関ヶ原・垂井旅行記(ブログ) 一覧に戻る
南荒尾-新垂井-関ケ原間は、昭和19年(1944年)10月11日開通した区間である。<br /><br /><br />大垣-関ケ原間は、大垣-垂井間が平坦区間に対し、垂井-関ケ原-柏原間には勾配が介在し、特に、垂井-関ケ原間には22~25/1000‰の連続急勾配が存在する事から、該区間開通時より補助機関車増結を余儀無くさせられていたが、大正末期頃より列車本数は増加の一途を辿り、当時の東海道本線に於ける東の山北-御殿場-沼津間、西の大垣-関ケ原間と称される程の難所と化し、此の為に、鐵道省は当時の最強出力を有したD50型蒸気機関車を大垣機関庫に集中配置して対処し、特別急行列車と云えども大垣駅停車を必要としていた。<br /><br />他方、我が国は 日華(にっか)事変(昭和12年(1937年)7月8日~昭和16年(1941年)12月8日)勃発以降、平時体制から戦時体制へと移行した事から客貨列車増加の結果、昭和15年(1940年)当時に於ける南荒尾-関ケ原間上り線は、客貨定期列車75本、軍用列車10本に加え、登攀用補助機関車回送が48本、計133本運転と云う列車本数として1日24時間に於ける運転可能本数限界超過逼迫状態を現出し、線路保守時間さえ無くなっていた。<br /><br />此の為に、鐵道省は抜本的対策として、最大勾配10/1000‰の下り線専用迂回線を設置する事で補助機関車増結を廃止し、本務機関車単独で登攀可能な該問題を解決せんとし、本省に於いて決定後、現地測量を昭和17年(1942年)12月に開始し該測量は翌昭和18年(1943年)2月に完了し、該測量に基き同年4月に工事を起工した。<br />該区間途中に隧道6箇所、更に、高築堤設置を要した事から、鐵道省は付近に存在する稲葉山を買収し、該山産出土砂を該建設工事現場に至る約1kmに亘りトロッコで移送運搬した。<br /><br />該区間開通に必要な軌条類は、時節柄資材不足の為に、御殿場線全線単線化で捻出発生した50kg軌条を転用敷設させた。<br /><br />該区間は、前述の通り 昭和19年(1944年)10月11日に開通したが、該区間開通と同時に既成区間 大垣-垂井-関ケ原間下り線は撤去された事から、垂井駅に於ける下り方面乗降旅客救済の為に、新線上に 新垂井(しんたるい)駅が開設されたが、但し、新垂井駅周辺に集落等々が全く存在せず、運輸通信省鐵道総局名古屋鐵道局では垂井町住民輸送の為に、府中自動車線垂井-美濃府中-新垂井間4.0kmを開設し、該区間に木炭バスを13往復下り線21分 上り線19分で運行し地元民救済処置としたが、該線運行開始当時はガソリン、及び、軽油は貴重品として軍専用であり、ガソリンバスに木炭ガス発生装置を搭載して運転されたが、木炭ガスでは出力が出ず、運転距離4.0kmを運転時間21分は余りに鈍足だった。<br />因みに、一部文献に該自動車線運転開始は昭和20年(1945年)にずれ込んだとする記述を散見するが、東亜交通公社(現 JTB)発行 昭和19年(1944年)10月号時刻表に該自動車線時刻が掲載されており、路線運休中なれば該記載が成されるが、該記載が無い事から、該自動車線運転開始は新垂井駅開業時と判断される。<br /><br />大垣機関区配置のD50型貨物用蒸気機関車11両は、全車共に稲澤機関区に配置換となり、増発貨物列車牽引用に転用された。<br /><br /><br />大東亜戦争終結後、垂井住民救済を目的として垂井線下り線復活が決定され、昭和21年(1946年)10月30日に復旧工事が完成し、同日を以って垂井駅経由の普通列車が復活した反面、府中自動車線は廃止された。<br /><br /><br />日本国有鉄道民営分割を直前にして、昭和61年(1986年)11月1日時刻改正に依り該線通過の普通列車6本は全部垂井駅経由となり、該線通過列車は、旅客優等列車、及び、貨物列車に限定され今日に至る為に、事故等々に依る垂井線不通時の迂回運転が無い限り該区間に普通列車は運転されず、故に、該区間は18きっぷで乗車は不可能である。<br /><br /><br /><br /><br /><br />表紙写真は、<br />旧新垂井駅構内全景<br /><br /><br /><br /><br />東海道本線歴史的痕跡探訪記<br />~東京-濱松町間編 明治頌歌~<br />http://4travel.jp/travelogue/10701644<br />~東京驛編~<br /><br />~汐留-濱松町-品川間編 明治頌歌~<br />http://4travel.jp/travelogue/10797199<br />~品川-川崎間編 明治頌歌~<br />http://4travel.jp/travelogue/10502858<br />~川崎-横濱間編 明治頌歌~<br />http://4travel.jp/travelogue/10711843<br />~横濱駅移設変転史編 明治頌歌~<br />http://4travel.jp/travelogue/10316826<br />~横濱-大船間編 明治頌歌~<br />https://4travel.jp/travelogue/10713813<br />~大船-平塚間編 明治頌歌~<br /><br />~平塚-國府津間編 明治頌歌~<br /><br />~國府津-根府川間編~<br />http://4travel.jp/travelogue/10298330<br />~根府川-熱海間編~<br />http://4travel.jp/travelogue/10310352<br />~丹那隧道完成秘話 丹那隧道碑文から読み取れし或る歴史的事実~<br />http://4travel.jp/travelogue/10291350<br />~丹那隧道完成秘話 三島口建設工事鉄道線探訪記~<br />http://4travel.jp/travelogue/10575630<br />~熱海-沼津間編~<br /><br />~沼津駅驛編~<br />http://4travel.jp/travelogue/10294787<br />~沼津港線編~<br />http://4travel.jp/travelogue/10621891<br />~沼津-富士間編 明治頌歌~<br />http://4travel.jp/travelogue/10623829<br />~富士-興津間編 明治頌歌~<br />http://4travel.jp/travelogue/10625542<br />~興津-静岡間編 明治頌歌~<br />http://4travel.jp/travelogue/10859308<br />~静岡-島田間編 明治頌歌~<br />http://4travel.jp/travelogue/10855589<br />~島田-掛川間編 明治頌歌~<br />http://4travel.jp/travelogue/10858139<br />~掛川-濱松間編 明治頌歌~<br />http://4travel.jp/travelogue/10858815<br />~濱松-豊橋間編 明治頌歌~<br />http://4travel.jp/travelogue/10858508<br />~豊橋-岡崎間編 明治頌歌~<br />http://4travel.jp/travelogue/10870287<br />~岡崎-大府間編 明治頌歌~<br />http://4travel.jp/travelogue/10898135<br />~大府-名古屋-尾張一宮間編 明治頌歌~<br />https://4travel.jp/travelogue/10898177<br />~名古屋驛編~<br /><br />~尾張一宮-岐阜-大垣間編 明治頌歌~<br />https://4travel.jp/travelogue/10990946<br />~美濃赤坂支線編~<br />https://4travel.jp/travelogue/10992335<br />~大垣-垂井-関ケ原間編 明治頌歌~<br />https://4travel.jp/travelogue/11095931<br />~大垣-新垂井-関ケ原間編~<br />https://4travel.jp/travelogue/11200178<br />~関ケ原-米原間編 明治頌歌~<br />https://4travel.jp/travelogue/11099834<br />~関ケ原-深谷-長濱間(廃止線)編 明治頌歌~<br /><br />~米原-近江八幡間編 明治頌歌~<br />https://4travel.jp/travelogue/11099568<br />~近江八幡-草津間編 明治頌歌~<br />https://4travel.jp/travelogue/11214049<br />~草津-膳所間編 明治頌歌~<br />https://4travel.jp/travelogue/11102339<br />~膳所-濱大津間(廃止線)編 明治頌歌~<br />http://4travel.jp/travelogue/11157145<br />~膳所-稲荷-京都間(廃止線)編 明治頌歌~<br /><br />~膳所-山科-京都間(現行線)編 大正浪漫~<br />http://4travel.jp/travelogue/11157106<br />~京都驛編 明治頌歌~<br /><br />~京都-向日町間編 明治頌歌~<br /><br />~向日町-高槻間編 明治頌歌~<br /><br />~高槻-吹田間編 明治頌歌~<br /><br />~吹田-淡路-大阪間(廃止線)編 明治頌歌~<br /><br />~吹田-新大阪-大阪間(現行線)編 大正浪漫~<br /><br />~大阪駅周辺編~<br /><br />~大阪-西宮間編 明治頌歌~<br />https://4travel.jp/travelogue/11366806<br />~西宮-灘間編 明治頌歌~<br />https://4travel.jp/travelogue/11321266<br />~灘-神戸間編 大正浪漫~<br />https://4travel.jp/travelogue/11245946

東海道本線歴史的痕跡探訪紀 ~南荒尾-新垂井-関ケ原間編~

255いいね!

2019/03/31 - 2019/03/31

3位(同エリア244件中)

横浜臨海公園

横浜臨海公園さん

南荒尾-新垂井-関ケ原間は、昭和19年(1944年)10月11日開通した区間である。


大垣-関ケ原間は、大垣-垂井間が平坦区間に対し、垂井-関ケ原-柏原間には勾配が介在し、特に、垂井-関ケ原間には22~25/1000‰の連続急勾配が存在する事から、該区間開通時より補助機関車増結を余儀無くさせられていたが、大正末期頃より列車本数は増加の一途を辿り、当時の東海道本線に於ける東の山北-御殿場-沼津間、西の大垣-関ケ原間と称される程の難所と化し、此の為に、鐵道省は当時の最強出力を有したD50型蒸気機関車を大垣機関庫に集中配置して対処し、特別急行列車と云えども大垣駅停車を必要としていた。

他方、我が国は 日華(にっか)事変(昭和12年(1937年)7月8日~昭和16年(1941年)12月8日)勃発以降、平時体制から戦時体制へと移行した事から客貨列車増加の結果、昭和15年(1940年)当時に於ける南荒尾-関ケ原間上り線は、客貨定期列車75本、軍用列車10本に加え、登攀用補助機関車回送が48本、計133本運転と云う列車本数として1日24時間に於ける運転可能本数限界超過逼迫状態を現出し、線路保守時間さえ無くなっていた。

此の為に、鐵道省は抜本的対策として、最大勾配10/1000‰の下り線専用迂回線を設置する事で補助機関車増結を廃止し、本務機関車単独で登攀可能な該問題を解決せんとし、本省に於いて決定後、現地測量を昭和17年(1942年)12月に開始し該測量は翌昭和18年(1943年)2月に完了し、該測量に基き同年4月に工事を起工した。
該区間途中に隧道6箇所、更に、高築堤設置を要した事から、鐵道省は付近に存在する稲葉山を買収し、該山産出土砂を該建設工事現場に至る約1kmに亘りトロッコで移送運搬した。

該区間開通に必要な軌条類は、時節柄資材不足の為に、御殿場線全線単線化で捻出発生した50kg軌条を転用敷設させた。

該区間は、前述の通り 昭和19年(1944年)10月11日に開通したが、該区間開通と同時に既成区間 大垣-垂井-関ケ原間下り線は撤去された事から、垂井駅に於ける下り方面乗降旅客救済の為に、新線上に 新垂井(しんたるい)駅が開設されたが、但し、新垂井駅周辺に集落等々が全く存在せず、運輸通信省鐵道総局名古屋鐵道局では垂井町住民輸送の為に、府中自動車線垂井-美濃府中-新垂井間4.0kmを開設し、該区間に木炭バスを13往復下り線21分 上り線19分で運行し地元民救済処置としたが、該線運行開始当時はガソリン、及び、軽油は貴重品として軍専用であり、ガソリンバスに木炭ガス発生装置を搭載して運転されたが、木炭ガスでは出力が出ず、運転距離4.0kmを運転時間21分は余りに鈍足だった。
因みに、一部文献に該自動車線運転開始は昭和20年(1945年)にずれ込んだとする記述を散見するが、東亜交通公社(現 JTB)発行 昭和19年(1944年)10月号時刻表に該自動車線時刻が掲載されており、路線運休中なれば該記載が成されるが、該記載が無い事から、該自動車線運転開始は新垂井駅開業時と判断される。

大垣機関区配置のD50型貨物用蒸気機関車11両は、全車共に稲澤機関区に配置換となり、増発貨物列車牽引用に転用された。


大東亜戦争終結後、垂井住民救済を目的として垂井線下り線復活が決定され、昭和21年(1946年)10月30日に復旧工事が完成し、同日を以って垂井駅経由の普通列車が復活した反面、府中自動車線は廃止された。


日本国有鉄道民営分割を直前にして、昭和61年(1986年)11月1日時刻改正に依り該線通過の普通列車6本は全部垂井駅経由となり、該線通過列車は、旅客優等列車、及び、貨物列車に限定され今日に至る為に、事故等々に依る垂井線不通時の迂回運転が無い限り該区間に普通列車は運転されず、故に、該区間は18きっぷで乗車は不可能である。





表紙写真は、
旧新垂井駅構内全景




東海道本線歴史的痕跡探訪記
~東京-濱松町間編 明治頌歌~
http://4travel.jp/travelogue/10701644
~東京驛編~

~汐留-濱松町-品川間編 明治頌歌~
http://4travel.jp/travelogue/10797199
~品川-川崎間編 明治頌歌~
http://4travel.jp/travelogue/10502858
~川崎-横濱間編 明治頌歌~
http://4travel.jp/travelogue/10711843
~横濱駅移設変転史編 明治頌歌~
http://4travel.jp/travelogue/10316826
~横濱-大船間編 明治頌歌~
https://4travel.jp/travelogue/10713813
~大船-平塚間編 明治頌歌~

~平塚-國府津間編 明治頌歌~

~國府津-根府川間編~
http://4travel.jp/travelogue/10298330
~根府川-熱海間編~
http://4travel.jp/travelogue/10310352
~丹那隧道完成秘話 丹那隧道碑文から読み取れし或る歴史的事実~
http://4travel.jp/travelogue/10291350
~丹那隧道完成秘話 三島口建設工事鉄道線探訪記~
http://4travel.jp/travelogue/10575630
~熱海-沼津間編~

~沼津駅驛編~
http://4travel.jp/travelogue/10294787
~沼津港線編~
http://4travel.jp/travelogue/10621891
~沼津-富士間編 明治頌歌~
http://4travel.jp/travelogue/10623829
~富士-興津間編 明治頌歌~
http://4travel.jp/travelogue/10625542
~興津-静岡間編 明治頌歌~
http://4travel.jp/travelogue/10859308
~静岡-島田間編 明治頌歌~
http://4travel.jp/travelogue/10855589
~島田-掛川間編 明治頌歌~
http://4travel.jp/travelogue/10858139
~掛川-濱松間編 明治頌歌~
http://4travel.jp/travelogue/10858815
~濱松-豊橋間編 明治頌歌~
http://4travel.jp/travelogue/10858508
~豊橋-岡崎間編 明治頌歌~
http://4travel.jp/travelogue/10870287
~岡崎-大府間編 明治頌歌~
http://4travel.jp/travelogue/10898135
~大府-名古屋-尾張一宮間編 明治頌歌~
https://4travel.jp/travelogue/10898177
~名古屋驛編~

~尾張一宮-岐阜-大垣間編 明治頌歌~
https://4travel.jp/travelogue/10990946
~美濃赤坂支線編~
https://4travel.jp/travelogue/10992335
~大垣-垂井-関ケ原間編 明治頌歌~
https://4travel.jp/travelogue/11095931
~大垣-新垂井-関ケ原間編~
https://4travel.jp/travelogue/11200178
~関ケ原-米原間編 明治頌歌~
https://4travel.jp/travelogue/11099834
~関ケ原-深谷-長濱間(廃止線)編 明治頌歌~

~米原-近江八幡間編 明治頌歌~
https://4travel.jp/travelogue/11099568
~近江八幡-草津間編 明治頌歌~
https://4travel.jp/travelogue/11214049
~草津-膳所間編 明治頌歌~
https://4travel.jp/travelogue/11102339
~膳所-濱大津間(廃止線)編 明治頌歌~
http://4travel.jp/travelogue/11157145
~膳所-稲荷-京都間(廃止線)編 明治頌歌~

~膳所-山科-京都間(現行線)編 大正浪漫~
http://4travel.jp/travelogue/11157106
~京都驛編 明治頌歌~

~京都-向日町間編 明治頌歌~

~向日町-高槻間編 明治頌歌~

~高槻-吹田間編 明治頌歌~

~吹田-淡路-大阪間(廃止線)編 明治頌歌~

~吹田-新大阪-大阪間(現行線)編 大正浪漫~

~大阪駅周辺編~

~大阪-西宮間編 明治頌歌~
https://4travel.jp/travelogue/11366806
~西宮-灘間編 明治頌歌~
https://4travel.jp/travelogue/11321266
~灘-神戸間編 大正浪漫~
https://4travel.jp/travelogue/11245946

旅行の満足度
4.5
観光
4.0
交通
4.5
同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
新幹線 JR特急 JRローカル 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 南荒尾(みなみあらお)信号場<br /><br /><br /><br />該信号場は、大正8年(1919年)8月1日開設である。<br />即ち、美濃赤坂に至る新路線1.9km分岐の為に設置された。<br />因みに、常識的に考えて、該分岐線設置工事は、該信号場設置以前に開始していたと推定される。<br />該信号場開設当初は、荒尾聯絡所と称した。<br />その後、鐵道省は、大垣-美濃赤坂-西濃鐵道赤坂本町間にガソリン動車運転を決定し、該動車運転開始に鑑み、地元請願に依り、昭和5年(1930年)12月1日附で荒尾(あらお)驛が開設される事になった為に、同日附で該信号場名は現名称に改称された。<br />大東亜戦争末期、垂井-関ケ原間連続25‰登り勾配解消の為に、別線開設に依り解消させる事に決定し、該信号場を分岐地に決定し、昭和19年(1944年)10月11日に下り線列車用新垂井経由別線が開通した。

    南荒尾(みなみあらお)信号場



    該信号場は、大正8年(1919年)8月1日開設である。
    即ち、美濃赤坂に至る新路線1.9km分岐の為に設置された。
    因みに、常識的に考えて、該分岐線設置工事は、該信号場設置以前に開始していたと推定される。
    該信号場開設当初は、荒尾聯絡所と称した。
    その後、鐵道省は、大垣-美濃赤坂-西濃鐵道赤坂本町間にガソリン動車運転を決定し、該動車運転開始に鑑み、地元請願に依り、昭和5年(1930年)12月1日附で荒尾(あらお)驛が開設される事になった為に、同日附で該信号場名は現名称に改称された。
    大東亜戦争末期、垂井-関ケ原間連続25‰登り勾配解消の為に、別線開設に依り解消させる事に決定し、該信号場を分岐地に決定し、昭和19年(1944年)10月11日に下り線列車用新垂井経由別線が開通した。

  • 南荒尾-新垂井間<br /><br /><br /><br />上り10‰勾配開始地点<br /><br />大垣市荒尾町1862<br />東海道本線荒尾駅 徒歩15分

    南荒尾-新垂井間



    上り10‰勾配開始地点

    大垣市荒尾町1862
    東海道本線荒尾駅 徒歩15分

  • 南荒尾-新垂井間<br /><br /><br /><br />大谷川(おおたにかわ)橋梁<br />当該橋梁はPCコンクリート橋桁で、桁構造から判断して開通当時は転用品プレートガーダー桁で構築し、大東亜戦争後、状態不良を理由に現桁に架替られたものと推定される。<br /><br />大垣市青墓町4<br />東海道本線荒尾駅 徒歩25分

    南荒尾-新垂井間



    大谷川(おおたにかわ)橋梁
    当該橋梁はPCコンクリート橋桁で、桁構造から判断して開通当時は転用品プレートガーダー桁で構築し、大東亜戦争後、状態不良を理由に現桁に架替られたものと推定される。

    大垣市青墓町4
    東海道本線荒尾駅 徒歩25分

  • 南荒尾-新垂井間<br /><br /><br /><br />國分寺(こくぶんじ)隧道<br />全長342.0m<br />神戸方<br />坑口付近<br /><br />不破郡垂井町平尾無番地

    南荒尾-新垂井間



    國分寺(こくぶんじ)隧道
    全長342.0m
    神戸方
    坑口付近

    不破郡垂井町平尾無番地

  • 西荒尾-新垂井間<br /><br /><br /><br />長松築堤<br /><br />不破郡長松町無番地

    西荒尾-新垂井間



    長松築堤

    不破郡長松町無番地

  • 南荒尾-新垂井間<br /><br /><br /><br />長松築堤<br />近代土木であればPC連続ラーメン橋梁、該建設時期より若干前ならば連続プレートガーダー橋桁で構築されたと考えられるが、当該建設時期は大東亜戦争中故に、鉄鋼不足に鑑み、時代錯誤的大築堤で構築された。<br /><br />不破郡長松町無番地

    南荒尾-新垂井間



    長松築堤
    近代土木であればPC連続ラーメン橋梁、該建設時期より若干前ならば連続プレートガーダー橋桁で構築されたと考えられるが、当該建設時期は大東亜戦争中故に、鉄鋼不足に鑑み、時代錯誤的大築堤で構築された。

    不破郡長松町無番地

  • 新垂井駅<br /><br /><br /><br />旧旅客ホーム跡<br />東京方<br />全景<br /><br />不破郡垂井町大石

    新垂井駅



    旧旅客ホーム跡
    東京方
    全景

    不破郡垂井町大石

  • 新垂井駅<br /><br /><br /><br />駅構内<br /><br />不破郡垂井町大石

    新垂井駅



    駅構内

    不破郡垂井町大石

  • 新垂井駅<br /><br /><br /><br />旧旅客ホーム跡<br />神戸方<br />全景<br /><br />不破郡垂井町大石

    新垂井駅



    旧旅客ホーム跡
    神戸方
    全景

    不破郡垂井町大石

  • 新垂井駅<br /><br /><br /><br />旧旅客ホーム跡<br />該区間は昭和30年(1955年)7月20日に直流1500V電化が実施されが、本来ならば電車運行の為にホーム全体を打上すべき処、該駅利用者は限定されていた為に、該ホーム打上は必要最小限度たる旧駅本屋改札口付近のみ施工され末端部分は打上未施工状態だった。

    新垂井駅



    旧旅客ホーム跡
    該区間は昭和30年(1955年)7月20日に直流1500V電化が実施されが、本来ならば電車運行の為にホーム全体を打上すべき処、該駅利用者は限定されていた為に、該ホーム打上は必要最小限度たる旧駅本屋改札口付近のみ施工され末端部分は打上未施工状態だった。

  • 南荒尾-関ケ原間<br /><br /><br /><br />旧 新垂井駅<br />駅本屋跡<br />該駅は、昭和19年(1944年)10月11日開業である。<br />開業当時から垂井町中心地から離れ、当時は人口希薄地だった事から利用者数が伸び悩み、昭和47年(1972年)4月1日附を以って無人化され、更に、昭和61年(1986年)11月1日附時刻改正を以って該駅自体が廃止された。<br />該駅開業当時の駅本屋は廃止後も残存していたが、平成10年(1998年)に解体され跡地は荒れるに任せていたが、平成26年(2014年)に該敷地周辺にフェンスが張られ現在は該敷地全体が立入禁止である。<br /><br />不破郡垂井町大石

    南荒尾-関ケ原間



    旧 新垂井駅
    駅本屋跡
    該駅は、昭和19年(1944年)10月11日開業である。
    開業当時から垂井町中心地から離れ、当時は人口希薄地だった事から利用者数が伸び悩み、昭和47年(1972年)4月1日附を以って無人化され、更に、昭和61年(1986年)11月1日附時刻改正を以って該駅自体が廃止された。
    該駅開業当時の駅本屋は廃止後も残存していたが、平成10年(1998年)に解体され跡地は荒れるに任せていたが、平成26年(2014年)に該敷地周辺にフェンスが張られ現在は該敷地全体が立入禁止である。

    不破郡垂井町大石

  • 新垂井-関ケ原間<br /><br /><br /><br />谷川(たにかわ)橋梁<br />18.20m(60ft)×1連 + 6.50m×1連<br />該橋梁架橋用に、御殿場線川音川上り線用橋梁桁を撤去転用し架橋。

    新垂井-関ケ原間



    谷川(たにかわ)橋梁
    18.20m(60ft)×1連 + 6.50m×1連
    該橋梁架橋用に、御殿場線川音川上り線用橋梁桁を撤去転用し架橋。

  • 新垂井-関ケ原間<br /><br /><br /><br />谷川橋梁<br />道路部桁はトラック等々大型自動車通行障害排除を目的ととすべく、平成12年(2000年)に架替実施。

    新垂井-関ケ原間



    谷川橋梁
    道路部桁はトラック等々大型自動車通行障害排除を目的ととすべく、平成12年(2000年)に架替実施。

  • 新垂井-関ケ原間<br /><br /><br /><br />相川(あいかわ)橋梁<br />18.20m(60ft)×3連

    新垂井-関ケ原間



    相川(あいかわ)橋梁
    18.20m(60ft)×3連

  • 新垂井-関ケ原間<br /><br /><br /><br />相川橋梁<br />該橋梁架橋用に、御殿場線川音川上り線用橋梁桁を撤去転用し架橋。

    新垂井-関ケ原間



    相川橋梁
    該橋梁架橋用に、御殿場線川音川上り線用橋梁桁を撤去転用し架橋。

  • 関ケ原(せきがはら)駅<br /><br /><br /><br />該駅は、明治16年(1883年)5月1日開業である。<br />即ち、長濱-関ケ原間開通に伴い開設された。<br />現駅本屋は、新垂井線開通時たる昭和19年(1944年)10月に改築されたものである。<br />

    関ケ原(せきがはら)駅



    該駅は、明治16年(1883年)5月1日開業である。
    即ち、長濱-関ケ原間開通に伴い開設された。
    現駅本屋は、新垂井線開通時たる昭和19年(1944年)10月に改築されたものである。

    関ケ原駅

この旅行記のタグ

関連タグ

255いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP