旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

fmi(ふみ)さんのトラベラーページ

fmi(ふみ)さんのクチコミ(5ページ)全1,137件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 快速電車の現況

    投稿日 2022年08月18日

    JR総武本線 丸の内・大手町・八重洲

    総合評価:3.5

     今年7月で50周年を迎えた総武線の快速電車の状況。
     車両は現在3代目となるE235系が16編成ほど入っている。総武快速・横須賀線全体の3割ほど。
     日中の混み具合だが、学生中心に乗客が結構戻ってきており、津田沼駅から新日本橋駅の間は座れないことが多い。千葉始発電車が狙い目で、出発5分前でも座れる場合が多い。成田や君津から直通してくる電車は千葉で結構乗客が入れ替わるのだが、座れないことが多い。日中は1時間当たり5本中2本か3本が千葉始発。
     下りは東京駅を挟んで乗りとおす人が意外と多く、どうしても座りたければ日中い時間に1本の東京始発を利用するほかない。
     一方、グリーン車は、鎌倉観光シーズン中の休日横須賀線直通とか、空港利用者が多い時間帯の成田空港発着みたいなのを覗けば、日中と週末はまず座れる。グリーン車の料金は、東京駅から四街道駅・八幡宿駅までが780円(休日580円、事前購入)。
     空港発の電車が混みだすのは四街道駅からで、日中の成田駅あたりはまだ空いてる。
     快速電車の速度だが、成田エクスプレスから逃げる必要があるため意外と速く、幕張の手前から津田沼駅までと、西船橋の手前から本八幡駅までは時速120kmで疾走する。

    旅行時期
    2022年08月
    コストパフォーマンス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    日中でも混んでいる
    バリアフリー:
    4.5
    乗り場へのアクセス:
    3.5
    千葉駅始発列車の発着番線が不ぞろい
    車窓:
    4.0

  • 再び乗車率が高くなってきた

    投稿日 2022年08月16日

    特急 しおさい 丸の内・大手町・八重洲

    総合評価:4.0

     現在も255系で運行されている「しおさい号」。
     総武線佐倉駅8時50分発東京行の現況。
     指定席が増えたこともあり、自由席車の乗車率が2019年レベルに戻ってきている。すなわち、佐倉乗車時点で、座席の6割前後は埋まってる状態。窓側で空いてる席が本当に少なくなった。
     乗降に波があり、実は、佐倉駅で意外と降りる。千葉では結構な降車客がいるのだが、それ以上に乗ってくるので、千葉駅出発時点で7割は乗っているのが現在のしおさい号の状況。
     日中の東京行は空いている。

    旅行時期
    2022年07月
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    バリアフリー:
    4.0
    乗り場へのアクセス:
    4.0
    車窓:
    3.5

  • 湧水がある

    投稿日 2022年08月15日

    谷矢部池公園 戸塚・いずみ野・港南台

    総合評価:3.5

     踊り場から鳥が丘を通り泉区岡津へ行く通りのがけ下に存在する。バス通りからも降りられるようにはなってるが、数十メートルの標高差を階段状の土道を降りるかんじ。
     その道のがけ下から湧水が湧き出て、公園内を小川として流れ、下流に調整池っぽい池に流れている。
     湧水周辺は草木が茂っており、多摩で言う「ハケ」、千葉でいう「ヤツ」。横浜ではこういう湧水地形は「ヤト」という。公演の名前の由来である。
     本来、横浜市泉区は、本格的な湧水があちこちで見られたが、開発により多くは失われた。

    旅行時期
    2022年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    地下鉄踊場駅から結構歩く
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.5

  • Qシート見参。東急各線で一番座席が良い路線かも

    投稿日 2022年08月15日

    東急大井町線 大森・大井町

    総合評価:4.5

     今年のダイヤ改正で日中の急行本数が20分間隔になった東急大井町線。代わりに普通が1時間当たり9本になった。
     急行は全列車7両編成になり、その急行のうち、4編成に「Qシート」という、可変座席が3号車に連結されている。これはクロスシートの時は座席指定制の有料シートとして使い、そうじゃないときはロングシートに可変する今はやりの座席。車体がオレンジ一色なので目立つ。
     普通電車は5両編成なので日中はやや混むが、9000型を使用してるので車両端の座席がクロスシートになっている。1両あたり2ボックス。
     このように大井町線はユニークな座席が多い路線だ。

    旅行時期
    2022年06月
    コストパフォーマンス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    普通の方が混む
    バリアフリー:
    4.0
    乗り場へのアクセス:
    5.0
    大井町の京浜東北との乗り換えはしやすい
    車窓:
    4.0

  • 来年には相鉄に直通、着席定員車両も登場

    投稿日 2022年08月09日

    東急東横線 渋谷

    総合評価:4.5

     東横線は、来年3月には運行形態が変わる。
     相鉄線への直通列車が登場。日吉駅から新横浜を通り相鉄線の羽沢横浜国大までの路線が3月には開通する。おおまかなダイヤも発表されてはいる。
     現在、東横線は10両と8両の列車があるが、相鉄直通は8両になる模様。
     さらに来年中に、現在の大井町線にある、「Qシート車」が2両連結される予定。座席がロングクロス変換可能なもので、最近首都圏ではやっている定員着生乗車サービス。有料になる予定。10両編成の車両のうち2両。
     来年は東横線から目が離せない。

    旅行時期
    2022年06月
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    特急は混む
    バリアフリー:
    4.0
    乗り場へのアクセス:
    4.0
    横浜と渋谷が不便
    車窓:
    3.5

  • トブコより先、本数が減っていた

    投稿日 2022年08月10日

    東武伊勢崎線 (東武スカイツリーライン) 浅草

    総合評価:4.0

     伊勢崎線は、いつの間にか本数が減っていた。
     久喜駅から北千住へ行く方向が、1時間当たり4本(10分間隔と20分間隔の組み合わせ)から3本(完全20分間隔)になっていた。日中は3本とも急行で、そのまま半蔵門線・東急田園都市線へ直通していく。
     なので、久喜駅では日中全列車が館林方面発着の電車に接続する。久喜始発館林行の電車も20分間隔。途中、羽生とか加須、鷲宮と言った利用客も比較的ある駅を通るので、結構乗ってはいる。
     久喜発急行は、10両編成で、20分間隔になっても空いているのが何か悲しい。館林方向から来る人の多くが、貧数の多いうえ快速も停まるJR宇都宮線に乗り換えていってしまうのだ。多少運賃が高くても。なので宇都宮線は久喜から結構乗車し車両によっては立ち客もいる。まあ、グリーン車がついてるからいいんだけど。
     りょうもう号は1時間毎に停車してくれるのが救いか。
     なお、実はトブコ発着の普通電車も減らされている。なので、姫宮駅は、日中15分間隔4本運転と、20年以上前の水準に戻ってしまった。

     

    旅行時期
    2022年07月
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    全体的に空いている方
    バリアフリー:
    4.0
    乗り場へのアクセス:
    4.0
    便利な久喜駅
    車窓:
    3.5
    複々線区間は大半高架線

  • アニメ広告電車あり

    投稿日 2022年08月07日

    秩父鉄道 秩父本線 行田・羽生・加須

    総合評価:4.0

     相変わらずパスモは使えません。
     熊谷駅では羽生から先の東武線の乗り通し切符も買えたが、秩鉄って、結構運賃が高いのね。
     やってj来た電車はもと東急8090系なのだが、アニメの広告塗装をしていました。「あの日見た何とかまだ知らない」とか言うの? あれ秩鉄沿線だったんだ。
     同じ路線でも、寄居から三峰口までの区間とは全く違う印象の生活路線。沿線風景ものどかな平野に田畑や住宅地、工場。

    旅行時期
    2022年08月
    コストパフォーマンス:
    3.0
    高いです。熊谷から久喜まで800円以上かかった。
    人混みの少なさ:
    3.5
    羽生と熊谷の間は意外と乗っている
    バリアフリー:
    3.0
    乗り場へのアクセス:
    4.0
    車窓:
    4.0

  • 便利な急行

    投稿日 2022年08月07日

    東武野田線 (東武アーバンパークライン) 大宮

    総合評価:4.0

     2020年に急行運転が本格化した東武野田線。
     その急行に大宮から船橋まで乗車した。ゆったりとした走りの割に所要時間は短くなり、1時間20分足らずで船橋に着いた。それ以上に、30分間隔の急行なら、途中で乗り換えする必要が無い所が便利だ。
     車両は古豪8000型から新型50000系までまんべんなく使われている。途中の柏駅で進行方向が変わる。
     日中の急行は、春日部駅から運河駅までは各駅に停車する。野田駅周辺は高架化が進んでおり、しょうゆ工場が良く見えた。
     昔に比べ、複線区間ものびたし、単線の区間でも行き違いを容易に出来るよう部分複線化されたところもあって、10分間隔運転を全線で維持している。

    旅行時期
    2022年07月
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    バリアフリー:
    4.0
    乗り場へのアクセス:
    3.5
    大宮駅が意外と歩く
    車窓:
    3.5
    普通の田舎な風景

  • 来年には東急とも繋がる

    投稿日 2022年08月07日

    相鉄新横浜線 新横浜

    総合評価:4.5

    計画名「神奈川東部方面線」
    現在は第一期区間である、相鉄線西谷-羽沢横浜国大の間が開通している。
    羽沢駅で、JRの貨物線と繋がっており、現在は、相鉄線の電車が、この駅を通ってJR貨物線を経由し、武蔵小杉や新宿まで直通している。
    配線の都合上、沿線にある鶴見駅、新川崎駅には停まらない。
    本数は現在少なく、朝のラッシュ時で1時間当たり4本、日中は大体30分間隔である。これは、武蔵小杉から新宿まで湘南新宿ラインや横須賀線の線路を供用してるため。本数のせいか、今は利用者もいまいち。
    来年には、羽沢横浜国大から、新横浜駅を通り、東急日吉駅まで繋がる予定。全く新規の路線を地下鉄として建設したため、開業の延期が重なっていた。この区間が開通後は、東急東横線や目黒線へ直通する列車が大幅に増える。特に新横浜駅を通る所がメリット。

    旅行時期
    2022年06月
    コストパフォーマンス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    バリアフリー:
    3.5
    乗り場へのアクセス:
    4.0
    車窓:
    3.0
    新規開業区間は地下

  • 延伸計画あり

    投稿日 2022年08月06日

    横浜市営地下鉄 ブルーライン 横浜

    総合評価:3.5

     東急田園都市線のあざみ野駅から新横浜、横浜、桜木町、上大岡、戸塚、そして小田急線の湘南台駅に至る長い路線。
     横浜市の特に大きな繁華街やビジネス街を結び、他の路線との乗換駅も多いので便利。
     戸塚から湘南台とか、新横浜から先など末端部は混んでいない。
     戸塚区や泉区、港北区では、元々鉄道のなかったエリアを結ぶのでそういう点でも便利だ。
     上永谷付近や立場から湘南台の間は、地上を走る区間もある。
     湘南台駅は、小田急との乗り換えは良いが、相鉄との乗り換えは結構歩く。
     あざみの駅から、小田急新百合ヶ丘駅までの延伸が決まった。鉄道空白地帯なので便利になるでしょう。

    旅行時期
    2022年06月
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    バリアフリー:
    4.0
    乗り場へのアクセス:
    3.0
    車窓:
    3.5
    意外と地上区間も多い

  • 久喜に停まるようになり便利になった

    投稿日 2022年07月31日

    特急 りょうもう 浅草

    総合評価:4.0

     浅草から東武伊勢崎線を走り、館林市、足利市、太田市、桐生市を通ってみどり市の赤城に至る東武の特急列車。
     同じ東武特急のスペーシアに比べ、明らかに車内や座席は質素。従来の200系は座席のサイズがJRの新型特急より小さい。ただ、大型の折り畳みテーブルが壁についてるのがポイント。
     乗客の多くはビジネス客で特に日中は空いている。
     さすがに車両が古くなってきたため、新型の「リバティ」車に置き換えが進んでいるが、リバティを使った列車は料金がやや高い。
     この列車は、全列車が東北線との乗換駅である久喜駅に停まるようになり、かなり便利になった。現在、伊勢崎線の久喜から浅草方面へ行く電車は20分間隔に減っているのでなおさらありがたい。なお、久喜駅から北千住駅の間で、りょうもうは20分前に出た急行に数分差まで詰めてくる。
     コンコースに友人出札口があるほか、ホームにも特急券券売機がある。久喜駅での乗車は、2号車と5号車のみ。

    旅行時期
    2022年07月
    コストパフォーマンス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.5
    バリアフリー:
    4.5
    乗り場へのアクセス:
    4.0
    車窓:
    3.0

  • 塩尻と松本の間は本数が多い

    投稿日 2022年07月27日

    JR篠ノ井線 木曽・塩尻

    総合評価:4.0

     聖高原だとか姨捨のスイッチバックのあたりばかりが篠ノ井線のイメージになっているが、実は、塩尻駅から松本駅の間も篠ノ井線だ。
     決して中央本線ではない。実質は中央本線の枝線っぽいが。
     その塩尻から松本の間が、一番列車本数が多く、複線区間になっている。この区間だけ電化も早かった。
     国鉄時代からこの区間は特急が1時間に2本(あずさとしなの)走っていたが、国鉄末期に普通電車の本数も増え、1時間当たり1本から2本の電車が走るようになった。2時間に1本の割合でJR東海の車両が松本駅まで走るほかは東日本の211系電車が長野まで走る。この区間は駅の数も多く4駅ある(うち1駅はJRになってから開業)。
     塩尻から松本の間は結構勾配があるはずだが沿線は盆地でそんなイメージはない。塩尻駅は700mを超える標高があるが、松本駅の標高は586m。南松本駅には雄大な貨物ターミナルもある。

    旅行時期
    2022年07月
    コストパフォーマンス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    バリアフリー:
    4.0
    乗り場へのアクセス:
    4.0
    車窓:
    5.0
    雄大な北アルプスと長野盆地のパノラマ

  • 浜松駅から天浜線気賀駅まで、本数意外と多い

    投稿日 2022年07月26日

    路線バス (遠鉄バス) 浜松

    総合評価:4.5

     浜松市は路線バスを市の基幹交通として育てており、バス交通については先進的な自治体です。
     その浜松市中心に静岡県西部を網羅しているのが遠鉄バス。
     浜松駅から天竜浜名湖線の駅を結ぶ長距離路線も結構存在し、その代表格が、今回乗車した浜松駅と気賀駅を結ぶ路線。平日は意外と本数が多く、20分から40分間隔で運行している。所要時間は55分とのことだが、1時間ちょっとかかる場合が多いようだ。
     浜名湖からは距離があり、街道筋を走るので沿線は地方の街が続く。途中、自衛隊の浜松基地の横を通るほか、三方が原にある聖隷病院にも立ち寄り、このあたりは台地の上を走る。
     遠鉄バスは、基本的に座席がハイバックシートですわり心地が良かった。
     

    旅行時期
    2022年06月
    コストパフォーマンス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    バリアフリー:
    4.0
    乗り場へのアクセス:
    5.0
    浜松駅の乗り場は島になってて合理的
    車窓:
    3.5
    意外と退屈

  • 「きさらぎ駅」って何やねん

    投稿日 2022年07月25日

    遠州鉄道 鉄道線 浜松

    総合評価:4.0

     天竜浜名湖鉄道の乗換駅西鹿島から新浜松まで乗車。
     西鹿島駅は小ぶりの車庫も併設されているが、駅そのものもこじんまりとしていて、駅周囲もがらんとしてる。
     その車庫に停まってる電車に「きさらぎ駅」のヘッドマークがついていたのには笑えた。
     きさらぎ駅って、ネット掲示板に乗った怪談話で、遠州鉄道が舞台。降りた駅が「きさらぎ駅」という遠鉄は存在しない謎の駅で、周囲は人気も全くない異世界だったというお話。
     一種の風評被害になりかねない話だが、なんか映画化されてしまったので、遠鉄も便乗企画を色々やってる模様。匿名掲示板のでっち上げ話に頼らざるを得ないほど、邦画はネタが無いのか?
     もちろんそんなヨタ話な駅に迷いこむことなく、暑い昼下がりの電車は30分くらいで浜松に着いた。

    旅行時期
    2022年06月
    コストパフォーマンス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    4.0
    乗り場へのアクセス:
    3.5
    浜松駅はJR駅とやや距離がある
    車窓:
    3.5

  • 京急の撮影ポイント紹介

    投稿日 2022年07月25日

    京急本線 (空港線) 品川

    総合評価:4.5

     京急は、横浜駅より南は、起伏にとんだ地形を駆け抜けていくため、意外と高い所から俯瞰して列車を撮影できるポイントが多い。
     三浦半島は丘陵地が意外と標高があり、京急の駅周囲に丘陵、という場所も多い。
     横浜市南区では特に、南太田駅付近の常照寺の観音様周辺と、弘明寺公園の2か所。今回はそのうち弘明寺公園を紹介。
     弘明寺公園は弘明寺駅東側の丘陵が公園になってて、駅コンコースにダイレクトに入口が繋がってるほか、駅周囲や弘明寺境内裏手からも公園への通路が伸びている。ほぼ階段で急な登りが続くので意外と頂上に行くのはしんどいが、頂上に展望台もあり、そこから電車を撮れる。

    旅行時期
    2022年06月
    コストパフォーマンス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    5.0
    乗り場へのアクセス:
    4.0
    車窓:
    5.0

  • 秋田犬を見て癒されよう

    投稿日 2022年07月19日

    田沢湖共栄パレス 田沢湖・乳頭温泉郷

    総合評価:3.5

     羽後交通バス田沢湖畔バス停そばにある。
     広大な駐車場を備えた施設で、本来は団体用食堂とか、土産物店なのだろうけど、色々調べてみたら、本業よりもやっぱり「秋田犬」がいるということで有名のようである。
     件の秋田犬は、店舗の裏の駐車場の一角にあり、犬小屋と屋根の下にリードに繋がれて寝そべっている犬がいた。
     秋田犬の見物は一応有料。お布施みたいな感じで、2頭いた(うち一頭は小屋の中で顔だけ出していた)。
     そのほか、地鶏の飼育もしていて、きりたんぽといった秋田名物の軽食も販売していた。レストランは広く、団体に十分対応している。

    旅行時期
    2022年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.5
    バリアフリー:
    3.5
    見ごたえ:
    4.0

  • 華厳の滝と中禅寺湖畔の中間にある便利な位地

    投稿日 2022年07月19日

    中禅寺温泉バスターミナル 日光湯元温泉

    総合評価:4.0

     結構広めのバスターミナルに3か所程度の乗り場、自販機と案内所そなえたやや広めの待合所というがらんとした印象のバスターミナル。
     中禅寺温泉街の目の前、中禅寺湖畔からも華厳の滝からも10分以内と言う便利な立地にある。
     建物は意外と新しく、バスターミナルが整備されてから30年程度しかたっていない。バス的にはいろは坂の上下線の合流地点付近にある。
     「栃木県立日光自然博物館」に併設された形になっており、そこで観光情報も得られる。
     路線バスは、1時間に1本くらいの割合で、日光駅からこのバスターミナル止まりの便があるほか、湯元温泉まで行くバスも、ここで時間調整をする。
     シーズン中はここから半月山までのシャトルバスも出る。

    旅行時期
    2022年07月
    コストパフォーマンス:
    4.0
    バス用企画乗車券あり
    人混みの少なさ:
    4.5
    シーズンオフは静か
    バリアフリー:
    4.0
    乗り場へのアクセス:
    4.0
    華厳の滝徒歩8分くらい
    車窓:
    4.0

  • バスのチケットも販売

    投稿日 2022年07月15日

    仙北市田沢湖観光情報センター「フォレイク」 田沢湖・乳頭温泉郷

    総合評価:4.0

     田沢湖の駅舎内にある総合案内所。
     羽後交通バスの乗車券も販売している。田沢湖や乳頭温泉へ行く乗車券のほか、田沢湖周遊に便利な企画乗車券も販売している。
     観光案内所も兼ねてる。売店は小さな待合室にキヨスクがあるが、昼は閉まってた。

    旅行時期
    2022年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    3.5
    見ごたえ:
    3.0

  • 時速320㎞は速い。平日でも結構乗っている。

    投稿日 2022年07月15日

    こまち 日本橋

    総合評価:4.0

     E6系に変わってから在来線区間も含めて乗ったのは初めてだ。
     とにかく、乗車率が高い。E6になってから1両増車してるのに。平日でも6割以上は乗っている。乗車30分前にはもう窓側の座席は売り切れていたり、休日に至っては2本先まで満席だったり。
     で、実際乗車すると「新幹線区間」しか乗車しない乗客の方が多い。それも、仙台でかなり入れ替わる。これは、併結するE5系より、E6系の方が座席が4列で幅が広いから。山形新幹線と同じ現象で、座席の良い車両の方が人気があるのだ。
     時速320キロはさすがに速い。おまけに低速区間だった上野から大宮の間も20km/hほどスピードアップしてるので一層対艦的に速く感じる。スピード感覚は在来線規格のE6系の方が体感できる。
     沿線風景は盛岡から在来線の田沢湖線に入ると断然よくなる。山形新幹線は峠をかなり登って越えるが、こちらは長いトンネルで越える。基本大釜駅からずっと山越えで小さな峠越えと渓谷沿いの区間は角館まで続く。

    旅行時期
    2022年07月
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    5.0
    乗り場へのアクセス:
    4.0
    車窓:
    5.0
    田沢湖線の秘境感

  • はやぶさとこまちの分割併合

    投稿日 2022年07月09日

    盛岡駅 盛岡

    総合評価:3.5

     かつての新幹線の終着駅、東北新幹線はやぶさ号とこまち号は全て停車し、大半のはやぶさ号はここでこまち号を連結開放する。
     なので、停車時間は、はやぶさ号はやや長い。福島駅のつばさ号と違い、発着番線は1線に固定されておらず、上下線で別れているが、青森方に平面交差があるのでそれがネック。
     在来線の田沢湖線、東北本線、花輪線、山田線との乗換駅だが、花輪線がいわて銀河鉄道のホームから発着するなどややこしい。
     そのほか、三陸地方への特急バスや北東北各地への高速バスも多数発着するうえ、それらは新幹線に接続してる。

    旅行時期
    2022年07月
    施設の快適度:
    3.5
    バリアフリー:
    4.0

fmi(ふみ)さん

fmi(ふみ)さん 写真

5国・地域渡航

33都道府県訪問

fmi(ふみ)さんにとって旅行とは

旅行は趣味で、人生最大の楽しみです。

自分を客観的にみた第一印象

 冷静、おとなしい、物知り。

大好きな場所

韓国 千葉県 神奈川県

大好きな理由

韓国の鉄道が好きだから

行ってみたい場所

フランス パリ

現在5の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在33都道府県に訪問しています