旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

toroppeさんのトラベラーページ

toroppeさんのクチコミ(30ページ)全1,251件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • コロナ禍でも盛況でした

    投稿日 2020年12月17日

    京都和久傳 京都駅周辺

    総合評価:5.0

    夕食は京都に来たら季節料理を楽しむために「和久傳」を訪れます。おまかせ料理のコース(15,000円)で堪能しました。GoTo地域共通クーポンで半分はまかなえました。

    コロナ禍で観光客も激減ではありましたが、こちらは予約客で盛況でした。ただし、カウンターも隣との間は仕切り番があり対策はされています。

    コース料理の締めは、他のコースでは3つの中から一つ選択ですが、おまかせコースでは4つある選択肢を全ていただくことができます。その頃には満腹だったので、今まで食したことがなかった「スッポンと九条葱カレー」にしましたが、和の出汁が効いた美味しいカレーでした。いつも食べる「鯛の黒寿し」は少しだけいただきました。

    旅行時期
    2020年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    一人当たり予算
    10,000円以上
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    サービス:
    5.0
    雰囲気:
    5.0
    料理・味:
    5.0

  • 駅にも空港バス乗り場にも近くて便利

    投稿日 2020年12月17日

    ホテル京阪京都グランデ 京都駅周辺

    総合評価:4.0

    伊丹空港へのアクセスが便利な八条口のホテル京阪には、京都では今回初めて宿泊しました。部屋もまずまず広く、窓も開くので喫煙者には快適。

    地下の通路を歩けばJR、地下鉄、バスや駅ビルへのアクセスも簡単です。帰りは伊丹空港を利用するので、リムジンバス乗り場も近いので、最終日も荷物をホテルに預けてギリギリまで観光できたので。こちらにしましたが正解でした。フロントの奥にスペースがあるので、預けていたスーツケースにお土産など最後に入れるのに利用できて便利です。そこの壁面には京都観光の資料などが沢山おいてありました。

    朝食のブッフェは少し品数が少ない気がしましたが、コロナ禍で大変な中なので、仕方がないかと思いました。

    旅行時期
    2020年12月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    4.5
    コストパフォーマンス:
    4.5
    客室:
    4.0
    接客対応:
    3.5
    風呂:
    4.0
    食事・ドリンク:
    4.0

  • 悠久の浪漫を感じながらまわりました

    投稿日 2020年12月17日

    安土城跡 近江八幡・安土

    総合評価:5.0

    安土駅から入場料を払う入り口まで、歩いて35分ほどでした。駅前の信長公像の裏手から道標があります。途中マンホールのデザインなど見ながら歩くと飽きません。歩いていく人は見かけませんでしたが。

    信号から敷地内に入ると、右上がお寺の無料駐車場、左にも広い駐車場があり、ネットでは有料となっていましたが当日は無料のようでしたので、ほとんどの人はそちら側にとめてました。

    ネット情報で「石垣を見に行くようなもの」というのは知ってましたが、一度は安土桃山城のあった場所が見てみたかった。石段が続く城址は、当時の規模を想像させるもので、なかなか感動的でした。

    天主閣(安土城は天守閣ではない)からの風景は素晴らしく、これを短期間しかみられなかった信長は無念だったでしょう。

    登りはかなりきついと覚悟してましたが、日頃ある程度は運動しているので60歳過ぎの我が家でも特別にきつくはなかったです。途中に史跡が色々とあるので、解説を読んだり写真を撮ったりしますので、一気に登る訳ではありませんので。

    でも、帰りの見寺からの下りも急なので、足が悪い人には厳しいかと思います。入山料金700円は高いという声もありますが、保存していくためには、それなりに費用がかかると思います。

    城址から見寺まで回って下山するまで、およそ80分程度かかりました。

    旅行時期
    2020年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    見ごたえ:
    5.0

  • ランチタイムにおすすめの美味い蕎麦屋

    投稿日 2020年12月17日

    つる亀庵 彦根

    総合評価:5.0

    彦根城の外堀沿いにあるので、お城をみてまわった後にランチタイムに入りました。

    季節限定メニューの近江牛すじ煮込みつけ麺は、肉の甘味があって美味かったです。

    家内が食べた鴨南蛮蕎麦は、好みが別れるところですが、鴨の味付がいいので鴨好きの人にはおすすめです。

    大根の天ぷらは時間をかけて揚げてあり、ホクホクで美味しく、ビールが欲しいところでしたが、この後、安土城址に登るので自重しました。

    旅行時期
    2020年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    一人当たり予算
    2,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.5
    コストパフォーマンス:
    5.0
    サービス:
    4.5
    雰囲気:
    5.0
    料理・味:
    5.0
    観光客向け度:
    5.0

  • 国宝の天守閣はさすがの美しさ

    投稿日 2020年12月17日

    彦根城 彦根

    総合評価:4.0

    姫路城、松本城、犬山城、松江城と共に国宝に指定される国宝五天守のひとつだけあって流石の風格と美しさでした。色々な角度から眺めると良いです。

    駅からは歩いても15分もかかりません。紅葉のピークは過ぎていたので、混雑はなくゆっくりと楽しめました。

    最初はまあまあの坂道を登って行きます。玄宮園を含めて一通り歩いても1時間半くらいでした。ひこにゃんに会える時間は最初の橋のところに掲示してありましたが、今回はタイミングがあわず会えませんでした。

    ランチを取るなら、城を出て外堀沿いの美味しい蕎麦屋「つる亀庵」がおすすめです。

    旅行時期
    2020年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    5.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 自然の中でキャンプを楽しめるロケーション

    投稿日 2020年11月27日

    御池キャンプ村 えびの・生駒高原

    総合評価:5.0

    御池展望台の近くから坂道に入り、霧島東神社との分岐点からは、かなり急な坂をくだりますし、わだちがあるので、車の底を擦らないように注意が必要です。

    木立に囲まれて池も見える、素晴らしいロケーションでした。よくある人工的に整備され過ぎて、居心地の悪いキャンプ場とは違います。

    持ち込みテントなら、料金も良心的です。

    今回は、下見に来ましたが、ぜひキャンプに来たいと思いました。

    旅行時期
    2020年11月
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    5.0

  • 修行の場であった雰囲気を感じます

    投稿日 2020年11月27日

    霧島東神社 えびの・生駒高原

    総合評価:4.0

    御池展望台の近くから山道に入り、キャンプ場との分岐点からはさらに登って行くと、大きな駐車場があります。
    高千穂峰への登山口もありました。

    東霧島神社とはまた別です。霧島六社権現と称される6つの神社の一つで、イザナギノミコト・イザナミノミコトが主祭神。修行の場であった雰囲気がある神社でした。

    鳥居をくぐって中へ入ると、木立の中を石段を登って行くので、京都の鞍馬神社のような雰囲気を感じました。

    鳥居の手前からは、御池が望めます。

    旅行時期
    2020年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    5.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 格式を感じさせる神社

    投稿日 2020年11月27日

    狭野神社 都城

    総合評価:4.0

    口コミのコメントは、みなさん高原町の狭野神社のつもりで書かれ、写真アップされていますが、位置情報や電話は都城近くの狭野神社になっていましたので、訂正勧告をしておきました。後日訂正されるかもしれません。

    御祭神が神武天皇だけあって、格式を感じさせる独特の雰囲気がありました。

    西参道前の駐車場にとめましたが、少し先の東参道が正式な入口のようでした。駐車場もソチラの方が大きいですし、参道もいい感じです。

    西駐車場前からは、高千穂が見えます。

    旅行時期
    2020年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 家族連れで賑わってました

    投稿日 2020年11月27日

    皇子原公園 えびの・生駒高原

    総合評価:4.0

    皇子原神社で参拝するために訪れました。広大な敷地に多目的広場、ゴーカート、民族体験資料館、テニスコート、バーベキュー広場、釣り場、ローラースライダー、バンガローなどがあり、11月の三連休初日とあって、多くの家族連れが多目的広場にテントを張ってデイキャンプを楽しんでいました。

    口コミ名にはキャンプ場とありますが、バンガローは数棟あり料金表もありましたが、デイキャンプで多目的広場ではテントを張られてましたが、キャンプ場の料金表もテントサイトもなかったので、泊まりのキャンプができるのかどうかは不明です。

    敷地内に由緒のある神社があり、古墳の敷地中に境内があるという感じです。発掘調査をしていないようなので、こんもりと盛り上がっているだけですが。

    この周辺には日本の成り立ちに関する神話の舞台が多いので、順番に巡ってみる1日にしました。悠久の浪漫に触れることができました。

    旅行時期
    2020年11月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    4.0

  • 展望台から高千穂峰の眺めが良い

    投稿日 2020年11月27日

    宮崎県ひなもり台県民ふれあいの森 えびの・生駒高原

    総合評価:4.5

    広大な敷地にキャンプ場、テニスコート、体育館など色々な施設があります。金かかってるなーって感じです。オートキャンプ場も視察してみましたが、綺麗すぎて我が家的には魅力を感じませんでした。

    事務所で聞いて高千穂峰展望台へ向かいました。というのも、道標があったのですが、登ってきた来た道路からでは、運転手には見えない方向に立ててあリマしたので、気がつかなかったようです。メイン道路から道標の方向に進むと、ネットが張ってあるので、自分で外して車を通したら再度張って置くようにとのことでした。

    高千穂峰展望台からは、ススキやサザンカが風に揺れる中、美しい高千穂峰を眺めることができました。

    大幡山への登山口もあり、登山口駐車場には20台くらいはとまってました。トイレ横に登山届け入れがありました。

    旅行時期
    2020年11月
    アクセス:
    4.0
    景観:
    4.5
    人混みの少なさ:
    5.0

  • 登山する前に気象予報が得られる

    投稿日 2020年11月27日

    えびのエコミュージアムセンター えびの・生駒高原

    総合評価:4.0

    韓国岳に登る予定で、コチラの前の駐車場(500円)にとめました。平日ですが既に車は30台ほど来ていて、準備をして歩きに行く人たちもいました。

    9時オープンですが、気象予報の張り出しは、外から見えました。

    大浪池登山口の駐車場は、とめられる台数が少なく、トイレも現在は台風で故障して使えません。こちらの駐車場は大きいですし、トイレやセンターもありますし、天候がよくない時の代替えルートも色々とありますので、えびの周辺で歩くなら、こちらをお勧めします。

    旅行時期
    2020年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    4.0

  • 5日前に空室があり料金もGoToでお安く大満足

    投稿日 2020年11月20日

    ホテル霧島キャッスル 霧島温泉郷

    総合評価:4.5

    高千穂峰と翌日は韓国岳に登るために、天気予報を見てから急遽5日前に空室のあったコチラを予約しました。

    料金からして、あまり期待はしてませんでしたが、古いとはいうものの、和洋室は広くて快適。

    トイレ・バスルームは狭いですが、お風呂は大きなジャングル風呂の温泉に夜、朝入ったので部屋のは使ってません。トイレはウォシュレット付きなので問題なかったです。

    クローゼットもセーフティボックスもありました。
    ただ、暖房の余熱が消えないので暑くて、窓を少し開けて寝ました。

    夕食は二部制で、山歩き後はお腹もすくので17:45~19:15で予約していました。
    トングを使う時はゴム手袋使用ですし、テーブル間には仕切り板もあり、コロナ対策はしてありました。
    飲み放題プランだったので、生ビール、日本酒、ワインをいただきました。

    旅行時期
    2020年11月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    1人1泊予算
    7,500円未満
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.5
    客室:
    4.0
    接客対応:
    4.5
    風呂:
    5.0
    食事・ドリンク:
    4.5

  • 神話の舞台は登ってこそ実感できる

    投稿日 2020年11月20日

    高千穂峰 霧島温泉郷

    総合評価:4.5

    高千穂河原ビジターセンターから登りました。駐車場代500円はかかりますが、登山道、トイレやその他諸々の経費を考えれば安いと思います。

    休憩、昼食を入れて4時間15分。通常上り2時間、下り1時間となっていますが、滑りやすくて、かなり歩きにくいので、60歳過ぎの我が家なら、こんなものだと思います。2本ポールを持っていって正解でした。

    頂上の天の逆鉾は現物は、噴火で地中に埋もれたそうですが、レプリカであっても、日本国の始まりである天孫降臨の舞台をこの目で見られて満足でした。

    神話ではありますが、日本国民としては、機会があれば訪れて欲しいと思いました。

    山小屋があって自由に使えます。強風で景色も見えないので、中で昼食を頂きました。使用料一人500円と書かれた箱がぶら下がっていたので、お世話になった気持ちとして二人で千円入れておきました。

    トイレは携帯トイレを持参した人しか使用できません。

    旅行時期
    2020年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    4.0
    景観:
    4.5
    人混みの少なさ:
    5.0

  • 高千穂峰登山の拠点

    投稿日 2020年11月20日

    高千穂河原ビジターセンター 霧島温泉郷

    総合評価:4.5

    高千穂峰には登山ルートはいくつかありますが、一番メジャーなのはこちらから。

    駐車場代は500円かかりますが、登山道やトイレの整備ほか諸々の経費を考えれば安いものです。

    センターの入場料は無料で、ビデオ(15分)も見られますし、周辺の情報も得られます。
    トレッキングマップなどももらえますので、9時オープン直後にもらってから登るのも良いかと思いました。

    本来ならば登山前に情報を得ておく方が良いのでしょうが、気象予報の張り紙だけ見ておきました。
    登山の所要時間やその後のスケジュールを考えて、登山後に入りました。

    登山しない人も、山頂からの風景なども体験できます。

    オリジナルの缶バッジやピンズなども売ってます。

    霧島神宮は火山の噴火前には、この地にあったことがわかる古宮址までは、鳥居から坂道を登って5分位なので、歴史や神話に興味がある人は行ってみてください。祭殿の背景に高千穂峰が見られ、古代の人たちが天孫降臨伝説を信じて、こちらに霧島神宮を建てた想いが伝わってきます。

    旅行時期
    2020年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    展示内容:
    4.0

  • 真名井の滝を堪能するなら乗るべき

    投稿日 2020年11月09日

    高千穂峡遊覧ボート 高千穂・五ヶ瀬

    総合評価:4.5

    美しい真名井の滝は、遊歩道の滝見台や御橋の上からでも見ることはできますが、ボートであれば様々な角度から、また近くや遠くからも眺めることができるので、堪能したいのであれば、絶対乗るべきです。

    滝や川面に太陽光があたり、エメラルドグリーン見える時間帯は限られているので、私は天気予報を見て5日前にネットで予約しました。

    季節にもよると思いますが、秋なら12時前後が良いかと思います。

    旅行時期
    2020年10月
    コストパフォーマンス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    乗り場へのアクセス:
    4.0

  • Go To クーポンがまだ使用できず

    投稿日 2020年11月09日

    九重夢大吊橋 物産直売所 筋湯温泉・九重温泉郷

    総合評価:3.0

    九重夢大吊橋を往復した後に、立ち寄りました。入場券売り場の隣にあるので、たいていの人が入りますので、まあまあ人はいます。

    ソフトクリームは美味しかったです。大分は干椎茸生産量日本一で、良いものがあったので書いましたが、Go To地域共通ーポンがまだ使用できないのは残念でした。

    旅行時期
    2020年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    利用形態
    その他

  • 孔子公園の隣にあります

    投稿日 2020年11月09日

    道の駅 泗水 菊池・合志

    総合評価:4.0

    孔子公園の隣にありますが、公園の方が気になり先に行きました。
    何でここに孔子がいるのか謎 ? と思っていると、泗水市の名前を、孔子の出身地泗水からとったみたいです。

    道の駅の方は、それほど大きくありませんが、地元の物産やお弁当、お土産などを売っていました。

    鍋ケ滝に向かう途中だったので、お昼用に弁当を購入しました。Go To地域共通クーポンが利用できました。

    旅行時期
    2020年10月
    トイレの快適度:
    4.0
    お土産の品数:
    4.0

  • 7世紀に外交施設があったことに驚き

    投稿日 2020年11月09日

    鴻臚館跡展示館 博多

    総合評価:4.0

    福岡城むかし探訪館で勧められて来た鴻臚館。名前を聞いたのも初めてでしたが、平和台球場取り壊しで見つかったんですね。

    7世紀の古代に外交施設が、福岡、大阪、京都と3箇所もあったのに驚きです。そのうち見つかったのはここだけ。
    どんな外交が行われたのか、浪漫が広がります。

    発掘の状態に想像の建物が乗っかってるので、わかりやすい展示法だなと関心しました。お金かかってそうですが、入場無料でいいのか ? と思ってしまいました。入口にお気持ちを入れる箱が設置されていましたが、見てから入れようと思って、忘れてしまいました。

    旅行時期
    2020年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 3億年が作り出した光景が素晴らしい

    投稿日 2020年11月09日

    秋芳洞 秋吉台

    総合評価:5.0

    50数年ぶりに訪れたので、以前の記憶は全くありませんでした。入口に入るところから、なかなかの雰囲気があります。

    中に入ると驚きの広さとスケールで、日本や海外の鍾乳洞もいくつか行きましたが、3億年がなせる風景は、コチラが一番素晴らしいと感じました。

    写真を撮りながら、ゆっくり往復して1時間40分くらいでした。冒険コースが、この日はクローズだったのが残念でした。展望所へのエレベーターは、新型コロナで運転していません。

    黒谷口の駐車場は無料とのことですが、入口の雰囲気などは正面から入った方が、清流の横の小道から進み、橋を渡ってワクワクしながら鍾乳洞に入っていく道中が素敵だと思いましたので、駐車場代500円は惜しくなかったですし、料金所で周辺地図ももらいました。

    入場料1,300円はJAF会員は本人のみ100円割引でした。

    旅行時期
    2020年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    4.5
    景観:
    5.0
    人混みの少なさ:
    5.0

  • 文句なしに美しい城

    投稿日 2020年11月09日

    姫路城 (姫路公園) 姫路

    総合評価:5.0

    姫路城を訪れるのは50数年ぶりでした。以前の記憶はほとんど残ってませんが、これほどの規模で美しい城が残されているのは、日本人として誇らしいです。

    9時開城で、9:10に行くと待ち時間はゼロでした。インバウンドがいないのは観光業にとっては痛手だと思いますが、観光する立場としては、すいていてゆっくり見られるのでありがたい。以前なら天守閣とかで、「立ち止まらないでください」とか言われそうですから。修学旅行生が集まっていたので、混み合う前に、まずは天守閣を目指しました。

    順路に沿って進むと、最初に通った菱の門まで戻ってきます。三国堀に城が映っていました。皆さん門を入ってすぐ写真を撮られていたので、堀に映ってることには気がついてないようでした。堀まで近づいてみましょう。風がなければ映るはずです。

    お土産屋で「日本の名城」というスタンプ帳を購入しましたが、次の店で「日本の100名城」というのもあり、後で福岡城跡に行った時に、私のスタンプ帳には福岡城がなく、スタンプも100名城と書かれたものだったので、はやまったと後悔しました。

    旅行時期
    2020年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    見ごたえ:
    5.0

toroppeさん

toroppeさん 写真

16国・地域渡航

34都道府県訪問

toroppeさんにとって旅行とは

旅は人生そのもの

1番は自然
地球の営みで生まれた風景に出会えるのは奇跡

2番は遺跡や城跡などが大好き
悠久の浪漫に触れながら過ごすひとときは旅の価値を高めてくれます

スイス大好き!! 33年間で27回も行ってしまった!
海外は2024年5月現在で71回。旅ノートは21冊目になりました。

2023年には前期高齢者となりましたが、非常勤で仕事を再開しました。
歩けるうちに夫婦で色々なところに足跡を残して行きます。

旅は何何したら行こう・・・ではなく
行ける時は行っておかないとダメだとコロナ禍でつくづく思いました。

WEB以前は個人旅行の計画を立てるのは大変でしたが、それも旅の楽しみの一つでした。
便利になった反面、旅に出かける前から情報を知りすぎているのも、旅の醍醐味としてはどうなのかな?
とか思うのは・・・年取ったせいでしょうかね。

自分を客観的にみた第一印象

太陽電池で動いていますので太陽を浴びないとしぼみます

大好きな場所

スイスのツエルマット
春、夏、冬合わせて16回行きましたが・・・それでも一番好きです

大好きな理由

マッターホルンとともにある街・・・この山に変わる山はない
自動車乗り入れ禁止で空気が澄んでいます
ラブリーな街の規模もとても良い

行ってみたい場所

パタゴニア
歩けるうちには・・・あの荒涼とした風景を見てみたい
世界一周ビジネスクラス特典航空券をGetできたのに、コロナでぽしゃってしまいました(泣)

現在16の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在34都道府県に訪問しています