旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

sirokuma123さんのトラベラーページ

sirokuma123さんのクチコミ(8ページ)全5,107件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 天守閣では、「上方の家康」展を開催してました

    投稿日 2024年02月12日

    大阪城 大阪城・京橋

    総合評価:4.0

    大阪市観光で立ち寄りました。大阪城は、豊臣秀吉のお城で有名ですが、豊臣家が滅亡した後に、徳川家により完全に立て直されたそうです。現在の大阪城は、徳川秀忠が実質的な新築に相当する修築を施した大坂城(徳川大坂城)の遺構になるとのことです。天守閣では、「上方の家康」展、千貫櫓と多聞櫓では秋の特別公開として「大阪城の櫓」見学を実施してました。

    旅行時期
    2023年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • 立ち寄った時はイベントが無く入れないので、外観だけ楽しみました

    投稿日 2024年02月12日

    大阪城ホール 大阪城・京橋

    総合評価:3.0

    大阪市観光で立ち寄りました。大阪城ホールは、2023年10月に40周年を迎えたイベントホールで、1階がアリーナ、2階がスタンド席で、AからNまでの14ブロックにBOX席を合わせると15ブロック、1階と2階を合わせて最大6200人を収容できる巨大な建物です。

    旅行時期
    2023年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • 大阪城の北側で寝屋川と合流してました

    投稿日 2024年02月12日

    第二寝屋川 東大阪市

    総合評価:4.0

    大阪市観光で立ち寄りました。第二寝屋川の西端は、大阪城の北側で寝屋川と合流してました。東端は、かなり伸びているようで、分かりませんでした。説明板によると、第二寝屋川は、昭和中期の開削工事により造られた人口の川みたいですが、一級河川だそうです。

    旅行時期
    2023年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • 第二寝屋川に架かる新鴫野橋

    投稿日 2024年02月12日

    新鴫野橋 大阪城・京橋

    総合評価:4.0

    大阪市観光で立ち寄りました。新鴫野橋は、大阪城の北部に位置する一級河川の第二寝屋川に架かる橋の一つで、第二寝屋川の最も西にあり、寝屋川に一番近い橋です。新鴫野橋の大阪ビジネスパーク駅側の袂には、新鴫野橋由来碑があります。新鴫野橋を大阪城方向に渡ってT字路を右に曲がると、大阪城桃園があります。

    旅行時期
    2023年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • JR大館駅から徒歩5分

    投稿日 2024年01月21日

    ロイヤルホテル大館 大館

    総合評価:4.0

    大館市観光で利用しました。ロイヤルホテル大館は、JR大館駅から徒歩5分の距離にあり、個人的には非常に便利でした。大館駅周辺には繁華街と言う感じの場所は無く、全体的にのんびりとした場所でした。ホテルと駅の間に、秋田犬の里という施設があってガラス越しですが、秋田犬と会うチャンスがありました。部屋は、15.5平方メートルという数字の割には、広い印象で4泊したのですが、特に問題は無かったです。大浴場も朝夕オープンしていたので、毎日2回の湯船を楽しみました。

    旅行時期
    2023年08月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    1人1泊予算
    7,500円未満
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.5
    客室:
    3.0
    接客対応:
    4.0
    風呂:
    4.0
    食事・ドリンク:
    3.0

  • ホテルの最大の利点はJR弘前駅からの距離

    投稿日 2024年01月21日

    アートホテル弘前シティ 弘前

    総合評価:4.0

    弘前観光で利用しました。アートホテル弘前シティの最大の利点はJR弘前駅からの距離でした。駅から非常に近いのは便利でした。朝食も個人的には種類も十分でした。部屋に金庫が無い、ミネラル水は提供されない、収納場所がない等の不便さはありましたが、22平方メートルと言う数字よりは広く感じた室内でした。コンセント数やWi-Fi速度も問題なかったです。

    旅行時期
    2023年08月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    1人1泊予算
    12,500円未満
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    客室:
    3.0
    接客対応:
    4.0
    風呂:
    3.5
    食事・ドリンク:
    4.0

  • 景色を楽しむ観光船としては微妙

    投稿日 2024年01月21日

    天下一の黄金の和船大阪城御座船 大阪城・京橋

    総合評価:4.0

    大阪市観光で利用しました。天下一の黄金の和船大阪城御座船は、御座船は3種類(鳳凰丸、金城丸、鳳凰丸Ⅱ)あるので、どれに乗れるのかは指定時間次第です。御座船ならではの景色もあり、特殊な角度から大阪城を眺められるのは水上からの御座船のメリットでした。20分クルーズで、コースはお堀巡りなので、東内堀から内堀を回って終了です。

    旅行時期
    2023年11月

  • HEP FIVE観覧車のあったショッピングモール

    投稿日 2024年01月21日

    HEPFIVE キタ(大阪駅・梅田)

    総合評価:4.0

    大阪市観光で立ち寄りました。HEPFIVEは、梅田のランドマーク「赤い観覧車」のあるショッピングモールで、大阪・梅田エリアには多くの商業施設やビルがあるのですが、そのなかでも、ひときわ異彩を放っているのがファッションビル「HEP FIVE」で、ビルと観覧車が一体となった世界でも珍しい建物です。

    旅行時期
    2023年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • 「都会の真ん中で遊園地気分とのうたい文句」ですが印象は微妙

    投稿日 2024年01月21日

    HEP FIVE観覧車 キタ(大阪駅・梅田)

    総合評価:4.0

    大阪市観光で利用しました。HEP FIVE観覧車は、梅田のランドマーク「赤い観覧車」で、「都会の真ん中で遊園地気分とのうたい文句」ですが印象は微妙でした。HEP FIVE観覧車は、あまり大きくなく、高さも低いので夜景は期待外れになってしまいましたが、ホテルに近いので、帰りは便利でした。

    旅行時期
    2023年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • とんぼりリバークルーズやとんぼりリバーウォークで

    投稿日 2024年01月21日

    道頓堀川 ミナミ(難波・天王寺)

    総合評価:4.0

    大阪市観光で立ち寄りました。道頓堀川は、東横堀川と木津川を結ぶ、延長約2.7キロメートル、流域面積(降った雨が川に流れ込む範囲)約4キロ平方メートルの一級河川と説明がありましたが、実際に観光スポットとして観るのは戎橋近辺から日本橋辺りまででした。

    旅行時期
    2023年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • 昼のツアーもありますが、夜の方が楽しかった

    投稿日 2024年01月21日

    とんぼりリバークルーズ 心斎橋・淀屋橋

    総合評価:4.0

    大阪市観光で利用しました。とんぼりリバークルーズは、道頓堀川の太左衛門橋船着場からスタートする20分程のクルーズで、東は日本橋、西は浮庭橋までの道頓堀川に架かる9つの橋を楽しむことが出来ます。昼のツアーもありますが、景色を考えると夜の方が楽しかったです。特に戎橋の下を潜ったり、グリコやドンキホーテのネオン看板など見所が多かったです。

    旅行時期
    2023年11月

  • 建築目的は不明な建物ですが、景色は最高でした

    投稿日 2024年01月21日

    大阪府咲洲庁舎展望台(コスモタワー) 大阪ベイエリア

    総合評価:4.0

    大阪市観光で立ち寄りました。大阪府咲洲庁舎展望台(コスモタワー) は、建築目的は不明な建物ですが、景色は最高でした。展望台は55階なので、52階までエレベーターで上がり、その後はエスカレーターを乗り継いで展望台まで行きます。地上252mからの展望はかなりの景観だったので行ってみて良かったです。また、海遊館などの観光地と違って、観光客はだれも居ませんでした。

    旅行時期
    2023年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • キャプテンラインの往復利用も楽しかったです

    投稿日 2024年01月21日

    キャプテンライン 大阪ベイエリア

    総合評価:4.0

    大阪市観光で利用しました。キャプテンラインは、ユニバーサルシティポートと海遊館西はとばを片道10分で結んでいます。大阪周遊パスに含まれているので、キャプテンラインの往復利用のコスパも問題なかったです。利用方法としては、海遊館などの見学後、宿泊場所のUSJのホテルに戻るパターンや、逆のパターンなどが一般的かもしれませんが、単なる往復利用でも十分楽しめました。

    旅行時期
    2023年11月

  • 大阪周遊パスを利用のサンタマリア号から

    投稿日 2024年01月20日

    港大橋 大阪ベイエリア

    総合評価:4.0

    大阪市観光で立ち寄りました。港大橋は、大阪湾内でも朱色の橋脚が目立つ大きな橋でした。大阪周遊パスを利用のサンタマリア号から眺めたので、直接渡ったわけではないですが、大きな橋なので、船上などの遠くから眺めると全景を見ることが出来ます。港区と南港を結ぶ全長980mのトラス橋で、中央径間510mは世界第3位、日本ではなんと第1位の長さです。

    旅行時期
    2023年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • 大阪周遊パスで大阪湾内を45分クルーズ

    投稿日 2024年01月20日

    大阪港帆船型観光船 サンタマリア 大阪ベイエリア

    総合評価:4.0

    大阪市観光で利用しました。大阪港帆船型観光船 サンタマリアは、新大陸に到達したコロンブスの旗艦[サンタマリア号]をモチーフに、約2倍の規模で建造した大阪港を周遊する観光クルーズ船でした。大阪周遊パスで利用することが出来、大阪湾内で45分間のクルーズを楽しむことが出来ました。コースでは、天保山大橋の下をくぐり、コスモタワーを眺め、朱色が目立つ港大橋も観光します。

    旅行時期
    2023年11月

  • 家族連れが多く、なかなかの混雑でした

    投稿日 2024年01月20日

    天保山マーケットプレース 大阪ベイエリア

    総合評価:4.0

    大阪市観光で立ち寄りました。天保山マーケットプレースは、大阪メトロ中央線の大阪港駅から北に5分程の所にあるショッピンモールで、土曜日の夕方だったこともあり、家族連れが多く、なかなかの混雑でした。建物は3階建てなのでさほど大きくは感じませんでしたが、3階のレゴランド・ディスカバリー・センター大阪は大きなスペースで展開してました。

    旅行時期
    2023年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • 安治川の河口附近の天保山と桜島を結ぶ

    投稿日 2024年01月20日

    天保山渡船場 大阪ベイエリア

    総合評価:4.0

    大阪市観光で立ち寄りました。天保山渡船場は、安治川の河口附近の天保山と桜島を結ぶ渡船の乗り場で、天保山公園の北寄りにある天保山渡船築港乗り場と対岸の天保山渡船桜島乗り場があります。南岸の天保山側には大きな観覧車や水族館の海遊館、北岸の桜島側にはユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)があり、有料のキャプテンラインを利用しなくても無料の渡船を活用する方法もあります。

    旅行時期
    2023年11月

  • 天保山公園やサンタマリア号から良く見えました

    投稿日 2024年01月20日

    天保山大橋 大阪ベイエリア

    総合評価:4.0

    大阪市観光で立ち寄りました。天保山大橋は、世界一低い山を見下ろす、大阪湾岸のランドマークと紹介されてましたが、実際には、天保山公園やサンタマリア号から見上げるような感じで見ることが出来ました。安治川を横断する、全長640mの3径間連続斜張橋と言う形式だそうです。特徴としては、船が航行できる高さを確保するため、海上より52mの高さに架設されているとのことです。

    旅行時期
    2023年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • 日本一低い山のある公園として有名

    投稿日 2024年01月20日

    天保山公園 大阪ベイエリア

    総合評価:4.0

    大阪市観光で立ち寄りました。天保山公園は、大阪メトロ中央線の大阪港駅から北に徒歩5分程の場所にある公園で、日本一低い山のある公園として有名です。巨大な天保山大橋を間近に見ることも出来、公園内には、獣魂碑と言う聞きなれない碑もあります。また、公園の北隅、天保山大橋のすぐ傍に天保山渡船築港乗り場もあります。

    旅行時期
    2023年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • 天保山エリアにあった大きな観覧車

    投稿日 2024年01月20日

    天保山大観覧車 大阪ベイエリア

    総合評価:4.0

    大阪市観光で立ち寄りました。天保山大観覧車は、その名前の通り、天保山エリアにあった大きな観覧車で、1周15分、ゴンドラ60台、直系100m、最高地点は地上112.5mの迫力ある大観覧車です。昼間の景色も良いですが、個人的には夕方から夜の方が気に入っています。

    旅行時期
    2023年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

sirokuma123さん

sirokuma123さん 写真

20国・地域渡航

34都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

sirokuma123さんにとって旅行とは

全てが「初めての連続」みたいなものです。特に海外旅行を自分で計画して行くようになってから、その思いが強くなりました。

自分を客観的にみた第一印象

良く言えば正確で生真面目ですが、考えようによっては、細かいことを気にしてしまう小物の性格だと思います。
仕事をしている時や旅行を計画する時にはプラスになる性格でしたが、楽しむべき場面ではいささか心もとない性分だと思っています。

大好きな場所

まだまだ経験が少ないので、順序付けは困難な状況ですが、「音」の環境で言えば、適度に音が聞こえてくる場所が好きです。煩いのも静かすぎるのも苦手です。

大好きな理由

心が落ち着くからです。

行ってみたい場所

多過ぎて書ききれません!

現在20の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在34都道府県に訪問しています