旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

きゅういとせろりさんのトラベラーページ

きゅういとせろりさんのクチコミ(6ページ)全5,990件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • オランダ坂の登り口に

    投稿日 2024年01月27日

    湊会所跡 長崎市

    総合評価:4.0

    オランダ坂の登り始めの道路の左側に石碑が建っています。
    昔はこのあたりが街の中心地だったようで、いろんな施設の跡の表記があり、ここもそのひとつ。
    昔の税関のあった場所です。やや下のメディカルセンターのあたりに運上所跡というのがあって、それも昔の税関の跡。
    この湊会所はたった4年でそちらに移動し、運上所と名前を変え、さらに昭和初期に現在の出島の横に移動したようです。
    街の発展と中心地の移動を感じさせる跡地でした。

    旅行時期
    2022年10月
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • オランダ坂の入り口に

    投稿日 2024年01月27日

    長崎聖三一教会 長崎市

    総合評価:4.0

    長崎の著名観光地、オランダ坂の入り口にある教会。昔、米国領事館のあった場所に建てられています。昔はこのあたりが長崎の中心地だったようです。
    現在の教会は灰白色の普通の外観の2階建て。屋上からそびえる白い塔も近代的で、十字架も丸い輪と重なったデザイン。モダンな印象で目をひきます。
    洋館建築がいくつかあるので有名なオランダ坂ですが、やや近代的なこのような建築もすんなりなじんでいる感じがします。

    旅行時期
    2022年10月
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 意外に観光客はほとんどなし。車も多い。

    投稿日 2024年01月27日

    オランダ坂 長崎市

    総合評価:4.5

    長崎観光で有名なオランダ坂。でも意外に観光客の姿はほとんどなく、地元の人ばかり。
    それに車の通行も意外に多いです。生活道路におじゃまする感じです。
    石畳で情緒はありますし、洋館がちらほらあって西洋情緒、上り詰めたところからの街の眺めはいいですし、街歩きには最高の散歩道です。
    通り抜けた先は再び急坂で石橋電停、そしてグラバー園に。観光コースとしてもうまくできていると思います。

    旅行時期
    2022年10月
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.5
    見ごたえ:
    4.5

  • 出島の正面の公園

    投稿日 2024年01月27日

    出島表門橋公園 長崎市

    総合評価:4.0

    出島の正面側に広がる公園。出島の入り口の表門橋の前にあるので名称はそのままです。
    中島川のカーブにそってゆるやかな曲線を描く幅20mくらいかの公園というよりは広場のような感じ。
    東の端の方にはちょっとした植物園のようなスペースがあって和みます。

    旅行時期
    2022年10月
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0

  • 駅から2分くらい。

    投稿日 2023年12月31日

    ホテルルートイン鳥栖駅前 鳥栖・基山

    総合評価:4.0

    鳥栖駅から右の方の道を約2分。駅からすぐです。
    新しめのホテルで部屋もきれいでした。
    大浴場があるので夜が手軽で便利です。
    朝食は無料。肉も多く、サラダも野菜種類多いですし、朝カレーもあります。パンもハード系主体のようですが、ソフトなロールパンもありました。
    混雑することもなくゆっくり食べることができました。

    旅行時期
    2022年10月
    利用目的
    観光
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    客室:
    4.0
    接客対応:
    4.0
    風呂:
    4.5
    食事・ドリンク:
    4.0

  • 大浴場が気持ちいい

    投稿日 2023年12月31日

    ホテルルートイン佐賀駅前 佐賀市

    総合評価:4.0

    佐賀駅前、駅前広場の正面に見えてますので迷うことはありません。
    大浴場があり、気分よく入ることができます。部屋の風呂を入れて待つ時間がないのは嬉しいです。
    食事は無料朝食。週末で一番の時間は並んでいてなかなか入れず。朝早い場合は早めに並んだ方がいいようです。
    建物はやや年季は入ってますがきれいでとくに困ることもなく、窓の外、駅の眺めもよくいいホテルでした。

    旅行時期
    2022年10月
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    客室:
    4.0
    接客対応:
    4.0
    風呂:
    4.0
    食事・ドリンク:
    4.0

  • 駅からすぐ。無料朝食がうれしい。

    投稿日 2023年12月31日

    サンホテル鳥栖 鳥栖・基山

    総合評価:4.5

    鳥栖駅から歩いて1分半くらい。ほぼ駅前です。普通のお部屋で風呂もバスユニットで普通です。きれいです。アメニティは湯沸かしがやや旧式で時間がかかるのが難でしたがとくに気になるほどではなく。
    うれしいのは朝食が無料であること。肉もたっぷり。パンもふわふわのタイプでよかったです。
    それでいて安価。また鳥栖に宿泊の機会があれば泊まると思います。

    旅行時期
    2022年10月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.5
    コストパフォーマンス:
    4.5
    客室:
    4.0
    接客対応:
    4.0
    風呂:
    4.0
    食事・ドリンク:
    4.5

  • 今は陸地の中にぽっかり。

    投稿日 2023年12月31日

    出島 長崎市

    総合評価:4.5

    最初はポルトガル人の住居のため、しばしの無人の期間のあとはオランダ商館のために外界と隔離された埋め立てでできた「出島」。今はうめたてのためすっかり陸地の中になってしまいましたが、近年はなるべく島らしくということで石垣の復元や発掘なども行われています。西南の角はとくにそれらの史跡が集中していて、石垣跡の碑、船着場の跡がみれたりします。出島の中は今は復元建物と歴史館が並んでますが、周囲を一周してみるのもまた楽しいものです。

    旅行時期
    2022年10月
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    4.0

  • 鉄製道路橋として現存する中では日本一の古さ。

    投稿日 2023年12月31日

    出島橋 長崎市

    総合評価:4.0

    中島川の石橋を上流からみてきて出島の手前で突然鉄のトラス橋が現れおどろかされます。
    もともとは下流の河口のあたりにあった橋を、ここに移設したそうで、その時点から出島橋を名乗ってます。
    細い華奢なとらすが鉄道のそれとちがって道路橋だなあ、と感じさせます。
    細い幅ですが意外に車の交通量は多く、わたるときには注意が必要です。

    旅行時期
    2022年10月
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 中央橋の1つ下流の橋。

    投稿日 2023年12月31日

    長久橋 長崎市

    総合評価:3.5

    西浜町の電停の南側、ちょうど中島川が市電の線路を離れて右にカーブしていくところにある橋です。
    いちばん賑わいのある中央橋からほんの50m離れているだけなので、そう交通量も多くはないのですが幅も広く中央橋の補完の効果はあると思います。
    橋自体はコンクリートの普通の橋でとくに特徴はみられませんでした。

    旅行時期
    2022年10月
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 長崎市のまさに中心・中央。

    投稿日 2023年12月31日

    中央橋 長崎市

    総合評価:4.0

    市電の交差点の前の中島川にかかる橋。幅も広く、交通量も多いです。
    もともと大波止から丘をこえて浜町商店街を直結する道として造られたためです。
    当時は真ん中に1本橋脚がある形でしたが、今は水害時に流れを阻害しないように無橋脚になっています。
    当時の写真も下流右側にあるので現在の姿と見比べてみましょう。

    旅行時期
    2022年10月
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 眼鏡橋をつくった中国から来たお坊様

    投稿日 2023年12月31日

    黙子如定禅師像 長崎市

    総合評価:4.0

    江戸時代初期、中国から日本に来て、石造りの眼鏡橋を架けたというお坊様。眼鏡橋にほど近い川べりに像が立っています。日本は木の橋の文化だったはずで、石造りは先進的で当時は大きく注目されたことでしょう。
    ところで像ですが訪問時は秋だったのですが編笠をかぶっていました。案内板の像の写真にはないので近年の追加なのでしょうか。全体的に雰囲気が柔らかくなり微笑ましい感じがしました。

    旅行時期
    2022年10月
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 一蘭橋と古町橋のあいだに。

    投稿日 2023年12月31日

    光永寺 長崎市

    総合評価:4.0

    中島川の石橋群の観光で眼鏡橋から上流へ。一蘭橋と古町橋のあいだ、中島川の右岸にある大きなお寺です。
    川の脇の道路に面して直接大きな山門があるのがちょっと不思議な雰囲気。
    昔、福沢諭吉がここに住んでいたこともあるという歴史のあるお寺です。
    立派な大きな山門のむこう、境内にはイチョウの大木が。静かな時間の流れるお寺でした。

    旅行時期
    2022年10月
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 眼鏡橋だけではない石橋の多さ。

    投稿日 2023年12月31日

    中島川石橋群 長崎市

    総合評価:4.5

    長崎の橋では眼鏡橋が有名ですが、石橋はなにもこの眼鏡橋だけではなく、その上流や下流にいくつも石橋があります。
    それぞれ古風な石橋ですが、眼鏡橋のような2連アーチはありません。支柱もなく渡る単独の石橋アーチ橋ばかりです。
    さてどこまで散歩するか、ですが、眼鏡橋から上流に向かい、川の分岐のある手前の大井手橋で折り返し、眼鏡橋を通り越して常盤橋まで、さらには一番の繁華街の中央橋まで散歩するのがあとの交通のことも考えるといいかと思います。
    それぞれの橋の特徴を見ながらの散歩、ゆっくりあるいて40分くらいでしょうか。

    旅行時期
    2022年10月
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.5

  • 眼鏡橋を中心とした中島川沿いの公園

    投稿日 2023年12月31日

    中島川公園 長崎市

    総合評価:4.0

    中島川には古い石橋がいくつもあり、とくに眼鏡橋が有名。その眼鏡橋のあたりを中心とした川沿いの公園です。
    幅が広いのは、中島川の放水路が下にあるからで、もし水量が増えても眼鏡橋のような断面積の狭い橋の部分を増水した水がとおらないようになってます。
    公園というだけあってベンチが多く、洋館風のトイレもあり、さまざまな記念碑が並んでいます。
    観光客だけでなく、市民の散歩にも使われているようでした。

    旅行時期
    2022年10月
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 都会の中のコンパクトな神社。

    投稿日 2023年12月31日

    長崎大神宮 長崎市

    総合評価:4.0

    メガネ橋に程近いちょっと細道に入ったところにあるコンパクトな神社。
    1階は駐車場。その上の人工地盤に本殿があります。まさに最小限の土地に収めた都会の神社です。
    大神宮とあるように伊勢神宮の内宮の流れをひくようです。
    この地へは原爆の被害によって移転してきたとのこと。名前からして昔は大きな神社だったのかもしれません。
    その時代に見てみたかった気がします。

    旅行時期
    2022年10月
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 丘の上の大きなお寺。階段の前の2つの石碑にも注目。

    投稿日 2023年12月30日

    本蓮寺 長崎市

    総合評価:4.0

    長崎駅からほど近く、丘に向かって長い階段の上にこのお寺はあります。
    が、道路の塔の脇の2つの石碑にも注目。病院・教会跡の石碑。すなわち、このお寺のできる前はキリスト教関係の施設があったわけです。キリシタン追放のあとに建ったお寺ということですね。
    そして勝海舟寓居の地石碑。ここに歴史に名を残す人が住んでいたんですね。
    なかなか興味深い歴史のお寺でした。

    旅行時期
    2022年10月
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • やはりメガネの形に姿を川に映してこそ。

    投稿日 2023年12月30日

    眼鏡橋 長崎市

    総合評価:4.5

    アーチが2連の一橋。川面に映すときれなメガネ型に見えることからの命名でしょう。
    橋の上や橋詰からではメガネ型に見えないことも多いです。光線の加減がいいときには近くには川のすぐ水面まで降りられる場所も何ヵ所かありますので降りてみましょう。水量の多いときでなければ自由に降りられます。

    旅行時期
    2022年10月
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.5

  • 街中のきれいな教会

    投稿日 2023年12月30日

    中町教会 長崎市

    総合評価:4.0

    街のなかに溶け込むようにあった白いロマネスク様式のきれいな教会。道路との境の壁が土塀のようで瓦が載っているので街の中に溶け込むように見えたのかもしれません。
    最近塗り直したのか輝いていました。明治の創建ですが原爆で焼け落ち、外壁と尖塔しか残らなかったのを戦後再建したものです。平和について考えさせられます。

    旅行時期
    2022年10月
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 二十六聖人殉教の地に

    投稿日 2023年12月30日

    日本二十六聖人記念館 長崎市

    総合評価:4.0

    長崎駅から坂道と階段を登った西坂公園。昔はここは町外れの丘で刑場だったことになります。
    ここが1597年の秀吉の命による二十六聖人殉教の地。そこにこの記念館があります。
    なお、横長の26人のレリーフが記念碑。その向こう側が記念館です。26聖人殉教の地の石碑はとなりの日本二十六聖人記念聖堂 (聖フィリッポ教会)の方にもありました。
    なお、資料としてはキリスト伝来からの日本でのキリスト教の歴史の紹介も多く、なぜ弾圧されるようになったのか、なぜ処刑されなければならなかったのかなどの紹介だけではないので、けっこう時間がかかってしまうようです。

    旅行時期
    2022年10月
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    4.0

きゅういとせろりさん

きゅういとせろりさん 写真

17国・地域渡航

44都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

きゅういとせろりさんにとって旅行とは

旅行は計画するのも、まとめるのも楽しいです。
なるべく安く楽しくラクに、が基本理念なので計画の時間が本当に長いです。
みなさんの旅行記をいつも参考にさせていただいてます。

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

宮崎が好きです。

大好きな理由

のんびりゆったりできるところ。

行ってみたい場所

ドイツ/スイス/北欧/ニュージーランド。クルーズ。

現在17の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在44都道府県に訪問しています