旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

Flocons-de-neigeさんのトラベラーページ

Flocons-de-neigeさんのクチコミ(3ページ)全293件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • MOA美術館内のフレンチレストラン、心豊かになるランチタイム

    投稿日 2019年12月25日

    カフェレストラン オー・ミラドー 熱海

    総合評価:4.0

    熱海MOA美術館内のフレンチレストランです。箱根のオーベルジュの支店でスタッフも毎日通ってきているそうです。食事用のスペースの手前にカフェの席もありお手軽な利用もできます。ランチは前菜、主菜(肉か魚か)1品、コーヒーで\2800。主菜を2人にすると\3800で料理のクオリティからするとお安い感じです。美術館内のレストランなので入館する必要があり、食事だけの利用ができないのは残念ですが、建物の構造上難しいのかな。美術館入館者へのサービスとして考えれば、そのほうが余裕があって入りやすくていいかもしれません。料理の種類は多くはありませんが、それぞれ手の込んだものが食べられます。パンはオリーブオイルもしっかりしたものでした。食事に時間をかけるなら見学時間と併せて余裕をもったスケジュールで来るのたよいでしょう。デザートは\400でセットにできますが、そのほかにもケーキなどいろいろチョイスが出来るようです。

    旅行時期
    2019年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    4,000円未満 
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    3.0
    美術館内のため入館が必要
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.5
    雰囲気:
    4.0
    大きな窓で明るい
    料理・味:
    4.5
    バリアフリー:
    4.5
    観光客向け度:
    4.5

  • チャールズ・リンドバーグの終焉の地。世界を見てきた飛行家が人生最後に選んだ場所。

    投稿日 2019年12月13日

    パラパラ ホオマウ教会 マウイ島

    総合評価:5.0

    マウイ島ハナを訪れる観光客、とりわけアメリカ人の観光客には主要な目的地のひとつ。教会の名前を言われても分からないがチャールズ・リンドバーグの終焉の地、墓のある場所だと言えばおわかりだろうか。日本人でもさすがに名前や太平洋単独無着陸飛行を初めて行った飛行家ということくらいは知っているが、国そのものが冒険の結果として成立したアメリカ合衆国では日本とは比べものにならないくらい冒険家への人々の評価が高い。リンドバークはその中でも教科書で必ず学ばれるほどの有名人なんだそうだ。なので、この地の果てにある小さな教会へは通行の大変なハナへの道を通ってでも大勢のアメリカ人観光客がひっきりなしにやってくる。教会への寄付も多いそうで建物の内外はよく整備されている。パリへの飛行の後もリンドバーグの生涯は子供の誘拐事件をはじめとして波乱に満ちている。せっかく訪れるなら事前に知識を仕入れておくと、ここに来て感激しているアメリカ人たちとすこしは気持ちを共有出来るかもしれない。現在の天皇陛下が10歳のときに来日したリンドバーグがお会いしているなど日本とも少なからぬ縁がある。
    ここにはリンドバーグにこの地を紹介したパンナムの経営者の墓もある。墓のある場所からは美しい太平洋が見渡せる。

    旅行時期
    2019年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    1.5
    まずハナへの道が遠い。
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    展示内容:
    4.0

  • 観光客にも便利

    投稿日 2019年12月08日

    マウイモール マウイ島

    総合評価:4.0

    マウイ島、カフルイ空港からも近い街中のショッピングモールです。幹線道路沿いで立ち寄りやすい。ロングスドラッグやホールフーズのかなり広い店舗があり観光客の現地での食料などの調達のほか、お土産の調達にも便利です。地元でアイスで有名なタサカグリグリもこのモールの中にあります。ロングスドラッグは24時間営業なので利用しやすいです。駐車場も十分なスペースがあります。

    旅行時期
    2019年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    お買い得度:
    3.0
    サービス:
    3.5
    品揃え:
    4.0

  • 空港レンタカービルの完成で便利に

    投稿日 2019年11月06日

    レンタカー マウイ島

    総合評価:4.0

    アメリカ人、特に乾燥地域の西海岸の人たちに人気のマウイ。公共交通機関も観光客向きではないため、ほとんどの人が足としてレンタカーを利用しているようです。以前は空港周辺にあるレンタカー会社のオフィスまで、個々のシャトルバスが往復していましたが、大々的な改修でまとめて一個の巨大な駐車場ビルができあがり、空港のゲートからは無料のトラムで移動する形式になりました。距離的には徒歩でも3から5分くらいですが、トラムは頻繁に運転されていますし、駅と車両の間もエレベーターなみにフラットなので大きな荷物を持った旅行者にはとてもありがたい。今回はハーツで事前に登録していたのでカウンターでの手続きはゼロ、名前の表示されたボードで指定された車列の中の一台を勝手に選んで乗り出せばいいというシステムです。さすがに駐車場の出口にはしっかりしたゲートがあり、そこで使う車両と免許証のチェックがあります。さすがに大手のレンタカーなので新しくきれいでした。並んでいた車両がどれもフルサイズに近いセダンで借りたシボレーインパラもなかなかの大きさ。乗り心地はゆったりとアメリカ車らしいですが、結構ハンドルのレスポンスはよく、急な操作にキビキビ反応します。車両の大きさはカフルイ周囲のように比較的、道が広く駐車スペースもある場所ならあまり問題ないです。ハナ方面など道の狭い地域でも普通に横幅の広いアメ車、ジープ、工事車両などが走っていますので、それほど問題ないかと。(むしろ問題は別のところにある)

    旅行時期
    2019年11月
    利用目的
    市内・近距離
    コストパフォーマンス:
    3.0
    利便性:
    4.0

  • 標高1000mのクラでランチ付き農園ツアー

    投稿日 2019年11月30日

    オオファーム マウイ島

    総合評価:4.0

    マウイ島、アップカントリーの農場でランチまたは朝食付きのファームツアーを行っています。ガイドは英語のみですが、米本土、カナダなどからの観光客が大勢参加していました。
    ランチツアーは10時半に現地集合、バスなどはないのでレンタカーか、タクシー、Uberなどを利用。農園全体の説明のあと、野菜畑で色々な菜っ葉を自分たちで摘みます。摘んだ野菜は昼食のサラダで提供されます。ランチは前菜、魚、肉にチョコレート、フルーツ、コーヒーまで。酒類は無料で持ち込みOKというか推奨。ビール、ワインなどはランチの時間まで冷やしておいてくれますし、グラスも用意してくれます。標高1000mの高原で眺めもよく涼しい風と景色のなかの食事はとても楽しい。朝はコーヒー農園の見学と朝食のツアーもあるそうです。

    旅行時期
    2019年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    半日
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.5
    スリル:
    3.0
    施設の快適度:
    3.5

  • 色鮮やかな紅葉の大木の回廊

    投稿日 2019年11月21日

    富士河口湖もみじ回廊 富士五湖

    総合評価:4.0

    河口湖に注ぐ小さな川沿いに紅葉の並木が続いています。思いのほか大きな木のため紅葉は見上げるような形になります。並木の距離、規模はそれほど大きくありませんが標高が高いため色づきが鮮やか。緑から赤へのグラデーションの時期がとてもきれいです。紅葉の時期はかなり渋滞します。無料の駐車場が数カ所に用意されていますがいずれも少し歩かないといけません。もみじの紅葉の時期には河口湖畔の桜の紅葉などはおわってしまいます。
    それでも富士山の人気もあって海外からの観光客で大賑わい。お祭りの露天も賑やかです。
    河口湖越しの富士山は圧倒的な大きさと存在感ですが、紅葉の回廊と一緒に写すのはちょっと難しいかな。

    旅行時期
    2019年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    2.0
    バリアフリー:
    3.0

  • 河津のおいしいうなぎ屋さん。夜の店じまいはちょっと早いのでお気をつけて

    投稿日 2019年11月26日

    万両 河津温泉郷・今井浜

    総合評価:4.0

    河津で鰻というとここと大川屋さんでしょうか。こちらのお店は比較的駐車場が広くて駐めやすいです。河津桜の時期は人も多くて大変なようですが、今回は連休ではありますが11月の閑散期で日曜の夕方ということもあってお客さんは少なめ。それでも2組ほど先客あり。お店には6時過ぎに入りましたが、結局私たちが最後になったようで7時に出るころにはもう暖簾もしまわれて店じまいでした。町自体も夜が早いですけど、夕食に寄りたければご注意を。
     以前かかれた他のレポートからみると随分値上がりしていて松が4,400円、竹が3,300円です。それでも東京などから見れば安く感じますけど、地方の物価のレベルを考えるとおいそれと出せる金額から遠ざかっていて、商売も大変でしょうね。松と竹の差は鰻の質とかではなく松の鰻が1.51尾分、竹が1尾分という差です。松は二段重ねでご飯の間にも一枚かくれているということ。焼きは蒸してから焼く関東式でタレは甘め、ご飯はすこしかためで量もちょうどいい。食べ盛りにはもっとご飯がほしいかもしれませんが、おいしく食べるバランスとしてはちょうどいい。
     ここで食事のあとは夜の天城越えで東京まで戻りましたが、鰻は目にいいのかなんか夜目がよくなったような感じがしました。

    旅行時期
    2019年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    4,000円未満 
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    4.0
    河津の川沿いの道路沿いなので分かりやすい
    コストパフォーマンス:
    4.0
    随分高くなりましたが、それでもお値打ち
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    3.5
    家庭的
    料理・味:
    4.5
    甘めのたれでご飯によくあいます
    バリアフリー:
    3.5
    観光客向け度:
    4.0
    空いている時期にのんびり食べたいね。

  • ハワイ島嶼間にサウスウエスト参入で域内独占が崩れて今後は競争激化?

    投稿日 2019年11月22日

    ハワイアン航空 北米

    総合評価:4.0

    羽田からホノルルまではエコノミーコンフォート(+15,000円)、帰りのマウイから羽田はファースト、ビジネスクラスの利用です。マウイ、オアフ間は短距離ですのであっという間。ホノルルで乗り継いで田へ。前回同様フルフラットになるシートです。モニターは座席に組み込まれているスタンド(単にスリットの入った横棒)に離陸後に支給されるiPadを設置する方式のままです。お隣に座った連れのスタンドが壊れていて、なかなかうまく固定できませんでした。就航後しばらくして、そこそこ壊れてきている感じ。機内のエンタメは新作映画などもありますが、日本語字幕すらないものもちらほら。支給されるヘッドフォンはノイズは遮られるもののちょっときつくて苦手。iPadなんだから自分のイヤフォン使えばいいのか。機内食は今回、ギャレーのスタッフが優秀だったようで、ちょうどよい火加減、暖め加減でした。食事2回するにはちょっと飛行時間が短いかもしれませんね。フルフラットのシートはやや硬い感じですが、疲れていると爆睡できます。
    ハワイで近隣の島を目的地にすると、ほぼハワイアン一択でしたが、米本土からサウスウエスト航空が参入、荷物2個まで無料キャンペーンとか競争をしかけてきているのでハワイアン航空もうかうかしていられませんね。サービスがよくなるとよいのですが、最近の傾向としてはコストカット合戦になる傾向もありますしね。

    旅行時期
    2019年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    搭乗クラス
    ビジネス
    航空券の価格
    200,000円未満
    直行便
    経由便
    コストパフォーマンス:
    3.5
    接客対応:
    4.0
    機内食・ドリンク:
    4.5
    エンタメ(映画・音楽など)設備:
    3.5
    座席・機内設備:
    4.0
    日本語対応:
    3.5

  • ハワイの料理が進化してる

    投稿日 2019年11月20日

    アズーア レストラン ホノルル

    総合評価:4.5

    前回、アズーアで食事をしたのが2016年のファンタシーダイニングのときですから3年ぶり。あのときは一種の宴会設定での食事でしたが、今回は個別のお客としての訪問になります。アメリカ、ハワイのレストランはどこも量が多いのが定番ですが、前回のコース料理でもそこそこ食べ切れたので、今回もコースのティスティングメニューにしました。それから前回のワインペアリングに味をしめて今回もワイン付きに。ワインは料理、デザートに合わせて5種類と小さいカクテルがついてきます。最初のシャンパンのあと、料理が出るのが遅かったからともういっぱいシャンパンをサービスしてもらったので結局6杯。よく飲んだな。一杯の量は控えめですが。最初のお皿がアヒポケトースト、まさにハワイアンな料理のアレンジです。アヒポケは控えめな味付けなのでその後の料理の邪魔はしないのでご安心を。前回の翌日のファームツアーでご一緒して現在は総料理長になったシェフのお好みのアヒポケはかなり強烈なニンニク風味でしたが、そこはそこ。魚料理は日本のフレンチや和食のような絶妙な焼き加減でフォーのスープとテーブルで合わされます。シェフの血筋が日系も含めたかなりの多人種らしく、お料理も分化フュージョン。パリや東京の洗練とはまた違った独自の進化をしつつあるハワイアン料理でした。
    アメリカのらしく税、サービス料合わせると結局、なかなかのお値段にはなりますが、なんでも高いハワイのサービス業の中、一流ホテルのダイニングとしてはそこそこリーズナブルなのではないかと。

    旅行時期
    2019年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    10,000円以上
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    4.5
    コストパフォーマンス:
    3.5
    場所、料理、サービスを考えればまずまず。
    サービス:
    4.5
    安定したサービス
    雰囲気:
    4.5
    屋内は落ち着いた雰囲気、ビーチ側は大人数のお客で賑やかでした
    料理・味:
    4.5
    多文化フュージョンの適度なさじ加減のお料理

  • 美味しくてサービスもよい、しかし・・・

    投稿日 2019年11月20日

    ルースズ クリス ステーキ ハウス (ワイキキ ビーチウォーク店) ホノルル

    総合評価:4.0

    前年に続いてワイキキ最初のディナータイムに訪問しました。前の年より少しだけ早めの時間に予約をしたら、席の入れ替わりで少々待たされました。やっぱりかなりの人気ですので予約はほぼ必須かと。サラダは別のものにしましたが、フィレをシェアしたり前年と同じものを食べました。エビがプリプリで美味しかった。今年は食後のデザートに挑戦しましたが、そのメニューが衝撃的。ひとつひとつカロリーが記載されているのですが軒並み1000kcal超えですよ。今まで食べた食事はなんだったんだと思うくらい。結局それでも半分こならいいかと頼んで食べてしまう自分たちも自分たちですが、アメリカ人大きくなるの当然ですね。肉類はタンパク質、脂肪が多く消化吸収の効率が悪いので額面のカロリーほどにはエネルギーは摂取できませんが、糖質主体のデザートは効率いいからな。頼んだアップルパイは連れにはドストライクだったので、まあいいんですが。知らないほうが幸せな情報。

    旅行時期
    2019年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    10,000円未満
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    4.5
    ワイキキに宿泊していればどこからも遠くない
    コストパフォーマンス:
    3.5
    やっぱりそこそこ値段はします。
    サービス:
    4.0
    一回別のサラダが来ましたが概ねいつも通り
    雰囲気:
    4.0
    照明が日本人には少々暗すぎるか
    料理・味:
    4.5
    気のせいか、前年より美味しく感じた

  • 初めてだと乗り場がわかりにくい場所も

    投稿日 2019年11月15日

    H.I.S.レアレアトロリー ホノルル

    総合評価:4.0

    HISツアーの利用ではありませんが、ダイナースカードで7日間のパスがもらえたので一回だけ利用しました。アラモアナセンターからワイキキまでの最頻区間です。アラモアナセンターの乗り場が白木屋前ということでしたが、以前の白木屋の場所のイメージで行ったらよく分からず、とりあえず駐車場のあたりをうろうろしていたときに通りがかったバスが停まってくれたので乗ることができました。白木屋がノードストルム側に移転してたんですね。
    バス自体はほかのトロリーのように窓のないオープンでベンチシートでした。運転手が適当に観光案内もしてくれます。ワイキキはロイヤルハワイアンセンターがターミナルになっていますが、利用者が多いのでいつも行列待ちしていますね。
    路線によっては観光に便利そうなんですが、本数が1時間に1本程度のところもあり、時刻表確認してそれに時間を合わせないとうまく利用できないですね。結局めんどくさくなるとUberを呼んでしまいます。
    無料でもらったパスなのであまり文句は言えませんが、事前にうまくスケジューリングしておくと有効活用できると思います。なにしろワイキキには他社のトロリーも多数走っていて紛らわしいのが難点ですね。

    旅行時期
    2019年10月
    利用目的
    市内・近距離
    コストパフォーマンス:
    4.5
    利便性:
    3.0

  • 南の島の高原リゾート

    投稿日 2019年11月11日

    ルメリア マウイ マウイ島

    総合評価:4.5

    マウイ島の高原地域、農園の元従業員宿舎の建物を改装したホテル。文化財に指定されていることもあって外側に手を加えるのは難しいのか窓やブラインドの動きが悪いこともある。部屋のクリーニングなど結構適当なところもあるが、フロントは夜でも柔軟に対応してくれる。冷房はなしだが、基礎体温の高い白人はともかく日本人には十分な涼しさ。周囲に高いものがないので星空の眺めが素晴らしい。北極星は大分と低いが夜、星がその回りをゆっくり回っているのを実感できる。ホテルのレストランはメニュー固定なので人を選ぶかも。健康志向の食事なので毎日飽きずに食べられる。ホテルの周りにはなにも症状施設はありません。車は必須ですが、マウイでもUberは使えるようなので、利用は可能と思われる。

    旅行時期
    2019年10月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    1人1泊予算
    30,000円 未満
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.5
    バスルーム:
    3.5
    ロケーション:
    5.0
    客室:
    3.5

  • 今回は改装工事中

    投稿日 2019年11月04日

    シェラトン ワイキキ ホノルル

    総合評価:4.0

    昨年はマリオットグループのストライキでサービス面が散々でしたが、今年はそちらは無事。ただし客室の大規模リノベーション中で宿泊した階も半分が工事中。工事部分からは遠い客室でしたので、騒音はほとんどなし。むしろ深夜営業のラムファイアの音楽のほうがうるさかった。エレベーターが半分だけしか利用できないのでいつもより時間がかかる感じでした。プールなどは平常通り。立地が便利なことだけは疑いようもなし。改装済みの客室はラナイにカウチ付きでいい感じです。海側の部屋はあまり広くはありません。

    旅行時期
    2019年11月

  • 30年ぶりの訪問。牡蛎フライと穴子ひつまぶしのお店

    投稿日 2019年10月11日

    田里津庵 多賀城・塩釜・利府

    総合評価:4.5

    およそ30年前に当時の勤務先の社員旅行のようなもので松島を訪れた際に昼食に立ち寄った記憶で今回再訪問しました。30年といっても、つい先日のようですが、なじみのある店がこうやって健在なのはうれしいものです。当時は生牡蠣などもついたコースだった記憶がありますが、現在は穴子と牡蛎フライでお昼の営業に特化したメニューのよう。せっかくなので名物の穴子のひつまぶしは上等なほうにしましたが、穴子は身の中心部分だけで1.5倍。それ以上にご飯の盛りが半端なく、美味しいけどたべきれませんでした。穴子はしっかりいただきましたが。おつゆが牡蛎のすまし汁で金箔がはいってました。
    連れは牡蛎フライの定食。こちらは究極の牡蛎フライだそうで。そう大仰に構えないほうがいいように思いますが、確かに牡蛎の身がびっくりするくらいプリプリで衣が薄く仕上げられているので牡蛎の味が際立ちます。牡蛎の酒蒸しも単品ではなかなかのお値段ですが、牡蛎の出汁のしみたお酒が絶品ですね。
    お店は松島湾の断崖上で大変眺めはよく、席もゆったりしています。
    陸前浜田駅から行きは徒歩で10分ほど歩きました。帰りはタクシーを呼んでもらい松島海岸まで。

    旅行時期
    2019年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    5,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    3.0
    陸前浜田駅から徒歩でも行けます。
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.5
    松島湾の違う景色が目の前に
    料理・味:
    4.5
    メニューが絞られていますが、穴子、牡蛎好きの方なら
    バリアフリー:
    3.0
    観光客向け度:
    4.5
    お昼中心の営業です。観光ポイントから少し離れていますので時間に気をつけて

  • 京都の禅寺のようでもあり鎌倉の禅寺のようでもあり、どこよりも美しい

    投稿日 2019年10月09日

    円通院 松島・奥松島

    総合評価:5.0

    東北を代表する寺院のひとつ松島瑞巌寺に隣接する禅寺です。伊達政宗の嫡孫光宗の霊廟として、正保4年瑞巌寺第100世洞水和尚により三慧殿が建立され開山されました。三慧殿は別名御霊屋とも呼ばれており、支倉常長ら遣欧使節のもたらした西洋の意匠がそこここに隠された美しい桃山の建物。庭園は手入れのいい苔と林。三慧殿に描かれている薔薇にちなんだ西洋風の薔薇園もあります。秋は紅葉も美しいそうで、夜にはライトアップもされ地元ではすでに有名な紅葉の名所になっているそう。瑞巌寺を訪れるならこちらにも是非お立ち寄りを。

    旅行時期
    2019年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.5
    松島海岸駅から徒歩10分ほど
    人混みの少なさ:
    4.0
    瑞巌寺そばですが、人は少なめ紅葉の時期は賑わうようです
    バリアフリー:
    4.0
    見ごたえ:
    5.0

  • 駅からダイレクトアクセス

    投稿日 2019年10月09日

    ホテルメトロポリタン仙台イースト 仙台

    総合評価:4.0

    仙台駅からショッピングビルを介して直結のホテルです。ホテルの外にも飲食店が多数あり、便利。あまり外に出ないで用が足ります。駅前ホテルだけにセキュリティには気を遣っておりエレベーターはキーがなければ客室階には上がれない構造。宿泊者専用のラウンジが快適です。

    旅行時期
    2019年09月

  • 観劇の幕間のお食事に

    投稿日 2019年08月21日

    お食事処 雪月花 銀座・有楽町・日比谷

    総合評価:4.0

    新橋演舞場の劇場内食事施設のひとつ。予約して幕間の食事に利用されることが多いと思います。今回はお昼の観劇の際に利用しました。ネットで人数を食事内容を予約して、お代は当日劇場入り口の受付で済ませる方式。舞台開始の5分前までに受け付けしないとキャンセルされます。休憩時間にすぐに移動すると予約者の名前の掲示されたテーブルにぴったり間に合うように注文したお食事が用意されています。幕間は30分少々なので食事の遅いひとは食べるだけでまあギリギリかもしれませんが、ちゃんと間に合います。料理はもちろんちゃんとしてます。お客さんうるさそうだものね。

    旅行時期
    2019年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    4,000円未満 
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.5
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0
    バリアフリー:
    4.0
    観光客向け度:
    4.0

  •  五竜白馬の山並みを望むレストラン

    投稿日 2019年07月25日

    山頂レストラン アルプス 360 五竜

    総合評価:4.0

    スキー場としては初めて、不動産仲介大手のエイブルと命名権(ネーミングライツ)契約を結んだということでそこここにエイブルの広告があるが、運営面でもサポートをしているようでサービスなどがちょっとずつ、しかし目に見える改善がされているようです。夏場の営業はお昼時のランチとゴンドラの運航時間帯いっぱいの喫茶。以前GWに来たときはいかにもスキー場のメニューという感じでカレーとかカレーでしたが、今回は野菜サラダとパンのセットとか野菜多めのうどんとかメニューの幅が広がりました。夏は五竜への登山客や比較的なだらかなゲレンデを利用した高山植物園が目の前にあるのでハイキング、トレッキングのお客さんが多く、年齢層もかなり高め。メニューもパワーランチ系から改善しています。麓の駅には高山植物観賞のツアーの観光バスが5,6台止まっていました。すこし時間帯がずれていたこともありレストランのお客さんは少なく、がらがらでした。地元白馬の野菜をメインに使うというサラダは新鮮で味の濃い野菜豊富。パンもかなりレベルの高いものでした。自分は山賊焼きをいただきました。こちらは結構辛めでご飯がすすむ系です。お値段も1000円そこそこのメニューが主体。ゴンドラという輸送力を自社で使えるメリットでしょうか。ただ山歩きのお客さんはお弁当持参が多いのかもしれませんね。山麓駅には車で簡単にアクセスでき、そのままゴンドラで上がってくれば素晴らしい山岳眺望が楽しめますので、ランチ、お茶に立ち寄るだけでもおすすめです。
    普通の靴しかない人でも山頂駅で長靴を貸し出してくれますので思いつきで立ち寄っても周囲の散策も安心です。

    旅行時期
    2019年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    1,500円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.5
    ゴンドラ利用なので楽々
    コストパフォーマンス:
    4.5
    場所からするとリーズナブル。
    サービス:
    4.0
    レストランとしてはセルフですが、いろいろ細かいところに改善されています
    雰囲気:
    4.5
    建物自体は以前と変わりありませんが、眺望はすばらしい
    料理・味:
    4.5
    パワー系からヘルシー系まで選択肢が増えました。
    バリアフリー:
    3.0
    観光客向け度:
    5.0
    混雑も少なく快適です。天候次第ですが。

  • 京風おばんざい、いろいろ頼めて楽しい。甘味も充実。

    投稿日 2019年06月24日

    京都石塀小路豆ちゃ 日本橋 日本橋

    総合評価:4.0

    人形町の明治座で観劇のあと、日本橋まで出て夕食をいただきました。今回2回目くらいだったと思います。京風のおばんざいの盛り合わせ、カンパチのカルパッチョと明太子のだし茶漬けを二人でシェアしてちょうどいいくらいでした。甘味もいろいろあって抹茶アイス最中と抹茶のわらび餅をいただきました。店内の照明がかなり薄暗いので、そこそこ落ち着いた雰囲気です。場所を考えると値段もそれほど高くなく、軽めからしっかりまで食事がいただけます。

    旅行時期
    2019年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    4,000円未満 
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    4.5
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    4.5
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.5
    バリアフリー:
    4.0
    観光客向け度:
    4.0

  • 日本人の運営能力の高さを見せつける劇場

    投稿日 2019年06月24日

    明治座 日本橋

    総合評価:4.5

    幕末、明治からの伝統ある劇場だが、関東大震災、東京大空襲による消失はもとより失火による消失も経験し、平成前半に複合ビルへと生まれ変わり、見かけはオフィスビルの下部分に劇場が入っている。エスカレーターは実は単線なのだが、入退場時や休憩時などに細かく上下を入れ替えており不便を感じさせない。客席ロビーは三階にあるが、お土産店がお祭り屋台風に軒を連ねていてお客さんを巧みに取り込んでいる。劇場内には喫茶、食堂があり食事は事前の予約しておけば幕間の30分程度の短い時間でもしっかり食べられるよう用意しておいてくれる。食堂はかなり広くて余裕がある。実に日本的な効率よく手際のよい劇場運営の見本のような建物だ。舞台緞帳は過去の日本橋の町並みを再現したきらびやかなCGが投影されており、一見すると絹織物の中の人物が動いているような錯覚に陥る面白い演出。
    今回は坂本冬美さんの座長公演で泉ピン子さんの久しぶりの舞台ということで御年90を超える石井ふく子さんが自ら演出を手がけた芝居と歌のショーだった。石井さんは舞台セットや役者の所作などいまでも相当に念入りに指示を出されるそうで、終了後に喫茶のあたりにいらして、声をかける観客の方たちにも丁寧に応対されていてさすがと感心した。客商売の心構えは見習わねば。

    旅行時期
    2019年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    バリアフリー:
    4.0
    見ごたえ:
    5.0

Flocons-de-neigeさん

Flocons-de-neigeさん 写真

10国・地域渡航

39都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

Flocons-de-neigeさんにとって旅行とは

こんな生き方もあると教えてくれる

自分を客観的にみた第一印象

まだみたことはない

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

昭和40年代の日本

現在10の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在39都道府県に訪問しています