味も楽しめました。
    ちなみに1000円追加でスパークリングワインのフリーフローも頂けます。

    見た目も綺麗ですが、かなりしっかり丁寧に作られています。
    スコーンはスティック状で食べやすくなっています。
    ソースはそのままいただいても、大丈夫なほんのり甘さでした。
    全体的に秋を感じさせてくれるお味でした。

    一人でもゆっくりした時間を過ごすことができました。

    旅行時期
    2021年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    5,000円未満
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    接客対応:
    4.0
    食事・ドリンク:
    4.0
    バリアフリー:
    5.0

  • 孤独のグルメでも紹介されていたお店

    投稿日 2021年10月09日

    ギリシャ料理 taverna ミリュウ 麻布

    総合評価:4.0

    こちらのお店は、孤独のグルメで知りました。
    都内にありそうで、それほどないギリシャ料理のお店。
    とてもカジュアルで、本当にタベルナそのものです。
    緊急事態宣言も終わったので、安心して出掛けました。
    場所は東麻布ですが、私は麻布十番駅から向かいました。場所もわかりやすいと思います。
    他には赤羽橋駅からも、行く事ができます。
    外苑東通りからだと、ロシア大使館わきの狸穴坂を下った場所にあります。
    ランチ利用しました。
    メニューは2種類から選べます。
    その日によってメニューが違うようです。
    ホントはピタパンにザジキなど3種のディップをつけた物が食べたかったのですが‥‥。
    料理は1人で作っているようでした。
    私はテラス席でいただきました。この日は暑かったので、扇風機が回っていました。
    テラス席は全部で6席ありましたが、半地下になっています。1席だけ道路に面してますが、少し通行人等が気になりましたので、下の席の方で良かったです。
    ちなみに場所柄なのか、外国の方が多く5名同じテラスにいました。
    パンはちぎって食べたので、ナプキンがあると良かったと思います。入店時に消毒はしましたが。私は持参したナプキンで更に消毒してから、いただきました。
    メニューは、
    サラダ、豆のスープ、パン、茄子とフェタチーズ(ギリシャのチーズ)のパスタです。
    懐かしいギリシャのお味でした。
    ただ、もっとギリシャっぽいムサカ、ドルマーデス、スブラキ、サガナキ等々食べたかったです。
    後で許可をいただいて、店内の写真を撮らせていただきました。
    ミノア文明のフレスコ画の絵が、ギリシャに行った気分にさせてくれました。
    また、機会があったら行きたいです。

    旅行時期
    2021年10月

  • 庭園美術館のカフェ

    投稿日 2021年10月03日

    カフェ庭園 白金

    総合評価:4.0

    今回はキューガーデン「英国王室が愛した花々」シャーロット王妃とボタニカルアートを観に、美術館を訪れて、立ち寄りました。
    ちょうどお昼の時間にかかっていたため、少し混んでいて、順番待ちをしました。
    ただ、レストランの方が混んでいるような気がしましたので、カフェを利用しました。

    こちらは、最初にメニューを決めて支払いをします。
    ショーケースには数種類のケーキもあって、併せてチョイスできます。
    私はキャロットサンドとドリンクのセットにし、デザートには、この展示会をモティーフにした「オペラ・シャーロット」を選びました。
    これで2090円でした。
    今回のキューガーデンの展示されていた器はウェッジウッドが多かったですが、こちらのカフェの器はノリタケでした。
    お皿とケーキに飾ったお花がマッチしていて見た目にも美味しそうでした。

    この日は暑かったので、室内でいただきましたが、断然テラス席の方が、お庭がよく見えて心地良いと思います。

    旅行時期
    2021年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    3,000円未満 
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0
    バリアフリー:
    5.0
    観光客向け度:
    4.5

noelさん

noelさん 写真

22国・地域渡航

20都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

noelさんにとって旅行とは

古来より人は旅をしてきました。
洋の東西を問わず巡礼もそれにあたります。
また松尾芭蕉も奥の細道の中で「日々旅にして旅を栖とす」とあります。
18世紀のイギリスの貴族の子弟が行ったグランドツアーもそうです。
人生は旅であり、また旅も人生であると思います。

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在22の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在20都道府県に訪問しています