旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

Sagres★さんのトラベラーページ

Sagres★さんのクチコミ(2ページ)全100件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 利便性よい。部屋広い。

    投稿日 2018年12月23日

    ミール オクタビオ アルヘシラス

    総合評価:5.0

    アルヘシラスの長距離バスターミナルに隣接するホテル。
    目の前には、鉄道駅renfeもある。
    港には、徒歩10~15分くらいで行く事ができます。
    アルヘシラスに夜遅くに到着したり、早朝出発するときなどは、とても利便性がよいと思う。
    ホテルと同じ建物の1階には、バスターミナルの切符売り場、カフェがあります。
    カフェで提供される料理は、正直、おいしくないですが、ペットボトルの飲み物を買ったりするのにはちょうどよい店だと思います。


    部屋は広い。
    小さいながらもベランダがある。
    ベランダからは、眼下に、バスターミナルの様子をみることができる。

    スタッフが少々のんびりしている気がするけど、
    それは、スペイン時間だと思って、気長に待ちましょう(笑)。


    旅行時期
    2017年10月

  • ナインアワーズシリーズの中でも狭小

    投稿日 2018年12月05日

    ナインアワーズウーマン神田 神田・神保町

    総合評価:3.5

    2018年11月17日(土)、1泊。

    最近、ナインアワーズシリーズをたびたび利用している。
    系列店の中でも、この神田店はかなりの狭小。

    もともとこのナインアワーズ自体、ロッカールームは狭小ですが、
    神田は今まで宿泊した中で一番狭かった。

    ロッカーは人とすれ違う事すらも難しい時があり
    「あのー、すみません」と声をかけつつすれ違ったりしていた。

    外国人利用客も多いが、狭小ロッカールームで、
    某大陸の方が臭いが強烈な弁当を食べたりしているし、
    ベンチを占領していて、ロッカーの荷物が余計取り出しづらいし・・・・、
    という様相でした。

    ちなみに、ロッカールームは狭小なだけでなく、
    ロッカーそのものもかなり小さいです。

    よって、スーツケースはよほど小さいものでなければ、
    もはやロッカーに入れることはできないほどです。

    入りきれない荷物は、フロントで預かってくれます。
    ただし、鍵のかからないフロント横の狭いクローゼットへ押し込んでいるだけなので
    貴重品などはもちろん預けることはできません。

    なお、スタッフは当然ではあるかもしれませんが全員女性でした
    (あまり感じはよくありませんでした)。


    旅行時期
    2018年11月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    7,500円未満
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    客室:
    3.0
    接客対応:
    1.0
    風呂:
    3.0

  • 草木湖半に建つ美術館。周辺の眺望も素晴らしい。

    投稿日 2018年12月02日

    富弘美術館 わたらせ

    総合評価:4.0

    2018年11月11日(日)、はとバスツアーを利用し、富弘美術館へ初めて行きました。
    小さい頃、教科書で読んだ星野富弘さんの作品がずらりとならんでいました。
    外観は平ぺったい1階建ての建物ですが、中へ入ると、円形の部屋がたくさん。円形上の丸みを帯びた部屋に作品が展示されていました。

    美術館を出たらすぐ横は、草木湖。
    草木湖半に建っている美術館。
    湖畔の眺望は素晴らしく、散策するととても癒やされました。

    公共交通機関で行く方は、わたらせ渓谷鐵道トロッコ列車「神戸(ごうど)駅」と、
    神戸駅前にある富弘美術館駅行きバス(群馬県みどり市路線バス)を使って行く事になると思います。
    トロッコ列車、バス共に、本数が非常に少ないです。
    特に、帰りに乗り遅れると大変だと思いますので、両方の時刻を事前に調べて上で行く事をお勧めします。

    詳細は旅行記をご参照ください。

    旅行時期
    2018年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    2.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    4.0
    バリアフリー:
    5.0

  • ナインアワーズシリーズの中でも値段高め。

    投稿日 2018年11月25日

    ナインアワーズ北新宿 大久保・新大久保

    総合評価:4.0

    【良い点】
    ①利便性はよい。JR大久保駅から徒歩5分以内。新大久保メインストリートのど真ん中に位置。エリア柄なのか、成田空港のナインアワーズ並みに、外国人利用客が多い。
    ②フロントの後方に、食事などもできる広いフリースペースがある。イスの数も充実している。ナインアワーズ各店は狭小スペースで営業しているところが多く、座れるようなフリースペースさえない店がほとんど。北新宿店はフリースペースがあるだけでなく、その広さは、ナインアワーズ店舗の中でもこの北新宿くらいしかないのではないだろうか。

    【改善点】
    ①部屋、シャワールーム&ロッカーが各々別々の階にあるため、移動が面倒である。そのうえ、1階の出口へ行きたい時は、上階にあるフロントまでわざわざエレベーターで上まであがり、フロント前で、下へ行くエレベーターで下へ降りなければならないという変わったシステム。部外者の侵入を防止するためなのでしょうが、利用者にとっては、本当に面倒な移動です。
    ②従業員の応対に関して。この会社の従業員はバイトが大半を占めている事もあり低評価せざるをえない。寝るだけと割り切ればよいかと思います。
    ③ナインアワーズ各店の中でも、場所柄のためか、値段設定が高めのような気がしました。
    ④外国人利用客が多いためか、カプセルルーム内で電話したり、遅くまで話す客がいた。成田空港店でも外国人は多いがマナーは比較的守られていると感じていたため、新大久保店では少々残念な印象でした。


    旅行時期
    2018年11月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    10,000円未満
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    2.0
    客室:
    3.0
    接客対応:
    1.0
    この会社の従業員はバイトが大半を占めている事もあり低評価せざるをえない。寝るだけと割り切ればよい。
    風呂:
    3.0

  • 中庭で朝食を食べることができます

    投稿日 2018年10月07日

    ジベック ジョリ ホテル その他の都市

    総合評価:5.0

    ①ウズベキスタン国、カラカルパクスタン共和国ヌクスにあるホテルです。
     地球の歩き方にも掲載あり。

    ②朝食・夕食が中庭で食べることができます。
    夕食も食べましたがおいしかったです。
     フルーツも充実していました。
     朝、塩味で味付けされたミルク粥がでました。
     最初は抵抗がありましたが、食べ慣れると美味しかったです。

    ③徒歩5分以内の距離に、イゴール・サヴィツキー記念カラカルパクスタン共和国国立美術館があります。

    ④wifiはつながりますが、PWが毎日違うものが発行されることもあるようです。
    詳しくはフロントへ聞いてください。

    ⑤田舎のため仕方の無いことですが、シャワーのお湯がでないことがあります。

    ⑥徒歩10~15分ほどの距離に、スーパーがあります。
     プラスチック製ボトルに入ったビールなども売られていました。

    ⑦周辺はとても静か。
     一人歩きしても、治安は全く問題なかったです(夜遅くはやめた方がよいと思います)。

    ⑧客室は、バス・トイレ付き部屋と、共同タイプになっている部屋があります。
    また、食事を取る中庭内に小さなユルタ(テントみたいなやつ)が2つほどあります。
    希望すればユルタに泊まる事もできるようでした。

    ⑨フロントに申し出れば、ムイナク「船の墓場」方面へ行くツアーの手配もしてくれるようです。



    旅行時期
    2018年09月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    7,500円 未満
    コストパフォーマンス:
    5.0
    サービス:
    5.0
    バスルーム:
    3.0
    ロケーション:
    5.0
    客室:
    4.0

  • 1時間貸しOK。成田第2ターミナル内にあるカプセルホテル

    投稿日 2018年10月08日

    ナインアワーズ成田空港 成田

    総合評価:4.5

    前泊・後泊が必要な時、乗り継ぎ時間が長くちょっと小休憩したい時、シャワーだけ借りたい時などに使えます。

    場所は、成田第2ターミナル内にあります。

    外国の方の利用も多いです。

    1時間から貸してくれ、
    女性でも気軽に使えるスタイリッシュなカプセルホテル。

    1時間からでも貸してくれる手軽さと、
    第2ターミナルに立地するという利便性で、成田利用の時はよく利用しています。

    最近、都内に数店舗オープンしているだけでなく、
    新幹線・新大阪駅の近くにもオープンしたようです。

    旅行時期
    2018年09月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    7,500円未満
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    3.5
    客室:
    4.5
    接客対応:
    3.0
    風呂:
    4.5

  • 地方空港ですが外観は大きく立派な建物です

    投稿日 2018年10月08日

    ヌクス空港 (NCU) その他の都市

    総合評価:4.0

    トルクメニスタン、ウズベキスタン、計8日間の旅行中、1日目の夜に利用しました。
    到着後は荷物をピックアップし、すぐにホテルへ向かってしまったため、
    細かい情報は把握していません。

    ①地方の小さな空港。
     タシケント国内線空港と同じくらい大きく立派な建物です。

    ②空港内にトイレはありました。

    ③飛行機をタラップを使っており、徒歩で建物まで歩きました。

    ④ウズベキスタンは空港内は写真撮影が禁止されています。
     飛行機を降り建物まで徒歩で移動している最中、
    日本人の一人が夜の空港外観を撮っていました。
    すかさず職員らしき男性が写真チェックをするため呼び止めていました。
    雰囲気だけ撮っていたためか、
    特に簡単な口頭注意だけで没収などはされていませんでした。
    撮影禁止エリアは何かあるとややこしい事態となるため
    撮影しない方がよいと感じました。

    ちなみに、このクチコミに掲載している写真は、
    空港の敷地を出た後、外観を撮影したものです。


    旅行時期
    2018年09月
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    施設の充実度:
    3.0

  • ①旧ソ連を彷彿とさせる古いホテル。②部屋にゴミ箱の設置なし。

    投稿日 2018年09月25日

    ホテル ウズベキスタン タシケント

    総合評価:2.0

    2018年9月19日、トルクメニスタンからタシケントへ戻ってきた時に1泊だけ利用。
    旧ソ連を彷彿とさせるような古めかしいホテル。
    建物は大きく重厚感があります。
    しかし、ソ連時代に建設されたホテルのため非常に古いです。
    ほころびたところを補正・改装しつつ
    どうにか現在までやってきたような感じを受けました。
    経費削減の一環のためか、ところどころで節電をしており、
    廊下やロビーなど共有スペースでさえ暗い箇所が多かったです。
    にも関わらず、ホテル正面外壁には、
    夜になるときらびやかなネオンの演出がなされていました。

    【よかった点】
    ①部屋に無料のミネラルウォーター2本あり。
    ②利便性よい

    【改善点】
    ①部屋内にゴミ箱が設置されていない。
    ②wifiはロビーでしか使用できない。ロビー内であってもフロントから離れると圏外になったりするときもある。
    ③清掃が行き届いていない。
    ④部屋の中に水道管のようなダクトのような配管が通っている。
     近隣の部屋の誰かがお風呂を使用すると、とっても大きな水音が部屋内に響く。
     寝ている人はうるさくて寝れないのではないかと感じた。
    ⑤レストランを利用したが、店員が、とってもヒマそうだった。
     食事をしている間じゅう、すぐ近くに座りスタッフ数名と談笑していた。
     時々、客のことを思い出したように皿を引きにきたり
     料理を提供しに来たりするのだが、
     その役目が終わると、再び座って私語をしていた。本当にヒマそうでした。



    旅行時期
    2018年09月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    一人旅
    サービス:
    2.0
    バスルーム:
    2.0
    ロケーション:
    4.0
    客室:
    2.0

  • ベッドとシャワールームが別々の階にあります

    投稿日 2018年09月23日

    ナインアワーズ蒲田 蒲田

    総合評価:2.0

    蒲田駅から徒歩5分以内。
    某イベントに行くため1泊だけ利用。
    通常、成田のナインアワーズを使用しています。
    蒲田は初めての利用でしたが、下記理由により、使いたくないです。
    ナインアワーズ自体、安いし、使い勝手がよいところを気に入っていましたが、蒲田のスタッフにより良いイメージが崩れてしまいました。


    【改善してほしい点】
    ①縦長の11階建てくらいのビル。
    よって、ベットがある階(9階または8階など)と、シャワーやロッカーがある階(2階)が別々です。行き来するのが面倒。トイレは、ベットがある階に2つだけありました。



    ②従業員の態度が悪い

    (1)開業からまもないからなのか分からないが、
     アルバイトらしき従業員の教育がなっていないと感じた。
     ロッカーやシャワールームなどで従業員とすれ違っても挨拶の一言もない。

    (2)14時頃にチェックインしすぐに仮眠したところ、
     部屋の冷房が効きすぎて寒かった。
     カウンターのある1階までわざわざおり「布団をもう一枚ほしい」と申し出たところ、
     リーダー格の40歳前後の女性スタッフが「布団の在庫などありません。
     冷房をこちらで調整する」と言われた。
     私が「寒くて寝れないんです」と申し出ると、
    「ですから!こちらで調整しますから!」とイライラしながら言われた。

    (3)QRコードが掲載されたカードキーをチェックイン時に渡される。
    「成田を使われた事があるんでしたら、使い方は成田と同じですから!」と言われた。約1週間前に成田のナインアワーズを使用したばかりだったが、成田とは違う鍵であることを言い返したところ「あ、そうですか。じゃあ説明しますね」とイライラしたように説明をされた。


    ③個人情報の取り扱いに問題ありのナインアワーズ蒲田
    チェックイン時、カウンターにしばらく誰もスタッフがいなかった。
    その間、誰かの履歴書が置いたままになっていた。
    おそらくアルバイト求人に応募していきた人の履歴書だったと思われるが、
    個人情報が丸見えの状態でカウンターに放置されていた。
    上述のリーダー格らしい40前後の女性従業員がしばらくして裏から出てきたが、
    その手には、不採用通知を持っていた。
    私のチェックイン対応をしている間、不採用通知と履歴書、丸見え状態でカウンターに置かれていた。
    対象者の方もかわいそうだが、個人情報の取り扱いに疑問を感じざるを得えませんでした。

    ④ロッカーに作業台のような長イスやテーブルなどがない。
    縦長の狭小ビルのためか、成田と違い、ロッカールームにちょっとした作業ができるような長イスのようなものが設置されていません。
    全てロッカー内で片付けするか、床にいろんな物を置きながら、荷物を整理整頓しなければなりません。
    作業台のようなものを設置するか、化粧室の数を増やしてほしいですね。



    いつも利用している成田は気持ちよく利用できています。
    蒲田のせいで、ホテル全体のイメージが崩れてしまいました。
    大変残念です。



    旅行時期
    2018年09月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    5,000円未満
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    5.0

  • ザジキとともに食べるギロピタの店

    投稿日 2018年08月26日

    バイラクタリス(シンタグマ広場店) アテネ

    総合評価:5.0

    地下鉄シンタグマ駅から、迷わなければ徒歩3分ほどで着きます。
    「地球の歩き方」にも載っています(2017年5月現在)。

    炭火で焼いた肉(スブラキやギロ)をピタパンで巻いたものです。
    1階で注文・会計し、店内で食べたい場合は、レシートを持って
    2階のイートインコーナーへ行きます。
    レシートをなくさないようにしてください。

    できあがったら、2階へ店員さんが運んできてくれます。
    私の場合、レシートを持っていたにも関わらず、ちゃんと会計したの?などと言われ危うく二重請求されるところでした。

    味はとても美味しいです。
    ボリューミーなので、とってもお腹いっぱいになります。

    ギリシャ名物「ザジキ」がたくさんのっています。
    (キュウリをすり潰したものに生ヨーグルト・オリーブオイル、タマネギなどであえたヨーグルトソース。タルタルソースみたいな感じのソース。)
    サワークリームが大丈夫な人は、ザジキは好きだと思います。

    ランチにいかがでしょうか?






    旅行時期
    2017年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    500円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    5.0

  • 午前中に行った方がよい。午後は早めに閉まるようです。

    投稿日 2018年08月26日

    観光案内所 (カランバカ) カランバカ

    総合評価:3.0

    詳細は末尾リンクの旅行記をご確認ください。

    ①営業時間・立地について:
    午後行ったらしまっていました。
    行くなら午前中に行った方がベター。
    地図や、メテオラ行きのバス時刻などを教えてくれます。
    場所は(滝みたいな)噴水のあるタウンホール広場の横です。
    案内所のすぐ横に旅行会社がありますが、案内所と間違って旅行会社へ入ってしまう観光客が多いようです。ご注意ください。

    ②バス乗り場などについて:
    カランバカ中心部、観光案内所すぐ横に噴水(滝みたい)があるタウンホール広場があります。
    その噴水前が公共バスのバス停です。
    バス停の標識はありません。
    そのバス停から山頂(メガロメテオロン修道院前)まで、片道約20分ほどで行けます。
    片道1.80ユーロ。切符は運転手から購入します。
    メガロメテオロン修道院前のバス停は、青空駐車場に降ろされる感じで、ココも特にバス停の標識はありません。


    ③バス時刻表について:
    2017年5月、カランバカ観光案内所から教えてもらったバス時刻表です。
    詳細は現地で調べてくださいね。
    【カランバカ発メテオラ行き】
      9時発、11時発、13時発、16時発。
      9時前にも一本あるようですが口頭で7時台と聞こえました。
    【メテオラ発カランバカ行き】
     10時発、12時発、14時発、17時発。


    ④周り方について:
    カランバカ中心部のバス停からメガロメテオロン修道院へ行く道中の道は、
    あまり曲がる事はないほぼ1本道に近い感じでした。
    よって、帰りはバスを使用せず、徒歩で坂道を下りながら、
    坂道の途中にある修道院を見学しながらカランバカへ戻ることもできます
    (ただし、歩くと、下り坂とはいえ、道草せずに歩いたとしても
    30~60分はかかると思います)。

    バスの本数は少ないです。
    周り方の一つとしてタクシーチャーターするのも効率的ですが高いです。
    バスを使う人は、カランバカを始発に近い便で山頂まであがり
    (または行きだけタクシーで行き)、
    帰りは徒歩で坂道途中にある修道院を見学しながら
    中心部へ帰って行く観光客をバスの車窓からたくさん見ました。
    さらにその後は、17時台の鉄道でアテネまで帰るのだろうと思われました。

    上述のような方法をとって帰りは徒歩を選ぶのも有効手段ですが、
    注意点としては、修道院によっては14時までで閉まったり、
    曜日により休みだったり、
    特定の修道院に長居しすぎると、鉄道の時間に間に合わないかも、といったリスクもあります。ご注意ください。


    ⑤野犬について:
    余談ですが、ルサヌ修道院の付近の車道には、野犬がいました。
    ハスキー犬くらいの大型犬が5匹くらい群れをなしていて、
    餌をもとめて寄ってこようとします。
    私にも近づこうとしてきて非常に緊張しましたが、手の平をひろげ、
    何ももっていないアピールをしたら、向こうへ行ってくれました。
    一人だったので、怖かったです。



    旅行時期
    2017年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1日
    アクセス:
    3.0
    町の中心部タウンホール広場の横にある

  • バスの本数は少ないです

    投稿日 2018年08月26日

    バス カランバカ

    総合評価:3.0

    詳細は末尾リンクの旅行記をご確認ください。

    ①バス乗り場などについて:
    カランバカ中心部、観光案内所すぐ横に噴水(滝みたい)のある広場があります。
    その噴水前が公共バスのバス停です。
    バス停の標識はありません。
    そのバス停から山頂(メガロメテオロン修道院前)まで、片道約20分ほどで行けます。
    片道1.80ユーロ。切符は運転手から購入します。
    メガロメテオロン修道院前のバス停は、青空駐車場に降ろされる感じで、ココも特にバス停の標識はありません。


    ②バス時刻表について:
    2017年5月、カランバカ観光案内所から教えてもらったバス時刻表です。
    詳細は現地で調べてくださいね。
    【カランバカ発メテオラ行き】
      9時発、11時発、13時発、16時発。
      9時前にも一本あるようですが口頭で7時台と聞こえました。
    【メテオラ発カランバカ行き】
     10時発、12時発、14時発、17時発。


    ③周り方について:
    カランバカ中心部のバス停からメガロメテオロン修道院へ行く道中の道は、
    あまり曲がる事はないほぼ1本道に近い感じでした。
    よって、帰りはバスを使用せず、徒歩で坂道を下りながら、
    坂道の途中にある修道院を見学しながらカランバカへ戻ることもできます
    (ただし、歩くと、下り坂とはいえ、道草せずに歩いたとしても
    30~60分はかかると思います)。

    バスの本数は少ないです。
    周り方の一つとしてタクシーチャーターするのも効率的ですが高いです。
    バスを使う人は、カランバカを始発に近い便で山頂まであがり
    (または行きだけタクシーで行き)、
    帰りは徒歩で坂道途中にある修道院を見学しながら
    中心部へ帰って行く観光客をバスの車窓からたくさん見ました。
    さらにその後は、17時台の鉄道でアテネまで帰るのだろうと思われました。

    上述のような方法をとって帰りは徒歩を選ぶのも有効手段ですが、
    注意点としては、修道院によっては14時までで閉まったり、
    曜日により休みだったり、
    特定の修道院に長居しすぎると、鉄道の時間に間に合わないかも、といったリスクもあります。ご注意ください。


    ④野犬について:
    余談ですが、ルサヌ修道院の付近の車道には、野犬がいました。
    ハスキー犬くらいの大型犬が5匹くらい群れをなしていて、
    餌をもとめて寄ってこようとします。
    私にも近づこうとしてきて非常に緊張しましたが、手の平をひろげ、
    何ももっていないアピールをしたら、向こうへ行ってくれました。
    一人だったので、怖かったです。




    旅行時期
    2017年05月
    利用目的
    市内・近距離
    利便性:
    3.0

  • メテオラ観光に伴うご注意点

    投稿日 2018年08月05日

    カランバカ駅 カランバカ

    総合評価:3.0

    【ギリシャ鉄道】http://www.trainose.gr/en/
    ピーク期や、週末、祝日などは事前に予約した方が無難です。

    【注意点】
    ①田舎の小さな素朴な駅。
    駅構内には売店などあったかどうか記憶にないのですが、何も無いと思っておいた方がよいです。

    ②トイレについて。
    記憶がうろ覚えなのですがホームの端にあったような気がしています。あったにせよ公衆なので女性の使用はお勧めしません。アテネまでの片道は早くても6時間弱はかかります。電車内にトイレはありますが電車が混んでいる時は指定席とはいえ、席を盗られる可能性があるので電車内の利用は個人的に勧めません。特に女性はカランバカ駅に着く前にお手洗いを済ませた方がよいと思います。

    ③駅タクシーについて。
    アテネから到着直後は、電車の時間にあわせ、タクシーが数台待機しています。
    タクシーの台数自体とても少ないです。観光客であっという間に車がはけてしまいます。観光客によっては、カランバカ駅からそのままメテオラまで移動し、数時間チャーター観光し、17時台に駅に再び戻り、日帰りでアテネへ戻る人もいます。
    タクシーを利用しようと思っている人は、電車から降りたらすぐ駅横にあるタクシー乗り場へ向かった方がよいです。私はメテオラに1泊したのですが、駅でタクシーを取り逃がしてしまい15分ほど待ちましたが全く来なかったので、20分強歩いてホテルまで行きました。

    ④遅延・混雑状況について。
    いろんな意味で過酷な電車の旅でした。
    正直、ギリシャ鉄道には二度と乗りたくないです(笑)。
    ピーク期・週末・祝日などは事前に予約した方が無難です。
    私は、木曜日にアテネ(08:27)発、カランバカ(13:18着予定が遅延し14:00着)へ。
    帰りは、金曜日にカランバカ(17:32)発、アテネ(22:12着予定が遅延し翌24:15着)へ。往復ともに遅延しました。
    特に、帰りのアテネ行きの便は、約2時間遅延!
    アテネまでの帰り、約3カ所の駅で30分~1時間弱ほど停まりながら、全体的にノロノロスピードで走行していました。
    遅延することはNET上でよく書かれている事なので覚悟はしていました。
    私が乗ったアテネ行き電車は、金曜夕方ということもあり、大変な混雑ぶりでした。
    カランバカ駅では乗車率80%ほどという感じでしたが、次のトリカラ駅で地元客が大勢乗り込み、通路に座り込む人があふれ出るほどのぎゅうぎゅうぶり。
    車両は2等(指定席)だったのですが、クーラーがほぼ効いておらず、
    窓もあかず、非常に暑かった。
    車内で油っこいものを食べ出す人もいるし、
    体臭がきつい人もいるし、いろんな意味で熱気ムンムン。
    暑さに耐えかねて食堂車のある1等へ行くとクーラーはよく効いていました。
    アテネまでの帰り、食堂車へ2回飲み物を買いに行きました。
    4人掛け向かい合わせの席だったのですが、隣に座った高齢の太ったおばあさんは大変なおしゃべりでうるさいし、私が食堂車へ行くため離席すると私の席を盗って2席分陣取って譲ろうとしなかったり・・・このようなストレスもありました。

    【ご参考】
    夜遅くにアテネに到着してもいいように、アテネ到着後のホテルは、アテネ中央駅から徒歩3分以内のAriston HOTELというホテルにあらかじめ予約しておきました。
    アテネ中央駅にはタクシーは待機していましたが、私のように地下鉄の終電すら終わったに時間に到着するハメになると、深夜の移動は心配ですよね。
    駅深夜の移動を敬遠される方はAriston HOTELの利用をお勧めします(ただし安宿です)。



    旅行時期
    2017年05月
    アクセス:
    3.0
    駅から中心部まで徒歩15分くらい
    人混みの少なさ:
    5.0
    週末やピーク期は多い
    施設の充実度:
    2.0
    何もない

  • 「メテオラ」観光に伴うご注意点。いろんな意味で過酷な電車の旅。

    投稿日 2018年08月05日

    ギリシャ国鉄 アテネ

    総合評価:2.0

    【ギリシャ鉄道】http://www.trainose.gr/en/
    ピーク期や、週末、祝日などは事前に予約した方が無難です。
    できれば1等予約がのぞましいです(⑥参照)。
    クレジットカード決済可。
    予約時に座席指定も可能。
    切符かわりに予約完了画面を印刷・持参すればOK。


    【注意点】
    ①アテネ中央駅、カランバカ駅ともに、小さな駅です。
    カランバカ駅構内には売店などあったかどうか記憶にないのですが、何も無いと思っておいた方がよいです。

    ②トイレについて。
    カランバカ駅については記憶がうろ覚えなのですがホームの端にあったような気がしています。あったにせよ公衆なので女性の使用はお勧めしません。アテネ~カランバカ間の片道は早くても6時間弱はかかります。電車内にトイレはありますが電車が混んでいる時は指定席とはいえ、席を盗られる可能性があるので電車内の利用は個人的に勧めません。特に女性は駅に着く前にお手洗いを済ませた方がよいと思います。

    ③浮浪者について。
    アテネからカランバカへ行く途中、数カ所の駅で5分~10分ほど停まる事がありました。その間、お金をせびってくる浮浪者が回ってきます。私は寝たふりをして知らんふりしていたところ、相手の足先で私のスニーカーをつついて起こしてまでお金を要求してきました。強く断ったところどこかへ行きましたが気持ち悪かったです。どこの国でもあることですが、このような光景が片道の間で少なくとも2~3回はありました。

    ④カランバカ駅タクシーについて。
    アテネ中央駅からカランバカ駅到着直後は、電車の時間にあわせ、タクシーが数台待機しています。
    タクシーの台数自体とても少ないです。観光客であっという間に車がはけてしまいます。観光客によっては、カランバカ駅からそのままメテオラまで移動し、数時間チャーター観光し、17時台に駅に再び戻り、日帰りでアテネへ戻る人もいます。
    タクシーを利用しようと思っている人は、電車から降りたらすぐ駅横にあるタクシー乗り場へ向かった方がよいです。私はメテオラに1泊したのですが、駅でタクシーを取り逃がしてしまい15分ほど待ちましたが全く来なかったので、20分強歩いてホテルまで行きました。

    ⑤アテネ中央駅のタクシーについて。
    カランバカ駅からアテネ中央駅へ到着直後はタクシーが駅前に待機しています。
    ただし、週末やピーク期などはタクシーに乗ろうとする人で行列ができていました。
    アテネ中央駅前のホテルに泊まり、いつ頃までタクシーが稼働しているか時々見ていましたが、深夜12:30時頃までは駅前に待機していました。
    地下鉄が動いている時間帯に乗れる人は、治安はわりとよいので地下鉄を利用した方が安上がりです。
    地下鉄終電すら終わった時間帯に電車が到着した場合は、タクシーを利用するか、アテネ中央駅近くのホテルに泊まった方がよいです。

    ⑥遅延・混雑状況について。
    いろんな意味で過酷な電車の旅でした。
    正直、ギリシャ鉄道には二度と乗りたくないです(笑)。
    ピーク期・週末・祝日などは事前に予約した方が無難です。
    私は、木曜日にアテネ(08:27)発、カランバカ(13:18着予定が遅延し14:00着)へ。
    帰りは、金曜日にカランバカ(17:32)発、アテネ(22:12着予定が遅延し翌24:15着)へ。往復ともに遅延しました。
    特に、帰りのアテネ行きの便は、約2時間遅延!
    アテネまでの帰り、約3カ所の駅で30分~1時間弱ほど停まりながら、全体的にノロノロスピードで走行していました。
    遅延することはNET上でよく書かれている事なので覚悟はしていました。
    私が乗ったアテネ行き電車は、金曜夕方ということもあり、大変な混雑ぶりでした。
    カランバカ駅では乗車率80%ほどという感じでしたが、次のトリカラ駅で地元客が大勢乗り込み、通路に座り込む人があふれ出るほどのぎゅうぎゅうぶり。
    車両は2等(指定席)だったのですが、クーラーがほぼ効いておらず、
    窓もあかず、非常に暑かった。
    車内で油っこいものを食べ出す人もいるし、
    体臭がきつい人もいるし、いろんな意味で熱気ムンムン。
    暑さに耐えかねて食堂車のある1等へ行くとクーラーはよく効いていました。
    アテネまでの帰り、食堂車へ2回飲み物を買いに行きました。
    4人掛け向かい合わせの席だったのですが、隣に座った高齢の太ったおばあさんは大変なおしゃべりでうるさいし、私が食堂車へ行くため離席すると私の席を盗って2席分陣取って譲ろうとしなかったり・・・このようなストレスもありました。

    【ご参考】
    夜遅くにアテネに到着してもいいように、アテネ到着後のホテルは、アテネ中央駅から徒歩3分以内のAriston HOTELというホテルにあらかじめ予約しておきました。
    アテネ中央駅にはタクシーは待機していましたが、私のように地下鉄の終電すら終わったに時間に到着するハメになると、深夜の移動は心配ですよね。
    深夜の移動を敬遠される方はAriston HOTELの利用をお勧めします(ただし安宿です)。




    旅行時期
    2017年05月
    利用目的
    中・長遠距離
    コストパフォーマンス:
    3.0
    利便性:
    2.0
    2等はクーラー効いておらず暑い。

  • 新アクロポリス博物館まで徒歩10分

    投稿日 2018年08月04日

    アクロポリス セレクト ホテル アテネ

    総合評価:4.5

    地下鉄アクロポリス駅から徒歩15分くらい。新アクロポリス博物館まで徒歩10分。アテネのホテルは高いです。このホテルも決して安いとは言えませんが、中心部から近く、博物館から徒歩圏内、プラカ地区のレストラン街にも片道20分くらいあれば行けます。周辺はとても静か。部屋も広いし、バルコニーがついています。チェックイン時、フロント近くにあるバーで、ウェルカムドリンクをいただくことができます。旅行期間中、2泊しました。

    旅行時期
    2017年05月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    15,000円 未満
    コストパフォーマンス:
    2.0
    サービス:
    5.0
    バスルーム:
    4.0
    ロケーション:
    4.0
    客室:
    5.0

  • メテオラ奇岩群が部屋から見えます

    投稿日 2018年08月04日

    Divani Meteora Hotel カランバカ

    総合評価:4.5

    ①部屋のバルコニーからメテオラ奇岩群が見えます。
    ②チェックアウト後にメテオラを観光する予定がありましたが、荷物はアテネ行きの電車の出発時間近くまで預かってくれました。
    ③スタッフは親切。町からメテオラまで行くバスの時刻表を手書きで書いて教えてくれました。
    ④大陸の某国の団体ツアー客がとっても多い。朝食は非常にうるさいだけでなく、ホットミール料理を片っ端から取っていくため、パンと飲み物くらいしか食べることができませんでした。この点がなければ快適なホテルでした。

    旅行時期
    2017年05月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    10,000円 未満
    コストパフォーマンス:
    2.0
    サービス:
    5.0
    バスルーム:
    5.0
    ロケーション:
    5.0
    客室:
    5.0

  • 竹田城跡の拠点となるビジネスホテル

    投稿日 2017年01月02日

    ホテルエリアワン和田山 和田山

    総合評価:4.5

    2016年11月4日(金)1泊、雲海に浮かぶ竹田城跡を見ることが目的でこのホテルに宿泊。
    雲海シーズンに竹田城跡へ行く人は、JR竹田駅、JR和田山、いずれかを拠点にして観光する人がほとんどのようです。
    しかし、これらのエリアには、旅館やホテルが数軒しかありません。
    しかも、どれもかなり古いです。キレイで女性一人でも泊まれるタイプの宿は、このホテルサンルート和田山くらいだと思います。

    ●よかった点●
    ?スタッフが非常に親切。竹田城跡へタクシーで行く場合は予約もしてくれます。
    ?竹田城跡周辺の地図をもらえます。

    ●交通●
    JR和田山駅からホテルまでは徒歩20分。タクシーで約5分。
    和田山駅は特急電車が停まる駅ではありますが、閑散とした田舎の駅です。
    私はたまたま1台だけ待機していたタクシーを捕まえることができました。

    ホテル立雲峡までタクシーで行く場合、雲海シーズンのみ、「ふく福タクシー」というタクシー会社が「立雲峡ツアー」なる乗合タクシーを運行しています。
    他の乗客と一緒になりますが、個人でタクシー手配するより格安で乗ることができるし、立雲峡の登山道入り口のすぐそばまで連れて行ってくれます。
    早朝04:15頃に出発し、立雲峡を07:15に出発し、ホテルに再び戻ってくるルートです。予約はホテルでしてくれます。

    ●その他●
    予約はかなり早くした方がいいです。
    雲海シーズンは、早くから予約で埋まってしまうようです。私の場合、運よく1週間前で予約を取ることができました。ホームページで満室だったとしても電話で確認すると空いていることがあるようです。電話で問合せされることをオススメします。
    宿泊代金について。田舎にしては高いと思います。また、他の方のクチコミで「古い」と書いている方もいますが、このホテル以外の宿はもっと古いです。この周辺で唯一と言っても過言ではないキレイ目なビジネスホテルに泊れると思えば、納得できる料金だと思います。早朝、竹田城跡や立雲峡へ行く時は、懐中電灯が必要です。カウンターに手のひらサイズのライトが販売していました。ただし、どれくらいの明るさの威力があるかは不明。食事は、最上階にレストランがあるようでしたが利用しませんでした。代わりに、徒歩7~8分のところに、ファミレス、イオンがありました。食料品はホテル外で調達しました。11月の夜18時すぎにで歩きました。田舎でかなり暗い道を歩くことになります。夜、出歩く場合は、懐中電灯を持参した方がいいかもしれません。

    旅行時期
    2016年11月
    1人1泊予算
    7,500円未満
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    客室:
    4.0
    接客対応:
    5.0
    風呂:
    4.0
    バリアフリー:
    4.0

  • JR和田山駅とならぶ竹田城跡観光の拠点駅

    投稿日 2017年01月03日

    竹田駅 和田山

    総合評価:4.0

    2016年11月5日(土)、立雲峡・竹田城跡の観光時に利用。

    ①バスについて:
    雲海シーズンは、JR竹田駅から竹田城跡近くの駐車場まで周遊バスが運行しています。30分に1本くらいだったと思います。雲海シーズンはバス待ちの行列ができています。乗れない時もあるようです。チケットは予約できません。
    詳しくは、朝来市ホームページなどをご参照。
    また、竹田城跡の駐車場へ到着した後、竹田城跡チケット売り場でチケットを購入しないといけません。チケット売り場自体は朝4時頃から開いているようです。
    ただし、駐車場から先は朝8時からしか空いていないと現地の方がおっしゃっていました。ご注意を。
    雲海が発生しているのは、天候にもよりますが、朝8時くらいまでとも言われています。
    雲海を見たい場合は、約1時間くらいかけて登山するしかないようです。
    私はJR竹田駅裏の登山道から1時間かけ登山しました。

    ②トイレ:駅の外にあります。

    ③自販機:駅にあります。

    ④飲食店など:
     駅自体は田舎の駅なので飲食店はありません。駅周辺にあるのかもしれませんが散策しなかったので詳細は分かりかねます。田舎なので食料品はあらかじめ準備してこの地域に入った方がよさそうです。

    旅行時期
    2016年11月
    施設の快適度:
    4.0
    バリアフリー:
    4.0

  • 運よく雲海に浮かぶ竹田城跡を見ることができました★

    投稿日 2017年01月02日

    立雲峡 和田山

    総合評価:5.0

    詳細は末尾記載の関連旅行記をご参照。
    2016年11月5日(土)、ホテルサンルート和田山へ前泊し、立雲峡へ。

    ●トイレ●
    立雲峡の登山道入り口の駐車場には、トイレがあります。
    女性トイレは、登山道入り口の1ヵ所しかありません。撮影スポットの展望台にはトイレがありませんのでご注意を!!
    早朝にも関わらず長~~い行列ができています。
    トイレへ行く方は、行列時間も踏まえ、余裕を持って行動を。
    ちなみに、立雲峡の駐車場から竹田城跡が見える展望台までは、山道を片道40~50分歩かないといけません。さらに、寒い中、写真を撮っていると体調にも変化を来すこともあるかもしれませんね。

    ●展望台●
    展望台は、3種類あり。
    第一展望台は駐車場から徒歩約5分(城を見上げる角度)。
    第二展望台は駐車場から徒歩約20分(城を少し見上げる角度)。
    第三展望台は駐車場から徒歩約50分(城を見下ろす角度)。

    私は、第三展望台からの写真をどうしても撮りたかったため、
    早朝から約50分、ゼエゼエ汗だくになりながら登山。
    日の出時刻に間に合わせたい方は、日の出時間を調べることもお忘れなく。
    ただし、展望台からは、ご来光は見えません。
    朝焼けに染まったほんのりピンク色の空しか見えません。
    竹田城跡そのものに登れば、もしかしたらご来光が見えるのかもしれませんが定かではありません。


    ●タクシー●
    「ホテルサンルート和田山」で予約したタクシー会社「ふく福タクシー」の「立雲峡ツアー」を利用(詳細は下記ホテルクチコミ参照)。乗合タクシーツアーで、04:15ホテル出発し、立雲峡の登山道入り口近くの駐車場で降ろしてくれます。帰りは、07:15、下車した同じ駐車場から出発し、ホテルへ戻るツアーです。
    公共の交通機関で、かつ、雲海シーズンに立雲峡へ行く人は、このツアーを利用した方が個人でタクシーを手配するより安上がりだし、楽ちんなのでオススメ。田舎に数社しかないタクシー会社は争奪戦です。


    ●駐車場●
    車で立雲峡へ行く場合、早朝3時台くらいまでには駐車場に行かないと満車で停めることができないようです。また、駐車場までの道は狭いこともあり、渋滞するようです。早朝4時~9時台など遅めの時間帯に行くと、駐車場待ちで渋滞し、マイカーの人は雲海が出ている時間帯に雲海を見ることができないこともあるようです。余裕を持って早めに駐車場の確保をした方がいいようです。

    ●ホテルサンルート和田山のクチコミ●
     http://hotel4travel.jp/dm_hotel_tips_each-12507064.html

    旅行時期
    2016年11月
    アクセス:
    4.0
    景観:
    5.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    雲海シーズンは大変混雑
    バリアフリー:
    1.0

  • 食事がとっても美味しい

    投稿日 2016年12月24日

    旅館 公園水野 鳴門

    総合評価:4.5

    2016年11月初旬、1泊だけですが利用しました。周辺のホテルに泊まろうと思っていましたが、値段が高かったり、満室だったりで、この旅館に泊まりました。クチコミでは、建物はかなり古いけど、料理が美味しいし、明石海峡大橋が部屋から見ることができるので満足度は高いという口コミを投稿している方が多いように感じられたことがこの旅館に泊まる決め手になりました。
    実際に泊ってみて、泊ってよかったと感じました。

    スタッフの親子らしき(?)男性2人は口数が少ない感じですが
    親切に対応してくれました。

    宿泊した日は、翌日が平日ということもあってか、
    利用者は2組しかいませんでした。
    そのため、大浴場は貸切状態で使う事ができました。

    夕食は、「明石の鯛」の鯛づくし料理。
    鯛の汁物、鯛の分厚いお刺身、鯛一匹の塩焼き、鯛の茶わん蒸し、鯛の天ぷら、鯛の煮つけetc...。
    一品ずつどれも大変おいしかったです。
    翌朝の朝食も、質素ながらとても美味しかったです。


    建物はとっても古いですし、改装した方がいいのでは?と思うほどの昭和感満載の旅館です。
    けど、料理がとても美味しいですし、
    ヘタな旅館に泊まるくらいなら、眺望もよく料理も美味しい公園水野に泊ることをオススメします。

    翌朝、9:30開館の大塚国際美術館へ行きました。
    美術館までは徒歩でも20分くらいで行けるそうなのですが、送迎をお願いしてみたところ、美術館まで無料で車で送ってくださいました。
    ありがとうございました。

    旅行時期
    2016年11月

Sagres★さん

Sagres★さん 写真

40国・地域渡航

20都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

Sagres★さんにとって旅行とは

★2021年5月、家族ができました。
 コロナ禍直前に行った海外のある旅先で、旅と自然と写真を愛する方と出会いました。
 人生は何が起こるか分からない。
 まさに「人生は旅」。


★海沿いの小さな村や町を訪れ、
 ゆっくりと、海や夕陽を眺めるのが大好きです。

★旅行記は自分の備忘録として作成しています。





自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

【ポルトガル】サグレス、ナザレ。
【スペイン】カダケス、カサレス村。
【イタリア】ポジターノ村、プローチダ島、東リビエラ。
【クロアチア】コルチュラ島、ドブロヴニク。
【ギリシャ】サントリーニ島、ザキントス島。
【ボリビア】ウユニ塩湖
【トルクメニスタン】ダルヴァザ(地獄の門)
【オランダ領・フランス領】セントマーティン島

大好きな理由

行ってみたい場所

南米・中米。
カリブ海の島々めぐり。
【スペイン】巡礼道
【ブラジル】レンソイス砂漠
【インドネシア】イジェン火口。
【イエメン】ロックパレス、シバーム。

現在40の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在20都道府県に訪問しています