旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

morkaさんのトラベラーページ

morkaさんのクチコミ(7ページ)全4,156件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • のいち駅中にある観光協会

    投稿日 2023年05月25日

    香南市観光協会 南国・土佐山田・香南

    総合評価:3.5

    土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線「のいち駅」のホームへ向かう階段のすぐ横にある観光案内所です。駅の事務所のような場所で、入っていいのかな?と思いましたが、丁寧に対応して頂けました。観光パンフレットも沢山置いてあり、のいち動物公園へ向かう際の案内マップも置いてあり、立ち寄ってみて良かったです。

    旅行時期
    2023年05月

  • OMO5小樽の南館として使用

    投稿日 2023年05月21日

    旧小樽商工会議所 小樽

    総合評価:4.5

    色内大通に面した「北のウォール街」と称されるエリアの一角にあります。「旧小樽商工会議所」は、星野リゾートが経営するホテル「OMO5小樽」の南館として使われています。朝食会場は、南館の3階だった為、建物の中も見学する事が出来ましたが、とても雰囲気の良い造りになっていて、1階の階段にはフォトスポットも用意されていました。クラシカルな雰囲気でとても良かったです。

    旅行時期
    2023年05月
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 小樽のシンボル的光景

    投稿日 2023年05月21日

    小樽運河 小樽

    総合評価:4.0

    小樽と言えば「小樽運河」という位、有名な観光スポットです。運河沿いの遊歩道や、橋の上から運河の景色の写真を撮っている観光客が多くいました。また、運河をクルーズする船も出ていて、結構人気のようでした。昼と夜の両方訪れましたが、夜は明かりが意外と少なく、昼間の方が良かったと思いました。

    旅行時期
    2023年05月
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    3.5

  • 交差点角にある丸みを帯びたシンプルな建物

    投稿日 2023年05月21日

    旧第一銀行 小樽支店 小樽

    総合評価:3.5

    小樽の「北のウォール街」と称されるエリアの一角にある建物で、交差点の角地にありました。他の銀行の建物に比べると、割とシンプルな印象を受けましたが、当初は道路側の2面に3階通しの大オーダーが立てられていたようです。格子状の窓が堅苦しい感じでした。

    旅行時期
    2023年05月

  • 現在は、ワインカフェとして営業

    投稿日 2023年05月21日

    旧北海道銀行 本店 小樽

    総合評価:3.5

    「北のウォール街」と称されるエリアにあり、設計者は斜め向かい側に位置している「日本銀行旧小樽支店」の設計に携わった「長野宇平治」で、請け負ったのは地元の加藤忠五郎だったようです。ヨーロッパの街並みを思わされるようなデザインの建物で、とても素敵でした。現在は、ワインカフェとして営業されているようで、きっと素敵なお店なんだろうなと思いました。

    旅行時期
    2023年05月

  • 大正硝子館 本店として営業

    投稿日 2023年05月21日

    旧 名取高三郎商店 小樽

    総合評価:4.0

    明治39年に、山梨県出身の銅鉄金物商の名取高三郎が建てた「名取高三郎商店」を改装し、現在は「大正硝子館 本店」として営業されていました。とんぼ玉や吹きガラスの製作体験も行っているようでした。また、お店の外には、風鈴が心地よい音色を響かせていて、涼しげな演出がされていました。店内も素敵なお店で、いろいろな商品が置いてあり、記念にガラス製品のお土産を購入しました。

    旅行時期
    2023年05月

  • 色内大通沿いにある「旧塚本商店」

    投稿日 2023年05月21日

    旧塚本商店 小樽

    総合評価:3.5

    小樽の「北のウォール街」と称されていたエリアの「色内大通」にある歴史的建造物です。元々は近江出身の呉服太物商の店舗として建てられ、建物の上にある看板は「総合食品卸問屋 後藤商店」となっており、現在は「十割そば」のお店が入っていました。どっしりとした店構えで、景観を損ねないように控えめに営業されている感じでしたが、素敵な空間で食事が頂けるのは良さそうだと思いました。

    旅行時期
    2023年05月

  • 三角市場前

    投稿日 2023年05月21日

    石川啄木歌碑 (小樽駅前) 小樽

    総合評価:3.0

    JR小樽駅のバスターミナルを出てすぐ左側にある階段を上った先にある「三角市場」のすぐ手前にありました。黒い石碑で「子を負ひて 雪の吹き入る停車場に われ見送りし 妻の眉かな」と詠まれていました。この歌碑は、ちょうど小樽駅が見える場所で、しんみりと感じました。小樽市内には、高台の上にある「水天宮」にも、石川啄木の歌碑がありました。

    旅行時期
    2023年05月

  • 小樽駅近くの市場

    投稿日 2023年05月21日

    三角市場 小樽

    総合評価:3.5

    JR小樽駅のバスターミナルを出てすぐ左側にある階段を上った先にありました。鮮魚店や食堂が狭い路地の中に入っており、ちょうどお昼時という事もあり、多くの観光客で賑わっていました。市場の雰囲気を見てみようなと思いましたが、あまりにも人が多くて断念してしまいました。

    旅行時期
    2023年05月

  • 3棟並ぶ市場

    投稿日 2023年05月21日

    小樽中央市場 小樽

    総合評価:3.0

    JR小樽駅を出て左方向に少し歩いた先にある「船見通」沿いに、中央市場が3棟並んでいました。地元向けの市場のようで、一見、やっているのか、入っていいのかという雰囲気がありました。また、この中央市場は、「炭鉄港」の構成文化財認定されました、と書かれていました。

    旅行時期
    2023年05月

  • 歴史的建造物が立ち並ぶ通り

    投稿日 2023年05月21日

    色内大通り 小樽

    総合評価:3.5

    小樽のメインストリートの一つで、「北のウォール街」とも言われた旧銀行の建物など、歴史的建造物が多く立ち並ぶ通りです。小樽芸術村の「旧三井銀行小樽支店」や、星野リゾートの「OMO5小樽」もこの通り沿いにありました。車の通りも多くないので、ゆっくり散策が楽しめました。

    旅行時期
    2023年05月

  • 小樽駅から小樽運河へと向かう道

    投稿日 2023年05月21日

    中央通 小樽

    総合評価:3.5

    JR小樽駅から小樽運河方面へと向かう真っ直ぐに伸びた道です。4車線ある通りですが、並木もあり、歩道も歩きやすく整備されていました。途中には、旧国鉄手宮線の「旧手宮線跡」もありました。歴史的建造物の多い小樽ですが、この通りは割と新しい建物が多い印象でした。

    旅行時期
    2023年05月

  • ギリシャ神殿のような造りの建物

    投稿日 2023年05月21日

    旧安田銀行小樽支店 小樽

    総合評価:3.5

    小樽駅から真っ直ぐに続く「中央通り」の交差点角にあります。昭和5年(1930年)に、ギリシャの建築様式で建築された為、ギリシャ神殿を思わせるような立派な建物でした。かなりの重厚感があり、見応えがありました。

    旅行時期
    2023年05月

  • 小樽の銀行街

    投稿日 2023年05月21日

    北のウォール街 小樽

    総合評価:3.5

    小樽の「北のウォール街」と言われる場所は、大正11年(1922年)頃の小樽金融街で、ちょうど小樽運河が完成し、小樽市内の銀行数が25もあったようです。
    日本銀行旧小樽支店、旧北海道銀行本店、旧北海道拓殖銀行小樽支店、旧三井銀行小樽支店、旧三菱銀行小樽支店、旧第一銀行小樽支店、などの銀行があり、その建物は現在も様々な施設として利用されています。大きな建物が多いので、当時の様子が偲ばれ、かなり見応えがありました。

    旅行時期
    2023年05月

  • 線路上を歩ける観光スポット

    投稿日 2023年05月21日

    旧手宮線跡 小樽

    総合評価:4.5

    明治13(1880)年から1985年までに使用された、旧国鉄手宮線の線路がそのまま残っていて、自由に散策できるスポットとなっています。小樽市総合博物館本館から、寿司通りの辺りまでが残されており、周囲は住宅街となっている場所が歩けました。線路脇には車1台が通れる広さの道もあり、新緑の時期だったので、散策していて気持ち良かったです。また、日銀通り近くには、旧色内駅の駅舎もありました。

    旅行時期
    2023年05月
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 小さな駅舎

    投稿日 2023年05月21日

    旧色内駅 小樽

    総合評価:3.5

    旧国鉄手宮線の「旧色内駅」の跡地で、大正元年に手宮線の最後に開設された旅客専用駅だったようです。とてもこじんまりとした小さな駅舎で、ベンチもあり、ちょっとした休憩所としても利用できるようになっていました。住宅街の中にぽつんとあるような感じだったので、ひっそりとした雰囲気でしたが、時計も動いていて、綺麗に管理されているようでした。

    旅行時期
    2023年05月

  • 南小樽駅からメルヘン交差点へと向かう坂道

    投稿日 2023年05月21日

    三本木急坂 小樽

    総合評価:3.5

    南小樽駅からメルヘン交差点へと向かう際に通る坂道です。道路の途中に8%傾斜の標識が立っていました。駅からの道は下り坂だったので楽でしたが、小樽での観光を終えて、駅に向かう人達はちょっと大変かなと思いました。夕方だったので、メルヘン交差点の賑わっている方が明るく見え、もうすぐ小樽の観光が始まるというワクワク感が高まる道でもありました。

    旅行時期
    2023年05月

  • 歴史的建造物の立ち並ぶ、小樽の観光メインストリート

    投稿日 2023年05月21日

    堺町通り 小樽

    総合評価:4.5

    北のウォール街からメルヘン交差点へと続く約1.2kmの通りで、レトロな雰囲気の歴史的建造物が再利用されたお店が立ち並んでいます。小樽スイーツ、ガラス細工などのお店が沢山あるので、観光客も多く、いろいろなお店を覗きながら散策が楽しめました。また、メルヘン交差点近くの郵便局もレトロ調になっていました。

    旅行時期
    2023年05月

  • スイーツとガラス細工のお店が並ぶ商店街

    投稿日 2023年05月21日

    小樽堺町通り商店街 小樽

    総合評価:4.5

    小樽の観光のメインストリートで、レトロな雰囲気の歴史的建造物が様々な店舗に利用されているので、とても趣のある商店街になっていました。小樽のスイーツや、ガラス細工のお店が数多く立ち並んでいるので、お店を覗きながら散策が楽しめました。また、商店街の中央付近に、小さな観光案内所もありました。夕方は18時で閉店となるお店が多かったです。

    旅行時期
    2023年05月
    アクセス:
    4.0
    お買い得度:
    4.0
    サービス:
    4.0
    品揃え:
    4.0

  • かわいい動物達のディスプレイ

    投稿日 2023年05月20日

    小樽からくり動物えん 小樽

    総合評価:4.0

    メルヘン交差点近くの「小樽オルゴール堂」のすぐ隣にありました。結構大きなディスプレイの中で3匹のクマが楽器を演奏し、その近くで様々な動物達が集まって来ていて、とても楽しそうな雰囲気でした。見ているだけでも癒されるスポットでした。

    旅行時期
    2023年05月

morkaさん

morkaさん 写真

8国・地域渡航

47都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

morkaさんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在8の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在47都道府県に訪問しています