やしろさんさんのクチコミ全2,191件
- サムネイル表示
- リスト表示
- ホテル
- ショッピング
- グルメ・レストラン
- 交通機関
- 観光スポット
- 基本情報
-
投稿日 2020年12月26日
総合評価:3.0
東京で、肉屋さんが経営するレストラン。 名古屋にも出店したので、行ってみました。
JRタワーズの「ゲートタワープラザレストラン街」12階にあります。 ややこしいですが、高島屋でないほうの上です。 高島屋の上「タワーズプラザレストラン街」とは渡り廊下のようなものでつながっています。
開店当時は長い列が出来ていましたが、今回一組待ちで入れました。 「ハンバーグ」と「サラダ」を注文しました。 「サラダ、味噌汁、ライス」がセットになった「食事セット」が450円でしたが、ハンバーグの付け合わせもあるので「サラダ」200円のみにしました。 「ハンバーグ」はほとんどレアの状態で出てきました。 焼き加減は聞かれませんでした。 私はレアはダメなので、いくつかに切って熱々の鉄板でしっかり焼きながら食べました。 ごちそうさまでした。- 旅行時期
- 2020年12月
- 利用した際の同行者
- 友人
- 一人当たり予算
- 2,000円未満
- 利用形態
- ランチ
- アクセス:
- 3.0
- コストパフォーマンス:
- 3.0
- サービス:
- 3.0
- 雰囲気:
- 3.5
- 料理・味:
- 3.0
- バリアフリー:
- 3.0
- 観光客向け度:
- 3.0
-
投稿日 2020年12月21日
総合評価:3.5
JR加賀温泉駅の目の前に「アビオシティ加賀」があります。 平和堂のlアルプラザ加賀」を中心に、各種の専門店が入っています。 電車に乗る前に、こちらで食事をしました。
お蕎麦屋さんです。 ざるそば、掛け蕎麦を中心とした各種セットメニューがあります。
価格も1000円以下からあり、色々選べます。 Go To トラベルの地域共通クーポンを使って、いたただきました 11時半前に入ったのですが、出てきたら10人ほどの待ちがいました。 皆さん荷物を持って、旅行者のようです。 椅子がありますから、座って並べます。- 旅行時期
- 2020年12月
- 利用した際の同行者
- カップル・夫婦(シニア)
- 一人当たり予算
- 1,500円未満
- 利用形態
- ランチ
- アクセス:
- 4.5
- コストパフォーマンス:
- 3.5
- サービス:
- 3.0
- 雰囲気:
- 3.0
- 料理・味:
- 3.0
- バリアフリー:
- 3.0
- 観光客向け度:
- 3.0
-
投稿日 2020年12月21日
総合評価:4.0
加賀温泉の駅前にある、ショッピングセンターです。 10月に「ショッピングセンターにクマが入って、13時間とどまる」というニュースが流れましたが、それがここだったそうです。 平和堂のスーパー「アルプラザ加賀」をキーテナントに、各種専門店が入っています。 「加賀百選街」には、加賀温泉郷のお土産、海産物等あって、旅行者が多数買い物をしていました。
電車に乗る前にこちらで食事をして、「アルプラザ加賀」でGo To トラベルの地域共通クーポンを使って買い物をしました。 大型スーパーですので、いろんなものがあって、よかったです。- 旅行時期
- 2020年12月
- 利用した際の同行者
- カップル・夫婦(シニア)
- アクセス:
- 4.0
- お買い得度:
- 4.0
- サービス:
- 4.0
- 品揃え:
- 4.5
- バリアフリー:
- 3.0
-
投稿日 2020年12月21日
総合評価:3.0
名古屋駅、中央郵便局の入る「KITTE」の地下グルメ街にあります。
三重のマグロを中心としたレストラン、居酒屋です。 ランチで訪れました。
「みえマグロ てこねまぶし御膳」 をいただきました。 「てこねずし」はご飯に、タレに漬け込んだマグロの切り身を入れて、混ぜたもの。 この店では、「伊勢うどん」のタレをベースにしているそうです。 それを、だしや薬味を入れて食べるようです。 名古屋の鰻ひつまぶしの食べ方です。 まあ普通に、美味しかったです。 凝っている食べ方で、何とも言えません。 てこねずし、単体のが良かったかもしれません。- 旅行時期
- 2020年10月
- 利用した際の同行者
- 友人
- 一人当たり予算
- 2,000円未満
- 利用形態
- ランチ
- アクセス:
- 3.0
- コストパフォーマンス:
- 3.0
- サービス:
- 3.5
- 雰囲気:
- 3.0
- 料理・味:
- 3.0
- バリアフリー:
- 3.0
- 観光客向け度:
- 3.0
-
投稿日 2020年12月21日
総合評価:4.5
瑠璃光星の棟、和室に宿泊しました。 部屋に温泉露天風呂がついています。 これが魅力でした。 温泉地の旅館でも部屋の露天は温泉でない事があります。 ここは、部屋の露天も温泉です。 それもとても大きいヒノキ風呂でした。 まわりに高い建物がないので、見られる心配もありません。
館内はとても広く、ロビーでは16時から18時までは湯上りサービス。19時からは「加賀一向一揆」の上演がありました。
大浴場、露天風呂どちらも広く、とても快適でした。 駅から送迎バスを利用、どこにも行かず、ここでお籠りステイをしてすごしました。- 旅行時期
- 2020年12月
- 利用目的
- 観光
- 利用した際の同行者
- カップル・夫婦(シニア)
- 1人1泊予算
- 30,000円以上
- アクセス:
- 3.5
- コストパフォーマンス:
- 3.0
- 客室:
- 4.5
- 接客対応:
- 3.5
- 風呂:
- 4.5
- 食事・ドリンク:
- 4.0
- バリアフリー:
- 3.0
-
投稿日 2020年12月21日
-
投稿日 2020年12月20日
総合評価:3.5
加賀温泉駅は、工事中です。 駅に入って、改札口まで歩いていく通路沿いに、右手にありました。 パンフレットが沢山並べてあるので、すぐわかります。
山中、山代、粟津、片山津の4つの温泉を総称して「加賀温泉郷」と言うらしく、各温泉の案内やホテル、旅館のパンフレットが沢山ありました。 「Go To いしかわ」というキャンペーンの事を聞いたら、詳しく教えて下さいました。- 旅行時期
- 2020年12月
- 利用した際の同行者
- カップル・夫婦(シニア)
- アクセス:
- 4.0
- 人混みの少なさ:
- 3.0
- バリアフリー:
- 4.0
- 見ごたえ:
- 3.0
-
投稿日 2020年12月20日
総合評価:4.0
名古屋と金沢を結ぶ特急列車です。 東海道線を走り、米原から北陸本線に入ります。
米原で進行方向が逆になるので、座席を回転させます。 わかっていても、うっかり弁当を食べていたり、テーブルでパソコンを開いていた人等、慌てる事になります。
乗務員も交代するようです。
現在、北陸新幹線の工事をしているので、完成したら「しらさぎ号」はどうなるのでしょうか。 名古屋から北陸へは新幹線よりずっと安く、乗り換えなしで行けるので、なくなると困ります。- 旅行時期
- 2020年12月
- コストパフォーマンス:
- 3.0
- 人混みの少なさ:
- 3.0
- バリアフリー:
- 3.0
- 乗り場へのアクセス:
- 3.0
- 車窓:
- 3.0
-
投稿日 2020年12月12日
総合評価:4.5
戦後初のリゾートホテルとして建てられ、伊勢志摩サミットが行われたホテルとして、知られています。 敷地はとても広く、遊歩道も整備され金比羅神宮や温室もありました。
毎日9時から「館内見学ツアー」が開催され、ホテルの歴史等の説明を受ける事が出来ました 「ザ・クラブ」にはサミットの展示、又ここを訪れた皇族の方々の写真等も展示してありました。 食事はとても美味しく、スタッフの対応も良くて、気持ちよくすごす事ができました。- 旅行時期
- 2020年10月
- 利用目的
- 観光
- 利用した際の同行者
- カップル・夫婦(シニア)
- 1人1泊予算
- 30,000円以上
- アクセス:
- 3.0
- コストパフォーマンス:
- 3.0
- 客室:
- 3.0
- 接客対応:
- 4.0
- 風呂:
- 3.0
- 食事・ドリンク:
- 4.0
- バリアフリー:
- 3.0
-
投稿日 2020年12月12日
総合評価:3.0
道の駅っていうイメージの「道の駅」は期待できません。 別に悪いわけではないのですが。 まず、メインの道路からずっと坂道を上っていきます。 大きな土産物屋と思って下さい。食堂もあります。 でも、フードコートのような場所はありません。 別棟に案内所があるので、「道の駅」の条件は満たしていると思われます。 案内所にはパンフレットが置かれ、椅子もありましたが、事務所があり中に人がいるので、休憩でゆったりすごす空間ではなかったです。 トイレは外に改装されてありました。
別棟に場外馬券売り場があって、そちらに来る人のが多かったです。- 旅行時期
- 2020年10月
- バリアフリー:
- 3.0
- トイレの快適度:
- 3.0
- お土産の品数:
- 3.0
-
投稿日 2020年12月12日
総合評価:3.0
伊勢自動車道下り線のパーキングエリアです。 SAではなくてPAなので、店の数は少ないです。 トイレ休憩で利用しました。 自販機が沢山並んでいて、その先に売店のような所があります。 そこの棚に土産物が並んでいました。 外にある屋台ですぐ食べられるグルメを売っていました。 SAほど混んでいないので、外の椅子でリフレッシュ出来ました。
- 旅行時期
- 2020年10月
- 利用した際の同行者
- カップル・夫婦(シニア)
- 一人当たり予算
- 1,000円未満
- 利用形態
- その他
- アクセス:
- 3.0
- コストパフォーマンス:
- 3.0
- サービス:
- 3.0
- 雰囲気:
- 3.0
- 料理・味:
- 3.0
- バリアフリー:
- 3.0
- 観光客向け度:
- 3.0
-
投稿日 2020年12月12日
総合評価:4.0
「志摩観光ホテル」にある全室スイートルームの建物です。 ここに来たら「屋上庭園」にぜひ行ってみてください。 最上階に「ラウンジ」がありそこから出られます。
「伊勢志摩サミット」の記念写真を撮った所。 各首脳の立ち位置を示す足型も残されています。 ラウンジは宿泊者ならだれでも利用出来ます。 コロナで制限はありますが、お茶菓子を持ってきてくださいました。 飲み物はセルフです。
館内の照明やエレベーターには真珠が組み込まれていて、さりげない所に優雅さを感じられるホテルでした。- 旅行時期
- 2020年10月
- 利用目的
- 観光
- 利用した際の同行者
- カップル・夫婦(シニア)
- 1人1泊予算
- 30,000円以上
- アクセス:
- 3.0
- コストパフォーマンス:
- 3.0
- 客室:
- 3.0
- 接客対応:
- 4.0
- 風呂:
- 3.0
- 食事・ドリンク:
- 3.0
- バリアフリー:
- 3.0
-
投稿日 2020年12月12日
総合評価:4.0
近鉄賢島駅の2階にあります。 2016年5月26、27日に伊勢志摩サミットが開催されました。 会場は「志摩観光ホテル」ですが、ここ賢島の駅に当時の様子が展示されています。 ちょうどその年にも賢島を訪れましたが、道路はあちこちで工事中、建物も工事中。いろんな業者さんが集められているとの事でした。 サミットの前後は世界中から報道陣が訪れ、警備の警察官は全国から召集され、地元の漁師さんは警備の為に漁に出ないように要請されている状態。 もちろん住民の移動も制限されて。 そうして行われたサミット。 「この記念館は、伊勢志摩サミットの記憶を記録にとどめ三重の未来に生かすため、そして、サミットで世界に発信された三重の伝統・文化、豊かな食等を広く知っていただくための施設です。」との解説がありました。 2日間だけでしたが、地元の人々にとっては、その前後の長い期間の思いを感じました。
- 旅行時期
- 2020年10月
- 利用した際の同行者
- カップル・夫婦(シニア)
- アクセス:
- 4.0
- コストパフォーマンス:
- 4.0
- 人混みの少なさ:
- 4.0
- 展示内容:
- 3.0
- バリアフリー:
- 3.0
-
投稿日 2020年12月11日
総合評価:3.5
伊勢志摩観光の帰りに寄りました。 伊勢自動車道の「津IC」と「芸濃IC」の間にあります。 メインの建物の横に「安濃横丁」と言って、地元の名産が食べられる屋台が並んでいました。 伊勢茶のソフトクリームを食べました。 ただ、ベンチしかなく、屋根のある所は少ないので、雨が降ったら困るなと思いました。 メインの建物にはフードコートがありました。
- 旅行時期
- 2020年10月
- 利用した際の同行者
- カップル・夫婦(シニア)
- 一人当たり予算
- 500円未満
- 利用形態
- その他
- アクセス:
- 3.0
- コストパフォーマンス:
- 3.0
- サービス:
- 3.5
- 雰囲気:
- 3.0
- 料理・味:
- 3.0
- バリアフリー:
- 3.0
- 観光客向け度:
- 3.0
-
投稿日 2020年12月11日
総合評価:3.0
まあまあ大きめのショッピングセンター。 イオン鳥羽店が入り、専門店、レストラン、鮮魚店、お菓子屋さん等入っています。 外観は古く、中はまさに昭和の雰囲気です。 入口に階段があったりして、バリアフリーではありません。 閉店している店もあって、少し寂しいです。 鳥羽から帰る時、便利な場所にあり駐車場も広いので、いつも寄って買い物をして帰ります。 お土産も売っています。
- 旅行時期
- 2020年10月
- 利用した際の同行者
- カップル・夫婦(シニア)
- アクセス:
- 3.0
- お買い得度:
- 3.0
- サービス:
- 3.0
- 品揃え:
- 3.0
- バリアフリー:
- 3.0
-
投稿日 2020年12月11日
総合評価:3.0
パールロードの「鳥羽展望台」2階にあるレストラン。 伊勢志摩の名産が食べられ、海に向かって席が並び、眺めもとても良いです。 今回訪れたら、閉鎖していました。 横に誰でも弾ける「街角ピアノ」だけポツンとありました。 早くコロナが終息して、又再開してほしいです。 一階にあるセルフのカフェは営業していたので、そちらで軽食を取る事は出来ます。
- 旅行時期
- 2020年10月
- 利用した際の同行者
- カップル・夫婦(シニア)
- 利用形態
- その他
- アクセス:
- 3.0
- コストパフォーマンス:
- 3.0
- サービス:
- 3.0
- 雰囲気:
- 3.0
- 料理・味:
- 3.0
- バリアフリー:
- 3.0
- 観光客向け度:
- 3.0
-
投稿日 2020年12月11日
総合評価:4.0
伊勢志摩パールロードにかかる橋です。 的矢湾の海面から高く、赤いアーチ状の橋はとても美しいです。 橋のたもとに、海を望めベンチのある小公園があるので、そこに車を停めました。 ただ以前訪れた時は、良く整備されて赤い橋がきれいに見えたのに、今回は草木が伸びてあまり見えませんでした。 海はきれいに見えました。
- 旅行時期
- 2020年10月
- 利用した際の同行者
- カップル・夫婦(シニア)
- アクセス:
- 3.0
- 人混みの少なさ:
- 4.0
- バリアフリー:
- 3.0
- 見ごたえ:
- 4.0
-
投稿日 2020年12月11日
総合評価:4.0
志摩観光ホテルには、ここでの食事を楽しみに訪れました。 夕食はアミューズで始まり 「伊勢海老のクリームスープ」「鮑のステーキ」「伊勢海老のアメリカンソース」等、どれもとても美味しく満足でした。 朝食は「和定食」にしました。「洋食ビュッフェ」もコロナの影響で「洋定食」になっていました。 こちらも地元の素材を生かし、とても上品な味付けで美味しかったです。
レストランの壁には「藤田嗣治」」の「野あそび」という大きな絵がかかっていたり、伊勢志摩サミットの時のテーブルが再現されていたり、なにかと興味深く雰囲気も良かったです。- 旅行時期
- 2020年10月
- 利用した際の同行者
- カップル・夫婦(シニア)
- 一人当たり予算
- 10,000円以上
- 利用形態
- ディナー
- アクセス:
- 3.0
- コストパフォーマンス:
- 3.0
- サービス:
- 4.0
- 雰囲気:
- 4.0
- 料理・味:
- 4.0
- バリアフリー:
- 3.0
- 観光客向け度:
- 4.0
-
投稿日 2020年10月24日
総合評価:4.5
名駅にある螺旋状のビル「スパイラルタワー」モード学園のビルです。 新宿の「コクーンタワー」もモード学園です。
そのビルの地下2階、階段からオープンな雰囲気になっています。 「リコッタチーズのパンケーキ」はフワフワでとても美味しいです。 いろんな所でパンケーキを食べていますが、フワフワパンケーキはここが一番だと思います。 モチモチだったり、しっとりだったり、好みは色々ですので何とも言えませんが。 ここは「ラテアート」でも有名らしく、運ばれていくのを見ました。 次回はそれも注文してみようと思いました。- 旅行時期
- 2020年09月
- 利用した際の同行者
- 一人旅
- 一人当たり予算
- 1,500円未満
- 利用形態
- その他
- アクセス:
- 3.0
- コストパフォーマンス:
- 3.0
- サービス:
- 3.0
- 雰囲気:
- 3.0
- 料理・味:
- 4.5
- バリアフリー:
- 3.0
- 観光客向け度:
- 3.0
-
投稿日 2020年10月23日
総合評価:3.0
パルコに出店していますが、パルコ西館、東館からは行けません。いったん外に出て、「パルコmidi」という建物にあります。 ハワイで有名なパンケーキの店。
パンケーキに乗せられた山のようなクリームは、インパクトあります。 今回はモーニングメニューの、卵やチーズを挟んだパンケーキにしました。 パンケーキはしっとり系でした。 ベーコンの入ったオムレツも注文しましたが、こちらは油っぽかったです。
お客さんはほとんど女性で、子供連れのグループもいて、賑やかでした。- 旅行時期
- 2020年09月
- 利用した際の同行者
- 一人旅
- 一人当たり予算
- 3,000円未満
- 利用形態
- その他
- アクセス:
- 3.0
- コストパフォーマンス:
- 3.0
- サービス:
- 3.0
- 雰囲気:
- 3.0
- 料理・味:
- 3.0
- バリアフリー:
- 3.0
- 観光客向け度:
- 2.5