旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

りんごうさぎさんのトラベラーページ

りんごうさぎさんのクチコミ(10ページ)全277件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 台中駅前ですが、台中駅が高架式になってからちょっと遠回りに。便利なビジネスホテル。

    投稿日 2017年01月14日

    Hotel Leisure Taichung 台中

    総合評価:3.5

    アゴダでシングルを予約しました。駅から近くて便利です。部屋のWi-Fiは弱くてうまく使えませんでした。部屋には無料のお水やアメニティはしっかり揃っていました。冷蔵庫あり。金庫は見当たらず。ぺらっとした使い捨てスリッパあり。朝食付きでしたが、内容はいまいちだったので省略してもいいと思います。

    旅行時期
    2017年01月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    7,500円 未満
    コストパフォーマンス:
    3.5
    場所がいいし、一通り揃っているのでいいかも
    サービス:
    3.0
    Wi-Fi環境が悪かったような
    バスルーム:
    4.0
    バスタブありました
    ロケーション:
    5.0
    台中駅の表口(?)に回ると右側に見えます。
    客室:
    3.5
    やや狭いですが十分

  • 台中駅が高架式になってから、アクセス改善、広くて大きなカルフールもあります。

    投稿日 2017年01月14日

    新時代購物中心 台中

    総合評価:4.0

    太魯閣モールと名称が変わっていました。地下1-2階には大きなカルフールがあって食べ物、衣類、食器などなどばらまき土産調達にいいかも。ぶらぶらしていると楽しいです。ただしほんとに広いので時間がないと大変かもしれません。上層階に映画館もあったし、あらゆる施設が一通り揃っている感じでした。

    旅行時期
    2017年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    5.0
    2016/10に台中駅が高架式になってから徒歩2分位
    お買い得度:
    4.0
    サービス:
    4.0
    品揃え:
    5.0
    カルフール、ユニクロ、映画館、スタバ、食べ物屋さんなどたくさん

  • 台中駅からすぐそばのアートスペース。時間があったらいいかも。

    投稿日 2017年01月14日

    二十号倉庫 台中

    総合評価:3.5

    台中駅が高架式になって新しくなってから、こちらのアクセスが良くなりました。狭い線路沿いの道に壁画やら、おしゃれなカフェ風のお店やら。ちょっと時間が余ったらぶらぶらするのがいいかも。それほど広いエリアではないので、10分前後で見て回れそうです。

    旅行時期
    2017年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    5.0
    台中駅が新しくなったのでよりアクセスが良好に
    コストパフォーマンス:
    5.0
    無料です
    人混みの少なさ:
    4.0
    空いてます。近所の人たちが散歩で通る道なのかも
    展示内容:
    3.0
    アートがちらほら

  • 2016/8オープン。オペラ鑑賞なしでも、独創的な白亜の建物内を見学できます。ショップも充実。

    投稿日 2017年01月14日

    台中国家歌劇院 台中

    総合評価:4.5

    台中駅からタクシー利用して行きました。15分、225元くらい。設計は日本の著名な建築家の伊東豊雄さん。夜間に見に行くと美しいライトアップがなされ、建物広場の噴水も面白い。劇場が複数あり、空いている時間なら見学できるそうですが、今回はイベント中のため見学不可でした。1階に自作オルゴールのお店、雑貨や本、自然派化粧品のお店が並び、センスのいい店ばかり。若者たちのデートコースになっているみたい。おしゃれなカフェもありました。1階ロビーではこの建物を完成させるまでの紆余曲折をショートムービーで流していました。

    旅行時期
    2017年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    台中駅からバス40分か、タクシー15分位
    コストパフォーマンス:
    5.0
    無料で見学できます
    人混みの少なさ:
    4.0
    夜間でも結構な人出でした。
    展示内容:
    5.0
    曲線が美しい不思議な建物、ショップも個性的なお店が並んでいていい感じ

  • 林百貨店の向かい。こちらも重厚な建造物で印象的です。

    投稿日 2017年01月13日

    旧日本勧業銀行台南支店 (現台湾土地銀行) 台南

    総合評価:4.0

    林百貨店の向かいにあるのですぐわかります。かつて、日本統治時代に勧業銀行として営業、現在も銀行なので外観だけの見学ですが、インパクトのある建物です。林百貨店の屋上からみるのもいいです。建物を囲むギリシャ風の列柱もすごいです。

    旅行時期
    2017年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    台南駅から歩いて20分位

  • レトロな雰囲気を残しつつ、魅力的な品ぞろえ。夜遅くまであいてます。

    投稿日 2017年01月13日

    林百貨店 台南

    総合評価:4.0

    日本統治時代の建物をリノベーション。ちょっと前まで廃墟として長らく放置されていたとは信じられないほど、現在は魅力的なスポットです。2階には台湾みやげにぴったりの雑貨が並んでいて目移りします。帆布のバックやポーチなどセンスがいい。屋上の鳥居、神社にもびっくり。向かいに土地銀行という重厚な建物もあってこれも日本統治時代の建造物です。

    旅行時期
    2017年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    台南駅から歩いて20分位
    コストパフォーマンス:
    3.0
    センスのいい品ばかり、それなりにお高め
    人混みの少なさ:
    4.0
    夜間は空いてます
    展示内容:
    5.0

  • 六本木ヒルズの屋上から絶景が楽しめます。年間パスポートがおススメ。

    投稿日 2016年10月16日

    東京シティビュー スカイデッキ 六本木

    総合評価:4.5

    森美術館の年間パスポート6000円を購入したので、森美術館に行く際は、無料で利用できるスカイデッキ、東京シティビューも行くようにしています。やはり高層ビルの屋上から見える景色は素晴らしい。東京タワー、東京湾、スカイツリーなどがよく見えて記念撮影にぴったりです。
    なお、52階のカウンターでカメラ、スマホ、携帯以外のものはすべてロッカーにしまうように指示されます。

    旅行時期
    2016年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    六本木ヒルズ内、専用エレベーターと階段を使います
    人混みの少なさ:
    3.0
    それほど混雑なし
    見ごたえ:
    5.0
    天気次第ですが絶景です

  • 現代アート中心にいつも面白い展示会やってます。年間パスポートがおススメです

    投稿日 2016年10月16日

    森美術館 六本木

    総合評価:4.0

    年間パスポート6000円を購入したので何度でも入場できます。年間パスポートのメリットは森美術館だけでなく、東京シティビューや屋上のスカイデッキも利用できること。専用のカウンター(チケット売り場の横にある)で年間パスポートを提示して、チケットを発行してもらうと3か所すべて入れます。年に2回以上いくならおススメです。
    森美術館は広くてゆったり鑑賞できるので、楽しめますね。最近は、全部ではなくても、写真撮影可能な作品が増えてきて、いい思い出になります。

    旅行時期
    2016年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    六本木ヒルズ内、専用エレベーターで52階へ
    コストパフォーマンス:
    4.0
    年間パスポート買ったのでお得に鑑賞できます
    人混みの少なさ:
    4.0
    広々しているので混雑はあまり気にならないかも
    展示内容:
    5.0
    現代アートが多いですね
    バリアフリー:
    5.0
    問題ない、です

  • プラハ国立美術館のうち、最も充実した展示内容。ですが裏道にあるせいか、ガラガラでした

    投稿日 2016年09月12日

    国立美術館 (シュテルンベルグ宮殿) プラハ

    総合評価:4.0

    プラハには見どころが多いので美術館に行く時間はない!という人がおおいのか、展示内容の充実にしては驚くほど空いてました。建物自体も趣があって素敵だし、レンブラントやデューラーなどの大物画家の作品が並んでました。特別展でクラナッハ展も開催していて、こちらも写真撮影可能ということでびっくり。個人的には穴場の美術館と感じました。もしプラハで美術館どこか行きたいという場合には、こちらがいいかも。

    旅行時期
    2016年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.5
    プラハ城の近くですが狭い路地を入るのでわかりにくい
    コストパフォーマンス:
    4.0
    プラハカードで無料でした
    人混みの少なさ:
    5.0
    とっても空いてました
    展示内容:
    5.0
    デューラーやレンブラントも。なかなかの充実ぶり

  • プラハ城の正門(?)近く。独特の建物です。内部は普通の美術館です。

    投稿日 2016年09月12日

    国立美術館(シュヴァルツェンベルク宮殿) プラハ

    総合評価:4.0

    プラハ城は混雑していて観光していると疲れますが、プラハ城ゲート近くにあるこちらの美術館や並んで立つサルム宮殿は、のんびり見学できます。内部はフラッシュなしで撮影可能です。16世紀ルネサンス建築はだまし絵みたいな外観。内部はヨーロッパの新古典派やロマン派の展示があります。展示よりも外観のほうが印象に残りました・・・

    旅行時期
    2016年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    プラハ城の門の近くにあります
    コストパフォーマンス:
    4.0
    プラハカードで無料
    人混みの少なさ:
    5.0
    空いてます
    展示内容:
    4.0
    ヨーロッパの絵画作品などなど。

  • ロココ調の建物ですが、内部はプラハ国立美術館のうちの東洋美術部門です。空いていて見やすい。

    投稿日 2016年09月12日

    ゴルツ キンスキー宮殿 プラハ

    総合評価:4.0

    旧市街広場の目を引く建物です。内部はプラハ国立美術館の東洋部門です。混雑した旧市街広場からこちらに入ると、ガラガラ。写真撮影もフラッシュなしでOKなので、観光に疲れたら休憩かねてぶらぶら見物するのもいいかも、です。
    有田焼の壺や、中国の精緻な細工の壺などが並んでました。

    旅行時期
    2016年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    5.0
    旧市街広場にあります
    コストパフォーマンス:
    3.5
    プラハカードで無料でした
    人混みの少なさ:
    5.0
    空いてます
    展示内容:
    4.0
    有田焼やら、日本の美術作品も

  • なんちゃってエッフェル塔のような建物。頑張って登ると絶景が楽しめます

    投稿日 2016年09月12日

    ペトシーン展望台タワー プラハ

    総合評価:4.0

    プラハカードという、プラハ公共交通機関乗り放題+いろんな観光名所入場無料/割引になる観光客用カードを利用しました。120コルナの入場料が無料になりました。エレベーターは別料金ということで階段で登りました。上りと下りの階段は別です。第一、第二展望台があって、思い出に残るような景色が楽しめます。頑張って階段上ってよかったです。夏はかなり遅い時間まで営業しているようです。

    旅行時期
    2016年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0

  • クラクフ旧市街のちょっと目立たない場所にあるお店ですが、ポーランド食器がぎっしり。かなり充実の品ぞろえです

    投稿日 2016年09月03日

    ミラ クラクフ

    総合評価:4.0

    クラクフ旧市街には織物会館など、お土産屋さんがたくさんありますが人気のポーランド食器を買えるお店はパッと見てそれほど多くないかも。こちらのお店は小さなお店の店内にポーランド食器がぎっしり並んでます。「こういうのが欲しい」と頼むとあれこれ発掘して見せてくれました。迷った末、小皿を4つ買ってきました。しっかり梱包してくれました。

    旅行時期
    2016年07月
    アクセス:
    4.0
    サービス:
    5.0
    品揃え:
    4.0

  • クラクフ駅を利用するならこちらのショッピングセンター経由で。スーパーやドラックストアも大きくて便利。

    投稿日 2016年08月29日

    ギャレリア コラコウスカ クラクフ

    総合評価:4.0

    クラクフ駅近くのお宿に泊まり、鉄道を何度か利用したのでこちらのショッピングセンター内を何度も通過しました。スーパーのカルフールが大型店、小型店(といっても品ぞろえ充実)あって、特に小型店はクラクフ駅構内からすぐの場所だったのでとても便利でした。お菓子、サンドイッチ、飲み物など欲しいものはだいたい買える感じでした。ドイツ系のロスマンという大型ドラックストアもあって、化粧品やら日用品も買えます。ただし「ポーランド土産」の定番になるような品(ポーランド食器など)は売ってませんので、クラクフ駅構内のお店を利用しました。

    旅行時期
    2016年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    5.0
    品揃え:
    4.0

  • 旧市街観光の中心。さすがに豪華だし、見学しやすいです。

    投稿日 2016年08月29日

    旧王宮 (旧王宮博物館) ワルシャワ

    総合評価:4.5

    ポーランド直行便で到着したその日の夕方に行きました。雰囲気のいい旧市街の広場で独特のレンガ色の建物なので見つけやすいです。入り口は芝生の広場側(?)にあります。内部はフラッシュなしで撮影可能で、豪華な調度や装飾など目を引くものばかり。よかったです。

    なお、ワルシャワとクラクフ両方訪れるパターンが多いと思うのですが、クラクフの王宮・ヴァヴェル城はチケットの買い方が煩雑だったり、坂の上にあってちょっと遠かったり、という不便さがあるので、ワルシャワでこちらの旧王宮を見学したら、クラクフではヴァヴェル城の見学ルートを大聖堂くらいに絞ってもいいのではないか、と感じました。

    旅行時期
    2016年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    5.0
    王宮広場にあって、見つけやすい
    コストパフォーマンス:
    4.0
    この内容にしてお手頃な入場料でした
    人混みの少なさ:
    4.0
    割と空いてました。
    展示内容:
    5.0
    豪華、ほおお〜という感じで見学しました

  • 歴史的な建物。お金に関する情報を見ながら内部を見学できます。

    投稿日 2016年08月21日

    日本銀行旧小樽支店金融資料館 小樽

    総合評価:4.5

    歴史のある建物が資料館として無料で公開されています。かつての銀行時代を語る窓口のずらっと並んだ姿は見事だし、東京駅や日銀本店などを設計した辰野金吾関連の展示、お金はどうやって作られるのか?のような興味深い情報がたくさん。子供たちも楽しめそう。無料だし、おススメです。

    旅行時期
    2016年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.5
    駅から近いです
    人混みの少なさ:
    4.5
    それほど混んでない
    見ごたえ:
    4.5
    歴史的な建造物、無料、通貨に関する展示やらたくさんある

  • 小樽観光の超定番。日中、夕方、夜で運河の雰囲気が変わって面白い

    投稿日 2016年08月21日

    小樽運河 小樽

    総合評価:4.0

    小樽市内に宿泊したので、日中、夕方の日暮れ前、完全に夜になってから、と3回もしつこく見に行きました。観光客がとっても多いので暗くなっても不安はありません。
    たまたま灯ろう流しをやっていて、さらに独特の雰囲気になりました。
    台湾、中国、韓国からの観光客も多くて北海道観光は人気なんだな~と感じました。

    旅行時期
    2016年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 北一硝子店内は撮影禁止ですがこちらのカフェは大丈夫。素敵なランプに囲まれて喫茶やお食事メニューが楽しめます。

    投稿日 2016年08月21日

    北一ホール 小樽

    総合評価:4.5

    小樽観光で疲れてこちらで休憩しました。17時過ぎていたのでもうお食事メニューは無理ということでした。いちごタルトのケーキセットを頂きました。館内は暗く、ランプの温かい光が引き立ちます。ちょっと燃料のにおいがしますが気にならない程度です。フラッシュなしで撮影できるので、いい思い出になりそう。時間が合いませんでしたが、ピアノの生演奏もあるそうです。

    旅行時期
    2016年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.0
    セルフサービスなのでお気軽
    雰囲気:
    5.0
    ぼんやり輝くランプが本当に素敵
    料理・味:
    4.0
    ケーキセットは普通
    バリアフリー:
    4.0
    観光客向け度:
    4.0

  • マッサンをみてなくても楽しめる?広々とした敷地内にいろんな施設があって、最後には試飲も楽しめます。

    投稿日 2016年08月20日

    ニッカウヰスキー余市蒸溜所 余市

    総合評価:4.5

    インターネットでガイドツアーを予約していきました。予約なしの自由参加もでき、専用のアプリもあるそうです。小樽に泊まって鉄道で余市へ。ですが函館本線では本数がかなり少ないので鉄道を利用する際は時刻表をしっかり確認しないと大変かも。
    ガイドツアーは有名なポットスチルのある蒸溜棟や、ウイルスキーの歴史や竹鶴夫妻の思い出の品などが並ぶウイスキー博物館など案内してもらえます。最後に無料でウイスキーやリンゴジュース、ウーロン茶などを試飲できる大きなホールへ。ガイドツアーは1時間ほどでした。
    ショップには限定ウイスキーなどが並んでました。

    旅行時期
    2016年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    JR函館本線余市駅からすぐです。が、本数が少ない
    人混みの少なさ:
    4.0
    敷地が広いので多少混んでいても気にならない
    見ごたえ:
    5.0
    ガイドツアーでいろいろ教えてもらえました

  • 琥珀などで栄えた港町グダンスクの豪華なお部屋や調度がすごい。別料金で塔にも上れるのでおススメ

    投稿日 2016年08月20日

    グダンスク歴史博物館 グダンスク

    総合評価:4.5

    グダンスク観光のメインストリートにある市庁舎の内部が博物館になっています。建物自体はちょっと地味ですが高い塔があるので見つけやすいかな。内部はいくつかの豪華な装飾で満たされた広間や、昔の商店街?の再現もあったり。ハンザ同盟の港町としていかに栄えていたか、が伝わってきます。追加料金で階段で塔に上れるので、かわいらしい街並みを見下ろすことができます。

    旅行時期
    2016年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    5.0
    観光エリアの真ん中です
    コストパフォーマンス:
    4.5
    入場料12ズオティ、塔に上るには確か5ズオティ
    人混みの少なさ:
    5.0
    案外空いてました
    展示内容:
    4.0
    豪華なお部屋、塔からの眺めは素晴らしい

りんごうさぎさん

りんごうさぎさん 写真

12国・地域渡航

29都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

りんごうさぎさんにとって旅行とは

将来ぼけないよう、どんどん旅行したいです。

自分を客観的にみた第一印象

おとなしい、目立たない人物

大好きな場所

トルコ、スペイン、台湾、ひなびた温泉地。

大好きな理由

いろんな文化が栄えた場所はやはりスゴイ。

行ってみたい場所

エジプト。メキシコの遺跡。アンコールワット。

現在12の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在29都道府県に訪問しています