旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

ポポポさんのトラベラーページ

ポポポさんのクチコミ(12ページ)全677件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 朝夕の散歩には便利です。

    投稿日 2017年08月04日

    マリティム プロアルテ ホテル ベルリン ベルリン

    総合評価:4.0

    ツアーで利用しました。ウンターデンリンデンに近く、博物館島とブランデンブルク門の中間にあるホテルです。そのためどちら方面にも歩いて行きことができ朝夕の散歩には便利です。
    ホテルの近くには駅があり、その中にはスーパーがあるので買い物にも便利です。
    部屋は清潔で広さも十分でした。寝心地もいいです。
    朝食の種類は多く味も良かったです。野菜や果物は充実していました。またアジアのホテルでお馴染みの出来立てのオムレツもありました。

    旅行時期
    2017年06月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    一人旅
    サービス:
    4.0
    バスルーム:
    4.0
    ロケーション:
    3.0
    客室:
    4.5

  • 昼食をいただきました。

    投稿日 2017年08月04日

    キャビネット カフェ&ビストロ ベルリン

    総合評価:4.5

    ツアーで利用したレストランです。ベルビュー宮殿からベルリン中央駅に向かう途中にありました。
    店内は多数の絵画が壁に架けてあり、美術館併設のレストランのような印象でした。また多数の写真が壁に貼られた席もありました。近くで見ていないのではっきりしたことは分りませんが有名人の写真のようでした。
    料理は美味しいです。野菜サラダにカリーブルスト(カレーソーセージ)ポテト添え、それにデザートでした。
    ビールは色々あり、ピルスナーを注文しましたがこれも美味しい。レストランなのにビールなどの飲み物は安かったです。


    旅行時期
    2017年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    ビールは安い
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    4.5
    料理・味:
    4.5

  • 城の南にある庭園

    投稿日 2017年08月03日

    城庭園 (シュヴェリーン) シュヴェリーン

    総合評価:4.0

    シュヴェリーン城の付属庭園です。城が二つの湖に囲まれているため庭園は城の南側の広い平地に設けられています。
    庭園に行くには城から架けられた橋を渡って行くようになっていました。庭園は多くの彫像を配した、水と緑に囲まれたフランス式庭園です。城庭園の真ん中にはムクレンブルク・シュヴェリーン大公フリードリヒ・フランツ2世の騎馬像が建てられていました。
    フリードリヒ・フランツ2世は州立博物館を建てた大公として知られていますが、騎馬像は凛々しい姿でした。

    旅行時期
    2017年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    景観:
    4.5
    人混みの少なさ:
    3.0

  • 改修工事中だったが美しい城だった。

    投稿日 2017年08月03日

    シュヴェリーン城 シュヴェリーン

    総合評価:4.5

    湖のほとりに佇む美しい城。それがシュヴェリーン城です。フランスのロワール河畔にあるシャンボール城に似ているなと言うのが第一印象でした。それもそのはずシャンボール城を手本にして古い城を改築したそうです。
    建築様式はシャンボール城と違いネオゴシック様式ですが、大変美しい城でした。さらに城の庭園は広く、城の内部観光もできます。

    旅行時期
    2017年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0

  • 歴代大公の絵画コレクションがある博物館

    投稿日 2017年08月03日

    州立博物館 (シュヴェリーン) シュヴェリーン

    総合評価:3.5

    シュヴェリーン湖畔に建つ州立博物館はメクレンブルク大公フリードリヒ・フランツ2世の時代に建てられました。
    この博物館には歴代のメクレンブルク大公が収集した17世紀のフランドル絵画の一大コレクションがあるそうですが、ツアーのため中には入りませんでした。
    博物館は立派な建物で湖に映えて美しかったです。

    旅行時期
    2017年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0

  • 最悪のホテル(旅館)、二度と利用したくない。

    投稿日 2017年05月13日

    雲仙みかどホテル 南島原市

    総合評価:1.0

    個人手配の家族旅行で利用しました。豪華なバイキングを目玉として宣伝しているホテルです。ホームページにはバイキングの主役であるカニや和牛の霜降り肉が掲載されていて、以前TVのCMで見たことがありかねてより一度は利用したいと思っていたホテルです。
    このホテル及びバイキングの口コミは善悪の評価が両極端で一抹の不安がありましたが、実際利用してみると最悪のホテルであることが分かりました。何故他の利用者の方の口コミが好評価なのか理解に苦しみます。
    評価が低い部分を箇条書きに列挙していきますので参考にしてください。

    ?駐車場がホテルより遠いためホテルの玄関まで長い坂道を上っていかなければならず、お年寄りや幼児の子供さんには負担が大きい。
    ?3人同室の洋室を予約したが部屋は本館から遠いところにある別館であった。渡り廊下をひたすら歩いてやっと部屋に到着するため、本館にある大浴場で入浴した場合冬場なら湯冷めしてしまいそうな印象だった。
    別館はプレハブ造りのような簡素な建物。無理やりベッドを3台入れたようでとにかく内部は狭い。室内の清掃は不十分で埃やゴミが残っていた。
    ?夕食のバイキングは最悪。90分の時間制で飲み放題食い放題だったが開始時間15分前にはすでに食堂入り口には長い行列ができており、時間になると一斉に目当ての料理の前に殺到。各料理の前には行列ができカニ、肉、刺身、寿司は開始早々20分で無くなった。
    他の口コミには料理が無くなっても追加されると書いてあったが、カニ、刺身、寿司は追加されなかった。
    さらに飲み物も全て飲み放題との触れ込みだったので他の宿泊客が食堂スタッフに追加要求していたが、酒と焼酎は追加なし。そのため後ほど何人もの宿泊客からクレームが殺到した。
    クレームに対応すべき食堂のスタッフは厨房から出てこず、ホテルのスタッフも対応無し。
    ?バイキングの料理について
    人気のカニ、肉、寿司、刺身以外にも多くの料理があり種類は多かった。
    タラバガニ・・・身詰まりがいいカニだったがとても塩辛い。さらにパサパサしていてカニ本来の旨味が無い。妻と息子は一本食べれば十分だと御変りは無し。結局多めに取ってきた塩辛くて美味くも無いカニを一人で無理やり食べる羽目になった。
    肉・・・霜降りの和牛との触れ込みだが当日は「サシ」が入っていない赤みの肉だった。霜降り肉なんてどこにも無い。
    焼肉にして食べてみたがとにかく硬くて美味しくない。ひどいのは筋ばかりの肉で咬み切れない。完全な外れ肉で、ホームページの肉とは似ても似つかぬ物だった。
    他の肉を食べようと肉のコーナーに行くとフィレ肉が沢山残っていた。追加で出された肉のようなのでこれを席に持ち帰って焼いてみたが、これも硬くて不味い。フィレ肉なのになんでこんなに硬いの?
    残さないようにと事前にスタッフから注意があったので息子と無理やり食べたが、苦痛だけが印象として残った。
    刺身に寿司・・・水産県の長崎県なのに養殖物の刺身を食べることになるとは思わなかった。寿司もネタが養殖物なので美味しくない。ただ、料金が安いので食材にいくらかシワ寄せが来るのは仕方がない事かもしれない。
    ただ残り30分くらいになると補充されるはずの料理や酒・焼酎が出ないため追加注文した宿泊客から、苦情の問い合わせが殺到し始めた。
    これにたいするホテル側の対応は無く、私達を含め当日宿泊した宿泊客は皆さん悪い印象を持ったと思います。
    このホテルの評価は良し悪しが極端に分かれるので、バイキングに関しては当日仕入れる食材に大きな差があるのかもしれません。
    そうであるなら、私達はたまたま質の劣る食材を仕入れた日に宿泊した運の悪い旅行客だったのかもしれませんが、金輪際このホテルを利用するつもりはありません。
    ただ一つ良かった点は土産にもらったカステラが美味しかった事です。

    旅行時期
    2016年05月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    1.5
    コストパフォーマンス:
    3.0
    バイキングが良ければ、コスパは良い
    客室:
    1.5
    接客対応:
    1.0
    風呂:
    4.0
    食事・ドリンク:
    1.0
    バイキングは最悪
    バリアフリー:
    1.0

  • ヴィットリアヴェネト広場の地下にあります。

    投稿日 2016年04月05日

    雨水集積システム マテーラ

    総合評価:4.0

    ヴィットリアヴェネト広場にある噴水の隣で地下に降りたところにあります。
    マテーラは雨が少ない所なので住民の水源として雨水を貯めるための大きな貯水槽が地下に掘ってありますが、これが雨水集積システムです。
    この施設は新市街にありますがマテーラの旧市街と併せて世界遺産に登録されました。
    訪れた時はシエスタで内部には入れませんでしたが、入り口に掲げられた貯水槽の写真では巨大な施設だという事が良く分かります。
    なお、シエスタは13時から15時までで、この時間は中に入れません。

    旅行時期
    2016年01月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    3.0

  • トゥルッリレストランです。

    投稿日 2016年04月01日

    トゥルッロ ドーロ アルベロベッロ

    総合評価:4.0

    ポポロ広場から北に伸びる通り沿いにあるトゥルッリレストランです。
    店内はトゥルッリの雰囲気が感じられるような内装に仕上げてありました。
    第一皿で出されたオレッキエッテ(耳たぶパスタ)はまあまあの味でした。第二皿は串にさしたソーセージ。これは美味しかったです。
    飲み物にグラスワインが無くボトルでの注文でしたので、ワインが好きでもお酒に弱い人はちょっと苦しいかも。

    旅行時期
    2016年01月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    4.5
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    3.5

  • とんがり帽子の屋根を持つかわいいお家です。

    投稿日 2016年04月01日

    アルベロベッロのトゥルッリ アルベロベッロ

    総合評価:5.0

    夕方アルベロベッロに到着したのでリオーネ・モンティ地区及びアイア・ピッコラ地区共に日が落ちた夕方以降に見学しました。
    冬のシーズンオフのしかも夜のため観光客は私達以外にはいなくて、照明に映えたトゥルッリの景観を独り占めにできました。
    特に商業地区のモンテ通り沿いの夜景は昼間とはまた異なった趣で、大変美しかったです。

    旅行時期
    2016年01月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    5.0
    景観:
    5.0
    人混みの少なさ:
    5.0

  • 遺跡の隣にある教会

    投稿日 2017年02月12日

    サンタ マリア デッリ アンジェリ教会 ローマ

    総合評価:4.0

    ディオクレティアヌス帝の浴場跡の隣に建っている教会で、ミケランジェロが設計したそうです。場所は共和国広場のすぐ側で、テルミニ駅からも歩いて5分程度の交通の便の良い場所にあります。
    教会の建物はファザードの十字架がなければ遺跡と間違えてしまいそうな印象でした。
    この教会は浴場のバジリカの跡地に建てられたもので、入り口は当時の浴場の壁をそのまま利用した造りになっているとのこと。
    道理で遺跡と見間違うはずです。独特の外観をした教会なのでとても印象に残りました。

    旅行時期
    2016年02月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    展示内容:
    4.0

  • サン・ベルナルド広場

    投稿日 2017年02月12日

    サン ベルナルド広場 ローマ

    総合評価:4.0

    共和国広場から歩いて5分くらいの所にある広場です。
    広場にはモーゼの噴水があり、その向かい側にはベルニーニの「聖テレーザの法悦」の彫像で有名なサンタ・マリア・デッラ・ヴィットリア教会がありました。
    広場の周辺にはいくつもの教会があり、モーゼの噴水を除けばさしずめ教会広場のような印象でした。

    旅行時期
    2016年01月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0

  • 今も昔も巡礼の道

    投稿日 2017年02月12日

    コンチリアツィオーネ通り ローマ

    総合評価:4.5

    サンタンジェロ橋を渡ってサンタンジェロ城からサンピエトロ大聖堂へと続くコンチリアツィオーネ通りは古くから大本山にお参りする巡礼の道でした。
    聖年の年は世界中から神父様やシスターたちが集まりました。さらに彼らに引率されて多くの巡礼者がこの道を歩いていました。
    服装こそ違いますが、現在に過去の巡礼者の姿を見たかのようでした。

    旅行時期
    2016年01月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    景観:
    4.5
    人混みの少なさ:
    1.5

  • フォロ・ロマーノにある神殿

    投稿日 2017年02月12日

    ロムルスの神殿 ローマ

    総合評価:4.0

    フォロ・ロマーノの中程、ヴィア・サクラ(聖なる道)沿いに建っている神殿です。
    マクセンティウス帝が亡くなった息子ロムルスのために建てた神殿で、その皇帝が亡くなったため未完成と言う説が主流ですが、他の説もあり今なお建築理由がはっきり分からない神殿です。
    後世この神殿の後ろにはサンティ・コスマ・エ・ダミアーノ教会が建てられ、神殿は教会の前室として利用されたそうです。
    我々が訪れた時は幸いにも入り口の扉が開いていて中に入ることができました。内部はフォロ・ロマーノで新たに発掘された彫像などが展示してあり、壁には創建当時のものと思われる壁画や、また教会の一部として利用されていた時の聖人の壁画や聖母子像の壁画がありました。
    いずれも色が鮮やかに残っているので、扉が開いていれば内部を見学されたらいいと思います。

    旅行時期
    2016年01月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    4.0

  • 交差点の角にある噴水

    投稿日 2017年02月12日

    4つの噴水 (クワットロ フォンターネ) ローマ

    総合評価:4.0

    スペイン広場からクイナーレ通りに向かう途中の交差点でたまたま見つけました。
    この交差点の角にはそれぞれ4つの噴水があります。「テヴェレ川」「アルノ川」「女神ジュノー」「女神ダイアナ」を表しているそうです。
    交差点にこのように素敵なレリーフがさりげなくあるのがローマらしいな、と思いながら交差点を渡るとまた角に別のレリーフがありました。このレリーフも素敵でした。
    後日調べたらこれが4つの噴水と言う有名な噴水なんだとか。この時初めて知りました。
    もっと事前に調べて行くべきだったと反省したしだいです。

    旅行時期
    2016年01月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    無料
    人混みの少なさ:
    4.5
    通行人のみで人は少ない
    展示内容:
    4.5

  • 夜の街歩きは下町情緒で一杯

    投稿日 2016年06月12日

    トラステヴェレ ローマ

    総合評価:4.5

    ローマ旧市内の中心から外れたテヴェレ川の西に位置した地区でローマの下町と呼ばれる所です。
    この地区にある教会を2か所観光し、「カルロ・メンタ」というレストランで食事をするために訪れました。
    この地区の中央を通っているトレステヴェレ通りを中心に、道路の左右では夜の雰囲気ががらりと変わります。
    まず道路の右の地区。ここにある「サンタ・チェチーリア・イン・トラステヴェレ教会」を夕方日が落ちて訪れました。この地区は、通りの途中から急に照明が薄暗くなり道も細い道に変わって人通りが全くありません。
    教会に着くまですれ違った人は1人のみでした。完璧に場末のイメージです。夜この地区での女性の一人歩きはとても危険だと思います。とにかく暗いし、複数の女性でも危険だと思いました。出来れば夜歩かない方がいいでしょう。
    どうしても出かけないといけないのなら、だれか男性の人にエスコートしていただきながら歩くべきです。
    一方大通りの左側は多くのレストランがあり、通りには出店が出て通行人が行きかっていました。当日は日曜日でしたが、シーズンオフの雨模様だったので出店の数は少なかったようです。
    同じ下町でも随分場所により印象が異なりますが、人通りのない静かな通りも、かえって下町情緒を掻き立てて印象に残りました。

    旅行時期
    2016年01月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0

  • ローマのランドマーク

    投稿日 2016年06月07日

    ヴィットーリオ エマヌエーレ2世記念堂(ヴィットリアーノ) ローマ

    総合評価:3.0

    ヴェネチア広場に建つ白亜の記念堂です。大きな建造物で遠くからでも高い場所なら目にすることができます。
    この記念堂の裏側には古代ローマの遺跡群が広がっており、ローマのランドマークと言えるでしょう。
    この記念堂はイタリアを統一し初代国王となったヴィットリオ・エマヌエーレ2世の偉業を記念して建てられた建物です。古代ローマの遺跡が多いローマ市の建物のなかでは新しい建物です。しかもフォーリ・インペリアーリやフォロ・ロマーノなど古代遺跡が広く散らばっているなかでは、この建物は異質に感じました。
    特にフォロ・ロマーノからセヴェルスの凱旋門や市庁舎、クーリアがある北西方面に目を向けると歴史的建造物の上にこの記念堂や屋上のブロンズの馬車が入り込んでしまい、全く興醒めです。私見を述べればもっと別の所に建てるべきであったと思います。
    ただそれはそれとして、エレベーターで直接屋上に登れますので、眺望は抜群だと思います。
    中央にある騎馬像やその台座のレリーフは素敵でした。

    旅行時期
    2016年02月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    展示内容:
    3.0

  • ミケランジェロが設計した広場

    投稿日 2016年06月07日

    カンピドーリョ広場 ローマ

    総合評価:5.0

    古代ローマ時代にローマの最高神ユピテル、ユノー、ミネルヴァの3神を祀る神殿が建っていたカピトリーノの丘にミケランジェロが設計した広場です。
    広場の中央にはマルクス・アウレリウスの騎馬像が建ち、広場を囲むように正面には市庁舎、右にコンセルヴァトーリ宮、左に新宮が建っており左右の建物はカピトリーニ美術館となっています。
    この広場に上る階段もミケランジェロが設計しました。
    またこの広場の市庁舎側からはフォロ・ロマーノを見渡す事ができます。無料で古代遺跡の全容を見渡せますので、ローマで一番のスポットと言えるでしょう。

    旅行時期
    2016年02月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    景観:
    5.0
    人混みの少なさ:
    3.0

  • オベリスクを背中に乗せた像さん

    投稿日 2016年06月06日

    ミネルヴァ広場 ローマ

    総合評価:5.0

    パンテオンを南に下った所にあるのがミネルヴァ広場です。中央にはオベリスクを乗せた像のモニュメントが立っています。
    この像とオベリスクを像の背中に乗せるというデザインはベルニーニが考え、像の彫像は弟子のエルコール・フェラッタが作成しました。
    ここのオベリスクは紀元前6世紀にエジプトで造られ、その後ローマに持ち込まれてパンテオンの東側にあった古代ローマのイシス神殿に建てられたものです。
    像のオベリスクの右(東側)にはサンタ・マリア・ソプラ・ミネルヴァ教会があります。

    旅行時期
    2016年02月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0

  • 古代の競技場の跡地

    投稿日 2016年06月01日

    ナヴォーナ広場 ローマ

    総合評価:4.0

    この広場は古代ローマ時代のドミティアヌス競技場の跡地のフィールド部分です。
    競技場として使用されなくなったので現在のような広場が造られました。
    なお広場の北の入り口付近には競技場の遺構が残っており、博物館として公開されています。
    この広場は噴水で有名で、北から順にネプチューンの噴水、四大河の噴水、ムーア人の噴水があります。このうち中央にある四大河の噴水はベルニーニが制作したものです。
    また広場に面して聖女アグネスを祀るサンターニュ・イン・アゴーネ教会がありました。
    昼間は多くの人出賑わっていました。

    旅行時期
    2016年02月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0

  • ナヴォーナ広場の北にある噴水

    投稿日 2016年06月07日

    ネプチューンの噴水 ローマ

    総合評価:4.0

    ドミティアヌス競技場のフィールド跡地に造られたナヴォーナ広場には3つの噴水がありますが、ネプチューンの噴水はその中の一つで広場の北にある噴水です。
    最初は水盤だけでしたが1878年のコンクールでネプチューン、海の精キューピッドなどが付け加えられました。
    大ダコと格闘しているネプチューンの姿は勇ましかったです。

    旅行時期
    2016年02月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    展示内容:
    3.5

ポポポさん

ポポポさん 写真

24国・地域渡航

9都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

ポポポさんにとって旅行とは

非日常の世界で精神と体に活力を取り戻す場所です。

自分を客観的にみた第一印象

涙もろくて感激型。激情型まではいかないと思います。悪く言えばおっちょこちょいでお人良し。馬が合う相手ならとことん付き合います。

大好きな場所

1ポーランドのワルシャワとクラクフ。2チューリップで満開のキューケンホフ公園。3クロアチア4ザルツブルグ、ミラベル庭園

大好きな理由

1大変美しい街です。2これも例えようもなく美しく、気分がルン・ルンになります。3古い歴史の街が多いのですが、アドリア海や木々や花々に囲まれ美しい所です。4何と言っても大好きなサウンドミュージックの舞台です。高校の時に映画を見て感動しました。映画の楽曲は合唱で歌ったのでさらに思いで深い場所になりました。ミラベル庭園では映画のシーンがよみがえり興奮してしまいました。

行ってみたい場所

歴史の古い欧州に興味があり、そこを主に旅行しています。北欧が未訪問なのでいつか訪れたいと思っています。それとトルコ、是非行きたい国ですが現在宝物館が修復中なので修復が完了するまでお預けです。
それと最近気になっているのがチュニジア、いつかは行きたいと思います。

現在24の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在9都道府県に訪問しています

千葉 |

山梨 |

長野 |

兵庫 |

鳥取 |

島根 |

山口 |

長崎 |

大分 |