旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

ハニーさんのトラベラーページ

ハニーさんのクチコミ(6ページ)全924件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • ちょっとしたミュージアムがある

    投稿日 2023年10月25日

    新花巻駅 花巻

    総合評価:3.0

    花巻観光の拠点、になるんだと思います。その割には空港からのアクセスは悪くて直行する方法はタクシーしかないです。電車もあるんでしょうがかなり大回りです。タクシーで2000円弱でした。花巻駅の建物内には観光案内所andちょっとしたミュージアムがあって、見応えあります。大谷and菊池の花巻東コンビや、富士大ゆかりの選手の展示もありました。温泉旅情も掻き立ててくれて、花巻温泉郷の各温泉の暖簾もありました。フラワーロールちゃんのゆるキャラも可愛かったですよ。

    旅行時期
    2023年10月

  • ジーンズの歴史がわかる

    投稿日 2023年10月20日

    ベティスミス ジーンズミュージアム&ヴィレッジ 鷲羽山・児島・瀬戸大橋周辺

    総合評価:4.0

    ジーンズ発祥の地の児島に、ベティスミスが無料のミュージアムを開設しています。今まで名前を知りませんでしたが、ミュージアムでベティスミスの歴史、そしてアメリカジーンズの歴史・国産ジーンズの歴史も学べました。リベットという金具によって補強されたことによりゴールドラッシュの労働者に必須の衣服となったことや、児島周辺が綿花産業が盛んだったため、この地にジーンズ製作が根付いたこと。そしてアメリカの文化流入と共に日本人にジーンズを着用する文化が生まれたこと。勉強になりました。

    旅行時期
    2023年10月

  • 瀬戸大橋一望の展望台

    投稿日 2023年10月20日

    鷲羽山展望台 鷲羽山・児島・瀬戸大橋周辺

    総合評価:5.0

    鷲羽山からの景色が絶景だと聞いていたので、ずっと行きたかった場所でした。無料駐車場に停めて階段上って少し歩くとと展望台に着きます。視界が開けた瞬間、思わず声が出るほど、絶景が広がっていました。瀬戸内海に浮かぶ島々とそれを結ぶ瀬戸大橋。行き交う船々。穏やかな海とそれらの景色が本当に綺麗で、人気な理由がわかります。オススメです。

    旅行時期
    2023年10月

  • ベンガラで栄えた街並み

    投稿日 2023年10月18日

    吹屋ふるさと村 備中高梁

    総合評価:5.0

    ベンガラで有名な吹屋街道で、歴史ある街並みが残されています。ジャパンレッドと言われるベンガラがこの地で作られて全国に出荷されました。ベンガラが練り込まれた壁の色や赤銅色の石州瓦が街並みに統一感を産んでいます。最近人気の高まっているスポットで、10時に駐車場に行ったら、続々と車がやって来ました。ふるさと村の入口に無料駐車場とトイレがあり、そちらを散策拠点にできます。吹屋小学校もふるさと村から徒歩圏内にあるので、行きやすいです。ただ、ふるさと村まではレンタカーがないとアクセスはとてもしにくいです。

    旅行時期
    2023年10月

  • ベンガラで栄えた商家

    投稿日 2023年10月18日

    旧片山家住宅 備中高梁

    総合評価:4.0

    ベンガラで有名な吹屋で見学できる建物で、ベンガラの商家をしていました。中に入ると、立派なミセがあり、大きな商売をしていたのだとわかります。奥の方には"町工場"があり、ベンガラの出荷作業わわしていました。作られたベンガラがこちらに1度集められ、軽量、袋詰め、箱詰めなどがされて各地へ出荷されました。今でも壁を触ると衣服が赤くなることがありますので、ご注意くださいという注意書きがあるほど。どうしたら効率よく袋詰めできるか考えらていて、とても面白かったです。そして過酷だったのだとも思います。

    旅行時期
    2023年10月

  • 木造の学校建築

    投稿日 2023年10月18日

    旧吹屋小学校 備中高梁

    総合評価:4.0

    吹屋小学校は明治時代に建てられた小学校で、吹屋観光の定番スポットになっています。とても大きな小学校で、2014年まで現役として使われていました。今は吹屋の解説コーナーがあったり、アートイベントなどが開催されたりとオシャレなスポットとして第2の人生を歩んでいます。

    旅行時期
    2023年10月

  • ベンガラの製造工程がよく分かる

    投稿日 2023年10月18日

    ベンガラ館 備中高梁

    総合評価:5.0

    京都や金沢の料亭でも、建物によく使われているベンガラ。その一大産地が吹屋でした。このベンガラ館は昔のベンガラの製造工程が分かりやすく展示されています。ベンガラの元であるローハを釜焼きして、臼で細かくひく。そして水につけて脱酸を繰り返して中和していく、最後に天日で干して固めて、町の工場に送ります。実際使われていた施設が残っているので、とても理解しやすかったです。解説ボタンもあり、その工程の概要も教えてくれました。手工業時代の貴重な遺産だと思います。

    旅行時期
    2023年10月

  • 中はかなりひんやり涼しい。

    投稿日 2023年10月18日

    吹屋銅山笹畝坑道 備中高梁

    総合評価:4.0

    昔の銅山の跡が、観光施設として保存されています。坑内への入口は狭くて、途中はせをかがめないと進めないぐらいです。人ひとりがすれ違える程の幅なので、すれ違い時はどちらかが待たなければいけません。途中コウモリが飛んできてホントびっくりしました。狭い坑道を抜けると、広大な空間がいきなり現れて、驚きました。自然に出来た裂け目も地下の方に続いていて、落ちたらどうなるのかと、怖くなりました。坑道は途中までしか行けませんが、それでも十分に見学楽しかったです。夏でもひんやり出来るので、そちらの点でもオススメです。

    旅行時期
    2023年10月

  • アートな駅舎。でもアクセスと接続が悪い。

    投稿日 2023年09月29日

    宇野港 玉野

    総合評価:3.0

    直島に行くために利用しました。JRの宇野港線から乗り換えることになりますが、本数そんなに走ってないので、要注意です。直島とのフェリーの往復には接続がとても悪くて、30~40分は待ちます。その間に駅周辺のアート作品を見るのがいいと思います。宇野のチヌも10分ぐらい歩いた場所にあります。各島への方面で乗り場が変わります。直島行きフェリーは右側の大型船ターミナルから。小型船は左側の桟橋乗り場から出発です。同じ料金でフェリーと小型船なので乗り心地は段違いです。直島行きは片道300円。往復で550円だったと思います。

    旅行時期
    2023年09月

  • ずっと行きたかったチヌ!

    投稿日 2023年09月29日

    宇野のチヌ 玉野

    総合評価:5.0

    観光雑誌で見かけて、前から行きたかった場所です。宇野駅からは離れていて、10分ぐらいは歩くと思います。船着場の近くの公園?にチヌが2匹います。滑り台にもなっていて、子供が遊べるようになっていますよ。ひとつは真っ直ぐ泳ぐチヌ。もうひとつは釣り上げられそうにも、餌を食べようとしているようにも見えます。カラフルな体なので、青空によく映えます。でも近づいてみると、プラゴミで作られているんですね。キレイですが、環境問題にも配慮された作品です。

    旅行時期
    2023年09月

  • スマホでは伝わらない

    投稿日 2023年09月29日

    水島展望台 鷲羽山・児島・瀬戸大橋周辺

    総合評価:4.0

    水島の夜景が見たくて、レンタカーを借りて行ってきました。駐車場が狭いと聞いていましたが、運良く空いているタイミングで行けました。4台分+脇に1台ずつ止められる感じですね。。日曜日の19:30でしたが、そんなに混んでなかったです。夜景を見ていたのは2組だけ。ほんと暗すぎて、展望台がどこか分からなかったんですが、駐車場を向いて右側に登っていくと、展望台があります。視界が開けたら、そこには水島の工場夜景が。凄い近い、という訳ではなああのですが、キラキラ揺らめく光と、工場から登る煙が、とても綺麗でした。

    旅行時期
    2023年09月

  • コスパ抜群。狭いけど、寝るだけなら十分

    投稿日 2023年09月29日

    ホテルキャビンスタイル 岡山市

    総合評価:3.5

    男性向けのカプセルホテルですが、岡山駅付近でリーズナブルに泊まれるので、コスパ高いです。フロントで受付して、カードキーとシャワーカードを貰うスタイルで、エレベーターに乗る際とシャワーを浴びる際にそれぞれ必要です。自分は下段ベッドに止まりましたが、キャビンスタイルでセパレートされているので、そこまで他の部屋の人の動きは気にならなかったです。テレビや貴重品入れもありました。洗面台も広く、シャワーブースも3つあったので、使い勝手はいいです。ただ、部屋の中に冷房がなかったので、フロアは涼しくても部屋の中は若干暑かったです。

    旅行時期
    2023年09月

  • 今は銭湯じゃないけど、入浴料をはらいます。

    投稿日 2023年09月29日

    直島銭湯 直島・豊島・小豊島

    総合評価:3.0

    直島港から歩いてすぐの場所にある、元銭湯を改修した施設です。外観からしてどこか南国の島にあってもおかしくないようなアートな雰囲気なんですが、中に入ると昔の湯船を利用したアートや様々な現代アートが並んでいます。今回は時間が無く入りませんでしたが、フェリーの接続待ちにちょうどいい観光スポットだと思います。入浴料を払うので、銭湯かと思いきや、そういう趣向です。

    旅行時期
    2023年09月

  • アートな赤かぼちゃ

    投稿日 2023年09月29日

    赤かぼちゃ 直島・豊島・小豊島

    総合評価:5.0

    直島に行く目的の1つって、有名なかぼちゃを見ることかと思います。直島には2つかぼちゃがあって、ひとつはベネッセアートハウスにある黄色のかぼちゃ。そしてもうひとつはこちらの赤いかぼちゃ。赤いかぼちゃは直島港のすぐそばにあるので、フェリーの待ち時間に見ることが出来ます。人が入ることもできて、顔ハメ看板さながら、かぼちゃのドットの部分から顔を出して、写真を撮ることができます。存在感のあるかぼちゃです。

    旅行時期
    2023年09月

  • 郡上おどりの、実演が見られる

    投稿日 2023年09月22日

    郡上八幡博覧館 郡上八幡

    総合評価:4.0

    郡上おどりの実演が見られます。公演時間が決まっていて、土日祝は11.12.13.14.15時から。平日は日によって異なるそうです。公演前に、博物館で郡上おどりの歴史を見ておくと、より理解しやすくなります。とても満足でした。

    旅行時期
    2023年09月

  • 郡上八幡の中心

    投稿日 2023年09月22日

    宗祗水 郡上八幡

    総合評価:3.5

    日本の名水百選の第1号に選ばれた湧水です。郡上八幡の中心にあり、まさに水の都郡上八幡のシンボル的な存在です。昔は水が飲めたと思いますが、今は飲めなさそうでした。生活の場として使われていて、1番上は飲料水、2番目が米洗い、3番目が根菜類、そして一番下が桶などをつけておく場所です。生活用水ですので、大切に使っていました。また祠も立てて、水神様に感謝している、日本らしい場所です。

    旅行時期
    2023年09月

  • 郡上八幡の、玄関口

    投稿日 2023年09月22日

    郡上八幡駅 郡上八幡

    総合評価:3.5

    駅舎自体が登録有形文化財になっている歴史ある駅で、郡上八幡の玄関口です。昭和4年に立てられた駅舎はレトロで、線路をまたぐ跨線橋は木造トラス構造になっていて、珍しいです。言われなければ気づかないですが、中川家の鉄道番組でたまたま取り上げられていたので、しっかり見てきました。駅の売店では、ちょっとしたお土産や、食事もできるカフェスペースが新しくできていました。駅前からは郡上八幡をループするバスもでています。歩くと距離があるので、こちらのバスを使うのもいいです。30分に1本の間隔で出ています。

    旅行時期
    2023年09月

  • 歴史的な街並みを散策

    投稿日 2023年09月22日

    うだつの上がる町並み 美濃市

    総合評価:4.0

    うだつの上がる町並みは国の伝統的建造物群保存地区に指定されていて、昔の街並みが綺麗に残っています。長良川鉄道の美濃市駅から歩いて15分ぐらい。徒歩圏内です。保存地区に到着するとそこかしこにうだつが上がっていました。黒のうだつが各家を隔てていて、それは壮観です。うだつの豪華さにも注目で、各家でうだつの装飾が違います。解説によると立てられた年代が上るにつれて、豪華さも上がっていくようです。うだつが上がるということはそれだけ裕福な証拠でもあるので、競って豪華になって行ったそうです。昔の街並みが落ち着きました。

    旅行時期
    2023年09月

  • 見たことある髭剃りおじさんの企業ミュージアム

    投稿日 2023年09月21日

    フェザーミュージアム

    総合評価:5.0

    フェザーミュージアムってなんぞ?って思ってたら
    カミソリで有名なフェザー安全剃刀が運営してるミュージアムでした。髭剃りコーナーに必ずと言っていいほど置いてある商品で、髭剃りクリームのキャラクターも見た事あると思います。1階は主にフェザー安全剃刀の歴史を展示しています。歴代の商品展示では実家で見た事あるような商品がありました。そして、切るということに対して絶対的なプライドを持っていることがよく伝わり、医療用器具や食品加工、半導体分野など様々な分野を開拓しています。2階は打って変わって、切るという動作について、様々な切り口から展示しています。導入のムービールームがとてもよく出来ていて、様々な"切る"にスポットを当ててとてもよく出来ています。電車の時間があったので最後端折りましたが、もっとゆっくり見たかったです。

    旅行時期
    2023年09月

  • 長良川沿いを走るローカル鉄道

    投稿日 2023年09月21日

    長良川鉄道 美濃加茂

    総合評価:3.5

    郡上八幡へ行くために乗車しました。長良川鉄道は美濃太田駅から出ています。その名の通り、長良川沿いを北へ向けて走っています。途中、関や美濃市と言った観光地を通り、郡上八幡、そして北農へと通じています。運賃高いですが、乗り放題切符が2700円で売っていますので、郡上八幡を往復するなら、お得になります。観光列車を走らせたり、リノベーションした車両を運行したりと、努力されています。が、普通の車両はシートが破れていたりしたした。。。さて、その乗り放題切符に越美南線の文字を見つけました。越美北線は越前花堂から九頭龍湖を結んでいる路線です。そして越美南線は美濃太田から北濃を結んでいます。越前と美濃を結ぶから越美線で、途中の未通区間があるので、北線と南線に分かれているそうです。全通の計画もあったそうですが、現在はその計画は無くなってしまったようです。

    旅行時期
    2023年09月

ハニーさん

ハニーさん 写真

3国・地域渡航

46都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

ハニーさんにとって旅行とは

日常を忘れるささやかな現実逃避

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

京都

大好きな理由

学生時代を過ごした場所だし、歴史ある雰囲気が好き。

行ってみたい場所

現在3の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在46都道府県に訪問しています