旅行記グループ
奥の細道を訪ねて第15回その2金沢から福井まで
全30冊
2012/09/14 - 2012/09/16
- 金沢
- 小松
- 山中温泉
- 加賀
- 粟津温泉
- 永平寺・丸岡
- 福井市
- 片山津温泉
-
奥の細道を訪ねて第15回その2金沢から福井まで(目次)
2012/09/14~
金沢(石川)
小松に3日、そして山中温泉に8日間逗留する。しかし肉体的には比較的楽で、穏やかな晴天の日々が続いたこの期間に、芭蕉は心を苦しめられるつらい出来事が続いたようだ。金沢では...
-
奥の細道を訪ねて第15回14金沢の宿・金沢国際ホテルと金沢から小松までの景観
2012/09/14~
金沢(石川)
金沢で8泊9日を過ごし、金沢を発って小松に向かった芭蕉達には、野々市まで地元の俳人達が4人が同行し、野々市からは北枝と竹意が続けて松岡まで17日間も供をする。芭蕉達は小...
-
奥の細道を訪ねて第15回28小松に立ち戻った芭蕉が訪れた”小松天満宮”
2012/09/14~
小松(石川)
”小松天満宮”は小松の街の北を東西に流れる”梯(かけはし)川の北の川沿いにあり、現在”小松天満宮”を動かすことなく、川幅を広げる為の、河川改修工事が行われていた。加賀藩...
-
奥の細道を訪ねて第15回15小松散策その1木造の芭蕉像を安置する健聖寺
2012/09/15~
小松(石川)
芭蕉は小松到着の翌日出発する積りであったようだが、小松在住の俳人達の要請で出発を延期。これも地元の人々の考えか、立松寺(現名;健聖寺)に移動する。現名;健聖寺は小松初日...
-
奥の細道を訪ねて第15回16小松散策その2斉藤別当実盛の兜とその兜に纏わる芭蕉句碑が有る多太神社
2012/09/15~
小松(石川)
小松に足を留めた芭蕉が健聖寺の次に訪れたのは、木曾義仲が奉納した兜を始め鎧の大袖、脛当な等、斉藤別当実盛の遺品の数々が残る多太神社。義仲の父源義賢を甥の義平が殺害した際...
-
奥の細道を訪ねて第15回17小松散策その3神主宅で句会を催した本折日吉神社
2012/09/15~
小松(石川)
多太神社の参拝を終え、芭蕉達は多太神社の北側の程近くにある本折日吉神社を訪れ、本折日吉神社神主・藤村伊豆(俳号:鼓蟾)宅を訪問。山王句会と称されている連句の興行を行い、...
-
奥の細道を訪ねて第15回18小松散策その4芭蕉も立ち寄ったお諏訪さんこと菟橋(うはし)神社
2012/09/15~
小松(石川)
小松滞在3日め、地元の俳人・歓生の招待を受け、夜の連句興行での芭蕉の発句。 ぬれて行くや 人もおかしき雨の萩 芭蕉小松滞在4日め、雨も上がったので、地元の人々の”...
-
奥の細道を訪ねて第15回19曾良との別れの場となった山中温泉
2012/09/15~
山中温泉(石川)
山中温泉は約1300年前の天平年間に行基という僧により発見された、東に大聖寺川渓谷、西に国道364号線に挟まれた南北に長い、古い温泉地で、芭蕉は温泉街のほぼ中心の「泉屋...
-
奥の細道を訪ねて第15回25那谷寺散策往路:参道・奇岩遊仙峡・芭蕉句碑・本殿
2012/09/15~
小松(石川)
芭蕉は万子(ばんし)との面会の約束を果たす為に、小松に引き返す。曾良と別れた芭蕉には北枝だけが供をする。小松への途上に訪れたのが那谷寺。那谷寺へは山代温泉までは、小松か...
-
奥の細道を訪ねて第15回26那谷寺散策帰路:池・三重塔・鎮守堂・鐘楼
2012/09/15~
小松(石川)
本堂を参拝し、北側に下り、洞窟のトンネルと岩盤に沿った細い通路を抜け、萩の花越しに池が見える、桜並木の堤防を進む。その先に顔を出した美しい、薄い小豆色の三重塔。その三重...
-
奥の細道を訪ねて第15回27那谷寺散策:金堂と名勝那谷寺庭園周遊
2012/09/15~
小松(石川)
山門を入って間もなく左側の奥まったところに、やはり朱塗りの金堂華王殿があり、左手に建つ書院の奥に名勝といわれる”三尊石・琉美園”が有るというので、時間を気にしながらも、...
-
奥の細道を訪ねて第15回31西行が詠んだことで芭蕉も訪れた”汐越の松”の今様
2012/09/15~
加賀(石川)
全昌寺を跡に芭蕉は北枝と共に、敬愛して止まない西行が訪れた”汐越の松”の地へ向かう。 ”汐越の松”は、加賀の国の最西端の地・吉崎(現あわら市吉崎)の西にある北潟湖対岸...
-
奥の細道を訪ねて第15回32日本海を見下ろす蓮如上人像が建つ吉崎御坊跡の丘と丘の麓の蓮如の里
2012/09/15~
加賀(石川)
”汐越の松”を楽しんだ芭蕉は、再度北潟湖を渡り、南下して次の宿泊地・現坂井市の丸岡に向う。一方我々の旅は”汐越の松”観光後山中温泉で宿を取り、翌日鶴仙渓散策を終えて丸岡...
-
奥の細道を訪ねて第15回20芭蕉が山中温泉到着翌日に訪れた医王寺
2012/09/16~
山中温泉(石川)
山中温泉でゆっくり一夜を明かした芭蕉達は、夕方「菊の湯」の南西、水無山の山麓にある医王寺を訪れる。医王寺は山中温泉を発見した僧・行基が、温泉守護の為一宇を創建、自ら薬師...
-
奥の細道を訪ねて第15回21山中温泉鶴仙渓散策その1”こおろぎ橋”から”采石巌”を眺める休憩所まで
2012/09/16~
山中温泉(石川)
芭蕉は8泊9日の山中温泉滞在中、3日を掛けて鶴仙渓を散策する。我々は整備された鶴仙渓散歩道を約2時間で散策。此処ではその景観を3回に分けて掲出します。最初はこおろぎ橋か...
-
奥の細道を訪ねて第15回22山中温泉鶴仙渓散策その2休憩所から道ヶ淵を見下ろす”あやとり橋”まで
2012/09/16~
山中温泉(石川)
休憩所を過ぎた鶴仙渓散歩道は川に沿って緩やかなアップ・ダウンを繰り返し、”鶴仙渓川床”に到達する。此処には真っ赤な傘が立ち並び、縁台が設えられ、傘の背後の崖から滝が流れ...
-
奥の細道を訪ねて第15回23山中温泉鶴仙渓散策その3”黒谷橋”と木製芭蕉座像に出合う”芭蕉堂”
2012/09/16~
山中温泉(石川)
”あやとり橋”を渡りきったところで我々を待ち受けていたバスで、”黒谷橋”の北側のバス停留所へ。芭蕉も此処”黒谷橋”を訪れており、その際芭蕉は「この川の黒谷橋は絶景の地な...
-
奥の細道を訪ねて第15回24曾良との別れの場所”芭蕉の館”で美声の山中節拝聴
2012/09/16~
山中温泉(石川)
”芭蕉の館”は芭蕉が逗留した泉屋に隣接していた「扇屋」の別荘を改築したもので、山中温泉最古の宿屋建築。(芭蕉の館配布のパンフレット)入り口には奥の細道の曾良との別れの場...
-
奥の細道を訪ねて第15回29加賀地ビール館で昼食
2012/09/16~
粟津温泉(石川)
小松を発った芭蕉が目指すのは西行縁の地”夕越しの松”のある吉崎。我々は山中温泉から芭蕉の跡を辿るが、途中の粟津にある加賀地ビール館で昼食。加賀地ビール館周辺には、広大な...
-
奥の細道を訪ねて第15回30堂内に居並ぶ五百羅漢像と芭蕉塚・全昌寺
2012/09/16~
加賀(石川)
昼食後バスは全昌寺に向かう。小松から”夕越しの松”への途上、芭蕉は大聖寺にある全昌寺を宿とする。一足先に西に向かった曾良が、前日やはりこの寺に泊まっており、芭蕉との別れ...
-
奥の細道を訪ねて第15回33芭蕉が宿を取った丸岡に聳える丸岡城天主閣とパノラマ
2012/09/16~
永平寺・丸岡(福井)
”汐越の松”を発った芭蕉と北枝は北潟湖の東岸に沿って暫く南下、途中で南東に延びる道を真っ直ぐ進み、夕方丸岡に着く。我々はその夜山中温泉の湯で疲れを癒し、翌日鶴仙渓散策を...
-
奥の細道を訪ねて第15回34永平寺その1永平寺までの景観・永平寺門前・正門参道・傘松(さんしょう)閣
2012/09/16~
永平寺・丸岡(福井)
丸岡で1泊した芭蕉は、翌朝、昔江戸品川の天竜寺の住職で、当時は松岡天竜寺の住職であった旧知の”大夢和尚”に会う目的で、越前の国・松岡に向けて出発する。(芭蕉は丸岡天竜寺...
-
奥の細道を訪ねて第15回35永平寺その2廊下・僧堂・承陽殿一帯
2012/09/16~
永平寺・丸岡(福井)
廊下・階段・僧堂・承陽(じょうよう)殿一帯の写真
-
奥の細道を訪ねて第15回36永平寺その3法堂・仏殿・中雀門一帯
2012/09/16~
永平寺・丸岡(福井)
法堂(はっとう)・仏殿・中雀(ちゅうじゃく)門一帯の写真
-
奥の細道を訪ねて第15回37永平寺その4大庫院・山門・浴室・鐘楼堂・瑠璃聖宝閣一帯
2012/09/16~
永平寺・丸岡(福井)
大庫院(だいくいん)・山門・浴室・鐘楼堂・瑠璃聖宝(るりしょうぽう)閣一帯の写真
-
奥の細道を訪ねて第15回38金沢から同行した北枝との別れの場所・松岡天龍寺
2012/09/16~
永平寺・丸岡(福井)
芭蕉が永平寺参拝を終えて、漸く大夢和尚とゆっくり語り合ったであろう松岡天龍寺に我々も向かった。天龍寺は曹洞宗の寺院で、承応2(1653)年松岡藩主松平昌勝が祖母清涼院の...
-
奥の細道を訪ねて第15回39福井で再開し逗留した洞哉邸跡とその界隈
2012/09/16~
福井市(福井)
松岡から福井までは芭蕉の一人旅。奥の細道での芭蕉の2回目一人旅。1回目は越後で温海温泉に向かった曾良とは別行動を取り、馬で鼠ケ関を経て中村に向かった1日の旅。福井には江...
-
奥の細道を訪ねて第15回40等栽の案内で敦賀に向かう途上立ち寄った”玉江橋の碑”と”朝六ッ橋”
2012/09/16~
福井市(福井)
曾良日記が参照できない為、以後の芭蕉の旅程は専ら奥の細道に頼るしかない。しかし曾良がいない為か、芭蕉はこの間の奥の細道では、日にちも地名も割と小まめに記載しているように...
-
奥の細道を訪ねて第15回41斉藤実盛が最後を遂げた戦場跡・実盛塚
2012/09/16~
片山津温泉(石川)
小松飛行場の南に片山津温泉が張り付く柴山潟があり、柴山潟から流れ出る新堀川が日本海に流れ込む。加賀国の篠原の戦いで斉藤実盛が最後を遂げた篠原古戦場戦場跡は新堀川の南に位...
-
奥の細道を訪ねて第15回42安宅関と日本海の夕暮れ
2012/09/16~
小松(石川)
夕暮れ安宅の関に着く。ここは篠原の戦いから時代が移り、幾度もの平家との戦に戦果をもたらしながら、頼朝の怒りに触れ、平泉を目指して落ち延びる義経が、最大の難関安宅関を通過...