旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

KAWATO KANNAさんのトラベラーページ

KAWATO KANNAさんのクチコミ(52ページ)全1,083件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 長崎の夜景が望めるスポット

    投稿日 2013年10月16日

    稲佐山 長崎市

    総合評価:4.5

    長崎の夜景が楽しめるスポットということで、長崎に住んでいたことのある人に案内されて行きました。天気もよく、ゴールデンウィークということもあり、すごい人がたくさんいました。でも夜景はとてもすばらしく、楽しめました。

    旅行時期
    2009年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    景観:
    5.0
    人混みの少なさ:
    1.5

  • 国指定史跡になっています

    投稿日 2013年10月16日

    出島 長崎市

    総合評価:3.5

    江戸時代に、ポルトガル人たちを隔離して住まわせるために作られた人工の島ですが、今は周辺一体も埋め立てられて、島という雰囲気はまったくありません。また、名前に蘭が着いているように、キリスト教の布教をするポルトガル人を追い出した後、商人のオランダ人をこの一角に住まわせたところです。国の指定史跡にもなっています。

    旅行時期
    2009年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 水路に大きな錦鯉がいます

    投稿日 2013年10月16日

    鯉の泳ぐまち 島原

    総合評価:4.0

    島原湧水館付近の道路わきの50~60cmの水路で全体で100mくらいでしょうか。大きな錦鯉がたくさんいます。島原は湧水が多く、水がきれいなことから、水路に放しているのでしょうか。散歩をするのにはよいところですが、天気がよく観光客も多かったです。

    旅行時期
    2009年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • のんびりと自然に触れ合える

    投稿日 2013年10月14日

    上高地自然研究路 上高地

    総合評価:4.0

    河童橋から大正池に向かって歩きました。梓川沿いの林の中の道は、場所によっては湿地のようなところもあり、いろいろな花が咲いていました。また、場所によっては水鳥などもいたりします。やっくりと花をみたり新鮮な空気をすったりして自然を満喫できます。

    旅行時期
    2009年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 無料の足湯です

    投稿日 2013年10月16日

    ゆとろぎ足湯 島原

    総合評価:4.0

    島原の市内を散策していて疲れたのでも休憩を兼ねてよりました。島原の商店街の中にあって、疲れたときにちょっと寄るにはよいところです。源泉掛け流しで、屋根もあり、気持ちいいお湯でした。まだ、できてそれほど古いようなものではなく、きれいでした。無料で真夜中も入ることができるそうです。

    旅行時期
    2009年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    泉質:
    3.0
    雰囲気:
    4.0

  • 涼しげなところです

    投稿日 2013年10月16日

    しまばら水屋敷 島原

    総合評価:4.0

    島原といえば水がきれいなところということで、水屋敷を訪ねてみました。家の下を水が通るような設計になっていて、夏はとても涼しそうです。甘味屋になっていますが、部屋の中には、たくさんの猫の置物がありました。

    旅行時期
    2009年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    2.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 立派なお城ですが復元されたものです

    投稿日 2013年10月16日

    島原城 島原

    総合評価:4.0

    島原駅から歩いて数分のところにあります。立派なお城ですが、明治維新の際に解体されてしまい、1964年に天守閣等が復元されたものだそうです。天守閣やいくつか昔の遺物を展示してある建物などもあり、民具・武具やキリシタン関係の資料などもあります。

    旅行時期
    2009年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    5.0
    島原駅からすぐ近く
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 雲仙と熊本の近さがわかります。

    投稿日 2013年10月16日

    熊本フェリー 熊本市

    総合評価:4.0

    島原大変肥後迷惑という言葉がありますが、それを実感させられるような島原と熊本の距離であっという間に付きました。天気がよすぎて、雲仙がちょっと霞んでいたのは残念ですが、熊本を出港するときから雲仙が見えました。

    旅行時期
    2009年05月
    コストパフォーマンス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    乗り場へのアクセス:
    3.0
    車窓:
    4.0

  • ゴールデンウィークにはこいのぼりがありました。

    投稿日 2013年10月16日

    高森湧水トンネル公園 阿蘇

    総合評価:4.0

    熊本と宮崎川の高千穂を結ぶ鉄道のためにトンネルを掘ろうとしたところ、大量の水が出たためトンネルを掘るのを途中で断念して、そのトンネルを公園にしたものです。そのため水量が豊富です。トンネルの中は涼しく、ウォーターパールが見事です。これは、シャワーを水滴として出して、それに光をあてて、水玉が落ちていくさまを表したものですがよかったです。ゴールデンウイークだったため、公園の入口にはこいのぼりが水路に上げられていました。

    旅行時期
    2013年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 牧水が感動して歌った歌碑があります

    投稿日 2013年10月16日

    権現崎公園 日向

    総合評価:4.0

    耳川河口に近い太平洋に面した権現崎は公園として整備され、自然林が保全されています。景色もよく、先端からは、いくつかの島や灯台なども見えます。和歌山牧水が日向の奥の坪谷から出てきたときに、感動して呼んだというわれる歌の歌碑があります。

    旅行時期
    2009年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 5月にはこいのぼりがはためきます。

    投稿日 2013年10月16日

    都農ワイン 西都・川南

    総合評価:4.0

    丘の上にあって、景色のよいところです。レストランなどもあり食事もできます。もちろんワインを買うこともできます。ゴールデンウィークの連休のときに行きましたが、こいのぼりが青空に気持ちよさそうにはためいていました。

    旅行時期
    2009年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 風情のあるところです

    投稿日 2013年10月16日

    平湯民俗館 平湯の湯 平湯温泉

    総合評価:4.0

    平湯のバスターミナルから歩いて5分もかからないところにあります。民俗館となのるものの当てはまるものはあまりおおくなさそうです。ただ、古い民家がありとても風情があります。また、大きな古木や食事ができるようなところもありました。温泉もあり入りましたが、いくらというものはなく、適宜小銭を置いてくるようでした。

    旅行時期
    2009年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.5
    展示内容:
    3.0

  • レストランもありゆっくりできます。

    投稿日 2013年10月15日

    アルプス街道平湯 平湯バスターミナル 平湯温泉

    総合評価:3.5

    乗鞍岳に登るのに利用しました。ここからは、上高地、松本方面や、高山などにもバスが出ています。また、ターミナルにはレストランが何軒かあり、昼食をとりました。飛騨牛の鍋を頼みましたがうまかったです。また、ターミナルの近くには地元野菜を打っているところなどもありました。

    旅行時期
    2009年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.0

  • ご飯がおいしいのが印象的

    投稿日 2013年10月14日

    平湯温泉 安房館 平湯温泉

    総合評価:4.0

    ご飯がとにかくうまかったです。飛騨牛のステーキやてんぷらやいろいろな料理があるのですが、ご飯が感動的にうまかった。おかずが無くともいくらでも食べられるという感じでした。また泊まりたいなというところです。もちろん飛騨牛もいくつかのコースがあり、うまいのですが、お米が印象的。

    旅行時期
    2009年08月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    1人1泊予算
    10,000円未満
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    客室:
    3.0
    接客対応:
    3.0
    風呂:
    3.5
    食事・ドリンク:
    5.0
    ご飯がうまい

  • 大きな駐車場がありました

    投稿日 2013年10月14日

    【休館中】平湯大滝公園 平湯温泉

    総合評価:4.0

    早朝に行きましたが、駐車場はがらがらで、見学している人はまったくいませんでした。駐車場からは歩いて30分くらいかかるでしょうか。道は舗装した道路が滝の近くまであるのでしやとるばすのない時間帯でも簡単に行けます。

    旅行時期
    2009年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • すばらしい滝です

    投稿日 2013年10月14日

    平湯大滝 平湯温泉

    総合評価:4.5

    平湯のバスターミナルから、早朝だったのでタクシーで行きました。着いてすぐに、滝が見えてきましたが、水量も豊富でみごとでした。紅葉の時期や凍結したときはさらにすばらしいのではないかと思わせられるような光景でした。帰りは、ぶらぶらと歩いて帰りましたが、ちょっと疲れました。

    旅行時期
    2009年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    景観:
    4.5
    人混みの少なさ:
    4.0

  • 山頂からの眺めは見られませんでした

    投稿日 2013年10月14日

    乗鞍岳 飛騨高山・古川

    総合評価:4.0

    天気がよければ、畳平まバスターミナルから一時間ほどで山頂までいけますが、この日は行ってもガスの中で展望は期待できないので、バスターミナル付近のお花畑を1時間程度かけて散策しました。以前きたときには、快晴で遠く中央アルプスはもちろん、南アルプスや恵那山のほうまで見えたのですが、今回は断念しました。

    旅行時期
    2009年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    2.0

  • ガスで乗鞍山頂もよく見えませんでした。

    投稿日 2013年10月14日

    乗鞍岳 畳平バスターミナル 飛騨高山・古川

    総合評価:4.0

    2度目の乗鞍でしたが、畳平のバスターミナルに着いたときには時折雨の降るガスの中。3000m峰の乗鞍山頂を目指しましたが、断念して、ターミナルの後ろに広がるお花畑を散策しました。8月の初めにはいろいろな花が咲いていてきれいでした。黒百合がそのなかでも印象的でした。

    旅行時期
    2009年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    1.0
    見ごたえ:
    4.0

  • ハイキングコース沿いの岩壁にウェストン碑があります。

    投稿日 2013年10月14日

    ウェストン碑(長野県松本市) 上高地

    総合評価:3.0

    河童橋と大正池の丁度まんなかあたり、川の西側にあります。みんなこの前で記念撮影をしています。前は、ちょっとした広場になっています。ウェストン卿は北アルプスを世界に紹介した日本の登山界の創始時期に貢献し、日本山岳会結成のきっかけを作ったりしています。

    旅行時期
    2009年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    3.0

  • 明神池のそばに

    投稿日 2013年10月14日

    上條嘉門次の碑 松本

    総合評価:3.0

    明神池の近くの嘉門次小屋の脇に建てられています。嘉門次は優秀な山岳ガイドとして知られ、ウェストン卿を北アルプスの山々に案内したことで有名になりました。嘉門次が住んでいたところが、現在は山小屋の嘉門次小屋となっています。

    旅行時期
    2009年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    3.0

KAWATO KANNAさん

KAWATO KANNAさん 写真

39国・地域渡航

30都道府県訪問

KAWATO KANNAさんにとって旅行とは

人生

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

アンデスの風にあたり、ビールを飲める所

大好きな理由

日常を離れて、ゆっくりできる

行ってみたい場所

南極

現在39の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在30都道府県に訪問しています