旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

れおのーれさんのトラベラーページ

れおのーれさんのクチコミ(2ページ)全1,091件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 奥出雲おろちループ 日本最大級二重ループ

    投稿日 2020年10月31日

    奥出雲おろちループ 奥出雲

    総合評価:4.0

    島根県と広島県の県境付近、出雲坂根駅と三井野原駅には105mの標高差があり、JRはスイッチバックが有名ですが、道路は大きな二重ループ構造になっています。
    ループを登り切ったところに道の駅おろちループがあり、休憩や買い物ができるほか、展望台もあり眺めがよいです。
    ループが大きいので、普通に走っていると気づかないかもしれません。
    島根県側からなら出雲坂根駅が目印で、まもなく窓から見上げたら山の上の方に赤い橋が見えます。その橋のところまでループで上がっていきます。
    広島県側からなら赤い橋を渡って道の駅があり、そこからループなので見落とすことはないでしょう。

    旅行時期
    2020年10月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.5
    見ごたえ:
    4.0

  • ねぎ庵アッセ店 駅ビル2F若いスタッフ

    投稿日 2018年01月31日

    お好み焼き ねぎ庵 広島駅ビルアッセ店 広島市

    総合評価:3.5

    広島駅ビルASSE2F、お好み焼き屋さんが並んでいるいちばん奥になります。
    カウンターのみですが、コの字型で配置されていて席数はまあまあ。
    落ち着いた配色の店内で、ASSEのお好み焼き屋さんの中ではちょっとおしゃれな感じで女性一人でも立ち寄り安い感じです。
    コの字のカウンターの|部分に鉄板があって若いスタッフが調理していました。
    味は悪くはないのですが、ちょっと、麺と具の一体感に欠けるというか、それぞればらばらな感じがしました。
    経験を積んでがんばってください。

    旅行時期
    2018年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    利用形態
    ランチ

  • 広島城 護国神社と同居する復原天守

    投稿日 2018年01月31日

    広島城 広島市

    総合評価:3.0

    広島城は昭和33年再建。
    明治以後小天守は取り壊され、大天守が残っていましたが、周辺の軍事施設もろとも、原爆で破壊されました。
    現在の天守閣は、内堀の中の公園に広島護国神社と同居しています。周囲は官庁街です。
    天守閣は、公園のいちばん奥になり、入場料は大人370円。
    中は博物館になっていますが、外国人観光客が多いためか、日本文化の紹介的な要素が強めです。
    平城なのであまり高くはありませんが5層目は外に出て展望できます。

    旅行時期
    2018年01月
    利用した際の同行者
    一人旅

  • だいせんホワイトリゾート 西日本最大級スキー場

    投稿日 2018年01月08日

    だいせんホワイトリゾート 大山周辺

    総合評価:4.0

    中国地方最高峰大山(だいせん)のスキー場で、とてもなだらかな初心者向け豪円山スキー場、中初級者向けの中の原スキー場、上中級者向け上の原スキー場、上級者から初級者までいろんなコースのある国際スキー場からなります。
    いちばん低い豪円山エリアからでも日本海が望めます。天気の良い日は爽快です。
    大山寺エリアから豪円山へのアクセスリフトは無料です。
    豪円山エリアには子供向けのキッズパーク(タカぴよランド、1日500円)があり、そりエリアと雪遊びエリアに分かれています。リフト代わりの動く歩道があるので楽ちんです。豪円山ロッジの中にはキッズスペースやレンタルルームもあるので、小さい子連れの方も楽しめます。
    いろんなイベントや特典があるのでホームページをチェックしてから出かけてください。

    旅行時期
    2018年01月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    4.0

  • 宮島別荘 旧錦水別荘が素敵にリニューアル

    投稿日 2018年01月26日

    ホテル宮島別荘 宮島・厳島神社

    総合評価:5.0

    宮島のフェリー乗り場正面にあるホテル。
    宮島の老舗錦水館の別館ですが、リニューアルにより錦水別荘から宮島別荘と名前を変え、「大人のための和モダンな宮島の我が家」をコンセプトに生まれ変わりました。
    仲居さんのいる旅館ではなく、ホテルです。
    各部屋は、町屋の別荘、海の別荘、山の別荘、とそれぞれのコンセプトで、和モダンでセンスが良く、くつろげます。
    畳はどこにあるかというと、瀬戸内海の見える展望浴場に防水畳が使ってあります。
    ロビー、バー、ラウンジなども、おしゃれで、くつろげる仕様になっていて、「別荘」というコンセプトがうなづけます。
    旅館とホテルの中間というか、いいとこどりというか、とてもよかったです。
    島旨パンというパン屋さんも入っています。
    夕食はブッフェ形式で、素材を生かした創作料理。
    フリードリンクにはアルコールも含まれるのがうれしい。

    旅行時期
    2018年01月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    家族旅行
    1人1泊予算
    30,000円未満
    アクセス:
    5.0
    フェリー乗り場目の前
    コストパフォーマンス:
    4.0
    客室:
    5.0
    コンセプト大人のための和モダン
    接客対応:
    5.0
    若いスタッフの対応がよい
    風呂:
    4.5
    畳敷きがおもしろい
    食事・ドリンク:
    4.5
    ブッフェ形式。アルコールもフリードリンク。

  • 宮島水族館 歴史ある水族館

    投稿日 2018年01月26日

    宮島水族館(みやじマリン) 宮島・厳島神社

    総合評価:3.5

    宮島には水族館があり、規模は小さいですが歴史があって、今年(2018)年には50周年だそうです。
    規模が小さいので今どきの大きな水族館のような派手さはありませんが、瀬戸内の海が再現されていて、カキの養殖いかだなど、ここならではの展示もあります。
    アシカ、ペンギン、トド、スナメリなどの展示もあります。
    桟橋からは厳島神社を挟んで反対側になるのでちょっと歩きますが、天気がよければ散歩がてらよいでしょう。
    大人入場料1400円。

    旅行時期
    2018年01月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    動物・展示物の充実度:
    3.5

  • おりづるタワー 平和記念公園横の新スポット

    投稿日 2018年01月26日

    おりづるタワー 広島市

    総合評価:4.5

    原爆ドームのすぐ隣に2016年オープンした複合ビル。
    1階はセンスの良いひろしま土産がそろっており、カフェもあります。
    展望タワーへの入場料は大人1700円(おりづる投入セット2200円)。
    少々高いですが、壁がなく風が吹き抜ける「ひろしまの丘」とそこからの景色は一見の価値ありです。
    原爆ドーム、平和記念公園、元安川や本川など一望でき、ヒロシマの過去、今、未来への思いはつきません。
    その下の12階「おりづる広場」は、折り紙、折り鶴をテーマにしたデジタルコンテンツがあり、子どもも楽しめます。
    建物の壁の一部がガラス張りになっている「おりづるの壁」には、専用折り紙で折ったおりづるを投入できます。
    おりづる広場で専用折り紙(5枚セット)を買うと600円。入場料と一緒に払うと500円です。
    1枚あれば投入場所に入れるので、全員が買う必要はなく5人以内のグループなら1人が買えばいいです。
    帰りは、エレベーターではなく、木でできたプロムナードを散歩しながら降りましょう。階段、スロープのほか、滑り台もあるので、ここでも子供が喜びます。
    当日は再入場可ですので、もう一度あがって滑り台でおりるもよし、夜に夜景を見に繰るもよし。
    ちょっと高いですが、親切なスタッフの方もたくさん配置されていて、気持ちよく滞在できるので、懐に余裕があるときにはぜひ。

    旅行時期
    2018年01月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    人混みの少なさ:
    5.0
    見ごたえ:
    4.5

  • 桝水高原スキー場 キッズパークあり(追記/キッズパーク移転)

    投稿日 2014年01月26日

    大山ますみず高原スキー場 蒜山高原(鳥取側)

    総合評価:3.5

    桝水高原スキー場は大山のスキー場の1つ。
    コースは少ないけれど晴れた日は日本海が見渡せます。
    特筆は駐車場からすぐに歩いて行けること。
    なので、子ども連れや、ちょこっと滑りたい方に向いています。
    一日たっぷりいろいろ滑りたい方は上ノ原・中ノ原・国際のほうが向いています。
    キッズパーク500円(1日・時間制限なし、通常800円)は、備え付けの子供用のソリやミニスキーなどが自由に使えますので、家族連れがお手軽に雪遊びできます。

    2018年1月追記/キッズパークは豪円山スキー場のほうに移転しました。

    旅行時期
    2014年01月
    利用した際の同行者
    乳幼児連れ家族旅行
    アクセス:
    4.5
    駐車場からのアクセスがよい

  • 豊国神社(千畳敷) 風が吹き抜け気持ちよい

    投稿日 2017年10月14日

    豊国神社(千畳閣) 宮島・厳島神社

    総合評価:4.0

    宮島で誰もが訪れる厳島神社のすぐそば。
    豊臣秀吉が建設したそうですが、未完成のため、壁や扉がなく、風が吹き抜けます。
    千畳敷という名前ですが、畳も敷かれていません。
    少し高台なので、厳島神社や海が見下ろせ、広いので座ってのんびりできます。
    もともとはお寺でしたが、仏像を大願寺に移して、秀吉を祀った神社になったそうです。

    旅行時期
    2017年10月

  • 大聖院 弥山山裾に広がる大本山

    投稿日 2017年10月14日

    大聖院 宮島・厳島神社

    総合評価:4.0

    神の山、弥山の山裾に広がる大本山。
    境内を全部まわると1日がかりだそうです。
    時間がなければ十一面観世音菩薩がまつられる観音堂へ。
    ここでは真っ暗な地下廊下を歩くお戒壇巡りができます。真っ暗な廊下を手探りで歩くとたくさんの仏が行く手にぼんやり光っています。
    なかなかできない体験なのでぜひ。
    観音堂などある敷地の御成門から見る景色もよいです。

    旅行時期
    2017年10月

  • 比叡山延暦寺 日本の仏教の原点

    投稿日 2017年10月22日

    比叡山延暦寺 大津

    総合評価:4.0

    古よりの京の都からほど近い仏教の地である比叡山延暦寺に、初めて行きました。
    「延暦寺」という寺はなく、比叡山の山内にある三塔(東塔、西塔、横川(よかわ))の総称だそうです。
    比叡山ドライブウェイ(有料)を通って車でいきましたが、雨の平日午前だったので、観光の人は少なく、山岳仏教の修行の地という感じがしました。
    根本中堂は修繕中で外観は工事足場に覆われていましたが、内部には入れました。
    東塔と西塔は徒歩でも行けそうでしたが、横川はかなり離れています。
    比叡山で修行してそれぞれの宗派の開祖となった方々のパネル展示などが道中に掲示されていて、日本仏教の原点というか源流というか、そういう場所なのだと感じました。

    旅行時期
    2017年10月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    3.5

  • ANAクラウンプラザホテル広島 平和大通り沿い

    投稿日 2017年10月22日

    ANAクラウンプラザホテル広島 広島市

    総合評価:4.5

    平和大通り沿いで、平和公園に近く、繁華街も徒歩圏内で便利です。
    周囲には手ごろな価格でそこそこ快適に滞在できるビジネスホテルも多いですが、ちょっと気分よく滞在したいときにはよいと思います。
    スタンダードフロアでも枕やアロマをリクエストできました。

    旅行時期
    2017年10月
    利用目的
    ビジネス
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    12,500円未満
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    客室:
    4.0
    接客対応:
    4.0

  • 大津町家の宿粋世 町家体験が快適にできる

    投稿日 2017年10月22日

    大津町家の宿 粋世 大津

    総合評価:5.0

    2017年4月にオープンした大津の町家を改装したお宿。
    町家の風情を生かしつつ、とても快適にリノベーションされています。
    5組泊まれるようになっていて、部屋はそれぞれ間取りが違いますが、ちゃんと独立していて部屋に鍵をかけられます。
    朝食会場にもなる1階の談話室では無料でセルフコーヒーが頂けます。
    お風呂は1部屋はお風呂付き、それ以外は共同で家族風呂かシャワールームを使用します。
    トイレは各部屋にあります。
    水回りは最新で、とてもきれいです。
    部屋に冷蔵庫はなく、土間に共同の冷蔵庫があり、談話室は夜11時まで使用可。
    町家ゆえ防音性はなく、談話室の声は夜に結構聞こえるので、それがだめな人は注意ですが、宿の方もとても感じがよかったですし、お勧めです。

    旅行時期
    2017年10月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    4.0
    浜大津駅近く
    コストパフォーマンス:
    4.0
    客室:
    5.0
    接客対応:
    5.0
    風呂:
    5.0
    家族風呂とシャワー
    食事・ドリンク:
    4.0
    朝食のみ

  • 大津祭 祇園祭より好きかも!

    投稿日 2017年10月22日

    大津祭(天孫神社) 大津

    総合評価:5.0

    京都の祇園祭は全国的に有名ですが、湖国大津の大津祭りは祇園祭の大津版です。
    天孫神社のお祭りで、各町内の曳山(祇園祭では山鉾といい、鉾と山がありますが、大津祭りでは曳山といい、全部曳山です。)が、展示・巡行します。
    10月初旬、体育の日で三連休となる土曜夜が宵宮(宵山)、日曜が本祭です。
    曳山は、すべてカラクリを登載していて、巡行ではカラクリポイントで停止をして、カラクリを披露し、チマキを投げてくれます。
    チマキは空(餅は入っていません)ですが縁起物で争奪戦は激しいです。
    それぞれのお囃子も違いがあって面白いです。
    人出は多いですが、祇園祭ほどの人混みにはなりませんし、豪華ですが地元密着感があって、とてもステキなお祭りです。
    天孫神社にはお祭り屋台もたくさん出ています。
    小さな子どもさんには祇園祭より大津祭をお勧めします。

    旅行時期
    2017年10月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    催し物の規模:
    4.5
    雰囲気:
    4.5

  • 大津祭曳山展示館 曳山模型が常設展示、からくり体験

    投稿日 2017年10月22日

    大津祭曳山展示館 大津

    総合評価:4.0

    毎年10月初めころにある大津祭り。
    簡単にいえば、祇園祭の大津版のお祭りですが、曳山の全部にカラクリが登載されているところが楽しいです。
    アーケード街にある曳山展示館では、この町の曳山である西王母山の実物大模型が展示されているほか、曳山の懸想品、各曳山のパネル展示やスライド上映などなかなか充実しています。
    本物のカラクリは手動ですが、模型のカラクリは電動で、ボタンを押すとカラクリが動いてくれます。2階からもカラクリが見られるので(2階にもボタンあり)、間近に見られますよ。
    月曜、盆、年末年始休館。

    旅行時期
    2017年10月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    無料です
    人混みの少なさ:
    5.0
    展示内容:
    4.0
    けっこう充実しています

  • 琵琶湖遊覧船ミシガン 琵琶湖といえばミシガン

    投稿日 2017年10月22日

    琵琶湖巡り遊覧船ミシガン 大津

    総合評価:4.0

    琵琶湖といえば外輪船ミシガンのクルーズです。
    レストランシップの元祖であり、バイキングやコース料理のコースの外、乗船のみもできます。
    乗船のみの場合でも、軽食や飲み物は予約なしで購入できます。
    時間帯により、60分クルーズ、80分クルーズ(ランチころ)、120分クルーズ(ディナーころ)などあります。
    浜大津駅と琵琶湖ホテルの間くらいにメインの乗り場があるほか、におの浜観光港(大津プリンスホテル前)と柳が崎湖畔公園港(びわ湖大津館前)にも乗り場があります。
    ミシガンクルーズでは、広い琵琶湖の南側に位置する南湖を周遊し、琵琶湖大橋までも行きません。
    琵琶湖の広さを体験したいのなら竹生島クルーズや島めぐりクルーズに参加しましょう(1日がかりです)。

    旅行時期
    2017年10月
    コストパフォーマンス:
    4.0

  • びわ湖大津プリンスホテル 高層のランドマーク的ホテル

    投稿日 2017年10月22日

    びわ湖大津プリンスホテル 大津

    総合評価:4.0

    琵琶湖に面して立つ、ひときわ高層で目立つ高級ホテルです。
    隣に大型コンベンション施設があるので、各種会議にも利用されています。
    大津駅からは少し離れているので、シャトルバスを利用しましょう。
    町中から少し離れているので近くにお店はあまりありません。
    ホテルの中にコンビニのような店があり、軽食なども買えます。
    琵琶湖遊覧船ミシガンは、大津プリンスホテル港から乗れます。
    平成29年秋、ロビーを改装していました。

    旅行時期
    2017年10月
    利用目的
    ビジネス
    アクセス:
    4.0

  • 琵琶湖ホテル 琵琶湖ビューで町に近く便利

    投稿日 2017年10月22日

    琵琶湖ホテル 大津

    総合評価:5.0

    琵琶湖ほとりの大型リゾートホテルで、船をイメージした独特の外観と色使いです。
    全室琵琶湖ビュー。夜の噴水ライトアップも見えます(悪天候時は中止。)
    京阪浜大津からは徒歩圏内、JR大津駅からはシャトルバスが出ているほか歩けなくもありませんので、大津プリンスより町に近くなにかと便利と思います。
    ミシガンの発着所もすぐ近くです。
    大浴場があるのもいいですね。
    京都と大津はJRだと2駅ですぐなので、京都観光のときに利用するのもよいと思います。

    旅行時期
    2017年10月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    家族旅行
    1人1泊予算
    15,000円未満
    アクセス:
    4.5
    客室:
    5.0
    風呂:
    5.0

  • 呉艦船めぐり 造船所や海上自衛隊の艦船を海上から見る

    投稿日 2017年10月22日

    呉艦船めぐり 呉・海田・安浦

    総合評価:4.0

    大和ミュージアムのすぐそばの、呉中央桟橋ターミナルからは、四国の松山や対岸の江田島などへのフェリーや高速船が発着しています。
    ここから、呉湾をめぐる30分ほどのクルーズが出ていて、民間の造船所(大きなタンカーなど)や海上自衛隊の護衛艦や潜水艦を海上から見ることができます。
    船室もありますが、オープンデッキの屋上がいいですね。
    海上自衛隊OBの方が、停泊している艦船や戦艦大和を建造した造船所などについて、軽妙な語り口で案内をしてくれます。

    旅行時期
    2017年10月
    利用した際の同行者
    社員・団体旅行

  • 大和ミュージアム 見応え有り

    投稿日 2017年10月22日

    呉市海事歴史科学館(大和ミュージアム) 呉・海田・安浦

    総合評価:4.5

    団体旅行であまり時間がなく、案内ボランティアの方に駆け足の案内をしてもらいました。戦艦大和の10分の1模型は、1階から見られる外、階段で船体のそばから見たり、2階以上から眺めたりできるようになっていて、迫力がありました。
    その隣の部屋には零戦、人間魚雷などの展示がありました。
    こういった兵器が、過去のものとしてミュージアムの中だけにある世の中であってほしいものです。

    旅行時期
    2017年10月
    利用した際の同行者
    社員・団体旅行

れおのーれさん

れおのーれさん 写真

23国・地域渡航

41都道府県訪問

れおのーれさんにとって旅行とは

旅行は1粒で3度おいしい!
旅行前に情報を集めて計画を立てて楽しみ,旅行中に楽しみ,旅行後に写真を整理したり旅行記を書いたりして楽しめます。

国内口コミは自分の最近の訪問地の防備録です。生涯でまだ訪れたことがないのは茨城県です。

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

いつか長期のクルーズに行ってみたいです。

現在23の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在41都道府県に訪問しています