旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

ハニーさんのトラベラーページ

ハニーさんのクチコミ(9ページ)全924件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • グンゼの歴史がとてもよく分かる博物館。グンゼが好きになってしまいます。

    投稿日 2023年06月12日

    グンゼ博物苑 グンゼ記念館 道光庵 綾部

    総合評価:5.0

    グンゼの由来は郡是から来ていることは知っていましたが、今回の見学でより理解が深まりました。波多野鶴吉の経営理念を知ると、応援したくなりました。創業蔵、現代蔵、未来蔵の3つからなり、グンゼの歩みを展示しています。時間が無くて創業蔵しか見られませんでしたが、当時の生活や機械が展示されていて面白かったです。

    営業時間が10:00~16:00と短いので注意です。火曜定休。駐車場は綾部物産館の無料駐車場が使えます。

    旅行時期
    2023年06月

  • 綾部のバラは6月に入ってからが見頃です

    投稿日 2023年06月12日

    綾部バラ園 綾部

    総合評価:5.0

    春バラと言えば5月のところが多いかと思いますが、こちらのバラは6月初旬が盛りでした。色とりどりのバラが円形に配置され、とても華やかでした。市民の手で守られているとうこで、それぞれのバラの根元に、メッセージが書かれていました。そのメッセージにホッコリ。

    入場料は無料ですが、カンパというか募金箱がありましたので、少しばかり入れておきました。綾部に行ったらぜひ訪ねてみてください。

    旅行時期
    2023年06月

  • 綾部のお土産がそろう。品揃えも多いですよ

    投稿日 2023年06月12日

    あやべ特産館 綾部

    総合評価:4.0

    綾部のお土産を買うならここです。グンゼ博物苑、綾部バラ園と合わせて観光でき、最後にこちらでお土産を買うのもいいと思います。カフェも併設されていて、抹茶にこだわっていて、パフェやソフトクリームも売っていました。定休日は火曜日です。

    旅行時期
    2023年06月

  • 天橋立が見えるホテル。朝食ビュッフェも美味しい

    投稿日 2023年06月06日

    メルキュール京都宮津リゾート&スパ 天橋立・宮津

    総合評価:3.5

    以前から気になっていたホテルで、天橋立に行ったら泊まりたいなと思ってました。ダイワグループのホテルなので、サービスも問題なかったです。1泊朝食プランでクーポンとポイント使って7000円。これぐらいなら全然ありです。部屋は7階をアサインされて、オーシャンビューでした。天橋立が綺麗に見えます。部屋も広くてよかったです。地下にお風呂があり、眺望はないですが広くて気持ちよかったです。朝食ビュッフェは時間指定制で、団体ツアーが重なってたから800からの食事になってしまいました。観光バスが6台くらい来てたので仕方ないですね。インバウンドにも人気のホテルです。地元食材も使われた朝食なので、つい食べすぎてしまいます。

    旅行時期
    2023年06月

  • リアス式海岸の眺め。独特の形のタワーも面白い

    投稿日 2023年06月11日

    五老スカイタワー 舞鶴

    総合評価:3.5

    旅行ガイドにもよく載っている五老スカイタワー。五老岳の山頂にあり、それだけでも展望が開けていますが、更に高さ50メートルのタワーに登って景色を楽しめます。タワーの入場料は300円とリーズナブル。エレベーターで展望室まで上がれば360度見渡せます。前日の大雨で海がにごり、リアス式海岸の美しさを堪能、とは行きませんでしたが、入り組んだ地形が見られます。車で行くのがベターですね。結構な坂道を上って行きました。駐車スペースは上段と下段で2箇所ありました。基本的には上段に停められますが、夏休みなどで混んだら満車になるかもしれないです。

    旅行時期
    2023年06月

  • 旧海軍の遺構が見られる。

    投稿日 2023年06月11日

    舞鶴赤れんがパーク 舞鶴

    総合評価:3.0

    舞鶴の代表的な観光スポットです。旧海軍が明治から大正にかけて建設した兵器廠で、砲銃や水雷などの平気を保管していました。引き込み線の跡なども残っており、かつては鉄道で物資運搬もしていたようです。フォトスポットとしても、赤レンガの建物は映えますね。ポスターやドラマの舞台にもなっています。商業施設も入居していて、お土産物屋さんもありましたが、ビビッと来るものは少なかったです。駐車場はとてもひろく、無料で利用できます。

    旅行時期
    2023年06月

  • 土日祝限定の海軍博物

    投稿日 2023年06月11日

    海上自衛隊海軍記念館 舞鶴

    総合評価:4.0

    舞鶴に鎮守府が開設されたのが明治34年。そこから舞鶴と海軍の歴史は始まります。北を守る重要な軍港として舞鶴は栄えました。明治維新からの海軍の歴史も展示されていました。日露戦争に関する展示も多く、初代舞鶴鎮守府長官、東郷平八郎の偉業が顕彰されていました。海軍記念館の建物自体は大講堂として使われていて、米軍接収時にはダンスホールに改修されていたそうです。歴史ある品々は見応えありましたよ。駐車場はないので、近くの駐車場に停めて行く形です。入館受付で簡単な用紙を記入して、ネックストラップを貰って見学できます。無料でした。

    旅行時期
    2023年06月

  • 京都縦貫道の大きな道の駅兼サービスエリア

    投稿日 2023年06月11日

    道の駅 京丹波 味夢の里 京丹波・園部

    総合評価:4.0

    京都縦貫道から上下共用で入れる道の駅です。ハイシーズンだと大きな駐車場が満車近くまで埋まります。道の駅の規模としてはかなり大きい部類だと思います。飲食店やフードコート、お土産屋さんもありますので、様々な用途で使えますね。個人的には惣菜コーナーの充実が素晴らしいと思っていて、丹後のばら寿司や鯖寿司、地元のお弁当などが揃っています。宿が夕食なしのプランだったので鯖寿司を購入。ボリュームたっぷりで良かったです。

    旅行時期
    2023年06月

  • 大江山で鬼学び

    投稿日 2023年06月11日

    日本の鬼の交流博物館 福知山

    総合評価:4.0

    大江山は鬼と縁があると知ってはいましたが、何故なのかは知らずにいました。今回訪ねてみて初めて知りました。酒呑童子伝説の舞台だったんですね。ちょうど企画展で酒呑童子伝説のことを詳しく解説してくれていました。ざっくり言うと神便鬼毒酒という効力のえぐい酒を酒呑童子に飲ませて首をぶった斬るという荒業で鬼退治したそうです。その酒呑童子が寝じろにしていたのが大江山とのこと。うん。納得。

    展示内容は日本各地の鬼の伝説や鬼瓦、そして世界の鬼となっていました。鬼は自然に対する畏怖であったり、忌み嫌うものであったり。そして時には魔を退けるものであったり。鬼とは何なのか、少し考えさせられました。鬼瓦の変遷や、東南アジアの鬼と日本の鬼が雰囲気似ていたり、色々面白かったです。デカ鬼瓦もいい記念になります。

    旅行時期
    2023年06月

  • 飛龍観の眺望

    投稿日 2023年06月06日

    天橋立ビューランド 天橋立・宮津

    総合評価:5.0

    天橋立4大観のひとつで、股のぞきをすると松林が飛龍のように見えます。股のぞきをしたあと、スカイデッキのような回廊を歩いて、より高いところから天橋立を見下ろすこともできます。

    また、簡単な遊園地も併設されているので、観覧車やサイクルカーもあり、これは気持ちいいだろうなと思いました。

    天気も良くてとても気持ち良かったですし、子どもたちが初めての股のぞき?をしてる様子はとても微笑ましかったです。

    ビューランドまではリフトかケーブルカーで行く形で、往復850円、JAF割で50円引き。麓に駐車場もありますが結構台数少ないので、すぐに埋まってしまいます。

    旅行時期
    2023年06月

  • 海水浴の時期じゃなくても散策が楽しい

    投稿日 2023年06月11日

    天橋立海水浴場 天橋立・宮津

    総合評価:4.0

    天橋立の文殊堂側から徒歩3分ぐらい。回旋橋を渡って少し歩いた場所に、白砂青松の美しい砂浜が現れます。波も穏やかで、海も綺麗なので、散策途中にボーッと立ち寄るのもいいです。ただ、途中の大天橋の辺りは阿蘇海と外海を結ぶ水路で干満の差が激しい時にはかなり潮の流れが強いので、近寄らない方がいいです。

    旅行時期
    2023年06月

  • 万人を座するに値する毛

    投稿日 2023年05月03日

    万座毛 恩納・読谷

    総合評価:4.0

    なんの事かよくわからないと思いますが、看板に書かれていました。「万人が座ることのできる広い野原」という意味で、景勝に関して述べた言葉ではないようです。「まんざもう」と言えば名前ぐらいは聞いたことある景勝地で、1度は行ってみたいなと思っていました。なんの知識もなく行ったら、入口がなくて、活性化施設で入場券を買わないといけないそうです。入場券は100円で何度でも入れます。早くつきすぎて740ごろ駐車場に着いたら、一番乗りでした。800に施設が開いて、すぐ入場。15分ぐらいで見て回れたかな。お土産が結構充実していて、空港で買うより絶対安いので限定の泡盛を購入。売店のおっちゃんも優しかったです。

    旅行時期
    2023年05月

  • オリックスの野球観戦。手頃な値段で観戦できます

    投稿日 2023年05月28日

    京セラドーム大阪 心斎橋・淀屋橋

    総合評価:4.0

    オリックス・バファローズの本拠地です。アクセス至便でJR、大阪メトロ、阪神なんば線から徒歩で行けます。近くにイオンもあるので、観戦メシの調達も問題なし。2年ぐらい前から、ビン・カンの飲み物の紙コップ移し替えサービスが無くなっているので、ビン・カンは持ち込めませんので注意が必要です。食べ物類は一応持ち込み禁止をうたっていますが、お菓子やお弁当も持って入れました。ペットボトルも、凍っていたり、容量が大き過ぎなければ持ち込みokです。チケットはダイナミックプライシングを採用していて、曜日や対戦カードによって異なります。以前はアドバンスチケットを金券ショップで買えば割安で入れましたが、最近はそんなに旨みもないので、前売りを買うのが1番無難かなと思います。上段席でも前の方なら十分グランドが近くに感じますので、私はいつも上段席です。オリックスの公式サイト、オリチケだと座席指定もできるし、発券手数料なし、チケレスで入場もできるので、重宝しています。また、重要な試合でなければ当日券も販売されるので、株主優待で入場するのも安く入れます。球場グルメも充実しています。アルコールはビールは800円、チューハイで600円でした。

    旅行時期
    2023年05月

  • 南方熊楠のバイタリティに驚きます

    投稿日 2023年05月28日

    南方熊楠記念館 南紀白浜

    総合評価:3.5

    京大水族館と合わせて訪問。記念館は小高い山の上にあります。駐車場への道が狭いので、信号つきで交互通行になっています。健脚であれば京大水族館から歩いていくこともできます(10分かからないぐらい。夏は暑い)。さすが植物学者の記念館ということで、周辺の木には名前のプレートがかけてありました。館内は撮影okの旧館と撮影不可の新館があります。まずは旧館で南方熊楠のビデオを見てその生涯をしり、新館で資料展示を見るという感じです。結構長い間海外に留学していて、ネイチャー誌にも英語で論文を投稿していたそうです。酒豪兼甘いもの好きと言うところは親近感湧きました。

    屋上は展望台になっていて、白浜の綺麗な海をパノラマできます。

    旅行時期
    2023年05月

  • 展示内容が面白いです。伊勢海老の抱卵が見られました

    投稿日 2023年05月28日

    京大白浜水族館 南紀白浜

    総合評価:5.0

    白浜に来たらここも行きたかった場所でした。入場料600円て激安。半券で当日再入場可能です。

    まず入って脅かされたのがアジの水槽。こんなでかいアジがいるのかと。でもしっかり見たらぜいごがあり、あ、よく食べるアジや。となりました。回遊してる姿は見てて飽きなかったです。イソギンチャクと共生するヤドカリや、上手く砂に擬態するカサゴ、ファイティングポーズのシャコ、大型のサメがいないから壁に張り付くコバンザメ、全く動かないタカアシガニ。なんか色々見応えありました。1番驚いたのは伊勢海老。なんかお腹のところガチャガチャしてるなーと思ってみたらびっしりと卵を抱えていました。スマホで調べると5~6月は伊勢海老の産卵期らしく、忙しく足を動かしているのは新鮮な海水を卵に送るためだそうです。解説から学ぶこと、調べて学ぶこと。派手さはないですが、いい水族館でした。駐車場も広めですが、手前の舗装部分は結構埋まっていました。ハイシーズンは混むかもしれませんね。

    旅行時期
    2023年05月

  • 鉄板フォトスポットの絵になる島。海も綺麗

    投稿日 2023年05月28日

    円月島 南紀白浜

    総合評価:5.0

    初訪問は和歌山の友人と。白浜来たら円月島行かんとあかんわってことで。その時は車窓だったけど今回は車を止めて近くまで行ってきました。ハッキリした駐車場はないですが、道路の待避スペースに車を停める感じです。何ヶ所か停めるところはあるので、時間帯選べば駐車は困らないと思います。堤防の上からも写真撮れますし、砂浜に降りることもできます。潮が引いていたら結構近くまで行けたりもします。海にぽつんと浮かぶ島の真ん中でが空洞になってるって自然の力は凄いですね。砂浜に降りて見ている感じでは海も綺麗でしたよ。

    旅行時期
    2023年05月

  • 絶景の露天風呂!男湯ののれんをくぐれば開放感抜群の湯船が

    投稿日 2023年05月27日

    崎の湯露天風呂 南紀白浜

    総合評価:5.0

    崎の湯2回目の訪問ですが、のれんをくぐって目の前が開けた瞬間に、うわーっと声が出ました。開放感抜群で、とても気持ちいいです。脱衣所のロッカーはカギがありませんので、大事なものは車に置いてくる方がいいです。浴室は撮影禁止なので、入口でスマホは持ち込まないように声がけされます。また、お湯は海に直接流れていくので、シャンプーやボディソープ類はないのでしっかり掛け湯をしてから浴槽に入ります。源泉かけ流しで、陸よりは熱め、海よりは普通の2種類の湯船です。海よりの湯船に浸かって沖を眺めていると気持ちいいですね。ただ、男湯は海中展望塔への通路から丸見えです。しっかり隠しましょう。あと、海よりの湯船は遮るものがないので、真夏は直射日光がすごいと思います。荒天の場合は閉鎖の時もあるみたいなので要注意。駐車場は7~8台ぐらいで警備員さんがいました。

    旅行時期
    2023年05月

  • いくつか飲食店が入ってます。定休日に注意

    投稿日 2023年05月27日

    フィッシャーマンズワーフ白浜 南紀白浜

    総合評価:4.0

    白浜のホテルに素泊まりだったので夕食で訪ねました。夕食のレストランは2ヶ所で海鮮の番屋か鰻の勘助です。今回は海鮮にして番屋定食を食べました。ご飯の量は少なかったですが、品数はありました。ビールが飲めたら最高ですが車なのでそうもいかず。レストランは2階にあるので、海を眺めながらの食事は良かったです。5月なので予約なしでも食べれましたが、直ぐに4くみぐらい入ってきたのでハイシーズンは予約がベターなんでしょうね。定休日は火曜か木曜が多いようです。

    1階では海鮮丼やお土産なども売ってますが、こちらの営業は18時までです。

    旅行時期
    2023年05月

  • ダム堰堤を散策できます。下をのぞき込むとかなり怖いです

    投稿日 2023年05月27日

    二川ダム湖畔 有田・有田川

    総合評価:3.5

    あらぎ島から有田インターへ向かう途中に立ち寄りました。道なりに駐車場があるので、停めやすいですし、広いので満車になることはないと思います。堤防上から水門を見下ろすとなかりの角度があるので、迫力があります。ゲートは4門あり、増水期ではないので、大規模な放水は行われていませんでした。ダム好きでなくても、迫力ある展望は楽しめると思います。

    旅行時期
    2023年05月

  • かなり揺れてスリルがあります。

    投稿日 2023年05月27日

    蔵王橋 有田・有田川

    総合評価:4.0

    生石高原とあらぎ島と合わせて訪問。ちょうど中間地点ぐらいです。駐車場はそんなに広くはなく、10台分ぐらいでしょうか。駐車枠は切られていないので、
    各々がスペースを見つけて停める感じです。
    二川ダムにせき止められた有田川上にかかる赤い吊り橋で歩いて3分ぐらいでわたれます。が、下が透けていてかなり怖いのと、結構揺れます。後続で若者グループが揺らして来たので、かなり怖かったです。谷瀬の吊り橋もスリルがありましたが、こちらも負けず劣らず。5月の訪問で新緑も眩しく暑くもなく、いい観光スポットです。

    旅行時期
    2023年05月

ハニーさん

ハニーさん 写真

3国・地域渡航

46都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

ハニーさんにとって旅行とは

日常を忘れるささやかな現実逃避

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

京都

大好きな理由

学生時代を過ごした場所だし、歴史ある雰囲気が好き。

行ってみたい場所

現在3の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在46都道府県に訪問しています