1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 中国地方
  4. 島根県
  5. 奥出雲
  6. 奥出雲 観光
  7. 奥出雲おろちループ
奥出雲×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
航空券
旅行記

奥出雲おろちループ

名所・史跡

奥出雲

このスポットの情報をシェアする

奥出雲おろちループ https://4travel.jp/dm_shisetsu/11330351

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

大小11の橋と3つのトンネルからなる日本最大規模の二重ループ方式道路。名称の奥出雲おろちループは日本神話の「ヤマタノオロチ」より名づけられました。「道の駅 奥出雲おろちループ」や「奥出雲鉄の彫刻美術館」が付近にあり、お食事や土産を購入する事ができます。「奥出雲鉄の彫刻美術館」では、鉄鋼のモニュメント彫刻でニューヨークを中心に活躍した下田治氏の作品を展示しています。入場は無料です。

施設名
奥出雲おろちループ
住所
  • 島根県仁多郡奥出雲町八川2500-294
電話番号
0854-52-3111
アクセス
1) 中国道東城ICから車で50分
2) 中国道庄原ICから車で50分
3) JR三井野原駅から徒歩で15分
休業日
[水] 「道の駅 奥出雲おろちループ」は水曜定休日
その他
建築年: 平成4年
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 名所・史跡
  1. 観光・遊ぶ
  2. 紅葉
登録者
夢旅人 さん

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(26件)

奥出雲 観光 満足度ランキング 1位
3.34
アクセス:
2.83
かなり山の奥にあります。 by NH SFCさん
人混みの少なさ:
3.74
あまり観光客はいません。 by NH SFCさん
バリアフリー:
3.29
車で通行する必要があります。 by NH SFCさん
見ごたえ:
4.11
あるとは思います。 by NH SFCさん
  • 満足度の高いクチコミ(15件)

    木次線車窓から眺める三井野大橋の絶景が素晴らしかったです!

    4.5

    • 旅行時期:2020/12
    • 投稿日:2023/03/21

    今回は木次線の旅の際に、車窓から奥出雲おろちループの景観を楽しませて頂きました。中でもループの最上部に架かる赤色の三井野大...  続きを読む橋の景観は絶景で、気のせいなのかもしれませんが、JR西日本の運転士さんも、通常運行の列車においても、この橋が見える区間を徐行運転してくれているように感じました。 このループを堪能する理想としては、やはりJR西日本の最高標高駅である三井野原駅から、途中道の駅を経由して、スイッチバックの出雲坂根駅まで歩いてみることだと思いますので、是非次回は、そのルートを試してみたいと思っています。  閉じる

    ケロケロマニア

    by ケロケロマニアさん(男性)

    奥出雲 クチコミ:1件

  • JR木次線の三井野原駅~出雲坂根駅間の車窓、突如として広がる奥出雲おろちループが眺められる。

    奥出雲おろちループは、...  続きを読む国道314号線の坂根~三井野原区間の日本最大規模の二重ループ方式道路。
    区間全長2360m・高低差105m、大小11の橋と3つのトンネルからなる。  閉じる

    投稿日:2022/09/12

  • 国道314号

    • 3.0
    • 旅行時期:2022/03(約1年前)
    • 0

    大雪で列車が運休しているため、列車代行バスで通りました。備後落合から下りましたが、鉄道で有名な三段スイッチパックは体験でき...  続きを読むませんでしたが、国道314号線の名所であるぐるぐる下るループ道路をバスで体験できました。  閉じる

    投稿日:2022/03/12

  • 眺めるだけでも迫力のあるループ橋でした。

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/11(約1年前)
    • 0

    奥出雲おろちるループは島根県と広島県の県境付近の国道314号線に架かるループ橋でした。
    山奥のループ橋とあって、アクセス...  続きを読むは良くありませんでしたが、ほぼ並行するJR木次線の車内から眺めても迫力がありました。
    紅葉の時期の奥出雲おろちループ橋は絶景でした。  閉じる

    投稿日:2021/11/14

  • おろち

    • 3.5
    • 旅行時期:2021/09(約2年前)
    • 0

    トロッコ列車おろち号からこちらの赤い橋が見えてずっと気になっていたので、行ってみました。
    展望台がありますが、全て見渡す...  続きを読むことはできませんでした。しかし赤い橋が間近で見れるので迫力があり面白かったです。また行きたいです。  閉じる

    投稿日:2021/09/30

  • 二重のループ橋

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/07(約2年前)
    • 0

    出雲坂根から三井野原にかけては、かなりの高低差があるので、二重のループになっています。途中には大きな駐車場はなく、上りきっ...  続きを読むたところにみちの駅があり、展望台もありましたが、シンボルの赤い橋が見えるのみでした。全景を見るためには、少し離れる必要があります。  閉じる

    投稿日:2021/07/27

  • ループの全景は、展望台からは見えにくい

    • 3.5
    • 旅行時期:2021/05(約2年前)
    • 0

     JR木次線の3段式スイッチバックを見に、出雲坂根に広島から行ったのですが、その際にここを通行しました。ここを通行すると、...  続きを読む三井野原のから出雲坂根までのほんの短い間で一気に高低差を駆け下ったのが分かります。このループ橋の様子を写真に残そうと思ったのですが、道路わきの木が生い茂っており、なかなか全景を写真に残すことはできませんでした。
      閉じる

    投稿日:2021/05/16

  • 近くに延命水があります

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/04(約2年前)
    • 0

    東城側から走り三井野原のスキー場を超えると奥出雲おろちループになります。展望台はありますが、上からみないとおろちループの全...  続きを読む容は見えませんでした。おろちループを降りると、出雲坂根駅があり、近くに延命水があります。地元の人が水を汲んでいますが、大量に汲んでいる人がいるので飲むだけなら譲ってもらいましょう。  閉じる

    投稿日:2022/07/12

  • 奥出雲おろちループ

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/04(約2年前)
    • 0

    東城から国道314号線を奥出雲にむけ移動しました。カーブを曲がると突然大きい橋、奥出雲おろちループが現れました。その橋を上...  続きを読むがって行くと道の駅があります。あまり見るものはありませんがゆっくり景色を眺めるには良いところだと思います。  閉じる

    投稿日:2021/04/19

  • 車窓から眺める

    • 3.5
    • 旅行時期:2021/03(約2年前)
    • 0

    木次線の車窓から眺める形にはなりましたが、よくもこんなところに道路を敷いたなぁと感心してしまいます。区間は出雲坂根→三井野...  続きを読む原で見ているうちにどんどんと大きくなり、他のお客さんも驚いている様子でした。同じ場所でも時期によっては木々が生い茂ってしまうため見れないような場所もあるようです。道の駅もあるので今度は車で訪問してみたいところですが、島根と広島の県境部にありアクセスに少々難がありますね、、、  閉じる

    投稿日:2021/05/02

  • 今回は木次線の旅の際に、車窓から奥出雲おろちループの景観を楽しませて頂きました。中でもループの最上部に架かる赤色の三井野大...  続きを読む橋の景観は絶景で、気のせいなのかもしれませんが、JR西日本の運転士さんも、通常運行の列車においても、この橋が見える区間を徐行運転してくれているように感じました。

    このループを堪能する理想としては、やはりJR西日本の最高標高駅である三井野原駅から、途中道の駅を経由して、スイッチバックの出雲坂根駅まで歩いてみることだと思いますので、是非次回は、そのルートを試してみたいと思っています。  閉じる

    投稿日:2020/12/30

  • 奥出雲おろちループ 日本最大級二重ループ

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/10(約2年前)
    • 0

    島根県と広島県の県境付近、出雲坂根駅と三井野原駅には105mの標高差があり、JRはスイッチバックが有名ですが、道路は大きな...  続きを読む二重ループ構造になっています。
    ループを登り切ったところに道の駅おろちループがあり、休憩や買い物ができるほか、展望台もあり眺めがよいです。
    ループが大きいので、普通に走っていると気づかないかもしれません。
    島根県側からなら出雲坂根駅が目印で、まもなく窓から見上げたら山の上の方に赤い橋が見えます。その橋のところまでループで上がっていきます。
    広島県側からなら赤い橋を渡って道の駅があり、そこからループなので見落とすことはないでしょう。

      閉じる

    投稿日:2020/10/31

  • まさにとぐろを巻いています

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/12(約3年前)
    • 0

    木次線の車窓から鑑賞しました。奥出雲、中国山地の中にある巨大構造物。実際に走行している場合は全景は見えないようです。JRの...  続きを読む中央坂根トンネルを抜けるとすぐ右手にとぐろを巻く姿がよく見えまが、すぐ視線に入る国道314号にかかる赤い三井野大橋が目立つので、「とぐろ」を鑑賞できる時間は意外とわずかでした。でも壮大でした。  閉じる

    投稿日:2020/07/19

  • 一気に高度を稼ぐ

    • 4.0
    • 旅行時期:2018/11(約4年前)
    • 0

    島根県奥出雲町にある国道のループ橋です。木次線の出雲坂根駅付近から三井野原まで、目が回るほど何回もグルグルも回りながら、高...  続きを読む度を上げていきます。山奥深いところにある上、長い橋も多いので、冬場は凍結に注意ですね。  閉じる

    投稿日:2018/12/07

  • 二重ループ

    • 3.5
    • 旅行時期:2017/09(約6年前)
    • 0

    昔、家族で通った時は道の駅に寄ったりしましたが、その時は全体像をよくわかってなかったが、今回は事前に模型とか見てました。そ...  続きを読むれでもトンネルとかあるのとループが巨大すぎて二重ループになっている全体像はやっぱり判りにくかったです。  閉じる

    投稿日:2018/11/13

  • 山の中の大きなループ橋

    • 3.5
    • 旅行時期:2016/08(約7年前)
    • 0

    島根と広島の県境にあるループ橋です。国道314号線の一部です。付近には名前を冠した道の駅もあります。
    列車の場合、3段の...  続きを読むスイッチバックを使って登っていくほど険しい場所なので、トンネルと橋を組み合わせた大きなループを作ったようです。そのループから八岐大蛇の尻尾を連想し、おろちループと名付けたようです。
    このおろちループにはループ展望台が設置されていて、丁度、道の駅から少し島根側に下った所にあります。ただ、この展望台からの眺望は殆ど期待できません。前後にある新平家橋と新三国橋からの方が、おろちループ全体を望めます。橋には歩道も整備されていますから、そちらから眺めることをお勧めします。  閉じる

    投稿日:2016/10/09

  • 木次線からも何となく見えます。

    • 3.0
    • 旅行時期:2015/08(約8年前)
    • 5

    半径200レベルの厳しいカーブが続きスイッチバックでやっとこさ峠越えをする木次線を横目に、国道は快走します。出雲坂根から県...  続きを読む境に近い三井野原の間にはループ橋があり見どころとなっています。ヤマタノオロチ伝説にあやかっているのでループ部分は“おろちの尾っぽ”などのように表現されます。  閉じる

    投稿日:2015/10/04

  • 名前通り

    • 3.5
    • 旅行時期:2014/11(約8年前)
    • 0

    奥出雲そば祭りに行った際に通りました。
    文字通りとぐろを巻くような道路ですが、走っている間はそれほど意識しませんでした。...  続きを読む
    ただ通り過ぎた後に見ると、あんな高い所を通ってたのかと少しぞっとします。
    じっくり味わうなら平家平展望台もあるので紅葉の時期などは特に見学をおススメします。
    すぐ傍には、舞茸の試食販売・くみ放題の延命水・道の駅などもあり、橋以外にもあちこち楽しめると思います。  閉じる

    投稿日:2014/11/25

  • 事前情報無しでは通り過ぎる

    • 3.0
    • 旅行時期:2014/05(約9年前)
    • 1

    国道の途中にかかるループ橋区間。ですが各地にあるループ区間と比べて規模がデカすぎるので事前に情報無しで走っていては気がつか...  続きを読むないかもしれません。あらかじめ知っていたからこそ橋などにも目がいきましたが。よほどの土木好きじゃないと面白みは無いかも。  閉じる

    投稿日:2014/05/29

  • ループを見に

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/01(約9年前)
    • 0

    「奥出雲たたらと刀剣館」を訪れた際に、奥出雲おろちループまで足を運んでみました。展望台は、ループ展望台、平家平展望台と道の...  続きを読む駅の敷地内にある展望台の3か所がありました。それぞれの場所から違う表情をのぞかせているループですが、高低差が100m以上あるだけあってなかなか迫力がありました。  閉じる

    投稿日:2017/01/28

  • 山奥の絶景

    • 4.0
    • 旅行時期:2013/08(約10年前)
    • 0

    奥出雲おろち号。2回目の乗車です。
    わざわざこんな奥地まで来て列車って。。
    と思うなかれ。山を縫うように進み、大きなル...  続きを読むープを見降ろし、スイッチバックで急斜面を登り。迫力満点のルートです。
    夏休みだったのでかなり人が多かったです(ほとんど子供)が、大人も楽しめるスポットです  閉じる

    投稿日:2013/08/25

1件目~20件目を表示(全26件中)

  1. 1
  2. 2

このスポットに関するQ&A(0件)

奥出雲おろちループについて質問してみよう!

奥出雲に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • TTukomiさん

    TTukomiさん

  • クワトロさん

    クワトロさん

  • こばじょんさん

    こばじょんさん

  • ドルフィンさん

    ドルフィンさん

  • デゴイチさん

    デゴイチさん

  • Papaさん

    Papaさん

  • …他

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP