旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

kubochanさんのトラベラーページ

kubochanさんのクチコミ(18ページ)全410件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 西村屋 白鷺館

    投稿日 2014年06月16日

    西村屋 白鷺館 姫路

    総合評価:4.0

     西村屋グループの1つ白鷺館は白壁と石組の店舗で向かいは公園。JR姫路駅から徒歩10分以内で姫路城まで10分程度のところにあります。好古園の見学前のランチで利用しました。三段重で量も手ごろでおいしくいただきました。

    旅行時期
    2014年06月
    利用した際の同行者
    社員・団体旅行
    一人当たり予算
    5,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0
    バリアフリー:
    4.0
    観光客向け度:
    4.0

  • 南部梅林

    投稿日 2014年06月16日

    南部梅林 みなべ

    総合評価:3.5

     梅の名所、南部梅林。小高い丘全体に梅林が咲いていました。梅林に沿って梅の先覚者内中源蔵翁の碑や小殿神社などがあり、また梅に関係する様々な土産物屋もありましたが時期的には少し遅く既に満開の時期は過ぎていました。。

    旅行時期
    2009年02月
    利用した際の同行者
    社員・団体旅行
    アクセス:
    3.5
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    2.5

  • 白崎海岸

    投稿日 2014年06月16日

    白崎海岸 由良・日高・美浜

    総合評価:3.5

    「平成百景」「日本の渚百選」に選ばれた日本有数の名勝地。公園全体が白い石灰岩で囲まれていて、青い海と氷山のような白い岩のコントラストが美しく、周囲は豊かな自然に囲まれており、印象的な白の海岸線が続く岬の先端。道の駅にも指定された自然公園。

    旅行時期
    2009年02月
    利用した際の同行者
    社員・団体旅行
    アクセス:
    2.5
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    3.5

  • 清盛塚・琵琶塚

    投稿日 2014年06月03日

    清盛塚 ・ 琵琶塚 神戸

    総合評価:4.0

    清盛塚
     高さ約8.5メートルの十三重の石塔で「弘安9年(1286年)2月」の年号が刻まれています。 もともとは現在より南西11メートルの場所にありましたが、 大正12年に旧神戸市電の道路拡張工事に伴い移転されたそうです。そのときの調査で遺骨は発見されず、墓ではなく供養塔であることが判明しました。現在、石塔の隣には平清盛像と、琵琶の名手・平経正(つねまさ)にちなんだ「琵琶塚」碑が建てられています。

    旅行時期
    2008年05月
    利用した際の同行者
    社員・団体旅行
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    3.5
    見ごたえ:
    3.5

  • 能福寺

    投稿日 2014年06月03日

    能福寺 神戸

    総合評価:4.0

     延暦24年(805)最澄伝教大師、開創。大師自作の薬師如来を堂に安置し、治承4年(1180)の福原京遷都に伴い平清盛公が出家。
     平清盛は仁安3年(1168年)に能福寺で剃髪入道、後、養和元年(1181年)に京都で死去した。清盛の遺骨は遺言に従い能福寺の寺領内にあった八棟寺に埋葬され、平相国廟が造立されたという。北条貞時が平家一門の盛衰を哀れみ、石塔を建て清盛の霊を弔ったと伝えられている。この時の石塔が現在に伝わる「十三重石塔」があります。

    旅行時期
    2008年05月
    利用した際の同行者
    社員・団体旅行
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    3.5
    見ごたえ:
    4.0

  • 福海寺

    投稿日 2014年06月03日

    福海寺 神戸

    総合評価:3.5

     大光山 福海寺は1344年(康永3年)、足利尊氏によって開かれた釈迦如来を本尊とする臨済宗南禅寺派の寺院で、古くは福海興国禅寺とも称していました。福海寺には、開運招福、財運招来、家内安全、五穀豊穣の神として信仰される大黒さん(大黒天)が祀られています。

    旅行時期
    2008年05月
    利用した際の同行者
    社員・団体旅行
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    4.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 大山祇神社

    投稿日 2014年06月03日

    大山祇神社 しまなみ海道(周辺の島々)

    総合評価:4.0

     しまなみ海道の中央に浮ぶ大三島にある大山祇神社は、全国各地に一万社余りある山祇神社、三島神社の総本山として、また山の神、海の神、戦いの神として全国各地からの尊崇を集め、また、歴代の朝廷や源氏、平家などの武将が奉納した武具類は、大山祇神社・国宝館に保存展示されています。

    旅行時期
    2009年02月
    利用した際の同行者
    社員・団体旅行
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 城崎文芸館

    投稿日 2014年05月23日

    城崎文芸館 城崎温泉

    総合評価:3.5

     城崎ゆかりの文学者・志賀直哉と白樺派の文人たちの作品や手紙をまた城崎にゆかりのある文人墨客の作品を展示し、足跡を紹介しています。温泉めぐりもいいですが、小説の舞台にもなった城崎で文人たちの足跡をたどるのもいいですよ。

    旅行時期
    2009年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    3.5
    バリアフリー:
    4.0

  • 高徳院(鎌倉大仏)

    投稿日 2014年05月20日

    高徳院(鎌倉大仏) 鎌倉

    総合評価:4.0

     鎌倉を代表する名所となっている長谷の高徳院の本尊である大仏は、鎌倉幕府第三代執権・北条泰時の時に、淨光という僧が諸国を勧進して浄財を集めて歩き、暦仁元年(1238)3月から大仏と大仏殿を造り始めた。北条泰時もその建立に援助をした。その時の大仏は木造であったがその後台風などにより現在の金剛のだいぶつとなった。本尊の大仏は阿弥陀如来。阿弥陀如来の高さは12.38m、総重量は121トンである。 

    旅行時期
    2012年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    3.5
    見ごたえ:
    4.0

  • 長谷寺

    投稿日 2014年05月20日

    長谷寺 (長谷観音) 鎌倉

    総合評価:3.5

     寺伝によれば、天平8年(736年)、大和の長谷寺(奈良県桜井市)の開基でもある徳道を藤原房前が招請し、十一面観音像を本尊として開山したという。この十一面観音像は、観音霊場として著名な大和の長谷寺の十一面観音像と同木から造られたという。すなわち、養老5年(721年)に徳道は楠の大木から2体の十一面観音を造り、その1体(本)を本尊としたのが大和の長谷寺であり、もう1体(末)を祈請の上で海に流したところ、その15年後に相模国の三浦半島に流れ着き、そちらを鎌倉に安置して開いたのが、鎌倉の長谷寺であるとされる。

    旅行時期
    2012年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    3.5
    見ごたえ:
    3.5

  • 鶴岡八幡宮

    投稿日 2014年05月20日

    鶴岡八幡宮 鎌倉

    総合評価:4.0

     鶴岡八幡宮は、京都の石清水八幡宮を厚く信仰していた源頼義が前九年の役で奥州の安部氏を平定した後、康平6年(1063)8月、京の石清水八幡宮を鎌倉由比ガ浜郷に勧請し社殿を創建した。その後、治承4年(1180),源頼朝が鎌倉入りするや由比ガ浜の八幡宮(元八幡)を,この地小林郷に移した。以来、鶴岡八幡宮は常に鎌倉のシンボルであり、幕府の儀式や行事はすべてここを中心に行われた。また武門のシンボルとしても豊臣、徳川家から手厚い信仰を受けていた。

    旅行時期
    2012年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    バリアフリー:
    3.5
    見ごたえ:
    4.0

  • 建長寺

    投稿日 2014年05月20日

    建長寺 鎌倉

    総合評価:3.5

     巨福山建長興国禅寺は、鎌倉五山第一位の臨済宗・建長寺派の大本山です。北条時頼が、建長五年(1253)に宗から来日していた高僧・蘭渓道隆を招いて建立したわが国最初の禅寺。
     創建当時の伽藍配置は,総門、三門、仏殿、法堂などの主な7つの建物が中軸上に並ぶ中国の禅宗様式の伽藍配置になっており49の塔頭(小寺院)を有する大陸的な荘厳なものでした。その後,14,15世紀に起こった数度の火災で,その多くが焼失してしまったが江戸時代に入り,高名な沢庵和尚の進言で再建された。

    旅行時期
    2012年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    3.5
    見ごたえ:
    3.5

  • 円覚寺

    投稿日 2014年05月20日

    円覚寺 鎌倉

    総合評価:3.5

     瑞鹿山 円覚寺(ずいろくさん えんがくじ)は鎌倉五山の第二位の名刹です。弘安5年(1282)8代執権北条時宗が2回の元寇(蒙古襲来)の戦死者供養のためと国土安泰を願い宋より招いた無学祖元を開山として創建しました。創建当時は,中国の万寿寺を模し,七堂伽藍・塔頭42を数える大寺であったといいます。

    旅行時期
    2012年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 山下公園

    投稿日 2014年05月20日

    山下公園 横浜

    総合評価:4.0

     横浜で最も有名な公園です。関東大震災のがれきを埋め立てて作られたそうです。海への 眺望、花壇のバラや赤い靴はいてた女の子像やアメリカ・サンディエゴ市寄贈の水の守護神、氷川丸など、海外との豊かな交流を感じさせるモニュメントも多く見どころの多い公園です。

    旅行時期
    2012年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 赤レンガ倉庫(横浜市)

    投稿日 2014年05月20日

    Art Rink in 横浜赤レンガ倉庫 横浜

    総合評価:3.0

     横浜港を臨む海岸にあるためにベイブリッジを見ることができ、のんびりと海を眺める人や芝生の広場やベンチなどでくつろぐ人も多く、のどかな海辺の公園です。広場、1号館、2号館で構成されており、広場ではイベントが1号館は文化の創造・発信基地、2号館は SHOPS & RESTAURANTS となっています。



    旅行時期
    2012年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    催し物の規模:
    3.5
    バリアフリー:
    3.0

  • 有岡城跡

    投稿日 2014年05月20日

    有岡城跡 伊丹

    総合評価:4.0

     天正6年(1578年)秋,村重は織田信長に反旗をひるがえし,有岡城は包囲攻撃をうけました。10ヵ月の篭城の末,村重は嫡子村次(むらつぐ)のいる尼崎城に逃れ,まもなく主を失った城は侍町を焼き払われて陥落しました。
     丁度、今NHK大河ドラマ「軍師官兵衛」で官兵衛がこの伊丹城の牢に閉じ込められました。

    旅行時期
    2008年06月
    利用した際の同行者
    社員・団体旅行
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 猪名野神社

    投稿日 2014年05月20日

    猪名野神社 伊丹

    総合評価:3.0

     猪名野神社は、有岡城の惣構えの城郭の北の砦でもあり、岸の砦(または野宮砦)と呼ばれていた。境内の北の隅には、今も砦の土塁の跡が残っている。
     元県社で伊丹の氏神様です。建連須佐之男命を祀る神社で、延喜4年(904)に猪名寺(尼崎市)から現在地に遷座されました。神域は1万5千平方mと広く「えべっさん」や「天神さん」など17もの社が並び、商売繁盛、家内安全などのご利益があるといわれています。本殿は貞享3年(1686)に建立された。

     

    旅行時期
    2008年06月
    利用した際の同行者
    社員・団体旅行
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    2.5
    見ごたえ:
    3.0

  • 伊丹スカイパーク

    投稿日 2014年05月20日

    伊丹スカイパーク 伊丹

    総合評価:4.0

     滑走路の間近にあり、飛行機の離着陸が見ることができる。これほど間近に飛行機を見られる公園は全国でも稀である。2008年の全面オープンで9ヘクタールもの巨大公園となった。芝生エリアや展望台、遊具や川など数々のエリアに分かれている。朝や昼は親子や若者で、幼稚園や保育所からも多くの子ども達で賑わっている。

    旅行時期
    2013年11月
    利用した際の同行者
    乳幼児連れ家族旅行
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    3.5
    見ごたえ:
    4.0

  • 飛行神社

    投稿日 2014年05月20日

    飛行神社 八幡・城陽

    総合評価:3.0

     飛行神社は、大正4年(1915)、航空界のパイオニア、二宮忠八が八幡市の自宅邸内に創建したのが起こりである。 忠八は、慶應2年(1866年)6月、愛媛県八幡浜に誕生。独学で作った凧は、独創的かつ奇抜で「忠八凧」と呼ばれた。明治20年(1887)12月、丸亀歩兵連隊に入隊。四国山岳地帯で演習中、烏が残飯を求め滑空する姿に興味を示し、空を飛ぶ機械の発明に大きなヒントとなった。以後、研究を重ねて明治24年(1891)4月29日、日本人初のゴム動力による「カラス型飛行器」の飛行に成功。その後ライト兄弟が飛行に成功したとの報を聞くことになった。忠八は無念の涙を流し、「飛行機を作ったとしても真似という評価しか受けない」と製作を断念したという。

    旅行時期
    2013年05月
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 松花堂庭園

    投稿日 2014年05月20日

    松花堂庭園 美術館(美術館) 八幡・城陽

    総合評価:4.0

     平成14年(2002)4月新装オープン。美術館が開設され、有名料亭『吉兆』が『吉兆・松花堂店』を出店、「懐石」や「松花堂弁当」があります。庭園は、約22000平方メートルと広く草庵「松花堂(茶室)」や書院などの建物を苔庭や枯山水の築山で囲っています。また小堀遠州が建てた茶室を再現した茶室および宗旦好みの茶室などを持つ茶の庭園でもあり、多くの種類の竹も植栽されています。

    旅行時期
    2013年05月
    利用した際の同行者
    社員・団体旅行
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    展示内容:
    3.5
    バリアフリー:
    3.5

kubochanさん

kubochanさん 写真

8国・地域渡航

39都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

kubochanさんにとって旅行とは

好奇心を満たし気分転換が図れる。

自分を客観的にみた第一印象

旅行大好き人間。旅行の際は必ずデジカメ持参で写しまくるのが趣味。

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在8の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在39都道府県に訪問しています