旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

はまぐりさんのトラベラーページ

はまぐりさんのクチコミ(123ページ)全2,532件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 立山黒部アルペンルートの中にある「弥陀ヶ原」

    投稿日 2014年03月01日

    弥陀ヶ原 立山黒部

    総合評価:4.0

    弥陀ヶ原は、東西4km、南北2kmに広がる溶岩台地です。
    立山カルデラとなった火山の噴出物によって出来たと考えられています。
    高所に位置するため11月頃から7月頃まで雪に覆われています。
    短い夏には、全国から大勢の観光客で混み合います。



    旅行時期
    2012年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    2.5
    景観:
    5.0
    人混みの少なさ:
    4.0

  • 正式名称は、「白根山」

    投稿日 2014年03月01日

    白根山 草津温泉

    総合評価:3.0

    白根山が正式名称ですが、他にも白根山があるために「草津白根山」と呼べれています。
    国道をはさんで、白根山と本白根山に分かれています。
    白根山は、美しい火口湖」をもつスポット。
    本白根山周辺は整備されてハイキングコースとなっています。

    旅行時期
    2012年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    2.5
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0

  • 映画と文学のテーマパークです。

    投稿日 2014年02月28日

    二十四の瞳映画村 小豆島

    総合評価:2.5

    1954年と1987年に2度にわたって映画化された小説「二十四の瞳」をテーマとする施設(テーマパーク)です。
    小豆島の名を全国に広めた映画のロケ用のオープンセットを公開する施設です。
    分教場、漁師の家、茶屋、土産物屋など大正から昭和初期の小さな村を再現しています。

    旅行時期
    2012年02月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    2.5
    人混みの少なさ:
    5.0
    見ごたえ:
    2.5

  • 日本で最も深い湖

    投稿日 2014年02月25日

    田沢湖 田沢湖・乳頭温泉郷

    総合評価:3.0

    最大深度が423mで日本第一位の深さを誇っている湖です。
    写真は、永遠の若さと美貌を願い、湖神となったと伝えられる伝説の美少女・たつこ姫像です。昭和43年に建立されて今では田沢湖の代名詞となっています。

    旅行時期
    2012年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0

  • 快適な遊歩道がある「奥入瀬渓流」

    投稿日 2014年02月25日

    奥入瀬渓流 奥入瀬・十和田湖

    総合評価:4.0

    奥入瀬渓流は、青森県十和田市十和田湖畔子ノ口から焼山までの約14kmの奥入瀬川の渓流です。
    渓流沿いは、遊歩道が整備されていてツアーで行くとバスから下車して遊歩道を歩きます。夏でも結構涼しくて快適な気温でした。

    旅行時期
    2012年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    2.5
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0

  • 日本を代表するダム

    投稿日 2014年02月25日

    黒部ダム 立山黒部

    総合評価:4.0

    「黒四ダム」とも言います。
    高さ186mは、国内第1位。黒部の谷には、元々登山者以外は入山しない秘境でした。
    そんな秘境が、昭和39年8月から観光が可能になり毎年100万人以上の観光客が黒部ダムを訪れています。

    旅行時期
    2012年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 源平ゆかりの赤間神宮

    投稿日 2014年02月25日

    赤間神宮 下関

    総合評価:2.5

    1185年文治元年、壇ノ浦の戦いで敗れてわずか8才で関門海峡に入水した安徳天皇を祀っています。
    階段が多くて多少疲れますが、登れば開聞海峡も見渡すことが出来て景色を楽しむことが出来ます。壇ノ浦を望む水天門は、さながら竜宮城のようです。

    旅行時期
    2013年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    2.5
    人混みの少なさ:
    5.0
    見ごたえ:
    2.5

  • パワースポットですよ。

    投稿日 2014年02月25日

    出雲大社 出雲市

    総合評価:3.0

    大勢の参拝客が訪れていました。
    平成の大遷宮で注目されていて行ってみました。
    混雑はしていましたが、空気が澄んでいて神々しい雰囲気が全体に漂っていて気持ちが落ち着く空間でした。
    参道は、綺麗に整備されていて古めかしさはありません。

    旅行時期
    2013年02月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    1.5
    見ごたえ:
    2.5

  • 舟でしか行けない大牧温泉

    投稿日 2014年02月25日

    大牧温泉 庄川温泉郷

    総合評価:4.0

    「船でしか行けない秘境の一軒宿」が旅館の売り文句となっています。
    車は、駐車場に置いて船で旅館に向かいます。
    旅館の中に入ってしまうと、ごくごく普通の旅館でした。
    舟の中から見ていた旅館の全景が最も心に残ります。

    旅行時期
    2012年08月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    1人1泊予算
    20,000円未満
    アクセス:
    2.0
    コストパフォーマンス:
    2.5
    客室:
    2.5
    接客対応:
    2.5
    風呂:
    4.0
    食事・ドリンク:
    3.0

  • 水郷巡りの発着点

    投稿日 2014年02月24日

    住吉浦 桑名・長島

    総合評価:2.5

    桑名駅から徒歩約10分程度の所にあります。
    住吉浦は、廻船の舟溜りで全国から多数の廻船業者が集まっていました。
    この人たちによって航海の安全を祈り、住吉神社(現在の大阪市)からこの神社が建立されました。
    現在は、水郷巡りの発着点となっています。

    旅行時期
    2014年02月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    見ごたえ:
    1.0

  • 石取祭りでお馴染みの春日さん

    投稿日 2014年02月24日

    桑名宗社 桑名・長島

    総合評価:3.0

    桑名宗社の正式名称より地元では、「春日神社」の通称の方が一般的なようです。
    毎年8月に開催される天下の奇祭「石取祭り」で有名な神社です。
    石取祭りは、国指定の重要無形文化財です。
    桑名神社と中臣神社の両社からなっています。

    旅行時期
    2014年02月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    見ごたえ:
    3.0

  • いろいろ論争のあった河口堰

    投稿日 2014年02月24日

    長良川河口堰 桑名・長島

    総合評価:2.0

    長良川の河口に治水・利水を目的に造られた堰です。
    建設にあたっては、長良川の生態系や漁業などに大きな影響が懸念され建設反対運動が起こり建設の是非を巡って論争が起こりました。
    1968年に着工し1994年に竣工しています。

    旅行時期
    2014年02月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    見ごたえ:
    2.0

  • 歴史のある公園です。

    投稿日 2014年02月24日

    桑名城跡 九華公園 桑名・長島

    総合評価:3.0

    桑名駅から徒歩約10分と便利な地域にあります。
    江戸時代は伊勢国桑名藩の藩庁がおかれていました。
    桑名城跡には建造物はなくて石垣・塀だけが残るだけで現在は九華公園として整備されて桑名市民に親しまれている。

    旅行時期
    2014年02月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    見ごたえ:
    2.5

  • 三重県指定文化財になっている七里の渡し跡

    投稿日 2014年02月24日

    七里の渡跡 桑名・長島

    総合評価:2.5

    宮宿(愛知県名古屋市熱田区)から桑名宿までの海上の渡し。
    七里の渡しは東海道で唯一の海上路で1601年の東海道制定の際に定められています。
    七里の渡しの名称は移動距離が7里の所から命名されています。
    当時は東海道の42番目の宿場町として大賑わいをしていた所です。

    旅行時期
    2014年02月
    利用した際の同行者
    一人旅
    人混みの少なさ:
    5.0
    見ごたえ:
    1.0

  • 小禄駅から直結で行きやすい。

    投稿日 2014年02月22日

    那覇

    総合評価:3.0

    那覇メインプレイスと並んでの大型スーパーです。
    イオン那覇店には、「イオンラウンジ」が設置されていますので、イオンゴールドカードホルダーの人は、忘れずカードを持って出かけましょう。
    3階の奥まった場所にありますので、チョット分かりずらいと思います。

    旅行時期
    2014年02月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    5.0
    お買い得度:
    2.5
    サービス:
    3.0
    品揃え:
    3.0

  • 那覇の中心です。

    投稿日 2014年02月22日

    那覇メインプレイス 那覇

    総合評価:4.0

    24時まで営業しているショッピングセンターです。
    ゆいレール「おもろまち町駅」から歩いて10分程度で大変便利です。
    店内の込み具合に比べてフードコートの混雑はすごいです。
    14時や15時に行ってもフードコートの席がなかなか確保しずらかったです。

    旅行時期
    2014年02月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    5.0
    サービス:
    4.0
    品揃え:
    4.0

  • すいているDFS

    投稿日 2014年02月22日

    Tギャラリア 沖縄 by DFS 那覇

    総合評価:2.0

    ゆいレールの「おもろまち駅」から直結されているので非常に便利に作られています。
    ここの建物は、免税店だけでなく県下最大と言うレンタカーの拠点になっています。
    館内には、レストランやカフェ・ガソリンスタンドが併設されており、返車時は大変便利です。

    旅行時期
    2014年02月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    5.0
    お買い得度:
    2.5
    品揃え:
    4.0

  • ホント、絶景で~す。

    投稿日 2014年02月22日

    辺戸岬 国頭・大宜味

    総合評価:4.0

    沖縄本島の最北端の辺戸岬です。
    那覇から約150km程度で1日のドライブコースとしては、ゆっくりと往復も可能です。
    途中までは、沖縄自動車道ですが、全く渋滞もなく快適な走行が出来ます。
    無料の駐車場で土産物店もなくトイレだけはありました。

    旅行時期
    2014年02月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    2.5
    景観:
    5.0
    人混みの少なさ:
    5.0

  • プロ野球も行われる球場

    投稿日 2014年02月22日

    沖縄セルラースタジアム那覇 那覇

    総合評価:3.0

    ジャイアンツの春季キャンプが行われる旨のポスターが張り出されていました。
    立派な球場です。
    こんな立派な球場ですが、余りプロ野球の試合が実施されたという記憶がありません。
    普段は、どういう活用をしているのかが疑問でした。

    旅行時期
    2014年02月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    見ごたえ:
    2.5

  • 那覇でNO1の観光地。

    投稿日 2014年02月22日

    首里城 那覇

    総合評価:4.0

    首里城公園は、復元された「首里城」だけじゃありません。
    周辺の「守礼門」「円鑑池」「龍潭」「円覚寺」などを含む地域を首里城公園と言います。
    多くの人達は、「守礼門」で写真を撮りますが、有料の「首里城」には、入場しないように感じました。
    ツアーで来ると「首里城」の入場券は、ツアー代金に含まれないのが一般的のようです。

    旅行時期
    2014年02月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    2.5
    見ごたえ:
    3.0

はまぐりさん

はまぐりさん 写真

18国・地域渡航

45都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

はまぐりさんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在18の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在45都道府県に訪問しています