旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

たびたびさんのトラベラーページ

たびたびさんのクチコミ(3ページ)全35,403件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 別格官幣社となったのもちょっと政治色があるかもしれません

    投稿日 2024年05月30日

    菊池神社 菊池・合志

    総合評価:3.5

    菊池神社の参道が菊池市民広場の北側にあったのでその先かと思ったら、なんとなんと山の上の方に石段がけっこう続いていて、本殿はなかなか大変なところでした。
    菊池家当主12代、菊池武時、13代、武重、14代、武光の三人が主祭神。後醍醐天皇を奉じる南朝の主力として活躍したということ。ただ、幕末の尊王の気風の中で創建されたものであり、別格官幣社となったのもちょっと政治色があるかもしれません。いずれにしても、そこまで歴史はありません。

    旅行時期
    2023年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.5

  • わざわざ行くところでもないと思います

    投稿日 2024年05月30日

    菊池公園 菊池・合志

    総合評価:3.0

    菊池公園は、眼下の菊池市民広場ほか菊池市街を見下ろす山の上。それなりに上った先ですが、菊池神社からついでに回ったのでまあOK。桜の季節にはいいようですが、そうでなければ特に見どころはないかな。わざわざ行くところでもないと思います。

    旅行時期
    2023年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 「とじこ豆」もちょっと気になりました

    投稿日 2024年05月30日

    道の駅 泗水 菊池・合志

    総合評価:3.5

    道の駅 泗水は、泗水町のシンボルでもある孔子公園の隣りに整備された道の駅。道の駅の規模としては少し小さめかな。ただ、メインの産直コーナーは割と充実。野菜や季節のぶどうも豊富に並んでいました。地元の郷土料理と紹介されていた「とじこ豆」もちょっと気になりました。

    旅行時期
    2023年08月
    バリアフリー:
    3.0
    トイレの快適度:
    3.5
    お土産の品数:
    3.5

  • けっこうな規模の天然温泉施設を中心に

    投稿日 2024年05月30日

    菊陽温泉さんふれあ 山都・熊本空港

    総合評価:4.0

    菊陽温泉さんふれあは、道の駅風の施設ですが、けっこうな規模の天然温泉施設を中心に食事処や産直コーナーも充実していて、かなり立派なものですね。菊陽町が主体になって、相当、力を入れて造ったのだと思います。すぐ隣りには菊陽杉並木公園もあって、それも含めると広大なエリアとなっています。

    旅行時期
    2023年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    3.5
    見ごたえ:
    4.0

  • 目立っていたのは旭志牛

    投稿日 2024年05月30日

    旭志村ふれあいセンター 菊池・合志

    総合評価:3.5

    旭志村ふれあいセンターは、道の駅だけに駐車場はかなり広いのですが、施設は丘の上。駐車場から上っていく構造で、道の駅にしてはちょっと面倒くさいですね。
    レストランがあったり、野菜や果物の産直コーナーは珍しくないと思いますが、目立っていたのは旭志牛。地元の特産のようで、大きなパックがいくつも並んでいました。

    旅行時期
    2023年08月
    バリアフリー:
    3.0
    トイレの快適度:
    3.5
    お土産の品数:
    3.5

  • 小山の上に建つ堂々とした中国宮廷建築

    投稿日 2024年05月30日

    孔子公園 菊池・合志

    総合評価:3.5

    菊池市泗水町の町名は、孔子生誕の地である中国の山東省泗水県にちなんだもの。孔子公園は、その町名百年を記念して平成4年に造られたものです。小山の上に建つ堂々とした中国宮廷建築はそこまでの規模ではないですが、意外と見応えがあって美しくもある。けっこう丁寧に造られたもののように感じます。

    旅行時期
    2023年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    バリアフリー:
    3.5
    見ごたえ:
    3.5

  • 熊本城築城の際に余った材木で作られた楼門がシンボル

    投稿日 2024年05月29日

    光専寺 山鹿

    総合評価:3.5

    光専寺は、山鹿温泉の市街中心部を貫く旧豊前街道沿い。天正6年(1578年)の創建で、熊本城築城の際に余った材木で作られた楼門がシンボル。旧豊前街道から脇に入るとすぐ正面に見えてきて、周囲に塀がないのでちょっと寂し気な中にも独特の威厳を感じます。一方の本堂はサッシが入ったりしていて少し風情に欠けるかな。西南の役では薩軍の野戦病院にもなったようです。

    旅行時期
    2023年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 山鹿灯籠祭り、最高です!

    投稿日 2024年05月29日

    山鹿灯籠まつり 山鹿

    総合評価:5.0

    山鹿灯籠まつりは、夜のお祭り。熊本市内からバスで日帰りしようかとも思ったのですが
    、それでは最後まで見れないことが分かって、レンタカーで行くことにしました。
    それは正解。最後まで気兼ねなく拝見することが出来ました。
    それにしても、ハイライトの千人灯籠踊りは想像していた以上の素晴らしさ。千人かどうかは分かりませんが、頭に金の灯籠をいただいた無数の踊り手がグラウンドのような会場に入場してくるところで、もうそのことだけでも度肝を抜かれます。踊りの輪が出来て踊りが始まると、今度はよへほ節に合わせてその無数の密集した金の灯籠の明かりがゆらゆらと。光のパーフォーマンスも加わって、何ともおつなものですねえ。優雅で幻想的で粋なまつり。山鹿灯籠祭り、最高です!

    旅行時期
    2023年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    催し物の規模:
    5.0
    雰囲気:
    5.0
    バリアフリー:
    5.0

  • 広島ドラゴンフライズ Bリーグ優勝おめでとうございます!

    投稿日 2024年05月28日

    エディオンピースウイング広島 広島市

    総合評価:5.0

    広島ドラゴンフライズ Bリーグ優勝おめでとうございます!
    横浜アリーナの決勝戦のパブリックビューイングがエディオンピースウイング広島を無料開放して行われたので、行って参りました。ピカピカのスタジアムで、Bリーグの歴史に残ることになった試合を大勢のブースターが集まっての大声援。サッカーとバスケットボールの垣根を越えて、広島の街がひとつになった感動がありました。いい施設が出来たものだと思います。

    旅行時期
    2024年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    バリアフリー:
    5.0
    見ごたえ:
    5.0

  • 温故創生館の向かい側にあるスイーツ喫茶

    投稿日 2024年05月29日

    栗と空 山鹿

    総合評価:3.5

    栗と空は、鞠智城のガイダンス施設、温故創生館の向かい側にあるスイーツ喫茶。ソフトクリームやジェラートの看板が大きく出ていました。ここを目指してくる人もいるようで、それなりの人気。建物の雰囲気もいいし、活気もあるように感じました。

    旅行時期
    2023年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    3.5
    バリアフリー:
    3.5
    観光客向け度:
    3.5

  • 大通りのバイパスの役割も

    投稿日 2024年05月29日

    温泉プラザ山鹿 山鹿

    総合評価:3.5

    温泉プラザ山鹿は、さくら湯の東側にある商業施設。面白いのは、大通りに面しているのですが、その大通りは坂なので普通に歩くと上り道。しかし、この建物の中を歩くとうまい具合に階段があったりして歩きやすい。大通りのバイパスの役割も担っているように思います。

    旅行時期
    2023年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    お買い得度:
    3.5
    サービス:
    3.5
    品揃え:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0

  • ここ以上のところはありませんので

    投稿日 2024年05月29日

    きくち観光物産館 菊池・合志

    総合評価:4.0

    きくち観光物産館は、菊池観光交流館に併設された菊池温泉の中心施設。菊池温泉には温泉街とかないので、これが唯一無二の施設という感じ。そういう意味でも、菊池温泉周辺の農産物やその加工品、お菓子類とかとにかくここに揃えるだけ揃えているということ。ここ以上のところはありませんので。

    旅行時期
    2023年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    お買い得度:
    4.0
    サービス:
    4.0
    品揃え:
    4.0
    バリアフリー:
    4.0

  • 自信をもってお勧めしたいと思います

    投稿日 2024年05月29日

    菊池温泉 菊池・合志

    総合評価:4.0

    菊池温泉は、玉名温泉、山鹿温泉と並んで、菊池川流域にある熊本県の北部を代表する温泉の一つ。三つの中では比較的規模は小さいですが、宿泊した望月旅館の湯がとても印象がよくて、私の中では湯なら菊池温泉だよねみたいにインプットされています。これという特徴はなくて普通の湯みたいなのですが、やっぱりはっきりした名湯の感覚があるんですね。自信をもってお勧めしたいと思います。

    旅行時期
    2023年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    泉質:
    5.0
    雰囲気:
    4.0
    バリアフリー:
    4.0

  • 湯めぐりの「周湯券」

    投稿日 2024年05月29日

    菊池観光交流館 菊池・合志

    総合評価:3.5

    菊池観光交流館は、きくち観光物産館と合わせて、菊池温泉の中心施設。菊池温泉には、温泉宿は複数あるのですが、温泉街のような通りはないので、ここがないと菊池温泉はどこに行ったのか分からなくなるくらいの存在だと思います。
    観光案内所では、湯めぐりの「周湯券」(3枚つづりで1,500円)も取り扱っているので、是非どうぞ。

    旅行時期
    2023年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    3.5
    バリアフリー:
    3.5

  • 九州における南朝勢力のドンとして活躍した人物

    投稿日 2024年05月29日

    菊池市民広場 菊池・合志

    総合評価:4.0

    菊池市民広場は、菊池温泉の中心部。美しい芝生の広場の一角には、菊池観光交流館、きくち観光物産館があって、菊池温泉の賑わいはここという場所になっています。
    なお、広場の見どころとしては、菊池一族、菊池武光の騎馬像。菊池氏第15代当主で、後醍醐天皇の皇子、懐良親王を奉じ、九州における南朝勢力のドンとして活躍した人物。幕末以降の尊王攘夷の風潮の中で再評価されての銅像かもしれませんけどね。

    旅行時期
    2023年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 小さな歴史も発見できました

    投稿日 2024年05月29日

    あんずの丘 山鹿

    総合評価:3.5

    あんずの丘は、産直の施設や陶芸体験ができる工芸館もある丘陵地帯に整備された総合公園。ただ、園内に、「隈部親永と肥後国衆一揆」という説明板やその隈部親永も。秀吉の九州平定後、熊本に入った佐々成正。秀吉からも三年間はしないようにと言われていた検地を強行したことで、国衆の反発を受ける。その先兵が隈部親永だったのですね。結局、秀吉の命による一揆鎮圧で非業な最期となるのですが、こうして地元ではそれなりに大切にされている様子。小さな歴史も発見できました。

    旅行時期
    2023年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    バリアフリー:
    3.5
    見ごたえ:
    3.5

  • ここで防人が勤めていたことを想像すると遠大な気持ちになると思います

    投稿日 2024年05月29日

    歴史公園鞠智城 山鹿

    総合評価:4.0

    鞠智城は、663年の白村江の戦いで大敗後に築かれた古代山城。水城、大野城、基肄城の後方にあって、後詰めの役割ではなかったかと言われます。シンボルは、八角形鼓楼。公園の一角に建っていて、百済からの亡命者の関与が窺われるとか。台地状の地形の上にあって、周囲は広々。ここで防人が勤めていたことを想像すると遠大な気持ちになると思います。

    旅行時期
    2023年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 礎石がきれいに並んだ館跡

    投稿日 2024年05月29日

    隈部氏館跡 山鹿

    総合評価:3.5

    あんずの丘で「隈部親永と肥後国衆一揆」という説明板や隈部親永の像を見て、その流れで隈部氏館跡も訪ねてみました。あんずの丘からでもくねくね道をそれなりに上っていった山の上。山の斜面を切り開いたような平地に庭園なとのようなところや礎石がきれいに並んだ館跡がありました。また、ここからだと山々の先に肥沃そうな平野もよく見える。気宇壮大になるような眺めでした。

    旅行時期
    2023年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    バリアフリー:
    3.5
    見ごたえ:
    3.5

  • あんずの丘の一角にある産直の販売所

    投稿日 2024年05月29日

    農産物直売所あぷりぃ 山鹿

    総合評価:3.5

    農産物直売所あぷりぃは、あんずの丘の一角にある産直の販売所。あんずの丘に来た人ならちょこっと寄ってみるということはあるでしょうが、そうでない人がここを目指してやってくるかというと規模も小さいしなかなかそこまでの施設ではないような。ちょっと限界もある施設だと思います。

    旅行時期
    2023年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    お買い得度:
    3.0
    サービス:
    3.5
    品揃え:
    3.0
    バリアフリー:
    3.5

  • 菊鹿温泉にある四軒の温泉宿の一つ

    投稿日 2024年05月29日

    菊翠苑 山鹿

    総合評価:3.5

    菊翠苑は、菊鹿温泉にある四軒の温泉宿の一つ。ちょっとした高台にあって、日帰り温泉を利用しました。屋内の風呂と露天風呂のエリアがけっこう広くて、それなりの開放感がありますね。ただ、泉質の方は期待していたほどの特徴はないような。普通かなと思いました。
    玄関先に、赤星道雲と隈部親永による合戦、合瀬川の合戦についての詳しい説明板。ここがその古戦場に当たるからということのようですが、隈部親永の関係はほかにも近くにあれこれあって、地元では特別な存在なのかなと感じました。

    旅行時期
    2023年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    泉質:
    3.5
    雰囲気:
    3.5
    バリアフリー:
    3.0

たびたびさん

たびたびさん 写真

4国・地域渡航

47都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

たびたびさんにとって旅行とは

海外旅行も含めて、自分の生まれた日本の歴史と文化を知ること。日本とは何か、日本人とは何かがいつも考えているテーマです。

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

基本的には、京都がホームグラウンド。これまで延べで300日以上(奈良は100日くらい)は行っていますが、飽きることはありません。全国各地を回っていても、最後は京都のよさを再認識するといった旅になっているようです。

大好きな理由

行ってみたい場所

晴れた摩周湖に洞爺湖。流氷のオホーツク。冬の十和田湖。雪が積もって、朝日を受けた金閣寺。大観峰から見る夏の阿蘇。阿波踊り。。季節が悪かったり、お天気に恵まれなかったりで、最高の姿を見れていない景色。とても、気になります。

現在4の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在47都道府県に訪問しています