旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

TRAVAIRさんのトラベラーページ

TRAVAIRさんのクチコミ(13ページ)全277件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 山口温泉

    投稿日 2009年04月23日

    竜王・昭和・敷島

    総合評価:5.0

    中央道の甲府昭和ICから5分程の住宅街にある日帰り温泉施設ですが、こんな場所にこんな良質の温泉があるなんて!と言う程に素晴らしい温泉です。
    浴槽にはぬるめの源泉がドバドバ掛け流しになっていて、体にどんどん泡が付着してきます。
    炭酸系の温泉好きにはたまりません。

    料金も大人500円とリーズナブルなのが嬉しいです。

    ナトリウム―炭酸水素塩・塩化物泉
    源泉温度:41.6℃・湧出量:686L/min・PH値:7.65

    旅行時期
    2009年04月
    アクセス:
    3.0
    泉質:
    5.0
    雰囲気:
    3.0

  • トランジットには最適

    投稿日 2008年12月04日

    アンバサダー トランジット ホテル シンガポール

    総合評価:4.0

    チャンギ空港の各ターミナルにトランジットホテルがあり、夜到着して翌日乗継する場合には最適なホテルです。

    今回利用したのはターミナル1のスタンダートタイプの部屋です。
    アサインされた部屋が滑走路側のだったので、小さいながら窓があり、滑走路が眺められたのは飛行機好きの自分にとってはとってもGoodでした。

    部屋にはほとんどアメニティがありませんが、歯ブラシや髭剃りなどはリクエストすれば直ぐに持ってきてくれました。

    空港内は24時間のレストランもあるし、無料のネットコーナーもあるので、とても便利です。
    ホテル利用者はプールも利用可能なので、まさに空港に泊まっている感じです。

    料金は6時間毎の設定で
    Standard Room:
    一人利用 SGD$73.56
    二人利用 SGD$82.39
    三人利用 SGD$110.35

    トイレシャワー共用
    一人利用 SGD$51.50nett

    旅行時期
    2008年11月
    1人1泊予算
    7,500円 未満
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    3.0
    バスルーム:
    3.0
    客室:
    3.0

  • 一度は食べたいチキンライス

    投稿日 2008年12月04日

    チャターボックス シンガポール

    総合評価:5.0

    シンガポール一と評判のあるだけのチキンライス。ほかで食べたチキンライスとは違い、とても上品でしっかりした味でした。

    2008年11月現在、ホテル改装中につき、ホテルエントランスからレストランのある38/39階へは、一度5階でエレベーターの乗換えが必要です。ちょっと5階の通路が複雑なので、エレベーターホールに居る案内係に場所を聞くと良いです。

    旅行時期
    2008年11月
    一人当たり予算
    2,000円未満
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    5.0

  • サバ州営鉄道の状況

    投稿日 2008年12月03日

    サバ州

    総合評価:1.0

    2007年から路線改良工事の為運休が続いているサバ州営鉄道ですが、11月下旬に道路からみた状況ですが、Tanjung Aru周辺でのレール敷設も始まっていますが、まだ敷設されていない場所もあり、敷設されているところもも枕木の上にレールを引いただけで、道床整備まで至ってませんでした。
    Papar駅近くで道床整備する「マルタイ」を見かけたので、Tanjung Aruへ向けて整備している最中のようです。

    この様子ですと再開は早くて2009年春以降になりそうです。

    Tenom~Beaufort間も2008年4月9日に発生した脱線事故により不通のままとなっていて再開の見通しはかなり先のようです

    旅行時期
    2008年11月
    利便性:
    1.0

  • カツオ料理

    投稿日 2008年08月12日

    早川本店 高知市

    総合評価:3.0

    カツオが食べたくてはりやま橋周辺のお店を巡って、どこにしようかな?とふらふらして、迷っていた時に「マイレージ貯まります」の看板で入ってみました。

    写真の「かつお御膳」2630円を注文しました。カツオ刺身にタタキ、カツオ丼などがあってとっても美味しく頂きました。

    残念なのは、ランチ時間帯はマイル加算が出来ないと言われた事です。
    安いランチならイザ知らず、この値段で付かないのはねぇ

    旅行時期
    2007年08月
    一人当たり予算
    3,000円未満 
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    4.0

  • 老舗ホテルではあるけれども・・・

    投稿日 2008年03月01日

    日光湯元温泉 奥日光小西ホテル 日光湯元温泉

    総合評価:3.0

    湯元温泉地区では、比較的料金も高いホテルにランクされていますが、その割にはどう?って言う感じです。(旅行代理店によって宿泊代金に幅がありますが・・・)

    ロビーなどの雰囲気も良く、食事も暖かい料理は出来立てを配膳してくれるし、味の方も悪くは無いし、子供向け料理もステーキにエビフライ、ビーフシチューと豪華。
    温泉も、浴槽はそんなに広くはありませんが、源泉掛け流しですし、露天風呂も冬はとても風情がありました。

    内容は確かに、評判とおり良かったのですが、ただ、フロントの対応が非常に悪くそのせいでかホテル全体への評価が悪くなってしまいました。

    旅行時期
    2008年02月
    1人1泊予算
    15,000円未満
    コストパフォーマンス:
    3.0
    客室:
    4.0
    接客対応:
    2.0

  • 縁起担ぎの駅

    投稿日 2008年02月16日

    学文路駅 高野山周辺

    総合評価:3.0

    学文路駅は
    学問(文)の道(路)に通じる駅とあって、ここの駅の入場券は受験生に人気があります。
    南海電鉄の主な駅でココの駅の記念入場券が発売されていますが、それを買って学文路駅を訪れると、実際に南海電鉄で勾配区間で使う滑り止めの砂を「滑らない砂」として記念に呉れます。

    旅行時期
    2008年01月

  • 乗換えは1号車

    投稿日 2007年08月11日

    大垣駅 大垣

    総合評価:3.0

    「ムーンライトながら」で大垣駅に着いて、米原方面行きに乗換えする場合、1号車の先頭に階段があります。この階段は乗換え専用でホーム中ほどにある、改札口の前を通る通路とは異なり、乗換えの為だけの通路なので、比較的空いてます。それに階段の段数も少ないので、意外とスムーズに乗換えができます

    旅行時期
    2007年08月
    施設の快適度:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0

  • 優雅なひとときを

    投稿日 2007年08月10日

    ANAクラウンプラザホテル岡山 岡山市

    総合評価:5.0

    JR岡山駅の中央口から連絡通路がホテル前まであるので便利です。
    全日空ホテルは、古いところもあれば新しいところもありますが、岡山は後者です。
    ホテル全体に高級感があります。
    シングルの部屋も広めでベットも良いのを使っているって感じでぐっすりねられました。

    旅行時期
    2007年08月
    1人1泊予算
    10,000円未満
    コストパフォーマンス:
    4.0
    客室:
    5.0
    接客対応:
    5.0

  • 駅から近くて便利

    投稿日 2007年08月10日

    ホテルクラウンヒルズ松山 松山

    総合評価:3.0

    JR松山駅から歩いて5分程です。ホテルの目の前にはショッピングセンターもあるので、いろいろと便利です。
    シングル1泊5000円と値段もまずまず。ただその分設備が経年劣化しているのは致し方ないところですね。

    旅行時期
    2007年08月
    1人1泊予算
    5,000円未満
    コストパフォーマンス:
    4.0
    客室:
    3.0
    接客対応:
    4.0

  • 山間の静かな宿

    投稿日 2007年07月19日

    寸又峡温泉 旅籠 甚平 寸又峡温泉

    総合評価:4.0

    寸又峡温泉の宿はどこもこじんまりとした宿が多いですが旅籠甚平も10部屋しかないこじんまりした宿でした。
    温泉は内風呂と露天があり、それぞれ別々になっているので、内風呂と露天を一緒に利用することが出来ないのが残念。
    内風呂は岩風呂風になっており、温泉は掛け流しで注がれている。源泉から引き湯している関係で加温されています。(源泉は温泉街から離れた山の中にあるそうです)
    ここの温泉はPH値9.0とアルカリ度が高く、温泉につかると、肌がつるつるになります。温泉は無色透明の単純硫黄泉ということで、湯の花が湯船に沈殿していたりと温泉の雰囲気は充分です。ちょっと内湯が狭い感じですが、客室も少ないので、何回か入浴したが、多くても同時に3人とかだったので、さほど混雑しないようです。
    露天の方も、掛け流しになっているがごみ取りの為循環装置も併用しているようで、こちらの湯船には湯の花が浴槽の中には無かった。また内風呂では硫化水素臭が漂っていたが、露天だと発散してしまったのが、あまり感じられなかったのが残念

    料理も山間の旅館らしくボリュームも最初は足りないかな?と思ったけど、意外と量もあり満足でした。

    旅行時期
    2006年07月
    1人1泊予算
    12,500円未満
    コストパフォーマンス:
    3.0
    客室:
    3.0
    接客対応:
    4.0

  • 三郷温泉 早稲田めぐみの湯

    投稿日 2007年06月24日

    春日部 草加 越谷 三郷・吉川

    総合評価:4.0

    2006年にオープンした、三郷温泉早稲田めぐみ湯は「源泉掛け流し」「塩素非投入」と温泉通では知られた温泉です。
    場所はJR武蔵野線と常磐高速道路が交差する所にあり、JR三郷駅から送迎バス(10時~19時1時間ごと)があるので電車派でも行きやすいです。
    フロントで、下足鍵を預け前金で入浴料金1300円を払います。清算キーとバスタオル&フェイスタオルの入ったバックを呉れます。
    温泉は2階になっていて脱衣場も広めに作られています。ロッカーは100円リターン式です。
    内風呂は3つの浴槽があり、そのうち2つに茶褐色の温泉が注がれています。浴槽から直に排水させる掛け流しと違って、浴槽内に排水口を設けてそこから掛け流しにしています。2つの浴槽で温度が違い、熱めとぬる目になっています。
    露天の方も2つの浴槽があり、こちらも温度差を設けています。外の眺望は壁で眺められません。時折、武蔵野線の走行音が聞こえます。

    温泉の方は、源泉投入口では無色透明ですが、それが浴槽にはいり空気と触れることで鉄分が酸化して茶褐色になっています。これこそ源泉をそのまま使っている証でもあります。
    なめると鉄の苦味があります。もちろんショッパイですが、「法典の湯」に比べるとちょっとマイルドかな?
    もちろん、塩素臭なんぞしません。看板に偽りはありません。


    土曜日の夜8時に行ったのですが、温泉に浸かっている人はまばらでした。うーむ噂どおりかぁ~と思ってしまいます。やはり金額的に少し高い感じは否めないです。800円位なら通いたいと思うのですが・・・

    旅行時期
    2007年06月
    アクセス:
    4.0
    泉質:
    4.0
    雰囲気:
    3.0

  • 一蘭

    投稿日 2007年03月30日

    博多

    博多駅前の地下街にありますので、乗換えで中州まで行くには時間が無い人にはちょうど良い?。
    ただ、ちょっと奥まった場所にあるので判りづらいかもしれません。

    時間帯によってはお店の外まで行列が出来ることがありますが、回転は速いのでそんなに待たないです。
    並んでいる間に、麺のかたさやスープ、特製たれの量などのオーダー表に記入し、食券を買い、空いた席表に従って座るといった流れです。

    味の方は、みなさん好みがあるので行ってみて判断してみてください。
    特製ダレは辛いので、辛いの苦手な人は入れない方がいいです

    ココはカウンターが一人一人独立していて隣の人との間には衝立があります。なので複数で食べに行くと別々に食べる感じになりますので、家族連れには向いてないかも知れません。

    旅行時期
    2007年03月

  • 雲仙温泉 かせや旅館

    投稿日 2007年03月29日

    雲仙温泉 かせや旅館 雲仙

    雲仙温泉の古湯地区と呼ばれるエリアにる家族的なアットホーム的な宿です。
    週末に一人でリーズナブル(1泊2食込みで9千円以下で)に宿泊できます。
    温泉も自家源泉を持ち24時間自慢のお風呂に入ることができます。
    建物は古いですが、奇麗に掃除されていますし、古きよき時代の温泉宿を感じさせます。

    旅行時期
    2007年03月

  • 豊平峡温泉

    投稿日 2006年11月14日

    定山渓温泉

    定山渓温泉より少し山間に入った温泉で、源泉掛け流しです。
    札幌駅から「じょうてつバス」が1時間に1本、温泉まで運行していて、バス運賃と入浴料がセットになったクーポン券を1700円で発売しているので、それを使うとお徳です。
    ここの自慢は露天風呂で、雄大な景色を眺められるのです。温泉は、ナトリウムカルシウム炭酸水素塩・塩化物泉で黄緑色をしています。温泉成分が濃いので内湯の床がクレーター状になっているのです。
    飲泉もできるようになっていて、泉質主義の方にはオススメです

    旅行時期
    2006年10月

  • 森林の湯(もりのいでゆ)

    投稿日 2006年11月14日

    常陸大子駅 大子・袋田温泉

    JR水郡線常陸大子駅からバス(列車に接続)で約15分。
    料金は休日だと大人1000円、子供は500円とちょっと高い感じがします。(平日と17時以降は安くなる)
    内風呂は、この時期名物の「りんご風呂」になっていて、りんごが浴槽に30個程度浮いてます。しかし、「塩素臭」の方が強く折角のりんごの香りを楽しむことは出来ませんでした。
    オーバーフローもしてなく、循環100%なので味を確かめようとしましたが、流石に止めておきました。

    露天風呂の方はさすがに塩素が拡散してしまうので塩素臭はしません。打たせ湯がある浴槽はオーバーフローしていますが、掛け流しではありませんでした。
    露天風呂からの眺めは良く紅葉時期や新緑時期はさぞ奇麗なことでしょう。回りが木々に囲まれているので、ココの売り文句でもある「森林浴」している気分になれます。

    旅行時期
    2006年11月

  • シェラトン・グランデ・オーシャンリゾート

    投稿日 2006年07月07日

    シェラトン・グランデ・オーシャンリゾート 宮崎市

    チェックインの際「週末なので夕食をレストランで摂られるのでしたら予約をお願いします」と言われました。
    チェックイン時は特に何を食べようと言うことを考えていなかったのですが、いざ夕食時にレストランに向かうとどこも予約で一杯で2時間待ちと言われる始末。
    ホテル周辺には何も無いので外に食べに行くことも出来ず、結局売店でカップラーメンを買って食べる羽目に・・・
    週末に宿泊される際はレストランも予約しとかないと駄目ですね

    旅行時期
    2006年03月

  • 旅行人山荘

    投稿日 2006年07月07日

    霧島温泉 霧島 旅行人山荘 霧島温泉郷

    霧島温泉界隈でリーズナブルな上にサービスは一流のホテル。丸尾から離れた山の中腹にあるホテルです。
    このホテルに泊まるからには、貸切風呂「赤松の湯」に入りたいものですが、人気の為直前の予約だと赤松の湯は既に予約で一杯。
    週末の場合、最低でも1ヶ月前に予約したいですね。自分たちも3週間前の予約でしたが、到着当日は既に予約済みで、翌朝の朝一番しか空いてませんでした。それでも入れてラッキーでした

    旅行時期
    2006年03月

  • 日光レークサイドホテル

    投稿日 2006年03月13日

    日光レークサイドホテル 日光

    日光レークサイドホテルにある温泉は、湯元温泉からの引湯ですが、俗に言う硫黄泉で、白緑色の温泉が掛け流しになっています。
    残念なのが、温泉利用が23時~翌朝6時までがCloseになってしまうのと、ホテルと温泉棟が少し離れているのが難点です。
    家族やカップルに人気の貸切風呂が2部屋あり、50分2000円で利用する事ができます。

    夕食は、フレンチのフルコースですが、事前に希望すれば和洋折衷料理にも出来ます。今回は折衷料理をリクエストしましたが、とても美味しかったですよ

    旅行時期
    2006年03月

  • 比婆山温泉「熊野湯」

    投稿日 2005年04月17日

    民宿 比婆山温泉 帝釈峡・比婆山・神石高原

    備後落合駅から車で10分。事前にお願いすれば駅まで送迎してくれます。
    嬉しい事に一人旅でもOKです。
    宿は民宿風と言った感じです。温泉はアルカリ単純泉で「掛け流し」が出来ます(お湯の蛇口をひねれば掛け流し!)
    ローカル線(芸備線・木次線)の旅に利用してみては如何でしょうか?
    ネット予約は「たびてネット」から出来ます(楽天からも可ですがこちらは2人以上でないと予約出来なかった)

    旅行時期
    2005年04月

TRAVAIRさん

TRAVAIRさん 写真

23国・地域渡航

44都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

TRAVAIRさんにとって旅行とは

旅は十人十色

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在23の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在44都道府県に訪問しています