旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

toroppeさんのトラベラーページ

toroppeさんのクチコミ(35ページ)全1,248件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 本格的でお洒落なイタリアン

    投稿日 2020年07月03日

    ポルタフォルトゥーナ マツオ 鹿児島市

    総合評価:4.5

    天文館の「くろいわラーメン」の向かい側あたりの二階にあります

    ランチコースは予約なしで入れました

    自家製パン、前菜盛り合わせ、選べるパスタ、ドルチェ、コーヒーまたは紅茶で、1,800円からになりますが、パスタによって値段が変わります

    これにメイン料理が加わると、3,000円からになります

    前菜ではフリットが美味しかった~!

    家内がオーダーした茄子とズッキーニのボロネーゼは、自家製オレッキエッテがモチモチで美味い

    雲丹のスパはトマトクリームソースですが、あの有名な落合シェフのと比べると、あっさり目ですが少し生臭いかな

    自家製パンのフォカッチャは表面がカリカリで香ばしい

    デザートはレモンシャーベットの酸味とメレンゲの甘みに夏みかんソースが複雑なうまみ

    また機会があれば、ディナーコースも食べてみたい感じでした

    ディナーコースは、5,800円と8,000円(こちらは要予約)

    帰る際は、シェフとママ自らお見送りしてもらい、お土産に焼き菓子までいただきました

    旅行時期
    2020年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    一人当たり予算
    3,000円未満 
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.5
    コストパフォーマンス:
    4.5
    サービス:
    4.5
    雰囲気:
    4.5
    料理・味:
    4.5

  • 本格的なフランスの味わい

    投稿日 2020年07月01日

    Cafeルパリジャン 国分・福山

    総合評価:4.5

    2020年7月1日にリニューアルされ、ランチタイムとティータイムに、自家製テリーヌ&ソーセージ、そば粉のガレット、焼きたてクリスピーなフレンチゴーフルなど本場フランスの味が楽しめるようになりました

    しばらくシェフが闘病生活で休業されていたので、日、月、火曜日は定休日、11:00から18:00までの営業となりますが、テイクアウトもできます

    カウンター席が5つくらいとテーブル席が3つ

    そば粉のガレット・ランチセットを私がオーダーして家内とシェアしました
    自家製ソーセージが玉ねぎとハーブの旨味があって美味しいです
    ガレットはそば粉の香りがして素朴な味わい
    シェフは、これにオニオンペースト、チーズをトッピングするのがオススメだそうです

    以前のお店の時の写真に出ていたオニオングラタンスープが本当は食べたかったのですが、時間がかかるので当面は作れないとのことでした

    本日のデザートからは大好きなクリームブリュレをチョイスしました
    砂糖の甘味は控えめですが、味わいは濃厚で満足でした

    飲み物はフランス製のオランジーナやフルーツジュースもありますが、甘そうなのでコーヒーにしましたが、マシーンで入れた濃い目のものでデザートによく合います

    家内は本日のキッシュと紅茶
    自家製のキッシュは熱いくらい温めてありましたが、皮がサクサクでこちらも甘さ控えめで大人の味です
    日本の甘いデザートに慣れている人には、物足りないかもしれませんが、我が家的にはとてもおいしかったです

    オープン初日だったので、以前の店舗時代からの常連客が騒がしく、シェフも対応に追われていたので、オーダーを聞きに来るのも、水を出すのもかなり待たされましたし、その間なんの声掛けもありませんでした

    我が家は、海外なら普通にあることなので気にしませんでしたが、日本的サービスに慣れている人は、おそらく腹立たしく感じ、二度と来ないと決める一因になりえることだと思いました

    ガレットは焼くのにある程度時間がかかりますし、1枚ずつしか焼けないので、客が多いとこちらも時間がかかります
    仕事の日のランチタイムや、予定が詰まっている日は避けて、時間に余裕がある時に訪れた方が良いです

    15:00からはゴーフル(フレンチワッフル)があるので、次回はこの時間帯に行ってみようと思います

    お店の壁に飾ってあった額によると、ドイツの有名な作曲家ヘンデルの妹は、シェフの母方の祖先だそうです

    また、こちらはフランス車の旧式シトロエンの販売もされています

    ちょっと気になったのは、シェフもスタッフもマスクを使用していないこと
    鹿児島は感染者が少ないということはあっても、都会から持ち込んだ人が来店する可能性もあるので、今のご時世では使用するべきではないかと感じました

    旅行時期
    2020年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    一人当たり予算
    1,500円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.5
    料理・味:
    4.5

  • 田舎なのにお洒落なイタリアン

    投稿日 2020年06月28日

    トレ グラッポリ 国分・福山

    総合評価:4.0

    鹿児島 霧島市国分に引っ越し
    初のイタリアンに急遽予約をいれ
    入院前に誕生日祝いディナー

    故郷の京都府福知山市は田舎ですが
    スペイン料理や地中海料理など
    我が家的にはツボにハマった
    美味しいレストランがありました

    ヨーロッパをはじめとした海外でも
    ツボはまりの料理を食べてきたので
    どうしてもそれらと比べてしまい
    評価が厳しくなりがちなのは
    ある意味不幸なのかもしれません

    そんなことで
    鹿児島の田舎とは思えない
    お洒落な盛り付けなど楽しめましたし
    4,500円のディナーコースは、前菜盛り合わせ、ピザ、パスタ、ドルチェ盛り合わせ、ドリンク1つ付きで、コスパも高いので満足でしたが…

    やっぱり、一味足りない感が少し残るのが、モヤモヤとした感じです

    スプマンテは3,800円から、白ワイン赤ワインは4,000円から18,000円までバラエティに富む品揃えです

    京セラ隼人工場前にあり、世界のSONY工場からも近いので、都会からの出張族や海外からのお客様など上客があるから、割と高級なワインを置いてもやって行けるのかもしれません

    旅行時期
    2020年06月

  • 今まで泊まったツェルマットのホテルで一番満足

    投稿日 2018年04月14日

    ホテル アルペンロイヤル ツェルマット

    総合評価:4.5

    今までスキーでは10回ツェルマットに滞在しましたが、部屋のバルコニーからマッターホルンの見える角度、範囲は今まで泊まったホテルの中でも一番好きな位置でした。

    スタッフは非常にフレンドリーで、特にレストランのおじさんは妙な日本語で色々と話しかけてくれます。

    プール(冷たくて泳げませんが)、ジャグジー、サウナもあり、スキーやハイキングで疲れた足を癒すのに良かったです。プールからもマッターホルンが見えます。夕方早めが空いてていいです。

    向かいのホテル・ショーネッグの外側にある階段を下り、中のエレベーターで降りてトンネルを抜ければ、通りに出られるので、特に帰りは坂を登って戻らなくて良いので助かります。

    歩いて下っても、途中で線路をまたぐショートカットを行けば、メインストリートまでも、そんなに遠くありません。

    旅行時期
    2018年03月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    1人1泊予算
    100,000円以上
    コストパフォーマンス:
    4.5
    サービス:
    4.5
    バスルーム:
    4.5
    ロケーション:
    4.5
    客室:
    4.5

  • 二年ぶり 盤石の美味しさ

    投稿日 2020年06月18日

    ひのき 福知山

    総合評価:5.0

    例年、ゴールデンウィークあたりから9月初旬の間だけの季節限定オープンの割烹料理屋です

    国道9号なら、鳥取方面に向かってホテルつかさの少し先の細い道を登っていくと、駐車場とお店があります

    10月中旬あたりから3月末までは、市内中心部にある牡蠣料理「かき末」をオープンされています

    高校までは市内中心部に住んでいて、「かき末」には、亡き父に連れられてよく行きましたので、先先代から50年以上のお付き合いになります

    「ひのき」は私の結婚式三次会で貸し切りにしてもらい、関東などから来てくれた大学時代の友人たちに喜んでもらいました

    鹿児島に引っ越したので、二年ぶりに訪れましたが、やはり盤石の美味しさでした
    京都でも有名な料理屋に行きましたが、コスパを含めてここより美味しいと思うことは、ほとんどありません
    三代目の若大将が食べることが好きなので、色々と研究され工夫されており、毎回新しい発見があるのが楽しみです

    今回は予約時に、量は食べられないのでお刺身は良い食材でお願いしますと、伝えてありました
    お皿を見て驚きの、ベリースペシャルなお刺身盛り合わせで、大満足
    宮津湾の鳥貝、アワビ(肝つき)、ヒラメ(ぷりぷりの分厚い縁側つき)、鯛、イサキ、トロに自分で作られている胡瓜の花も食べられました

    一品目は穴子の落とし
    ハモよりも身に甘みがあり食感もいい
    出汁を生かした塩水に入っていて、とても驚きの一品

    稚鮎の塩焼きには、フグの白子が添えられていました
    稚鮎は揚げ物も美味しかったです
    揚げ物では鯛のウロコを残した揚げ方がしゃりしゃりして面白い食感を楽しめました

    岩牡蠣は外側の大きさは同じくらいなのに、家内と私の中身の大きさが全然違いました
    クリーミーで冬場の牡蠣より私は好きです

    他には定番のエビと湯葉のしんじょうお吸い物、八寸も上品な味わいでした

    私たちは、一つの品が、ドーンとでかいのが来ると、それだけで食欲がうせます
    その点、こちらは一つ一つの量が控えめなのも気に入っているところです
    お刺身も、大きな切り身が良いと言われる人もありますが、私はこぶりの方が好きです

    このお店の〆は、瓦そばです
    以前は湾曲の大きな瓦でしたが、今は作る職人がいないようで薄手のものに変わっていました
    結構お腹がいっぱいになっていても、最後にはこれは食べたくなる美味しさです
    今回は二人で一人分だけにしてもらいました

    出てきたらすぐに食べず、茶そばの表面がカリカリになるまで焼いてから食べる方が美味しいと思っています
    福知山は肉が美味しいので、これに乗っているしゃぶ肉が甘く、紅葉おろしの辛味によく合います

    そんなことで、今回はベリースペシャルな内容だったので、過去最高に費用はかかりました
    ビール1本、冷酒(小鼓)1本と合わせて、税込みで28,500円なり
    一人分だと、お酒抜きで、12,000円くらいでしょうか
    それでも京都でこの内容を頂いたら、一人2万円ではすまないと思います

    会席料理は4,500円からおまかせでやってもらえます
    以前、福知山で仕事をしている時、スタッフらと食べに来ていた時は、7,000円くらいでやってもらっていました
    それでも十分美味しい季節料理がいただけると思いますし、好みを伝えてリクエストすることもできます

    新型コロナの影響で、三密がうるさい時節柄ですが、こちらは個室ですので家族や少人数なら問題ないと思います
    足元も掘り炬燵式になっていますので、中高年でも楽です

    旅行時期
    2020年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    一人当たり予算
    10,000円以上
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    4.5
    コストパフォーマンス:
    5.0
    サービス:
    5.0
    雰囲気:
    5.0
    料理・味:
    5.0

  • 本格的な中華の味わい

    投稿日 2020年06月19日

    相傳 麺家 福知山

    総合評価:4.0

    メニューは品数が少ないですが、本格的な中華味で美味しかったです

    中華そばの麺は、本場の細い乾麺
    坦々麺は八角の香りもして、辛さも適度
    中華そば辛味ネギ入りにも入っている椎茸甘煮は、つまみでも頂けます

    焼売は3個か6個

    ザーサイや冷製花クラゲもビールのあてに最適

    冷製トマトの上に乗ってるゴマ油味の玉ねぎが、またよくあって美味しい

    ホテル一階にあると何かと便利に使えそうです
    今のところ、支払いは現金のみです

    テーブル席は5台だと思います

    窓側のカウンター席は10くらいで、ランチタイムは賑わってました

    旅行時期
    2020年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    一人当たり予算
    3,000円未満 
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.5
    サービス:
    5.0
    雰囲気:
    5.0
    料理・味:
    5.0

  • 品切れが多かった

    投稿日 2020年06月18日

    ふく福 鹿児島空港店 姶良・加治木

    総合評価:3.0

    飛行機の時間待ちの間に夕食をいただきました

    2020.6.17 現在、新型コロナの影響で空港内のレストランは半分くらいしか営業していませんでしたので、二階で開いていたコチラにしましたが、メニューの半分近くが品切れ中になっていました
    まだまだ空港利用者も少ないので、余分な食材を置いて置けないでしょうから、仕方がないのかもしれません

    乾杯セットの「大久保どん」は、キビナゴの天ぷらと黒豚の冷しゃぶと生ビール
    かつ小丼セットとオーダーして家内とシェアしていただきました

    味はまずまずでした

    旅行時期
    2020年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    一人当たり予算
    1,500円未満
    利用形態
    ディナー
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    3.5
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    3.5

  • 素朴な10割そばのゴツゴツ感がいい

    投稿日 2020年06月14日

    手打ちそば 元寿庵 国分・福山

    総合評価:4.0

    国分や隼人と加治木を結ぶ県道471号線から脇道に入った所にあります

    県道で鹿児島県工業技術センターの信号の交差点には、店名の看板とのぼりが立てられているので分かります

    お店の角で左に曲がると奥に駐車場があり、6台くらいとめられます

    店内は座敷で、掘り炬燵式になっている席もあります

    倉庫内にも席があるので、そちらでもいただけます

    蕎麦は10割で黒っぽくてゴツゴツした感じで私は好きですが、喉越しの良いつるっとした蕎麦が好きな人には、おすすめできません

    量が結構あるので、天ぷらやかき揚げとのセットメニューを完食すると、お腹いっぱいになりました

    農家の合間に蕎麦屋をやってるのか ? 蕎麦屋の合間に農家をやっているのか ?という感じで、トウモロコシは2本100円で売ってあり、ほとんどの人が買って帰りました

    お昼のみの営業で月曜、火曜は定休日です

    旅行時期
    2020年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    一人当たり予算
    1,500円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0

  • 自然の造形美が美しい親水公園

    投稿日 2020年06月08日

    台明寺渓谷公園 国分・福山

    総合評価:4.5

    台明寺渓谷公園は、霧島国分中心部から7.5km山に入ったところにある渓流で、親水公園として整備されています

    60号線から右折する手前には、よくある青色の大きな道路標識が出ていました
    そこからは川沿いに進めばたどり着きますが、最後の方はすれ違いが厳しいような狭いところもあります

    公園の駐車場まで20分くらいでした
    上の段、下の段を合わせて20数台はとめられそうでした

    橋を渡って左に進むと、少し行ったら遊歩道は、堰がある場所で行き止まりです

    橋を渡って右に進んだ場合は、遊具があるスペースを通り抜け、階段を登ってから下って、橋のところに戻ってきます

    橋を渡ったところを一段上がるとトイレ、休憩の東屋があります

    トイレ横の階段は、先ほどの遊歩道の階段ですので、コチラから遊具の方に回って橋の横に戻ることもできます

    冷えて固まった火砕流がつくりだした造形美が美しく、表面がなめらかに削られた石畳の上を、清流がすべるように流れています

    川の水も冷たくて、夏場は子供達の絶好の遊び場になるでしょうね

    ただ、この日は水量は少な目だと思いますが、流れはかなり早いので、深いところは大人でも流されそう勢いがあります

    滑りやすいので、子供さんはかなり気を付けて見ていないと危ないです
    遊ぶときは、流されても大丈夫な浅い場所を選びましょう

    旅行時期
    2020年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.5
    見ごたえ:
    5.0

  • 国分で人気のうなぎ店

    投稿日 2020年06月05日

    うなぎの尾方 国分・福山

    総合評価:3.5

    国分に引っ越して来てから、たびたびお店の前を通っていたので、気になっていました。

    暑くなって来たので、うなぎが食べたくなり行ってみました。

    平日でしたが、昼時だったので、うちが入ってからほぼ満席になりました。


    メニューは丼、お重、定食があり、うなぎの量で値段が変わりますが、質は全部同じだそうです。

    家内は少なめのレディース膳、私は白焼きもついている定食の桃にしてみました

    うなぎの養殖では鹿児島は日本一なので、質は問題ないと思いますが、関東風の蒸してから焼いて「とろふあ」状態のが好きな私には、ちょっとプリプリし過ぎでした。鹿児島出身の家内は、この外側がパリッとしてぷくぷくなのが好きだそうです。

    たれは鹿児島にしては甘すぎることはなかったです。

    アサヒビールの熟撰は、まろやかで美味しかったです

    旅行時期
    2020年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    一人当たり予算
    3,000円未満 
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    3.5

  • 期待を裏切らないお店

    投稿日 2020年06月03日

    手しごと屋潤 国分・福山

    総合評価:4.5

    国分に引っ越して五ヶ月。まだ夕飯時の外食は3回目でした。

    京都に住んでいた時期が長く、美味しい料理を色々と食べてきたので、どうしても比較してしまいがちになりますが、鹿児島市内に一年いた時には、鹿児島独特の甘い味付けが多くなかなか満足な味に出会えませんでした。

    今回は久しぶりに美味しい料理が食べられて満足でした。

    外から店内の様子がわからないので、ちょっと不安もありましたが、中の作りもシックでした。
    カウンターは8席くらいだと思いますが、常連さんがしめている感じ。
    小上がりの四人席に案内されました。同じような席が5つくらいありそうでした。
    足元は掘り炬燵式なのがありがたい。

    本日のおすすめのメニューを見て、普通の居酒屋ではなく、やや高級なのがわかりました。
    鰻の白焼き(2,500円)がある店はなかなか居酒屋ではありません。
    肉のシャトーブリアン(4,800円)があるのもチョット驚きでした。

    ビールはハートランドが置いてあるのは、私としては嬉しい。
    日本酒メニューもグッド・チョイスで、青森の田酒、福島の飛露喜、秋田の新政などが揃っています。

    なんと言っても一番の驚きは、ワインのセレクトでした。
    白ワインでは居酒屋で3万円のモンラッシュがある店は初めてでしたし、最低でも4,500円のマコンです。
    赤ワインに至っては、5万円のエシェゾーがあり、最低のピノノワールでも5,500円と強気のラインナップ。

    「安物のワインなら飲まない方がまし」という客層が来ていることが予想できました。
    当然それに見合う料理でなければ、意味がない品揃えですし、客も来なくなるでしょうから、期待できました。

    前日までに予約すれば、季節によって、極上クエ、天然トラフグ、ズワイガニなどもあるようなので、楽しみが増えました。

    お通しは、バイ貝でしたが、味付けが甘くなくて薄味の出汁がきいてたので、まずOK。

    イカの刺身は、包丁の入れ方も丁寧で美味しい食感を楽しめました。
    白身魚の刺身は鯛でしたが、一切れがもう少し小ぶりでもよかったけど、厚みは丁度よかったです。
    天ぷらはカラッとサクサクに仕上がり、衣もベタつかず久しぶりに美味しくいただけました。
    カリカリ焼きおにぎりは、名前のごとく凄くカリカリに仕上がっていて、締めに最適でした。
    あとは、漬物の盛り合わせと、汁物があれば文句なしだと思いました。

    旅行時期
    2020年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    一人当たり予算
    5,000円未満
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.5
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.5
    料理・味:
    5.0

  • 豚骨スープがしつこくない

    投稿日 2020年05月24日

    麺屋よしやす 国分・福山

    総合評価:4.0

    霧島国分に引っ越して五ヶ月、何箇所かラーメン屋さんに行きましたが、コチラも以前は人気店だったようです

    駐車場は店の前に5~6台、右隣の会社の裏側にもあります

    まず券売機でメインを決めて購入、トッピングなども別途必要なら買います

    カウンター席が7~8くらいあったように思います
    4人がけのテーブル席が右奥に3つ

    コロナの自粛は解除されてましたが、1時過ぎてたせいか私ら二人だけでした

    店主の趣味がJAZZなのでしょう
    BGMに流すレコードが沢山置いてありました

    家内は豚骨スープの鹿児島ラーメン
    あっさり目でしつこくなく、今まで食べた国分のラーメン屋では一番好みかも

    私は濃厚味噌とんこつチーズにしました
    麺が関西のゴム焼きそばのような色合いだったので、違う麺を使っているのか聞いてみたら「同じです」とのこと
    味噌の色が意味こんだだけのようでした
    まあ美味しいですが、チーズは別のラーメン屋のようなトマトラーメンの方がマッチするように感じました

    旅行時期
    2020年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0

  • 手ごろな価格で鹿児島料理が味わえる

    投稿日 2020年05月24日

    味ごよみ優月 国分・福山

    総合評価:4.0

    霧島市国分に引っ越して五ヶ月、コロナ自粛もありましたが、夕食の外食はまだ2回目

    ニトリ霧島店近くにある国分郵便局の裏手にあるコチラに行ってみました
    アパートの一階中央部に入口があります

    カウンターが6~7席くらいと、仕切りのある小上がりの座席が、4人がけが奥の列に3つ、手前の列に2つありました
    仕切りを取って繋げると奥の列に20名くらいは座れそうです
    小上がりは掘り炬燵式なので足がラクチンです

    しばらく自粛で閉められていたのか ? 店員のアルバイトがまだ慣れていなくて少し要領が悪かったです

    お通しが、ツブ貝甘煮、茄子の炊いたもの、キビナゴの南蛮漬けの3種盛り
    味付けが鹿児島にしては甘くないと思ったら、店主は広島の人でした
    そういえば広島カープのユニフォームなどが一杯飾ってありました
    京セラ女子陸上部のサイン色紙も沢山ありました

    メニューは一般的な居酒屋メニューもありますが、それほど種類は多くないです
    鹿児島料理は地鶏の刺身しか食べてませんが、皮がコリコリで美味しかったです

    アルコールメニューは若者向きのも色々ありました
    焼酎は種類は多くないですが、魔王や佐藤などが比較的リーズナブルでした

    旅行時期
    2020年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    一人当たり予算
    4,000円未満 
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0

  • 国分で人気のラーメン屋

    投稿日 2020年04月25日

    麺屋 トラノコ 国分・福山

    総合評価:4.0

    曜日によっては外で待つ人もでる国分では人気のラーメン屋さんです

    店舗前に車は4台くらいとめられます

    カウンターは7席、小上がりの4人用テーブルが3つあります

    メニューは、豚骨らぁめん、煮干中華そば、みそらぁめん、ピリ辛みそらぁめんの4種類

    家内は豚骨らぁめんでしたが、ニンニクが効いて少し塩辛い感じ

    私は煮干中華そばでしたが、煮干の出汁がよく効いて好きでしたが、家内は生臭く感じたようです

    どちらも中細ちぢれ麺で、スープが絡んで美味しいのですが、鹿児島に引っ越してからいつも思うのは、どこのラーメン屋さんでも熱々でなく、ぬるく感じてしまいます

    他にはミニ炙りチャーシュー丼、ミニマーボー丼、餃子があります

    旅行時期
    2020年04月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0

  • ツェルマットで一番のイタリアン

    投稿日 2020年04月17日

    シャレー ツェルマット

    総合評価:5.0

    ツェルマットには13回来ており、色々なレストランで食べましたが、今まで食べたイタリアンの中では1番だと思いました

    常連客のイタリア人が多いのも納得できます

    予約をとりに行った時も、ディナーで訪れた時も、気持ちよく迎えてもらい、プロセッコもサービスしてもらえました

    料理は量が多いので、2人でシェアすると伝えたものは、2つの皿に取り分けて持ってきてくれました

    8時以降が混み合うので、6時前の早い時間なら予約は必要ないということでした

    室内の装飾もイタリアっぽくて、間接照明もいい感じです

    お通し的に出るブルスケッタも美味しい

    トマトスープ(12)は濃厚でトマトの酸味も効いており、今まで食べたトマトスープで一番美味しかったです

    チリマッスル(24)も今まで食べたチリマッスルで一番かも

    ベリースモールヌードルの黒トリュフがけ(38)は二皿にシェアして出してくれました
    ソースも味わい深く、トリュフの香りもよくてとても美味しい

    デザートのカッサータ(13)

    他に白ワイン2杯(13フラン)で、トータル100フランでした

    請求書はセントバーナードのぬいぐるみが届けてくれます

    2回目は、フラットヌードル・シーフード(42)が食べたかったので、再度行きました

    2皿にシェアーしてもらっても十分な量で、それぞれのエキスが出て美味しくて満足でした

    デザート(10)、他に白ワイン2杯(13)、ミネラル(6)、カプチーノ2杯(8)でトータル91フランでした

    2回目はプロセッコのサービスは忘れたのか ? ありませんでした

    旅行時期
    2020年02月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    一人当たり予算
    7,000円未満
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    4.5
    コストパフォーマンス:
    5.0
    サービス:
    5.0
    雰囲気:
    5.0
    料理・味:
    5.0

  • 本場並のイタリアンレストラン

    投稿日 2020年04月14日

    リストランテ ダ ニコ ツェルマット

    総合評価:5.0

    スーパーMIGLOSの近くにあり、人気のお店のようでしたので予約して2回行きました

    中にはピザ窯もあり、美味しそうでしたが、2人だとピザだけでお腹いっぱいになりそうでしたし、今回は他の物が食べたかったので、ピザは食べていません

    まずはお通し的なブルスケッタは盛り付けもお洒落でした

    パンはピザ生地を薄くして焼いたものでしたが、これがまたメチャ美味い

    アンティパスト盛り合わせ(26フラン)は、2人でシェアしましたが、色々と楽しめました

    仔牛のカツレツ(44.5)は、ヴィンナーシュネッツェルのように薄くないですが、これはこれで旨味が感じられました

    ドルチェ盛り合わせ3種(13.5)、他にプロセッコ2杯(16)、赤ワイン2杯(10)、カプチーノ2杯(7.8)、ミネラル(5)で、1回目はトータル122.80でした

    2回目は、ムール貝とアサリのソテー(22.5)がニンニクが効いて美味しい

    ラザーニア(25.5)は、たいてい途中で飽きるのですが、ここのは最後まで美味しかったです

    他にプロセッコ2杯(16)、赤ワイン2杯(10)、ミネラル(5)でトータル79フランでした

    また次回ツェルマットに行くときは、立ち寄ってみたいと思いました

    旅行時期
    2020年02月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    一人当たり予算
    7,000円未満
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    サービス:
    5.0
    雰囲気:
    5.0
    料理・味:
    5.0

  • チューリッヒに来たときは利用します

    投稿日 2020年04月12日

    チャイナレストラン チョップスティック ツェルマット

    総合評価:4.0

    60歳を過ぎると、旅先で西洋料理が続くと胃が疲れるので、和食や中華が食べたくなります

    チューリッヒに来たときは、中華レストランに行くことが多いですが、最近はいつもコチラを利用しています

    旧市街でチューリッヒ駅に近い方にあり、活気のあるお店なので、アジア人を中心に人気があります

    オーダーすると短時間で提供されますので、テイクアウェイの人も多いです

    ホット&サワースープ(6.5フラン)は酸味があって胃がすっきりするので、海外の中華レストランでは必ずオーダーします

    シンガポールヌードル(15)は、一番外れの少ないヌードル料理だと思います

    他に、白ワイン2杯 (9)でトータル30.フランは、チューリッヒで食べる夕食としてはリーズナブルだと思います

    旅行時期
    2020年03月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    一人当たり予算
    2,000円未満
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.5
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    4.0

  • メニューは豊富ですが味はイマイチ

    投稿日 2020年04月12日

    バーンホフビュッフェ ツェルマット

    総合評価:3.0

    スイスの駅では、たいてい構内にレストランがありますが、レベルは場所によって色々です

    コチラはメニューは豊富ですが、食のレベルが向上したツェルマットの中では、味はイマイチかなと思います

    まずは白ワイン(ファンダン3dl:12.9フラン)を飲みながら、メニューから選びましたが、テーブルの柵越しにサービスする横着ぶりは、リーズナブルレストランでもだめでしょ

    ミックスサラダ(8.5)は鮮度もよくない

    ミネストローネ(8)は味がしない

    ナポリターナ(14.5)は、昔ながらのスイスっぽいノビノビ麺でした

    無料Wi-Fiは感度が良く、前年にも来て入れていたてので、今年は自動的につながっていました

    雀が自分で自動ドアを開けて出入りしていますので、昼間は食べ物を取られないように要注意です

    旅行時期
    2020年02月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    一人当たり予算
    3,000円未満 
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    2.5
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    3.0

  • 場所は良いが味はイマイチ

    投稿日 2019年10月26日

    八幡平山頂レストハウス 八幡平(岩手側)

    総合評価:3.0

    秋田側側から八幡平アスピーテラインを登っていき、一番高い所にあります

    八幡平のトレッキングをするには、コチラの駐車場に車を止めて歩くことになりますので、ここを目指して来ましたが、生憎のすごい濃い霧と台風並みの強風のため、歩くのは断念しました(この悪状況でも歩いて帰ってくる人たちもいましたが、歩いたという結果が欲しいのでしょうか ? 楽しくないと思いますが・・・)

    ランチタイムでしたので、食堂で食券を買うと、機械から自動的にオーダーが伝えられ、順番が来ると番号で呼び出されるシステムでした

    場所がら仕方がないのでしょうが、手作り感は全くなく、チンして温めただけみたいな味気ない品々でした

    売店もあり、休憩所では八幡平紹介ビデオも流れていました

    バスの発着場所にもなっているので、登山客の利用者が多かったです

    旅行時期
    2019年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    3.0
    観光客向け度:
    3.0

  • 居酒屋ではありません

    投稿日 2019年11月02日

    網元 宮崎市

    総合評価:3.0

    サーフィンでANAホテルに宿泊することが多くなり、夕食をホテル以外で食べることになり、ホテル向かいの一番近いコチラに来てみました

    居酒屋風と勝手に思い込んでましたが、メニューや食べている人のを見ると、豪快な伊勢海老料理が自慢のお店らしく、わざわざ車で来ている人もいる感じでした

    私と家内は酒のつまみ感覚で食べたかったのですが、メニューをみても少量のものは、あまりない感じでした

    サザエの壺焼きは一つだけで、味は普通

    網元と言う店名なので、鯛のお刺身は期待できるかもと注文しましたが、一切れが大きく、量も大量で、二人では失敗でした

    小鉢というのは多くないだろうと注文しましたが、鳥の南蛮漬けみたいなのが、やはり大ぶりでした

    ミックスサラダは多くないか、お姉さんに聞きいたら、そんなに多くないというので、注文したら、やっぱり大きく食べ切るのが大変でした

    そんなことで、居酒屋感覚で食べられるお店ではありませんし、魚介も特に新鮮で美味しいということもなかったです

    ある程度の人数で魚系が好きで、ボリュウム食べたい人には、いいかもしれません

    カレーライスとかもありますが、わざわざこいうう店で食べるのもどうかな

    旅行時期
    2019年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    一人当たり予算
    4,000円未満 
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.5
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    3.0
    観光客向け度:
    3.0

toroppeさん

toroppeさん 写真

16国・地域渡航

34都道府県訪問

toroppeさんにとって旅行とは

旅は人生そのもの

1番は自然
地球の営みで生まれた風景に出会えるのは奇跡

2番は遺跡や城跡などが大好き
悠久の浪漫に触れながら過ごすひとときは旅の価値を高めてくれます

スイス大好き!! 33年間で27回も行ってしまった!
海外は2024年5月現在で71回。旅ノートは21冊目になりました。

2023年には前期高齢者となりましたが、非常勤で仕事を再開しました。
歩けるうちに夫婦で色々なところに足跡を残して行きます。

旅は何何したら行こう・・・ではなく
行ける時は行っておかないとダメだとコロナ禍でつくづく思いました。

WEB以前は個人旅行の計画を立てるのは大変でしたが、それも旅の楽しみの一つでした。
便利になった反面、旅に出かける前から情報を知りすぎているのも、旅の醍醐味としてはどうなのかな?
とか思うのは・・・年取ったせいでしょうかね。

自分を客観的にみた第一印象

太陽電池で動いていますので太陽を浴びないとしぼみます

大好きな場所

スイスのツエルマット
春、夏、冬合わせて16回行きましたが・・・それでも一番好きです

大好きな理由

マッターホルンとともにある街・・・この山に変わる山はない
自動車乗り入れ禁止で空気が澄んでいます
ラブリーな街の規模もとても良い

行ってみたい場所

パタゴニア
歩けるうちには・・・あの荒涼とした風景を見てみたい
世界一周ビジネスクラス特典航空券をGetできたのに、コロナでぽしゃってしまいました(泣)

現在16の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在34都道府県に訪問しています