旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

rinnmamaさんのトラベラーページ

rinnmamaさんのクチコミ(11ページ)全868件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 歴史を感じ素朴な雰囲気・・観光化されずに残っていってほしいと思いました。

    投稿日 2020年02月06日

    モデナ大聖堂 モデナ

    総合評価:4.0

    モデナの大聖堂・トッレチヴィカとグランデ広場として、1997年に世界遺産に登録されています。
    最近読んだ本で、この大聖堂はミラノのサンタンブロージュ聖堂と並び、イタリア・ロマネスク建築の代表的作例として、美術史の教科書に出てくるそうです。
    専門的知識が無いので行く前に読んでいたら、もう少し見る目も違っただろうなと思いました。

    モデナ大聖堂は全体はロマネスク様式ですが、後にゴシック様式の巨大なバラ窓が取り付けられたそうです。

    4世紀のこの町の司教で、守護聖人でもある聖ゲミ二アヌスに捧げられて、1099年着工1106完成。制作年代と制作者の名は、外壁に刻印されているとの事ですが、訪問時には知識が無くて未確認です。訪問時にご確認してみてください。

    ファサード上部のレリーフはグリエルモ【ヴィリジェルモ)という彫刻家作「創世記」
    旅行記には記してありますが省かせて頂きます。

    また、入り口正面に四つ足で円柱を支えているライオンですが、この建築様式をスティローフォロ(stiloforo)という事も知りました。
    このライオンは内部にもありました。

    主祭壇「聖母戴冠」その左の欄干中央にはカンピオーネ「最後の晩餐」の浮彫。
    半地下風の地下祭室には列柱があり、柱頭の彫刻も様々でした。
    あと、2階の壁に黒檀象嵌図の聖人図などがあり見事です。

    ゆったりとした気持ちになれる教会で、このまま後世に伝わっていくと良いですね。

    旅行時期
    2019年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    5.0
    無料
    人混みの少なさ:
    4.0

  • 小さい花の意のギルランディーナの愛称で呼ばれている、市民の塔

    投稿日 2020年02月05日

    ギルランディーナの塔 モデナ

    総合評価:4.0

    旧市街の中心にグランデ広場があるのですが、そこにモデナ大聖堂があり隣接して鐘楼があります。

    トッレチビカ(市民の塔)はギルランディーナという愛称で呼ばれ、小さな花という意味だそうです。
    1997年に「モデナ大聖堂、トッレチビカ及びグランデ広場」として世界遺産に登録された。

    夫は高い所が苦手なので、グランデ広場横のカフェで休憩している間に、上ってみました。

    入り口は開いていたので分かりましたが、閉じていると分かりにくいかもしれませんね。
    少し階段を上がると入場券を買う所があります。
    入場料は3ユーロですが60歳以上ですか?と聞いてくださって、69歳ですと言いましたら2ユーロですという事でした。

    階段は長くはないし綺麗なのですが、上がって行くとそれなりにしんどかったです^^;
    途中の天井・壁など歴史を留めているので、ゆっくり見ながら登りました。

    上に到着しても、外には出れず見晴らしの良く開いている四方の空間も、結構細かいフェンスで囲まれていました。
    太めの金網なら隙間から旧市街の街並みを写せるのですが、残念ながら金網越しの景色しか写せません。

    ドゥカーレ宮殿も見れました。

    旅行時期
    2019年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    展示内容:
    3.0

  • 地元民ですのでパンフレットを貰うくらいでしたが、宅急便・荷物預かりもあるようです

    投稿日 2020年01月26日

    オアシス21iセンター 観光案内所 名古屋

    総合評価:4.0

    今回は県美術館「コートールド美術館展」の帰りに、オアシス21でスケートのイベントがあったので、孫が楽しんでいる時に散歩がてらウロウロ・・

    地元民ですのでインフォメーションがあっても、パンフレットを貰うくらいで特に利用しませんが、観光客目線で眺めていましたら、手荷物預かり・宅急便受付もしているのですね。

    オアシス21のイベントの告知・美術館の前売り券販売、乗車券類なども販売しているようですし、便利な場所にありますので、栄の観光の合間に利用されて下さい。

    「手ぶら観光カウンター」「10~17時(引き取りは20時まで)中500円・大800円。

    オアシス21iセンターで検索すると位置情報はわかると思いますが、地下鉄栄駅下車でオアシス21方面に行き、短いエスカレーターを下ると?マークが見えてきます(半円形の建物です)

    周りには飲食店が多数あります。

    旅行時期
    2020年01月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    4.0

  • 街中にある便利なスタジアムで、観客席もゆったり

    投稿日 2020年01月25日

    パロマ瑞穂スポーツパーク 鶴舞・堀田

    総合評価:3.5

    2019・6月にサッカー観戦で久しぶりに出かけました。
    名古屋グランパスのホームですが、最近はトヨタスタジアムが多いですね。
    トヨタが出来る前は、ここでしたので便利でした(名古屋市内です)
    近くに飲食店は少ないですが、サッカー開催時には臨時の店舗が出来ます。


    名古屋市瑞穂公園内にあり、桜の時期には横を流れる山崎川の土手の、桜並木の散策が有名で見ごたえあります。
    名古屋市の公共施設は以前より会社名で登録されるようになり、宣伝使用料が税収になっているようです。

    名古屋市営地下鉄桜通線「瑞穂運動場西」3番出口から10~15分。
    名古屋市営地下鉄名城線「瑞穂運動場東」3番出口3~10分

    市バスも利用できますが乗車場所によって色々ですので、お調べ頂けたらと思います。

    旅行時期
    2020年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    3.5

  • 孫と待ち合わせで利用・・禁煙店なので気持ち良い

    投稿日 2020年01月25日

    千種・今池

    総合評価:4.0

    お出かけ途中に、孫と待ち合わせで利用。
    コメダは何処にでもあるし、味はわかっているので利用しやすいし、長時間の滞在も嫌な顔をされないのも利用大ですね。

    この店は禁煙店なので、食事していても気持ちいいですし、店内も綺麗です。

    今回は孫はメロンソーダと味噌カツパン。ガッツリ系のメニューでボリューム満点。
    私はたっぷりコメダブレンド(普通の1.5倍)とエビカツパン。注文選び失敗でボリューム満点過ぎで残した・・

    コメダのメニューはボリュームが多いのでシェアするのですが、今回はお腹が空いている孫に合わせたので失敗^^;

    カード払い可能ですよ。




    旅行時期
    2020年01月
    一人当たり予算
    1,500円未満
    利用形態
    ランチ
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0

  • 隈研吾氏デザインの駅前ビルからの眺め

    投稿日 2020年01月25日

    大名古屋ビルヂング 名古屋

    総合評価:4.0

    何時も名古屋駅前が変化していく写真を機会がある時に写しております。
    旧大名古屋ビルヂング(ビルディングではない表記)が、現在のビルに建て替えられる時の名残り惜しさで備忘録にしてあります。

    今回はこのビルの5階から眺める風景が、リニア新幹線の開通までに変化するので、そのモニュメントを写すべく、5階のスカイガーデンから見下ろしてみました。

    とりあえず、地下1階の大名古屋DiNiNGの「鯛茶福乃」でランチ・・今回はショップはスルーです。
    3階にマリメッコがあるのでチラリとのぞいて、5階のスカイガーデンにのぼりました。
    ここにはタリーズコーヒー店がありますが、けっこう混雑しています。

    本日見下ろしたモニュメント「飛翔」ですが、平成元年生まれで、名古屋市が市政100年の記念事業の一環で設置されたそうです。
    らせん状に巻くステンレス製のパイプ112本。高さ23メートル。
    建築家・伊井伸氏設計。

    令和になって取り壊されるというが・・とりあえず、大名古屋ビルヂングから写す

    旅行時期
    2020年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    4.0

  • ご飯などお代わり自由でお値打ち・・食べ盛りの子供さんにお勧め

    投稿日 2020年01月25日

    かつ雅 小幡店 守山・名東

    総合評価:4.0

    夏休みに孫が学校から離れた運動公園で部活があった為、送り迎えした時に見つけて入店しました。
    名古屋では矢場とんが有名ですが、このかつ雅はお値打ちでご飯(麦飯もあり)・味噌汁・キャベツ・漬物がお代わり自由なのもお勧めです。

    食べ盛りの子供さんにもお勧めですが、繁華街などに無いのが残念です。

    名古屋で味噌カツ店も色々ありますので、矢場とん以外の店舗もチャレンジしてみてください。

    ランチはお値打ちですので、特にお勧めです。
    かつ雅ランチ・ロースかつ・エビフライ1本・茶碗蒸しか冷ややっこ・飲み物・デザートで990円+税(2019・8月現在値)

    旅行時期
    2020年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    一人当たり予算
    1,500円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    3.0
    サービス:
    4.0
    料理・味:
    4.0

  • 石窯パンは自然酵母で素朴な味・・高校生企画の「有松絞りパン」もどうぞ

    投稿日 2020年01月25日

    ダーシェンカ・蔵 名古屋・有松店 天白・笠寺

    総合評価:4.0

    歴史ある街並みを歩いて行くと石窯パン・中庭カフェの看板を見つけて入ってみました。
    知らないパン屋さんへ入るのが大好きなのもありますが、石窯パンに惹かれました。

    入り口に茶房「ありまつ」となっていて、日本家屋の玄関を入っていきますと、「日本料理やまと」さんがあり、どこがパン屋さんという雰囲気です・・

    奥まった所にパンコーナーがありました(^^)
    奥には立派な石窯があり雰囲気もあり、素敵なパン屋さんでした。

    展示を拝見しましたら愛知県内に5店舗を構える「緑と風のダーシェンカ」でした。
    酵母菌は無農薬の苺から・・生地は12時間寝かせて・・
    石窯は午前3時にまきに火をつけ、内側が500度の高温になるまでもやし、燃え残ったまきや灰を取り出す。これがパンを焼く余熱と遠赤外線だそうです。

    手間暇かかったパンを美味しく頂きました(パンの購入金額は忘れましたが、およその金額です)

    「有松絞りぱん」は有松高校生町おこしプロジェクトの代表の高校生の発案だそうです。

    旅行時期
    2020年01月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    一人当たり予算
    1,500円未満
    利用形態
    その他
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0

  • 店内も風情があり小間物・絞生地など豊富です

    投稿日 2020年01月25日

    井桁屋 天白・笠寺

    総合評価:4.0

    絞問屋で有名な有松絞りの生地・小間物など製造販売しています。
    服部家は寛政2年(1790)創業の絞問屋で、屋号を「井桁屋」と表示されていました。

    屋敷地は東海道に面して広い間口です。
    重要伝統的建造物地区にあり、1964(昭和39)に指定されたそうです。

    私たちはゆっくり建物も拝見させて頂きましたが、当時の趣を残しつつ店舗を維持されているので、立ち寄られてみてください。

    私は既製品の洋服・孫は髪留めのシュシュを購入しました。
    訪問日は2019・4月ですが、旅行記は総合です(店内の写真は許可を頂いております)

    旅行時期
    2020年01月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    4.0
    サービス:
    3.5
    品揃え:
    4.0

  • 有松絞のお土産など購入できます

    投稿日 2020年01月25日

    有松 鳴海絞会館 天白・笠寺

    総合評価:3.5

    有松の歴史的建造物の街並みの駐車場近くにあります。
    1階には特産品が陳列棚・ケースにあり、小物類もありました。

    初めに訪問して製品など見てから散策にお出かけされると、街並みの商店などの参考になるかなと思いました。

    絞りの歴史資料などが展示されいます。
    伝統工芸士の絞り実演もあるとの事でしたが、私達の時には行われていませんでした。

    2階の研修室では体験教室も行われているようですので、訪問前にイベントなど調べて行かれると良いかと思います。

    訪問時期・2019・4月です。

    旅行時期
    2020年01月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    展示内容:
    3.5

  • 歴史ある町並みですが、今はひっそりしています

    投稿日 2020年01月25日

    有松町並み保存地区 天白・笠寺

    総合評価:4.0

    中部空港へ行った帰りに久しぶりに立ち寄ってみました。
    平日ですが春休みだというのに通りに人影も少なくて、観光客らしき人が数名歩いているだけでした。
    以前はもう少し混雑していたと思うと寂しく感じました。

    有松絞という産業が栄えて時代の栄華は感じられない静かさです。
    でも、街並みは整備されて趣もあり、町屋・屋敷が立ち並ぶ保存地区になっています。

    名古屋から名鉄線利用(有松駅下車)で近いですから、江戸時代の旧東海道の街並みの街歩きをどうぞ。

    近くには戦国時代に桶狭間の戦いが行われた「桶狭間」もあります。
    旅行記は2020・1月にまとめましたが、訪問時は2019・4月です。

    旅行時期
    2020年01月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 服をイベント・季節などで着替えるので、意外と面白い巨大な人形。

    投稿日 2020年01月25日

    ナナちゃん人形 名古屋

    総合評価:4.0

    移住者の私達は名古屋在住の方に、ナナちゃんでね!と言われて、ナナちゃん??っと聞き返したのを思い出す(笑)くらい、名古屋の方にとって日常的なランドマークです。

    今は高島屋前の金時計が定番になりつつありますが・・・
    ちなみに新幹線側は(エスカ側)銀時計の待ち合わせ。。

    何時しか私もどっぷりと名古屋に居着いていますので、わざわざ行きませんが、名古屋駅に行くと今日はどんな服装かな~と、気になり時間があれば見にいきます。

    今年のお正月は七福神の弁財天の格好でした。
    映画の宣伝衣装・イベントの衣装など季節によって変化しますので、名古屋駅近くにいらして、お時間がありましたらのぞいてみて下さい。

    はずれ~という服装の時もありますが・・^^;

    高島屋側の出口を出て、名鉄百貨店「メンズ館」前にあります。

    今、名古屋駅はリニアの関係で色々と変貌のようです。
    名鉄百貨店も建て替えの構想のようですので、ナナちゃんもどうなるのか目が離せません

    旅行時期
    2020年01月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.5

  • 初利用・地下鉄新大阪駅・北コンコース

    投稿日 2020年01月15日

    新大阪駅 新大阪駅周辺・十三

    総合評価:3.0

    地下鉄御堂筋線「淀屋橋」から新大阪駅に向かいましたが、初利用でしたので新大阪駅のどの位置に到着したのか分かりませんでした。
    ただ、今回の収穫は新大阪からの地下鉄の移動が、朧気ながら分かった事です。

    この北コンコースには、こじんまりではありますが、飲食店がありましたので、私たちは休憩してから、ホーム方面に向かいました。

    コンコースからはエスカレーターで上がれば、新大阪の出入り口エリアに到着しました。
    歩きながら写したのでブレブレで掲載できません。

    旅行記は神戸編です。

    旅行時期
    2019年12月

  • 大阪駅に行きたいのに、グーグルでようやくたどり着いた駅

    投稿日 2020年01月15日

    淀屋橋駅 心斎橋・淀屋橋

    総合評価:3.0

    中之島公園の大阪市中央公会堂でイルミネーションマッピングを見た後に、大阪駅~新大阪に移動したいので、グーグルで探すも駅の入り口を探せず・・ウロウロ^^;
    夜で慣れない地で苦労しました。

    ようやく、探せた入り口から大阪まで無事に行けましたが、地図では難しかった。

    公会堂のそばに京阪の「なにわ橋駅」がありましたが、この線がどのように乗り継いで大阪駅に行けるのかグーグルでは把握できず・・・

    旅行記は神戸編です。

    旅行時期
    2019年12月

  • 思い付きでイルミネーションマッピングを見に行くも不慣れな大阪・・ウロウロして到着

    投稿日 2020年01月15日

    大阪市中央公会堂 キタ(大阪駅・梅田)

    総合評価:4.0

    神戸にサッカーを見に行く事になって、以前よりルミナリエが見たいと思っていたのですが、期間が合わずに残念・・と思って、イルミネーション関係を調べていましたら、大阪市中央公会堂でイルミネーションマッピングが見れる事がわかり、神戸から大阪に立ち寄りました。

    初訪問ですが建物見学は次回に・・
    イルミネーションマッピングを見る広場は、見学する人も多いのですが、物凄い混雑で見にくいという事も無くて、後ろの方でも綺麗に見えるので満足しました。

    近くに少なめですが、ドイツのクリスマスマーケットのような感じの出店がありました。
    長い時間の滞在ではありませんでしたが、マッピングも綺麗で楽しめました。

    建物が映し出されていて見ごたえある建物でした。

    旅行記は神戸編ですので併記できません


    旅行時期
    2019年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    2.5
    見ごたえ:
    4.0

  • JR大阪から到着する駅・・ホームで迷った^^;

    投稿日 2020年01月13日

    三ノ宮駅 (JR) 神戸

    総合評価:3.5

    新大阪~大阪~三ノ宮とJRで移動。
    友人との待ち合わせは西口だったのですが、私が写真を写している内に、夫はエスカレーターを下りて行ってしまった。
    私と夫は3時間ほど別行動なので、夫は目的地の防災未来センターに行く為ですが、私もそちらから向かうのかと思って行くも、西口がない・・

    聞きまくったら下りたホームから向かえば良い事が分かって、また、エスカレーターで上がった。
    上がったホームで見上げましたら、案内板があり西口の案内がありました。

    ネットで検索して確認もせず、夫任せで出かけたのが行けなかったと反省。
    でも、無事に友人と会えて神戸を案内してもらえました。

    旅行時期
    2019年12月
    施設の快適度:
    3.5

  • 三ノ宮駅につながっていて便利なデパートと思いました

    投稿日 2020年01月13日

    神戸阪急 神戸

    総合評価:3.5

    今回はサッカー観戦の為に神戸に行きましたので、神戸での買い物は見るだけ・・
    元町などオシャレなお店を見つけるたびに、入店したいのを我慢しました。

    ただ、サッカー観戦後に大阪に向かう前に、少し地下街をブラブラしながら、最終的に阪急の地下でパン・コーヒー・チョコなど少し買えて良かったです。

    JRの駅に直結しているので便利で、地理に疎い私達でも迷わないのも便利だったです。

    他の都市のデパート巡りも大好きなので、もう少し見て回りたかった・・

    旅行時期
    2019年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    3.5

  • 初訪問でしたが綺麗・・座席はもう少し広いと良いかな・・

    投稿日 2020年01月13日

    ノエビアスタジアム神戸 神戸

    総合評価:3.5

    初めに昨日(1月12日)にこのスタジアムで、高校女子サッカーの決勝戦が行われまして、静岡・藤枝順心高校が優勝しました。
    訪問したばかりのスタジアムでしたので、見ていても親近感を覚えましたし、藤枝は故郷の焼津の隣町で知っている高校なので笑顔

    横道にそれましたが・・スタジアムに三ノ宮駅から、初めは和田岬へ向かいましたが、帰りは御崎公園駅から三ノ宮に戻りました。

    御崎公園の方が近いですし、終了後はこの駅から乗車した方が、次の停車駅の・和田岬駅から乗車するより、車両は乗りやすいと思います。

    観戦時に持ち込みする食料品は、近くにコンビニがありますが、時間的によっては混雑してレジが混むので(時間・荷物の関係ではありますが)予め用意した方が良いかもしれません。飲み物は近くかもしれませんが・・

    今回は指定席のチケットを購入しましたが、コートなどを着ていると、隣の方と近すぎる気と、椅子も少し小さ目の気がしました・・

    旅行時期
    2019年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    3.5

  • こんな所に?と思った・・見晴らしが良いというが急階段です・・

    投稿日 2020年01月13日

    北野天満神社 神戸

    総合評価:3.5

    風見鶏の舘を過ぎるとあります。
    こんな所に学問の神様の「北野天満宮」があるとビックリと見上げました。

    上まで上がると風見鶏の撮影ポイント・神戸のビューポイントという事で、上がりだしたのですが、残念ながら友人がギブアップという事で引き返しました。

    帰ってきて調べましたら、神戸・北野の由来になったといわれる神社で、京都などと同じで菅原道真公をお祀りしています。
    ここは知らなかったので歴史を知れて良かったです。

    次があれば再挑戦したいと思った神社ですが・・足腰に自信がある内に行かないとです。。

    旅行時期
    2019年12月
    利用した際の同行者
    友人

  • 有名な異人館は近くに固まっているので、時間が無かったら外観巡りのみでも良いと思った

    投稿日 2020年01月13日

    北野異人館街 神戸

    総合評価:3.5

    サッカー応援までの3時間の間にコンパクトに散策する為に、異人館自体には入場していませんが、外観巡りだけでも見ごたえがあると思いました。

    三ノ宮駅から北野坂を上がって行きますと、突き当りにインフォメーションがありまして、無料の観光地図があり、私は北野観光ガイドマップ・灘の酒蔵のパンフを貰いました。

    案内係の方もいらっしゃいますので、アドバイスもして頂けますので、効率よく回る為には伺うのも宜しいかと思いました。
    また、ここで異人館の入場券も販売しておりました。

    私は神戸の友人の案内で有名な異人館のみ案内してもらいました。
    以前は無料だった建物も有料になっているわ~と・・

    このインフォメーションの大通りには、英国館・仏蘭西舘・ペンの家があります。
    その近くにシティーループバス乗り場がありました。

    次はトーマス坂を上がって北野町広場に向かって、萌黄の舘・風見鶏の舘へ・・
    ここまでも結構な坂道ですが、整備された道なので良いのですが、次に向かったオランダ坂は細い坂道の上に、足元の舗装もボコボコな感じでした。

    オランダ坂の右側は阪神淡路大震災の被害にあったエリアがそのままでした。
    25年たつわけですが、細い坂道の整備は進まないのでしょう・・
    この坂の途中・上にはオランダ舘・うろこの舘・山手八番館などあります。

    ここまで歩くのは歩きやすい靴・履きなれた靴が良いと思います。
    私は時間が無かったので外観のみの散策でしたが、満足出来ました。

    旅行時期
    2019年12月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5

rinnmamaさん

rinnmamaさん 写真

15国・地域渡航

23都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

rinnmamaさんにとって旅行とは

自分の視野を広げられる。日本の方より、外国の方のほうが、気が合う気がします。
特に、英語が得意ではないんですが。



61歳でロンドンに2カ月留学させてもらえて家族・特に夫には感謝しています。



自分を客観的にみた第一印象

結婚以来、専業主婦しているのに、家庭人に慣れ切れていない。
家族の中で一番好き勝手していると思います。

5年ごとに新たなチャレンジしている事は良いなと思う。

大好きな場所

パリ。ロンドン。ハワイ。日本。イタリア(フィレンツェ、ヴェネチア)


大好きな理由

パリ、ロンドン・都会でもあり、郊外にすぐ行けて和める。海外の美術館。ウインドーショッピング
イタリア・フィレンツェの変わらない街並み。ヴェネチアは迷路が良い。
ハワイ・泳げないんですが、あの雰囲気が好き。
日本・茶室が好き。着物を着て座ると精神が落ち着く。

行ってみたい場所

ヨーロッパ全般を周遊したいです。

年齢的に欧州が無理になったら、昔めぐりで日本全国を旅したいです。
青春時代に行けなかった県は、優先順位が高いです^^
秋田・茨城・愛媛・高知が未踏の地

追記・平成31年・3月。
表紙の写真はロンドン留学に向かう飛行機から写したオーレンス橋ですが、橋を渡ってみたい
(デンマークとスウェーデンの国境にあるオーレンス海峡に掛かる橋)

現在15の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在23都道府県に訪問しています