旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

rinnmamaさんのトラベラーページ

rinnmamaさんのクチコミ(7ページ)全865件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 此処のお土産の乾燥トウモロコシでポップコーン作りました

    投稿日 2022年10月29日

    四季彩の丘 売店 美瑛(びえい)

    総合評価:3.5

    観光バスツアーの観光客の方が多いので、結構混雑しています。
    特にコロッケ売り場は列が出来ていました。

    その横で見つけたのが「乾燥トウモロコシ・120円」
    孫が以前から作ってみたいと言っていたので、3袋即買い。

    重くも無いのでもう少し買ってくれば良かったと思っています。
    孫が作ってくれましたが、買って食べるポップコーンとは違って、新鮮な気がしました。

    夫が帽子を持参するのを忘れたので、帽子も購入。
    意外と各地の売店で帽子を置いている所が無かったので、ここは歩くので暑さ避け対策でおいてあるのかな~と思いました(婦人用が多くて・・その中で兼用風の帽子をGET)

    四季彩の丘のミニタオルは白金ビルケで買った物です。


    結構、色々な種類のお土産品が揃っていると思いました。

    旅行時期
    2022年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    一人当たり予算
    3,000円未満 
    サービス:
    3.5

  • 思ったより取り扱うお土産など少なめでした

    投稿日 2022年10月29日

    道の駅びえい 白金ビルケ 旭岳・天人峡・白金

    総合評価:3.0

    オシャレな建物でランチをしたいと入店したのですが、期待外れでお土産品のみでした。
    道の駅にしては、品数を少なくて少しガッカリ。

    何がメインなのかな?という感じですので、もう少し特徴があると良いなと思いました。
    孫のお土産・味噌・車内用のかりんとうを買い求めました。

    駐車場は広くて道路を挟んだ向かいにありまして、その近くにトイレがあります。
    その横辺りに簡単なお店もありました。(焼きそばだったかな?)

    旅行時期
    2022年07月
    トイレの快適度:
    3.0
    お土産の品数:
    3.0

  • そぞろ歩きに良い一歩通行の道の横に広がるブルーの池。やっぱり晴れてほしいですね

    投稿日 2022年10月29日

    美瑛(白金) 青い池 旭岳・天人峡・白金

    総合評価:4.0

    美瑛へ行ったら立ち寄ってみたい場所でしたので、優先順位は上でした。
    念願叶っての訪問日は、天気も良く運が良かったです。

    観光地巡りを計画する時は、天候は晴れのイメージですので、この様な自然の景勝地訪問日に晴れてくれると、心も踊りますね。

    駐車場は綺麗に整備されていて、結構広いです。
    帰りに500円の駐車料金を払いました。

    池に行くには少し土手の様な階段を上り、案内板に沿って一方通行で池の横を歩きます。
    最初は池の横の木々の間から見る感じですが、所どころに池を見る隙間の様な場所があるので、そこで写真を写しました。

    光線によってブルーの色は違うのでしょうね。

    歩きながら立ち止まって撮影して20分位でした。
    特に写したいこだわりが無ければ、それ程の時間は掛からないと思いました。




    旅行時期
    2022年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    2.5

  • 美瑛の丘の成り立ちが分かる説明版があり、美瑛を再確認できました

    投稿日 2022年10月29日

    北西の丘展望公園 美瑛(びえい)

    総合評価:4.0

    旭岳に向かうのに少し余裕があったので、私の希望の「さくらんぼ狩り」を入れる事が出来て、そのあとに畑の道路の中にポツンと目立った建物が「北西の丘展望台」でした。

    時間も有ったので、何かしらね~と向かいました(この辺りの下調べはしていなくて)

    結果的には立ち寄って良かったと思いました。
    別に何もありません。でも、この建物に上って十勝連峰を見るだけでも良いのですが、周りにある説明版を見ると、美瑛の丘の成り立ちが、詳しく説明されています。

    整備された駐車場と整備された広場がありましたが、どのくらいの方が訪問されて、この美瑛の丘の成り立ちを知るのかしらと、不勉強な私は反省しました。

    美瑛の丘は十勝連峰が出来るもっと前、今から200万年前(美瑛火砕流)と、約125万年前(十勝火砕流)に起きた巨大噴火に伴い、一気に運ばれた軽石、火山灰、レキから出来ているんだそうです。

    其の後に、十勝連峰を形作る火山活動が始まり、今の様な十勝連峰が形成された。
    (タイムテーブルを見ると富良野岳・美瑛岳は約26~10万年前)


    その後1894年(明治27年頃)から開発が始まり、この地域の人々が火砕流によって作られた、この丘の地形、土壌の特性と上手に付き合いながら、畑を耕し美瑛の農業を支えていて下さるのだそうです。

    旅行時期
    2022年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    見ごたえ:
    4.0

  • ある年代以上の人は行くでしょうか・・同世代の人が多かったです

    投稿日 2022年10月29日

    ケンとメリーの木 美瑛(びえい)

    総合評価:3.5

    特に行く予定にしていませんでしたが、近くでサクランボ狩りをして、北西の丘展望台を見つけ立ち寄りましたら、ケン・メリーの木が近いんだねと気が付いて、立ち寄りました。

    CMで有名になって、この近くの色々な木も有名になって・・でも、普通のポプラの木です。1923年(大正12年)に植えられたんですね。
    ただ、北海道の大地を見渡せるロケーションですので、時間的に余裕があれば立ち寄ってみるのも良いと思いました。

    植えられた大久保さんのお孫さんのお願いの看板が、ポプラの木の根元にありました。
    「此のポプラも老木になり寿命が近づいているので、この木および周囲の畑に危害を加えないでください」

    私達の行った時期は白い蕎麦畑が、ず~と広がっていて綺麗でした。
    小麦畑は黄色に色づいていましたし・・
    トトロの映像で風がビュ~ンとなびく風景と重なる世界観・・風景を楽しむ場所ですかね。。。

    日常の慌ただしさから解放される景色の中の、老木になったポプラを静かに愛でましょう。

    帰り際に遠望で見た2本のポプラの木は、寄り添いあう夫婦の様で、何時までも頑張って立ち続けてほしいと思いました。

    旅行時期
    2022年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    3.5
    景観:
    3.5

  • 北海道の雄大な丘を利用した、大パノラマの花の丘

    投稿日 2022年10月29日

    四季彩の丘 美瑛(びえい)

    総合評価:4.0

    美瑛近郊には色々な丘があり、お花畑も多いのですが、時間的に沢山の場所を見れる訳でもないし、スタンプラリー的な移動も好みでは無いので、お花畑はこの四季彩の丘に絞って訪問しました。

    青い池からの移動でしたが、カーナビの案内が本当かしら?と思うほど、何もない道を進んで行きましたら、突然「四季彩の丘」の案内が目に入り良かった~と思いました。

    北海道の道の両脇の景色は、何処も同じように思えてしまって迷路の様?
    でも、緑が多くて良いですよね。

    駐車場代500円・入場料500円・園内見学のトラクター乗車代500円でした。

    2階のレストランもそこそこ広かったです。
    私達は旭川ラーメン・塩と醤油を食べました。(880円と980円)
    分量が多いので私は完食出来ず・・でも、美味しかったです。
    此処から園内も見れました。

    夫は疲れたと言って入場しないで外の腰掛で待っているというので、あまり長居も出来ないと思って入場しましたら、運よくトラクターの出発に間に合ったので乗りました。

    運転手さんによるのでしょうが、園内の説明は色々みたいですね(途中で遭遇した他の方の説明と比較してみての事ですが)
    途中で1か所下りて撮影できました。

    お花は綺麗に整備されているので時期によって、色々なグラデーションが楽しめると思いました。

    お花畑の向こうに広がる美瑛のパッチワークの丘も、少しですが遠望できましたので、よかったです。まさに北海道の雄大さを感じました。

    最後に1階のお土産コーナーで、色々買い物。
    ポップコーンの乾燥トウモロコシを買ってきて作りましたが、新鮮でおいしかったです。

    広いし傾斜のある砂利道ですので、疲れると思いますし、最終的に熱心に見て回るには時間・体力・気力が必須だと思いました。

    旅行時期
    2022年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • カムイ31号・・札幌から旭川行きに乗車後、滝川で下車

    投稿日 2022年10月21日

    JR函館本線 函館

    総合評価:3.5

    富良野に行くのに「札幌」から旭川行きの「カムイ31号」に乗り「滝川」で下車。
    夕刻に乗車するので座席指定券購入。
    でも、普通席は結構、空いていましたので、混雑度は時間帯に寄るのかな~と思いました。

    その前に小樽から札幌まで乗車しましたが、座席も空いていて良かったですが、こちらも時間帯で混雑するのでしょうか?(不明)
    札幌までの車窓で、雪国の住宅はどんなかな~と見入っていたので、あっという間でした。

    札幌・岩見沢・美唄・砂川・滝川に停車で、52分の乗車でした。
    停車時間は意外と短いですね。
    昔のように駅弁を買う旅は記憶の彼方ですね^^;

    旅行時期
    2022年10月
    人混みの少なさ:
    4.0
    乗り場へのアクセス:
    3.0
    車窓:
    4.0

  • 小樽まで長距離なので、座れて良かったです

    投稿日 2022年10月21日

    快速エアポート 千歳・新千歳空港

    総合評価:4.0

    新千歳空港~小樽に向かったのですが、小樽へ行くのには「快速エアポート」が便利だったので、時間待ちがありましたが、1番乗り出来きて座席確保できました。

    飛行機が到着するたびに乗り込まれてきて、出発時には立つ人も多くいました。
    札幌行きが間に入るので待ちますが、小樽まで行かれるなら「快速エアポート」をお勧めいたします。小樽まで約1時間15分・ジパング3割引きで1330円でした。

    空港からホーム移動は事前の調べでは心配でしたが、表示も有りますし思ったほど複雑でも無くて、無事に移動できました。

    初めての路線でしたので、車窓も楽しめました。
    札幌を出ると人出も少なくなりましたので、ノンビリ車窓を楽しみました。

    旅行時期
    2022年07月
    人混みの少なさ:
    3.0
    乗り場へのアクセス:
    4.0
    車窓:
    3.0

  • 朝早くに無料の家族風呂・・気持ち良かったです

    投稿日 2022年10月21日

    ラビスタ富良野ヒルズ 富良野

    総合評価:4.0

    初めての利用「ラビスタ」でした。
    4tの皆様の旅行記で、ドーミインの系列だと、初めて知りました。

    小樽から列車で富良野に移動しました。
    郊外のホテルが良かったのですが、翌日から富良野駅前でレンタカーを借りての行動でしたので、駅前ホテルを探しまして「ラビスタ」にしました。

    初めは高額でしたが、時々チェックしていましたら「スーペリアツイン・禁煙」が結構、お値打ちで出たので予約。

    素泊まりにしましたのは、富良野で朝食をと思ったのですが、オープンが遅いのが誤算でしたし、夕食は行きたかった駅前の「くまぐら」が、夜休日と知りガックリ。。
    カレー・お寿司店はあるのですが、希望ではなかったので・・・

    朝食は2000円位(人)ですので、勿体ないのでスルー。。
    冨田ファームで美味しい「メロン」「ソフトクリーム」ほかでも「メロン」と、何とか私はOKでした(夫は物足りなかったはず?)

    ☆コインランドリーがお値打ちでしたし、清潔でした。
    ☆貸切風呂も気持ち良かったです。3部屋ありました。

    ☆湯上りにアイスが食べれました。
    ☆夜泣きそばがあったのですが、夜も遅いので体験していませんが、良いサービスだと思いました。

    ☆簡単なカップ麺などの自販機もありました。
    ☆歯ブラシなどは必要なものをチョイスするシステムでした。

    ☆部屋着はセパレーツでした。
    ☆入湯税150円(人)掛かります。

    ☆駅からは歩けない距離ではありませんが、車の通りも少ない感じですし、お気を付けて下さい。(少し寂しい感じの広い道路横をを歩く)

    ☆フロントの方の応対は穏やかで、感じよかったです。

    建物自体が綺麗でしたので、気持ちよく過ごし事が出来ました


    旅行時期
    2022年07月
    利用目的
    観光
    1人1泊予算
    12,500円未満
    接客対応:
    4.0
    風呂:
    4.0

  • とっても長閑な車窓‥かっては炭鉱で栄えた駅を通ります

    投稿日 2022年10月21日

    JR根室本線 滝川

    総合評価:3.5

    小樽観光を終えて札幌駅に向かいまして、その後札幌駅~滝川駅に向かいました(函館本線)

    滝川駅で5分の乗り換え時間しかなかったので心配でしたが、何とか乗り換えれました。
    ただ、5分間しかないのにホームは反対側ですので、急がないと大変でした。

    幸いにもエレベーターがありましたので、その点は助かりました。
    ご一緒に乗り換えたご家族様(ベビーカーの子供・4歳くらいのお子様・ママ・おじいさま)は荷物とベビーカー・荷物と苦労されていました。

    本数が少ないので、乗り換え時の時間は、把握された方が良いと思います。

    途中まで学生さんが沢山乗られていましたが、終点の富良野駅では、ご家族様と我が家だけになり、長閑な車窓を愛でながら、ノンビリ出来ました。

    ワンマンカーでした。

    知らなかったので調べましたら、かっては炭鉱で栄えた地区を通過するんですね。
    富良野駅手前から物凄く長いトンネルを通ります。

    何時まで続くのかしら?と思ったので調べましたら、国道38号線付近にあり空知川の蛇行で、トンネルが出来たらしいです。

    旅行時期
    2022年07月
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    2.5
    車窓:
    4.0

  • ラベンダーの風景に癒されてきました

    投稿日 2022年10月21日

    ファーム富田 富良野

    総合評価:4.0

    長年、訪問したかった「冨田ファームのラベンダー畑」でしたので、時期的には少し早めだったようですが、十分に綺麗で大満足でした。

    入り口に全体を見渡せるベランダがありましたので、登って見渡しましたが、綺麗に管理されていて流石だと思いました。

    朝食を食べる予定の所がオープン前だったので、ラベンダー畑に行く前に「完熟メロン」を食べましたが、とっても美味しかったです。
    マスクメロンと違い、さっぱりしているな~と思いました。

    その後にラベンダー巡りをしたのですが、写真を写している内に地図が飛んでしまって、全部を見ていなかったようです。ただ、メイン畑のラベンダーだけでも十分でした。

    ラベンダ‐鑑賞後は、お買い物(^^)
    高額なものからお手軽なものまで幅広くあるので、お土産品としても買いやすかったです。
    ドライフラワーラベンダーは、友人に半分差し上げて、私は車に入れて香りを楽しんでいます。香りが弱くなったらエッセンシャルオイルを2~3滴落としています。

    石鹸が大好きなので色々試そうと思って、小さめのものを購入。
    売店は結構、広めですが混雑していました。

    最後はラベンダーアイスクリームを、ラベンダーを見ながら食べて最高でした。
    濃厚かなと思いましたが、意外とさっぱりしていて、食べた後口に残らず美味しかった。

    ベンチでノンビリしましたが、空も高くて気持ち良かったです。

    旅行時期
    2022年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    見ごたえ:
    4.0

  • 一見、日本家屋風ですが、石材を多用している大きな家屋

    投稿日 2022年10月02日

    旧 名取高三郎商店 小樽

    総合評価:4.0

    観光客のいない朝に訪れた時は閉まっていましたので、外観をじっくり眺めさせて頂き、再訪の折に店内に入れました。

    現在は「大正硝子館」として営業しています。

    明治39(1906)造りですが、堂々とした総2階の窓と石材の重厚さが見ごたえありますね。

    1階正面は日本風なのに建物の横に石材の袖壁(うだつ)があるのは、2階の石壁を補強の役目をしているのでしょうか?
    特徴的な袖壁ですね。


    そして、後方へ回ると、隣にあったであろう建物跡がクッキリ残っていました。
    見ごたえのある建造物でした。

    旅行時期
    2022年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 小樽にはこの様な石造りの倉庫が、350棟もあったとの事です。

    投稿日 2022年10月02日

    旧嶋谷倉庫 小樽

    総合評価:3.5

    小樽運河の夜景を楽しんだ後に、宿泊旅館「ふる川」に帰る途中に、細い路地の向こうに興味が沸いて歩いて行ったら、この石造りの倉庫がありました。

    暗がりの中に一部ライトアップされていたので、暗がりの中を1周してみました。

    今はアイスクリーム屋さんなのかな~

    明治25年の木組石造だと言いますが、堅牢な2階だての倉庫です。

    平成4(1992)の調査でこの様な構造の倉庫が350棟あったと確認された、説明板に書かれていました。

    翌朝に再訪して見ましたら、隣にあったであろう建物跡が残っていました。
    この建物は保存されて良かったと見上げてきました。

    小樽運河沿いですから、船で運ばれた物を保存したんでしょうか?

    旅行時期
    2022年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.5

  • 日本家屋でありながら洋風の窓とバルコニー・でも屋根には鯱?

    投稿日 2022年10月01日

    岩永時計店 本店 小樽

    総合評価:3.5

    午前中は未だシャッターが下りていて内部は見れませんでしたが、お店の看板は「小樽オルゴール堂」となっていました。

    この建物のお隣の昆布店「みのや」さんと、その横の喫茶店になっている見どころある3軒が残っているので、道路の反対側から眺めると、とても素敵な風景です。

    小樽は旧銀行のどっしりした建物も見ごたえありますが、この様に個人商店の個性ある建物は見ごたえがあって、見飽きませんね。

    建物は日本風ですが、2階の窓は個性的で洋風のような、蔵風でもあり見ごたえがあります。屋根の上には鯱(?)にみえる飾りもあります。

    あとは1階の店舗の上・2階にバルコニーがあるのが個性的なのですが、アンバラスなのに
    全体的にみるとどっしりしていて、見ごたえのある建物でした。

    明治30(1897)年代から保存されているのが嬉しいですね。

    旅行時期
    2022年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    見ごたえ:
    3.5

  • 蔦のからまる外観・・中はガラス製品を取り扱う店になっていました

    投稿日 2022年10月01日

    小樽浪漫館 (旧百十三銀行小樽支店) 小樽

    総合評価:3.5

    建物説明は皆様がされていらっしゃいますので省きます。

    朝はオープン前だったので外観を見ておいて、他を見てから再度、店内に入りました。

    奥行きも有り明るい雰囲気の店内は、色んなアクセサリーや、ガラス製品・雑貨が所狭しと並んでいました。

    この後に北一硝子に行きましたが、こちらの方が開放感も有り、通路も広いのでゆったりと製品を選べる気がしました。

    イヤリングを見ましたが気に言った物が無く・・でも、記念に何か買い求めたくてウロウロして、孫と友人に「ガラスのマドラー」を買いました。

    クリスマスアイテムも可愛かったですが、以前に海外で買い求めてあるので、今回は止めました。

    商品は写していません(商標があるかな?と思いまして)

    旅行時期
    2022年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.0

  • 偶然見つけた此の建物の「cafe色内食堂」観光化されていなくて良いですよ

    投稿日 2022年10月01日

    旧塚本商店 小樽

    総合評価:4.0

    夫と別行動で小樽の旧建物を、行き当たりばったりに見て回っている途中に見つけました「旧塚本商店」の建物。

    現在は2階建ての正面には「食品卸問屋・後藤商店」という看板が出ていますが、その隣に「旧塚本商店」の説明板がありました。

    正面に回ると右側「お蕎麦屋さん」左側に「cafe色内」となっていました。
    内部が見れるのかな~と中に入ると、1階にコーヒーに関する道具の展示があり、2階に通じる昔ながらの階段がありました。

    喧騒の中を歩き、暑さもあって疲れていたので、お茶が出来るようなので、2階に上がってビックリ・・

    素敵な空間が広がり、心安らぐクラシックの音色が流れているのです。
    観光化されていない空間でした。

    珈琲をお願いしたのですが、手間暇かけて1杯のコーヒーを入れてくれました。

    ぜひ、建物巡りで「旧塚本商店」に行かれましたら、2階のカフェで息抜きしてみてください。お勧め致します。目立ちませんのでお気を付けて下さい。

    階段の途中に「塚本商店」の看板も展示されていましたよ。

    旅行時期
    2022年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    2.5

  • 朝の散歩で開店と同時に入店。種類が多すぎて購入品選びに迷いました

    投稿日 2022年09月25日

    利尻屋みのや 小樽

    総合評価:3.5

    外観がとても素敵なお店で、お商売上手な店員さんに勧められながらも、まだ旅の初日なので、夫が欲しいと言った品を3品購入(夫はもう少し籠には入れたのですが戻して^^;)

    其の後に散策しましたら、同じような「昆布専門店」がありました。

    未だ、板昆布は以前の物や、釧路で買った昆布を食べていますが、「アラジンの秘密」という「フコイダン」のトロトロを楽しんでいます。

    昆布が大好きなのですが、ピンキリの値段で買うと時に悩みました。

    ただ、北海道産の昆布は美味しいので、使うのが楽しみです。

    頂いたパンフレットを見ましたら、東京豊島区巣鴨に支店がオープンしたとの事です。

    旅行時期
    2022年07月
    一人当たり予算
    4,000円未満 
    利用形態
    その他

  • 鉄道好きとしては、線路跡でも見たくて行きました。

    投稿日 2022年09月25日

    旧手宮線跡 小樽

    総合評価:3.5

    観光本調べでは、手宮から札幌を結ぶ北海道初の線路として、明治13(1880)に開通し、物資の輸送路線として活躍後、昭和60年(1985)廃線後も約500メートルレール・踏切が残されていると記されていて、皆様の旅行記を拝見して、実際に見てみたくて訪問しました(ここは行こうと思って行きました)


    港町小樽の物資を、札幌まで運ぶ画期的な鉄路。。

    その北海道は今、徐々に廃路線が増えています。。寂しいし残念ですね。
    約半世紀前の北海道1周旅行には、列車旅が出来たのに・・

    そんなノスタルジックの想いを胸に、暑くてしんどかったですが、訪れました。

    小・中・高校生さん達が、調べたであろう冊子をみながら、訪問していたのが印象的でした。また、お二人連れの方も多くて、記念写真のスポットになっているようですね。

    私も2組ほどシャッターを押してあげました^^

    時間があったら暫く歩いてみたかったのですが、時間も限られているのと、北海道とは思えない暑さで少しだけ線路上を歩いて、後にしました(小樽の方も今日は暑いですとおっしゃっていました)

    旅行時期
    2022年07月
    利用した際の同行者
    一人旅

  • 小樽名品が沢山あり買い物に便利でした

    投稿日 2022年09月25日

    小樽市観光物産プラザ(運河プラザ) 小樽

    総合評価:3.0

    一通り観光を終えて、近くの建物など見た後に立ち寄りました。

    小・中・高校生の集合場所になっているようで、道路側の広場で点呼を取っていました。
    その間にも、生徒さん達も買い物していました。

    パンも売っていましたので、買い求めましたが、美味しかったです。

    小樽のお土産のコーナー舘と、小樽の歴史の紹介コーナー舘となっていました。

    写真を写したカメラのデーターを誤って消去してしまい、建物などの添付が出来ません。

    買い物したもののみで申し訳ありません。

    小樽ワインも発送してくれていましたよ。

    旅行時期
    2022年07月
    利用した際の同行者
    一人旅

  • 漁港のある小樽ですので、練り物は外せない観光スポットかな?

    投稿日 2022年09月25日

    かま栄 工場直売店 小樽

    総合評価:3.5

    午前中に市内見学後、暑さでくたびれてしまいましたが、ホテルで休憩後、見学しながら少し買い物してきました。

    1つずつが結構大きいです。店内で休憩しながら食べれる椅子・テーブルがありました。

    ひら天216、味噌南ばん194、枝豆揚げ216、フワトロネギ天194の4点買い。
    あと、クラシックビールを買って、1枚食べてみました。

    揚げたてなので美味しいのですが、年齢的に1枚は大きくて、最後は油っぽく感じました。
    若い方なら平気だと思います。

    観光客の方が次々と訪れて混雑していますが、苦になるほどの列ではありませんでした。

    旅行時期
    2022年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    その他

rinnmamaさん

rinnmamaさん 写真

15国・地域渡航

23都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

rinnmamaさんにとって旅行とは

自分の視野を広げられる。日本の方より、外国の方のほうが、気が合う気がします。
特に、英語が得意ではないんですが。



61歳でロンドンに2カ月留学させてもらえて家族・特に夫には感謝しています。



自分を客観的にみた第一印象

結婚以来、専業主婦しているのに、家庭人に慣れ切れていない。
家族の中で一番好き勝手していると思います。

5年ごとに新たなチャレンジしている事は良いなと思う。

大好きな場所

パリ。ロンドン。ハワイ。日本。イタリア(フィレンツェ、ヴェネチア)


大好きな理由

パリ、ロンドン・都会でもあり、郊外にすぐ行けて和める。海外の美術館。ウインドーショッピング
イタリア・フィレンツェの変わらない街並み。ヴェネチアは迷路が良い。
ハワイ・泳げないんですが、あの雰囲気が好き。
日本・茶室が好き。着物を着て座ると精神が落ち着く。

行ってみたい場所

ヨーロッパ全般を周遊したいです。

年齢的に欧州が無理になったら、昔めぐりで日本全国を旅したいです。
青春時代に行けなかった県は、優先順位が高いです^^
秋田・茨城・愛媛・高知が未踏の地

追記・平成31年・3月。
表紙の写真はロンドン留学に向かう飛行機から写したオーレンス橋ですが、橋を渡ってみたい
(デンマークとスウェーデンの国境にあるオーレンス海峡に掛かる橋)

現在15の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在23都道府県に訪問しています