kintaさんへのコメント一覧全62件
-
う~ん
kintaさん
こんにちは!
ご本人はもちろんそうでしょうがこちらまでモヤモヤ
まぁkintaさんは割り切っておられますが、自分ならどうだろ(;'∀')
JR東は色々ありますね。
キュンパス真っ最中の期間でこれは勘弁です。
未使用なら期間延長の救済処置はあるみたいですけどね。
既に予定組んでた人たちは可哀そう。
高崎で在来線乗り換えグッジョブです。(*^▽^*)Re: う~ん
エヌエヌさん
コメントありがとうございます。
自分などまだまだ経験不足で
鉄道組合員の方々だったらこういう時どうしていたかなと
皆様の旅行記思い出したものでした。
(分厚い時刻表持参はあたりまえでしたものね。)
キュンパスでしたから逆にいろいろ考えられるなと思ったものでしたが
「特急いなほ」で秋田に行ってもそこからがダメだし
昨年周遊した「特急しらゆき」もその先が北陸新幹線頼みだったり
そうでなかったら雪もどうなのかよくわからないしでした。
今回ハブニングに気がついた新潟駅からどうにか動いた新幹線で
4時間かかりやっと高崎駅でしたので
迷わず高崎線グリーン車に乗り換えだ!と
高崎駅ホームを走ったものでしたけど
同じように考える方はほぼいなかったみたいで
そこからはのんびりゆったりと帰宅まで出来ました。
なのでそれほど疲れるでもなく丸一日を「鉄」で過ごせたものですから
私はラッキータイムと満足は感じております。
次回はオトキュウ5日間をどう過ごそうかと考え始めてもおります。
kinta
2025年03月11日19時16分 返信する -
それでも元を取ってる
kintaさま
こんばんは
当方、kintaさんが出かける前日に、大宮駅からのほほんと北陸新幹線に乗って出かけていた者です。翌日にあんなことが起きて、キュンパス期間中でしたし影響を受けた人も多いんだろうなあと思っていましたが、こんなに身近にいたとは。お疲れ様でした。
新潟まではいつものペースでしたが、そこから急に乱れた様子が写真からも伝わってきます。デッキまで、トイレに行くにも支障が出そうなほどの混み具合ってすごいですね。日本語の分からない台湾の方も不安だったでしょう。こういうのって、お互いに思い出に残るものですね。
13:41の列車が16時半近くに着くという絶望的な光景。私も最大で7時間遅れという経験がありますが、最近はそこまで遅れそうになるとすぐに運休しちゃいますので、貴重といえば貴重。
結局新潟まで往復しただけ、になってしまいましたが、それでも元が取れてるんですね。そりゃみんな出かけたくなりますね。
---
TagucyanRe: それでも元を取ってる
Tagucyanさん
コメントありがとうございます。
この前日の旅行記は拝見しておりました。
観戦目的ですからトラブルに巻き込まれず良かったですよね。
事故現場は2時間前に通過していたものですが
それは東北方面の指定も取れずにある程度の妥協案でもありました。
それでも該当車両はまだ予約枠もあったので、
(朝から9時台発までのはやぶさはアウトでしたから)
ひょっとしたら乗車していたかもでしたが
そしたらたぶんそれだけの日になってしまったから
少しは良かったかなと・・。
(すいません、乗客の皆さん実際は停車時間長くて大変だったでしょう。)
昨年、2回のキュンではそれぞれ
36000円分とか27000円分とか利用できました。
今回も元は取ったと書きましたが
その点は実はジパングおじさんなので、チャラぐらいかもしれません。
まあ体には優しい旅行になったことが幸いでした。
kinta2025年03月10日08時25分 返信する -
お疲れさまでした!
ご無事の帰宅おめでとうございます
とんだキュンになりましたね~!トラベル トラブルはイベントだけど、こんなイベントはいらんわ!
新潟の吉乃川まではルンルンでしたね!女性から「お酒をおごらしてください」は、ビックリ!そんなコトを言われたら組合員はいないもんね(みんなうらやましがると思います)思わず、うまい返しがデキなくて、金縛りになっちゃったのもわかります!
帰りの宴もトイレまでいっぱいでは、飲めやしないですよね! 隣の台湾の方もコトバがわからないから、さぞかしや不安だったでしょう! 海外でのアクシデントは、情報が取れないからとても不安になります
けっきょくは房総半島でのポイント使ってのの宴かぁ~! ちょいと日常っぽくなって、遠出感が薄れちゃったですね! とりあえずご無事で良かったです
きのう会社に出す戸籍謄本を取りに区役所に行ったら、まだ戸籍がデキてなくて虚しく帰って来たダリル
Re: お疲れさまでした!
アルカロイド ダリルさん
コメントありがとうございます。
人生初の特急券払い戻し扱いになる2時間越えの遅延列車の体験でした。
実はそれまで車内アナウンスは
「ただいま1時間55分遅れで運行しております。」って
「そこでずいぶん頑張っているんだ!」と思っていましたけど
あっけなく更新しちゃいました。
実際の「列車分離」した車両は3時間閉じ込められていて
大宮駅までやっと動いた先では駅員が炭酸水を用意していますって
ニュースみましたけど、「えっ、それだけ!」なんだと思いました。
まあ、私の場合は呑み鉄の為に乗車しているみたいでもありますから
仕入れしておけば問題ないことですが(笑)
今回の一人旅は
新潟のお嬢さまと新幹線隣座席の台湾兄さんとのふれあいも
よりいい思い出になりました。
kinta2025年03月09日17時28分 返信する -
お初です。
こんにちはkintaさん
コメントはお初になります。
感想としてお酒がお強いなと(#^^#)
組合なのに飛行機にも精通してる方だなと以前から思ってました。
それとマグを差し上げる演出も素敵(*^▽^*)
お住まいは〇津ですかな。
自分は高校がマザー牧場の近くだったのでたまに買い物に出掛けてました、
木更津の方が栄えてましたが〇津の方が居心地良かったな。
ヨーカ堂(既にないようですが)は良く出向いてました。Re: お初です。
エヌエヌさん
コメントありがとうございます。
初めましてですね、どうぞよろしくお願いします。
といっても地元一緒だったのですね。
駅の「牛」でわかっちゃいますよね。
駅前の開発はされずどんどん人口減少していって
消滅可能性都市(50%が基準)ギリギリセーフという風になっています。
本当、駅からのマー牧行きのバスの繁栄だけが命綱でしょうか・・。
羽田空港行のバスなんてコロナ禍前は
17往復あったのに4往復に減ったまま回復しておりません。
(ちなみに君津では「へけけ」さんも4トラにいらっしゃいますよ。)
エヌエヌさんのアップも拝見すると
お酒を各地で美味しく飲んでいらっしゃる。
昨年のタウシュベツ編も時期はずれましたが
橋以外の楽しみ方をみせてもらえました。
そして前回の酸ヶ湯温泉編はびっくりしました。
昔の千葉や現在のお住まいをみると、あんな雪深いところへなんて
行くなんてすごいすごすぎます。
これからもアップを楽しみにしております。
kinta2025年02月14日17時17分 返信するRe: お初です。
すみません。
〇津は地元ではないんです。
地元は横浜で高校は寮生活でした。
当時は木更津⇔川崎もまだフェリーが運航していてたまに使ってました。
基本は金谷⇔久里浜の東京湾フェリー+京急がほとんどでしたがたまに183系さざなみやスカ色113系など鉄路でも帰ってました。
あの牛は組合員の人たちがへけけさん宅へ行く旅行記に幾度も登場したので覚えました。(*^▽^*)2025年02月14日18時02分 返信する -
凄い変態ルート 空と鉄と食と飲みの極み 真似できません
kintaさん こんにちは ご無沙汰しております
今回は表紙から斬新 異なる幅のレールのクロッシング よくぞ発見しましたね それと福島のアプローチ線 もう出来てるんですね 現在の複雑な運転方法も面白いですね 自分も行きたくなりました
秋保温泉はいかがでしたか 昔は電車が走ってたんですか? 知りませんでした
Akrさんとダリル姉さんのマグカップもナイスです さすがですね kintaさんは仕事柄お付き合いも多いでしょうし、後輩の結婚式とかよく呼ばれるんでしょうね あのマグカップは喜ばれるでしょうね
最後の京葉線の東京駅のカレーセット あれが〆ですね 旨そうです 今回の旅行記は中身が濃くて本当に素晴らしいです kintaさんじゃないとできない 君津のトラベラーとして誇りです へけけRe: 凄い変態ルート 空と鉄と食と飲みの極み 真似できません
へけけさん
いつもありがとうございます。
同じ地元駅を利用しているものですから、
センパイの行動も参考に
ときにはしれっと真似させてもらっています。
秋保温泉は昨年の先輩も参加した旅行記みて
参加したかったものですから念願もかないました。
今考えるとちょうどいい雪の景色も感じられた時で良かったです。
(あれからは新千歳もですが仙山線も大変だったようで・・。)
新アプローチ線はいよいよ形になって
設備もあんなに出来ているのをみれてよかった。
それなのに開業はまだまだという事で
やはり難工事で今まで35年近仕方ななくあの分割併合だったのでしょう。
マグカップはただの思い付きで、過去には娘に作っただけでした。
受けていただけたら幸いぐらいの気持ちで。
実はホテル支配人さんからのお祝いと
ダブってしまっていたのはここだけの話です。
あとで思うと東京駅でカレー食べずに
一本前の地元への特急に乗車出来たらご一緒出来たのでしたよね、残念
kinta2025年02月14日08時45分 返信する -
これを変態ルートと言う勿れ・・・いえいえ、楽しそう
kintaさま
はじめまして
以前からお名前は伺っておりました。今回も、他のみなさんが新幹線でまっすぐ仙台に向かわれる中、1人だけ千歳空港から飛んできたということで、どのような行程だったのか興味があったところです。
提携マイルを使っての搭乗は会社によっていろいろやり方があるようで、その都度手間取りますね。その上さらにコードシェアだったりすると余計に。当方、もうかれこれ長いこと飛行機にただ乗りできるほどマイルがたまるようなことをしていないので、そのへんがすっかり疎くなりまして・・・
仙台からの帰りも、なかなかこだわった行程ですね。表紙はみんな大好き、羽前千歳駅の平面クロス。仙山線で山形に向かったら、そこは押さえたいですね。そして福島駅でもわざわざ乗継いで、現在工事中の新しいアプローチ線を見に行く。私など、それを車窓から眺めただけで満足してしまいまして^^; 新幹線のラッチ内乗り換えをするとか、新幹線と在来線の乗換え前提の敦賀駅や武雄温泉駅での乗り継ぎなど、特急券はあんな感じで1枚にまとまるようですね。あのゴチャゴチャ感は嫌いじゃないです(笑)
乗換駅周辺での1杯(お食事)や、居酒屋新幹線なども充実してますね。これからも伺わせていただきます。
---
TagucyanRe: これを変態ルートと言う勿れ・・・いえいえ、楽しそう
Tagucyanさん
こんにちは、はじめまして。
鉄道組合という事でお名前はもちろん、
フォローもさせてもらい楽しく拝見しております。
今回はコメントありがとうございます。
ダリさんAさん、お二人のお目出度はもちろん喜ばせていただき
自分も道中はいつもの好きなことを考えたら
こんな旅程となりました。
まあ詰め込み過ぎて中身が伴っていない所もありますが
マイルとポイント使いお得な時間を過ごすことと
乗ったことない路線やニュースで見るだけじゃとアプローチ線の今を
感じることが出来たことが嬉しかったりしています。
Tagucyanさんの「鉄」やご家族旅行も参考にさせていただいておりまして
これからもどうぞよろしくお願いします。
先週ですか!?横須賀ではお会いそびれちゃって残念でしたが
どこかでの時を楽しみにしております。
kinta2025年02月14日09時29分 返信する -
お酒喜んで頂いたみたいでなにより。
kintaさん、こないだはお世話様です。
(リンクも有難うございます。)
只今、横須賀の続きを編集しながら、拝見してました。
仙台に至るまで、いろいろと呑まれましたね~、飛行機に乗ると酔いが回りやすいなる俗説があるみたいですが、それに負けず、いろいろ呑まれて羨ましいな~と。
頂いたお芋、ビールのつまみに美味しく頂かせております…残り一つなのが名残惜しい。
仙山線と奥羽本線(山形新幹線)の平面交差もきちっと形状観察してて、この点も素晴らしい!→私は横から眺めてうっちゃらかしましたけどもね…えへへ
なんか、こうなった訳には北山形から乗り入れてくる左沢線が関係してるみたいです。
そして、福島のアプローチ線も工事が大分進んで線路も繋がってきましたね~
これでやまびこの逆走が解決され、速達のはやぶさや上越・北陸系統への遅延波及が回避されると思うと、安堵しますね~
毛利慎太朗Re: お酒喜んで頂いたみたいでなにより。
毛利さん
そういえばお初にお目にかかったのに、
そんなことないようにお話ありがとうございました。
楽しい時間でしたね。
すいません、朝から呑んでいたので失礼が無かったらいいのですが・・。
お土産の日本酒も雪の景色とともに美味しくいただいちゃいました。
めずらしいものありがとうございました。
「お目でた」ももちろんですが
行き帰りと自分勝手な行動で楽しんじゃった旅行記でしたが
色々見ていただきありがとうございます。
その後の横須賀シリーズも参加したかったのですが
皆様の旅行記アップで楽しませていただいております。
新アプローチ線、あそこまで出来ていて2026年度末に開通って
のんびりしているなとも思ったのですが
まあ大変な工事なのと楽しみにしていましょう。
またの機会をどうぞよろしくお願いします。
kinta
2025年02月13日17時16分 返信する -
ラッフルズホテル
kintaさんこんにちわ!
バースデーフライトを楽しんでますね!コナン巡礼ですかぁ~
ラッフルズホテルは、新婚旅行のJTBツアーで、ティータイムがあったので、申し込みました! 会社に結婚届けを出したら「今月中にハネムーン休暇取ってね」と言われて、JTBに駆け込み「すぐ行ける乗り所をドコでもイイ!」と言って、行けたのはシンガポールでした
ラッフルズの庭を撮影して、一行が案内されたのは、窓もない部屋で、、、ティーバックの紅茶を飲むという、ほとんど詐欺みたいなティータイムでした、、、トホホ!
優雅なティータイムという宣伝文句には、全力で抗議したい! 以来、JTBをマッタク使わなくなりました(出張の手配を10年間任せてたけど)
乗ってたバスはドアが壊れて、窓から脚立で脱出するわ、始めて飛行機に乗った亭主は、閉所恐怖症で、高所恐怖症だとわかり、飛行機は2度と乗らないぞーーーっ!と、断言され、結婚を内心激しく後悔しましたよ~
と、ハネムーン以来、行ってないシンガポールですが、ホーカーズの屋台街はいたく気に入り、食べまくってました
ますます観光地として、グレードアップしている小国の政策を、日本も見習わなければアカンだろうな~と、思います
カクテルの値段には酔いが冷めたダリルRe: ラッフルズホテル
アルカロイド ダリルさん
コメントありがとうございます。
いつも一人が多いので観光少なめで
いかに移動時間を楽しめるかを考えておりますが
今回、たまたまシンガポールが特典航空券が取りやすかったので
行ってきました。
コナン巡礼はちょうどシンガポールが舞台になっていたので
これ幸いと旅行ネタにもさせてもらっちゃっています。
小ネタですがコナンは事情があって仮の姿なので
パスポートは持てませんから、海外編があって良かったです。
ラッフルズホテルの思い出を聞かせてもらってありがとうございます。
私もティータイムのあこがれはずっとありましたが
そういうものと初めて知りました。
まあ宿泊料金も知ったらそもそも縁がないものと外から見ておくだけで
いいのかなと・・。
もちろん、劇中にロングバーでのンガポールスリングが出ていなければ
私も行っていなかったでしょうからね。
本当、先月の高山でも感じたインバウンドの豪快な消費や
今回もこのBarでの外人さんの何度もお代わりしているところなどみて
私のまずしさを感じちゃった出来事でした。
kinta2024年11月29日12時31分 返信するRe: ラッフルズホテル
kintaさんてさえ、まずしさを感じるラッフルズホテルなら、ダリルのティーバッグのティータイムなんて、無礼者!恵んでやるから、泊まり客の見えない所で飲め!なんでしょうね2024年11月30日18時10分 返信する -
高山酒蔵巡り
kintaさん
クサポンです。
ワカコ酒⁉︎知らなかった~
私も以前白川郷と高山に行きました。金沢から日帰りのバスでした
(旅行アップしているのでよろしければご覧下さい)
雪の白川郷ではもうダッシュしたり、べんもんたでお寿司たべたり、楽しい思い出。
その中でも高山の酒蔵巡りは楽しかった~
確かに酒蔵で飲む順番って大切!私は酔っ払ってからお気に入りの酒蔵に行ったのであまり飲めなかった(^◇^;)
いつか、のんべえ祭りに行こうと狙ってます!
ワインより日本酒が好きです(^。^)
Re: 高山酒蔵巡り
クサポンさん
コメントありがとうございます。
ワカコ酒は2015年から放送されていたりして
『女性版・「孤独のグルメ」』みたいにずっとみていたものでした。
孤独のグルメはお酒がでないので
こちらの方がお酒にグルメとそそられることも多かったかなです。
白川郷と高山の旅行記はもちろん拝見しておりました。
白川郷はクサポンさんの時のように雪景色と共にと思っていたのですが
その時期でもなかったのでサクッとしたもので済ましちゃいました。
(旅行記にあったあの雪道のダッシュにはびっくりでしたよ!)
また高山酒造巡りもそうなんですよね、
順番が大事と感じるのは呑んべいの証拠と思いますが
クサポンさんからもそんなことを言うなんて・・・。
また多くの「鉄」の旅行記も楽しく拝見して参考にさせてもらっています。
今回の「おときゅう」日帰りも楽しまれましたね。
実は同じ地元駅の4トラ先輩もこの11月に
5日間の日帰り利用(毎日旅行記の継ぎ足しアップ)という技も繰り出して
本当、旅も楽しみ方はいろいろ出来るなと
クサポンさんの全国の「鉄」もうらやましく思っております。
どうぞこれからもアップを楽しみにさせてもらいますね。
kinta2024年11月30日18時59分 返信する -
迂回ルート
kintaさん、こんにちは(^^)
新作お待ちしていました。
君津の牛さん、バージョンアップなさったのですね。
喋るんですかw
さざなみ号の激減ぶりには、本当に残念ですね。
内房線、特急乗ろうにも走ってないんですからね。
さて、本題の高山本線。東京から名古屋への迂回路として北陸新幹線と絡めて利用する。今回の東海道新幹線トラブル時に、東京―京都間の迂回路とともに世間に認知された感がありますね。
鉄道に乗ってるのが大好きな私たちとは違って、一般の方はいやだなぁ、なんでしょうけども 笑
新型ひだ、乗り心地はいかがだったでしょうか?
楽しく「居酒屋ひだ」をなさっているご様子ですね♪
しっカリと高山にお泊りになって、おいしいものや観光を楽しんでらっしゃいますね。
高山もインバウンド多かったのでしゃないでしょうか?
続きが楽しみです
ありがとうございました
HappinRe: 迂回ルート
Happinさん
コメントありがとうございます。
「君津の牛」
しゃべるのですがスピーカーが自分の後ろにあるようで
なにか上手な対応ではないような気がしちゃいます。重鎮に改善の要望をお願いしていただこうと思います。((笑))
「平日のさざなみ」
上りは2年前に3本から2本、下りは今年から5本が4本になりました。
今年の発表なんてないようなものだったから、時刻表で気が付いたものでした。かといってアクアラインバスのぎゅうぎゅう詰めも好きじゃなく
悲しい田舎です。別件ですが、羽田バスはコロナで17本が8本に減便になった時は納得でしたがその後に更に4本になったままという現実です。
「東海道新幹線のう回路」
これも運送旅行者の数でみれば三桁は違うぐらいですから、迂回側のJRやらは大変な対応になるのであえて知られたくもないという話を耳にします。まあそれはそうでしょうね。
「新型ひだ」
回生ブレーキでしたっけ、なんかその表示が出るたびに楽しいものでした。
気分よく景色見ながら飲んだくれでしたけど。
「インバウンド」
今回はびっくりしましたね。30年前の高山と大違いで旅行記中にも書きましたが15席の店では14名、翌日の45人乗りバスでも3名以外はインバウンドでした。
kinta2024年11月26日14時51分 返信する