旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

morkaさんのトラベラーページ

morkaさんのクチコミ(8ページ)全4,156件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 南小樽側の観光メインストリートの拠点

    投稿日 2023年05月19日

    堺町交差点 (メルヘン交差点) 小樽

    総合評価:4.0

    南小樽側の「小樽観光メインストリート」の拠点となる交差点で、変則五叉路になっていました。車の通りもあり、観光客が集まっているスポットでもありました。交差点前にある「小樽オルゴール堂」の時計の音色がとてもいい雰囲気を醸し出していました。

    旅行時期
    2023年05月
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    3.5

  • メルヘン交差点のシンボル

    投稿日 2023年05月19日

    常夜灯 (小樽海関所灯台) 小樽

    総合評価:4.0

    メルヘン交差点の広場にある「常夜灯 (小樽海関所灯台)」です。ちょっとした座れる場所にもなっているので、信号待ちの間に座って待っている人も結構いました。南小樽駅から歩いて来ると、ちょうどここから小樽のメイン観光地が始まるような感じでした。

    旅行時期
    2023年05月
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 4つの観光施設

    投稿日 2023年05月19日

    小樽芸術村 小樽

    総合評価:4.0

    小樽運河近くにある4つの観光施設の総称が「小樽芸術村」となっています。「ステンドグラス美術館」「旧三井銀行小樽支店」「似鳥美術館」「西洋美術館」どれもとても見応えのある施設になっています。4館共通券の他に、単館券もあり、時間的都合や予算で選べるようになっていました。異国情緒を感じながら、鑑賞する事が出来て良かったです。

    旅行時期
    2023年05月
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    4.0

  • 細長い川

    投稿日 2023年05月19日

    於古発川 (妙見川) 小樽

    総合評価:3.5

    小樽運河へと流れる細長い川です。堺町通り付近の「大正硝子館」と「小樽浪漫館」の近くでは、川の上に風鈴が取り付けられていて、風にたなびいてカランコロンと綺麗な音色が響いていました。夏の風情が感じられて、素敵な演出がされていると思いました。

    旅行時期
    2023年05月

  • 蔦の生えた素敵な洋館

    投稿日 2023年05月18日

    小樽浪漫館 (旧百十三銀行小樽支店) 小樽

    総合評価:4.0

    小樽運河ターミナル近くの交差点の角にある、蔦の生えたお洒落な洋館のお店です。旧百十三銀行小樽支店だった場所を改装しているようで、店内は広々とした素敵なお土産屋さんになっていました。また、建物の右側には、バイキンマンの石像と、アンパンマンの石像のベンチがあり、ほのぼのとした雰囲気でした。

    旅行時期
    2023年05月
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • レトロなフォトスポット

    投稿日 2023年05月18日

    小樽出世前広場 小樽

    総合評価:3.5

    小樽観光のメイン通りとなる「堺町通り」の途中にあります。昭和レトロな雰囲気で、この一角だけちょっとしたテーマパークのような雰囲気になっていました。海外からの観光客が興味深そうに写真を撮ったりしていました。この空間だけ、タイムスリップしたような感じでした。地面には、ケンケンパで遊ぶような円が描かれていました。

    旅行時期
    2023年05月

  • 蔦の生えた門構え

    投稿日 2023年05月18日

    旧板谷邸 小樽

    総合評価:3.0

    小樽の高台の上にある「水天宮」へと向かう急な坂道の途中にありました。かなり古びた感じの門構えになっていて、門には蔦が生えていました。チューリップの植わった小さな花壇もあり、小綺麗に手入れがされている感じで、ステーキ?の看板だけが出ているのが不思議でした。隠れ家的な感じで、お店でもされているのでしょうか?という感じでした。

    旅行時期
    2023年05月

  • 水天宮近くの古民家

    投稿日 2023年05月18日

    旧寿原邸 小樽

    総合評価:3.5

    小樽の高台の上にある「水天宮」近くにある古民家です。4月末から10月の上旬までの土日祝日に一般開放されているようです。本当に普通の民家にお邪魔するような感じで、時間に余裕があれば立ち寄って見たかったのですが、あまりゆっくり出来なかったので、外観だけ見て帰りました。

    旅行時期
    2023年05月

  • 水天宮へと向かう急な坂道

    投稿日 2023年05月18日

    外人坂 小樽

    総合評価:3.0

    小樽の高台の上にある「水天宮」へと向かう、急な坂道です。堺町通りから脇に入るような感じの一般道?な感じで、カーブになった坂道になっていました。真夏の暑い時期だったら、上るだけで汗だくになりそうな感じでした。

    旅行時期
    2023年05月

  • 小樽の「水天宮」境内にある歌碑

    投稿日 2023年05月18日

    石川啄木 歌碑 小樽

    総合評価:3.0

    小樽の高台の上にある「水天宮」の境内入ってすぐ右側に設置されている「石川啄木 歌碑」です。黒色の石碑に白い文字で、「かなしきは 小樽の町よ 歌ふこと なき人人の 声の荒さよ」と詠まれていました。近くに解説板が無かったのがちょっと残念でした。

    旅行時期
    2023年05月

  • 小樽の高台の上にある神社

    投稿日 2023年05月18日

    水天宮 小樽

    総合評価:4.0

    小樽の高台の上にある神社です。堺町通りから脇道に入り、急な坂道(外人坂)を上って、少し奥まったような場所にありました。神社で参拝をした後、小樽港の見える方に行ってみると、「小樽市重要眺望地点」と書かれた案内板がありました。標高約55メートルの高さにあるので、なかなか眺めが良かったです。

    旅行時期
    2023年05月
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 1階は無料で見学が出来ます

    投稿日 2023年05月18日

    北一ヴェネツィア美術館 小樽

    総合評価:3.5

    小樽の「堺町通り」の中程にある美術館で、1階は無料で見学の出来るエリアになっていて、ゴンドラの展示があり、お土産品の販売もありました。上の階は有料で見学の出来るエリアになっていましたが、上の階は既に閉館時間となっていた為、1階だけさくっと見学しました。ゴンドラは初めて見たので、これだけでも見れて良かったです。

    旅行時期
    2023年05月

  • ニトリ美術館

    投稿日 2023年05月18日

    似鳥美術館 小樽

    総合評価:3.5

    「小樽芸術村」にある4つの施設の内の一つで、旧北海道拓殖銀行小樽支店の建物を利用した美術館になっていました。交差点角に向かって緩やかなカーブになった特徴的な造りの建物でした。地下1階から地上4階まであり、アメリカ製ステンドグラスや、国内外の作品が沢山展示されていて、かなり見応えがありました。

    旅行時期
    2023年05月

  • 無料で見学出来る充実した金融資料館

    投稿日 2023年05月18日

    日本銀行旧小樽支店金融資料館 小樽

    総合評価:5.0

    小樽の「北のウォール街」の一角にあります。日本銀行旧小樽支店で、現在は「金融資料館」となっていました。無料で見学が出来、入口で簡単な受付を済ませてから入館しました。とても丁寧で分かりやすい解説の展示になっていて、奥には、来年から使用される新札の展示もありました。改めて社会科見学をしたようで、とても為になって良かったです。

    旅行時期
    2023年05月
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    5.0

  • クラシカルな雰囲気

    投稿日 2023年05月18日

    旧三井銀行 小樽支店 小樽

    総合評価:4.5

    「小樽芸術村」にある4つの施設の内の一つです。旧銀行を利用した建物なので、昔の金庫の様子が見学出来、とても緊張感の漂う雰囲気の部屋もありました。全体的に落ち着いたクラシカルな雰囲気でした。また、企画展として「広重づくし」が開催されていて、思いがけず歌川広重の作品を見学する事が出来て、とても良かったです。午前中は空いていて、ゆっくりと見学する事が出来ました。

    旅行時期
    2023年05月
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.5
    見ごたえ:
    4.5

  • 幻想的な世界

    投稿日 2023年05月17日

    ステンドグラス美術館 (旧高橋倉庫) 小樽

    総合評価:4.0

    「小樽芸術村」にある4つの施設の内の一つで、小樽運河に面した大通り沿いに入口がありました。19世紀後半から20世紀初頭にイギリスで制作されたステンドグラスが約100点展示されていました。午前中で観光客の少ない時間帯だったので、ゆっくり見学出来て良かったです。とても綺麗で見応えがありました。

    旅行時期
    2023年05月
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    4.0

  • 緑豊かな広々とした公園

    投稿日 2023年05月15日

    円山公園 琴似・発寒中央

    総合評価:4.0

    地下鉄「丸山公園駅」から割とすぐの場所にある、緑豊かな広々とした公園です。駅から動物園へと向かう途中に、ちょうど公園内を通るルートになっていました。訪れた5月は、ちょうどチューリップが綺麗に咲いていて、多くの人達が写真を撮っていました。新緑の綺麗な季節で、公園散策するのに丁度良かったです。

    旅行時期
    2023年05月
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 札幌の動物園

    投稿日 2023年05月15日

    円山動物園 札幌

    総合評価:3.5

    地下鉄「丸山公園駅」から徒歩15分程の場所にあります。緑豊かな散策路を通って、動物園の近くまで行くルートがあるので、そんなに遠く感じませんでした。園内には休憩出来る場所も結構あり、ゆっくり見て回る事が出来ました。訪れた時は、結構暖かい日だったので、寝ている動物達が多い印象でした。冬の方が見応えがあるのかなと思いました。

    旅行時期
    2023年05月
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    施設の快適度:
    4.0
    動物・展示物の充実度:
    3.5

  • ホッキョクグマ

    投稿日 2023年05月14日

    円山動物園 ホッキョクグマ館 札幌

    総合評価:3.5

    「さっぽろ円山動物園」の一番奥に「ホッキョクグマ館」があります。屋外の展示エリアに一頭のホッキョクグマがいて、歩き回っている様子が見れました。気まぐれにあっちに行ったりと移動していました。周囲には円形の柵があったので、こっちに来てーと呼んでいる子供もいて、ほのぼのとした雰囲気でした。

    旅行時期
    2023年05月

  • アザラシ館

    投稿日 2023年05月14日

    円山動物園 海獣舎 札幌

    総合評価:3.5

    「さっぽろ円山動物園」の「アザラシ館」で、「ゴマフアザラシ」と「ゼニガタアザラシ」の2種類がいました。プールの屋上に行き、アザラシがのんびり泳いでいる姿を見ていると、ちょうど飼育員さんが来て、アザラシにエサをあげつつ、アザラシの歯磨きをするという貴重な光景が見られて良かったです。

    旅行時期
    2023年05月

morkaさん

morkaさん 写真

8国・地域渡航

47都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

morkaさんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在8の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在47都道府県に訪問しています