window.grumi = { cfg: { advs: { "56474546": true,"58001426": true,"4588395787": true,"4601311364": true,"4829205770": true,"4838987244": true,"4821338128": true,"31963346": true,"4699022531": true,"4603732973": true,"4803603968": true,"4959629971": true,"4604246571": true,"4606374940": true,"4486756552": true,"4600251007": true,"4408203299": true,"5046561996": true } }, key: '8c541cfb-1495-4c0c-afcc-615a2f08902b' };
旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

ナツメロ大王さんのトラベラーページ

ナツメロ大王さんのクチコミ(6ページ)全9,702件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 旧市街の城壁と【旧港】の上を何羽ものカモメが自由に飛び回り風情がありました。

    投稿日 2024年06月01日

    旧港 ドブロブニク

    総合評価:5.0

    【ドブロブニク旧市街】の東側の端にある城壁のすぐそばにある港で、私が訪問した際には何艘ものボートやヨットが係留されていました。旧市街の城壁と【旧港】の上を何羽ものカモメが自由に飛び回り風情がありました。便数は少ないですが、空港近くにある港町Cavtatへの船もこちらから運行されており案内標識もありました。

    旅行時期
    2023年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    5.0
    景観:
    5.0
    人混みの少なさ:
    5.0

  • バケーションのシーズンを外して10月はじめに訪れたのですが、欧米人を中心に大勢の観光客が行きかっていました。

    投稿日 2024年06月01日

    Pedestrian Bridge ドブロブニク

    総合評価:5.0

    ドブロブニクの旧市街へは【ピレ門】から入る方も多いと思いますが、その手前にあるのが石造りのこちらの橋で、門の手前には木製の跳ね橋へと続いていました。バケーションのシーズンを外して10月はじめに訪れたのですが、欧米人を中心に大勢の観光客が行きかっていました。橋から北側に目を向けると【スルジ山】と【ドブロブニク城壁】が織りなす景観を楽しむことが出来ました。

    旅行時期
    2023年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    3.0

  • 大勢の人が往来した何百年の歴史を物語るように、石畳の道は滑らかに擦り減り光沢さえありました。

    投稿日 2024年06月01日

    プラッツァ通り ドブロブニク

    総合評価:5.0

    ピレ門からOld Portに近いルジャ広場まで続くドブロブニク旧市街のメインストリートがこちらのプラッツァ通りです。ドブロブニクの観光スポットが集まり、歩き疲れたら一休みできるような、テーブルを屋外に並べた飲食店も多く夜まで賑わっていました。大勢の人が往来した何百年の歴史を物語るように、石畳の道は滑らかに擦り減り光沢さえありました。

    旅行時期
    2023年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    5.0
    景観:
    5.0
    人混みの少なさ:
    5.0

  • オレンジ色の屋根の家並と、海洋貿易で栄えた往時の繁栄を今に伝える修道院や教会、提督宮殿などの織りなす景観は、期待通り以上の素晴らしさでした。

    投稿日 2024年06月01日

    ドブロブニク旧市街 ドブロブニク

    総合評価:5.0

    ドブロブニクの旧市街に宿をとり、朝から街歩きを楽しみました。城壁に囲まれており、なおかつ北側にスルジ山があることから北側を少し持ち上げた「すり鉢」のような地形になっていました。オレンジ色の屋根の家並と、海洋貿易で栄えた往時の繁栄を今に伝える修道院や教会、提督宮殿などの織りなす景観は、期待通り以上の素晴らしさでした。【アドリア海の真珠】という別称で呼ばれるのも頷けました。

    旅行時期
    2023年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    5.0
    景観:
    5.0
    人混みの少なさ:
    5.0

  • クロアチア独立戦争の時の要塞を利用した博物館や、眺望の良い十字架の置かれた展望スポットを見学しながら一時間ほど滞在しました。

    投稿日 2024年06月01日

    スルジ山 ドブロブニク

    総合評価:5.0

    ドブロブニクを訪問した際、午前中9時頃にロープウェーに乗って登ったのがこのスルジ山です。山上にはいくつか展望台があり、丁度天気も良かったので眼下にドブロブニクの旧市街と、深い色をたたえたアドリア海を一望に眺めることが出来ました。クロアチア独立戦争の時の要塞を利用した博物館や、眺望の良い十字架の置かれた展望スポットを見学しながら一時間ほど滞在しました。

    旅行時期
    2023年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    景観:
    5.0
    人混みの少なさ:
    5.0

  • ドブロブニクの旧市街と、クルーズ船が浮かぶアドリア海を一望することができました。

    投稿日 2024年06月01日

    ミンチェタ要塞 ドブロブニク

    総合評価:5.0

    ドブロブニク城壁の中でも、ミンチェタ要塞は最も高所に位置しています。私は午後3時頃から城壁に登り、足元に気を付けながらゆっくりとこの塔まで登りました。バカンスシーズンの7ー9月を外して10月上旬の訪問でしたが、欧米の観光客が思ったよりも大勢訪れていました。ミンチェタ要塞からはドブロブニクの旧市街と、クルーズ船が浮かぶアドリア海を一望することができました。

    旅行時期
    2023年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    4.0

  • 旧市街の中心にあるゲストハウス。おばあさんオーナーの優しい笑顔に癒されます。

    投稿日 2024年06月01日

    ゲスト ハウス トマジ ドブロブニク

    総合評価:5.0

    ドブロブニクの旧市街の中心、プラッツァ通りから北側の路地に面したゲストハウスです。石段を上がっていく必要があるのでスーツケースを利用した旅行者には向きませんが、私は少し大きめのリュック一つでのドブロブニク訪問であり、まったく問題はありませんでした。むしろプレ門にもプジャ門にも近いとロケーションのおかげで、ドブロブニクを朝から夜まで十分に堪能することが出来ました。朝食はないプランでしたが、部屋には食器はもちろんコーンフレークや果物が容易されており、スーパーで購入した牛乳やヨーグルトと併せて簡単な朝食をとることができました。オーナーのおばあさんの笑顔も素敵で癒されました。

    旅行時期
    2023年10月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    10,000円 未満
    コストパフォーマンス:
    5.0
    サービス:
    5.0
    バスルーム:
    5.0
    ロケーション:
    5.0
    客室:
    5.0

  • Ploce門が終点となっており、降りてすぐにライトアップされた城門が目に飛び込んできました。

    投稿日 2024年06月01日

    空港バス(ATLAS) ドブロブニク

    総合評価:5.0

    ドブロブニク空港からドブロブニク市内まで利用しました。ホテルがある終点の港のバスターミナルまで利用しました。空港の出発ロビーには案内の大きな標識が出ているので乗り場はすぐに見つかりました。Ploce門が終点となっており、降りてすぐにライトアップされた城門が目に飛び込んできました。

    旅行時期
    2023年10月
    利用目的
    空港-市内間の移動
    コストパフォーマンス:
    5.0
    利便性:
    5.0

  • チェックインカウンターに向かって右端には軽食がとれるお店があって時間調整ができました。

    投稿日 2024年06月01日

    ドゥブロブニク空港 (DBV) ドブロブニク

    総合評価:4.5

    空路ドブロブニクに入った際に利用したのがこちらの空港です。とても小さな空港ですが、ATMや物販店、軽食店はあるので、とりあえず必要最低限の施設は揃っていました。欧州域内フライトが非常に充実していて、LCCも含めれば多数の航空会社が乗り入れていました。元ハプスブルク家の都であるウィーンや、アドリア海を隔てたイタリアのローマ、フランスのパリなど。到着ロビーの出口にはシャトルバス乗り場を示す大きな標識があり、利用しやすいと思います。出発の際は、国内線利用にしては空港に早く到着しすぎたのですが、チェックインカウンターに向かって右端には軽食がとれるお店があって時間調整ができました。

    旅行時期
    2023年10月
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    施設の充実度:
    4.0

  • 午後遅い時間に訪問したところ137mの高さを誇る塔が西日に明るく照らされていました。

    投稿日 2024年03月03日

    シュテファン大聖堂 ウィーン

    総合評価:5.0

    ウィーンに滞在した際、街歩きの目印にしたのが、このシュテファン寺院です。ウィーンを象徴するゴシック様式の教会で、午後遅い時間に訪問したところ137mの高さを誇る塔西日が明るく照らされていました。この教会をバックに大勢の観光客がひっきりなしに記念撮影をしていました。内部に足を踏み入れると、高い天井とそれを支えるリブボールト構造など、典型的なゴシック様式の建築美を楽しめました。

    旅行時期
    2023年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    展示内容:
    5.0

  • 二つの建物をつなぐ渡り廊下の壁面を利用しています。

    投稿日 2024年05月01日

    アンカー時計 ウィーン

    総合評価:5.0

    ウィーン旧市街のHohermarktの辺りを散策していた際、二つの建物をつなぐ渡り廊下の壁面を利用したこちらの【アンカー時計】を見学しました。あたりは既に薄暗くなって居ましたが、文字盤の部分は照らし出されており、その精緻な彫刻や金色の装飾のほどこされた青銅のフレームなど見ごたえ十分でした。

    旅行時期
    2023年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    5.0

  • ウィーンにある観光スポットの中では比較的遅めの18時まで見学ができます。

    投稿日 2024年05月01日

    モーツァルトハウス ウィーン ウィーン

    総合評価:5.0

    クラシック音楽に興味の無い方でも知っている18世紀の作曲家モーツァルトが嘗て住んでいたアパートが、シュテファン寺院から東側の入り組ん路地の中に残っていました。地図とにらめっこしながら細い路地(この路地がまた雰囲気があるのですが)を進んだ先に白っぽい建物があって、控えめに【モーツァルトハウス】のパネルが入口に設置されていました。楽譜やゆかりの品など、モーツァルト好きの方には興味深い展示がされていました。また、ウィーンにある観光スポットの中では比較的遅めの18時まで見学ができることから、スケジュールを立てる際には夕方にしても良いと思います。

    旅行時期
    2023年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    展示内容:
    5.0

  • 館内には大きな宝石のついた王冠など、ヨーロッパーを代表する王室の一つであったハプスブルグ家の財力を目の当たりにすることが出来ました。

    投稿日 2024年05月01日

    王宮宝物館 ウィーン

    総合評価:5.0

    ウィーンの中心部、ホーフブルグ王宮の中にある博物館の一つで、スイス門をくぐって中庭のようになった場所に入口がありました。館内には大きな宝石のついた王冠など、ヨーロッパーを代表する王室の一つであったハプスブルグ家の財力を目の当たりにすることが出来ました。入口が分かりにくいからか、訪問する人は比較的少なくて落ち着いて見学できました。

    旅行時期
    2023年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    展示内容:
    5.0

  • オーストリアの国旗を思わせる赤と白の2色使いの国章と思しきモチーフもあって見ごたえがありました。

    投稿日 2024年05月01日

    スイス門 ウィーン

    総合評価:5.0

    ホフブルグ王宮の中でも比較的古い建物であるスイス宮に続く門がこちらで、赤茶色の門は規模はそれほど大きくはないのですが、その色合いと装飾の美しさからひときわ目を引いていました。通り抜ける際に天井を見ますと、色あせた古風なフレスコ画が残されており、その中にオーストリアの国旗を思わせる赤と白の2色使いの国章と思しきモチーフもあって見ごたえがありました。

    旅行時期
    2023年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    5.0

  • この一角はスイス宮と呼ばれ王宮でも古い一角にあり、漆喰塗りの平面的な壁面など、比較的シンプルな建物でした。

    投稿日 2024年05月01日

    王宮礼拝堂 ウィーン

    総合評価:4.0

    王宮宝物博物館と同様、スイス門を抜けた中庭に面した礼拝堂です。この一角はスイス宮と呼ばれ王宮でも古い一角にあり、漆喰塗りの平面的な壁面など、比較的シンプルな建物でした。建物正面に向かって左右から高さ2mほど階段を上がった先が入り口になっているのですが、私が訪れた時には生憎と時間外であったため、内部を見学することはできませんでした。いわゆる「ウィーン少年合唱団」で有名な教会なのですが、見学時間が限られるようです。この時ばかりは事前の下調べは必須だと痛感しました。

    旅行時期
    2023年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    5.0

  • グラーベン通り同様に高級ブランドシップも立ち並んでいて、華やかな雰囲気も漂っていました。

    投稿日 2024年05月01日

    コールマルクト通り ウィーン

    総合評価:5.0

    【ウィーン歴史地区】を訪れた際、ミヒャエル門から北東に向かって伸びる【コールマルクト通り】をぶらぶらと散策しました。【ロースハウス】など比較的新しい建物もあれば、カフェデーメルといった老舗のカフェもあって、大勢の観光客で賑わっていました。グラーベン通り同様に高級ブランドシップも立ち並んでいて、華やかな雰囲気も漂っていました。

    旅行時期
    2023年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    5.0
    景観:
    5.0
    人混みの少なさ:
    3.0

  • 天井の装飾画、人造大理石など、典型的なバロック様式でした。

    投稿日 2024年05月01日

    イエズス会教会 (ウィーン) ウィーン

    総合評価:5.0

    【ウィーン歴史地区】を散策した際、【シュテファン大聖堂】からウィーンミッテ方向に散策して、オーストリア科学アカデミーの脇の道に入ると見えて来たのがこちらの教会です。バロック様式の教会で、内部に入るとその特徴である豪華でデコラティブな装飾に圧倒されました。天井の装飾画、人造大理石、コラムや壁面の金色の装飾など、典型的なバロック様式でした。この日は訪れた時間の関係もあって訪れる人も少なく、落ち着いて見学できました。

    旅行時期
    2023年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    展示内容:
    5.0

  • 第二層正面のコリント式装飾の施された6本の円柱や、壁面を飾る漆喰装飾など、とても見応えのある建物でした。

    投稿日 2024年05月01日

    オーストリア科学アカデミー ウィーン

    総合評価:5.0

    【ウィーン歴史地区】散策の際、【シュテファン寺院】からウィーンミッテ方面にむかって6,7分歩いた先、丁度【イエズス教会】の入口角地にある立派な建物を見つけて足を止めました。第二層正面のコリント式装飾の施された6本の円柱や、壁面を飾る漆喰装飾など、とても見応えのある建物でした。【オーストリア科学アカデミー】が利用している建物であり、外部見学のみでしたが、ウィーン・オーストリア帝国時代の華やかな雰囲気が十分に感じられました。

    旅行時期
    2023年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    5.0

  • 中央には青銅の立派な【ヨーゼフ2世像】が置かれ、南側にはアウグスティーナ教会の入口が。

    投稿日 2024年05月01日

    ヨーゼフ広場 ウィーン

    総合評価:5.0

    【ウィーン歴史地区】を散策した際、王宮から【ミヒャエル門】を出て【聖ミヒャエル教会】から南に数分歩くと、左手にこちらの【ヨーゼフ広場】が見てきました。広場の中央には青銅の立派な【ヨーゼフ2世像】が置かれ、南側にはアウグスティーナ教会の入口がありました。広場は比較的観光客は少なく落ち着いた雰囲気でした。

    旅行時期
    2023年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    5.0
    景観:
    5.0
    人混みの少なさ:
    5.0

  • プリンツオイゲン公などの躍動感あふれる武人の像と比べると、やはり少し大人しい雰囲気の騎馬像でした。

    投稿日 2024年05月01日

    皇帝ヨーゼフ2世像 ウィーン

    総合評価:5.0

    【ウィーン歴史地区】を散策した際、【ミヒャエル広場】から【アルグスティーナー教会】に向かう際に立ち寄った【ヨーゼフ広場】の中央に置かれていたのがこちらの像です。【ヨーゼフ2世像】とのことで、【ヘンデルプラッツ】のプリンツオイゲン公などの躍動感あふれる武人の像と比べると、やはり少し大人しい雰囲気の騎馬像でした。

    旅行時期
    2023年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    5.0

ナツメロ大王さん

ナツメロ大王さん 写真

32国・地域渡航

35都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示版 クリップ

ナツメロ大王さんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在32の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在35都道府県に訪問しています