window.grumi = { cfg: { advs: { "56474546": true,"58001426": true,"4588395787": true,"4601311364": true,"4829205770": true,"4838987244": true,"4821338128": true,"31963346": true,"4699022531": true,"4603732973": true,"4803603968": true,"4959629971": true,"4604246571": true,"4606374940": true,"4486756552": true,"4600251007": true,"4408203299": true,"5046561996": true } }, key: '8c541cfb-1495-4c0c-afcc-615a2f08902b' };
旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

sirokuma123さんのトラベラーページ

sirokuma123さんのクチコミ(8ページ)全5,126件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 1年ぶりの四天王寺訪問でした

    投稿日 2024年02月15日

    四天王寺 ミナミ(難波・天王寺)

    総合評価:4.0

    大阪市観光で立ち寄りました。四天王寺には2022年11月に訪問しているので、ちょうど1年ぶりでした。一部工事中の建物があったりしましたが、懐かしかったです。四天王寺 石鳥居の右手傍には、「大日本仏法最初四天王寺」と派手な文字が刻まれてます。奥に入ると西大門、近くには義経よろい掛け松もありました。

    旅行時期
    2023年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • 2024年3月末までの長期休館(改修中)でした

    投稿日 2024年02月15日

    大阪市立大阪城音楽堂 大阪城・京橋

    総合評価:3.0

    大阪市観光で立ち寄りました。大阪市立大阪城音楽堂は、大阪城公園内の東南隅のエリアにあり、大阪城公園 噴水広場から西に数分の所にあります。大阪城公園の緑に囲まれた素敵な環境にある建物で、最大収容人数は約3000人を誇ります。2024年3月末までの長期休館(改修中)でしたが、4月2日からは予約可能になってました。

    旅行時期
    2023年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • 大阪空襲を語り継ぐ平和ミュージアム

    投稿日 2024年02月15日

    ピースおおさか(大阪国際平和センター) 大阪城・京橋

    総合評価:4.0

    大阪市観光で立ち寄りました。ピースおおさか(大阪国際平和センター)は、広い大阪城公園の東南隅にあり、大阪城公園 噴水広場から西に数分の距離にあります。ピースおおさか(大阪国際平和センター) の設立目的は、大阪空襲を語り継ぐ平和ミュージアムです。館内は展示施設だけでなく、会議室や講堂なども利用可能になってました。

    旅行時期
    2023年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • 境内に豊臣秀吉公 銅像

    投稿日 2024年02月15日

    豊國神社 大阪城・京橋

    総合評価:4.0

    大阪市観光で立ち寄りました。大阪城豊國神社は、大阪城 南外濠の内側、大阪市立修道館の東隣にあります。境内には、本殿以外に、豊臣秀吉公銅像、参集殿、白玉神社/七夕神社/玉春神社/玉繁神社、姫田虎之助書の碑、豊国神社石標、従六位大野規周奉納石燈籠などがありました。

    旅行時期
    2023年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • 武道関係の練習場所

    投稿日 2024年02月15日

    大阪市立修道館 大阪城・京橋

    総合評価:4.0

    大阪市観光で立ち寄りました。大阪市立修道館の設立の目的は、柔道、剣道、なぎなた、弓道、その他武道の普及振興を図り、社会秩序の確立と青少年の健全な育成に寄与するための施設だそうです。場所は、大阪城 南外濠の内側にあります。東隣には、大阪城豊國神社があります。

    旅行時期
    2023年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • 戦国・忍者関連商品などを主にしたショップ

    投稿日 2024年02月15日

    忍屋 大阪城店 大阪城・京橋

    総合評価:4.0

    大阪市観光で立ち寄りました。忍屋 大阪城店は、旧陸軍第四師団 司令部庁舎を活用したショッピングモール「ミライザ大阪城」の1階のテナントでした。お店の商品カテゴリを見ると、忍者、戦国武将、幕末、時代劇、雑貨・和小物、模造刀となっており、そこその価格の品物も並んでました。

    旅行時期
    2023年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • 旧陸軍第四師団 司令部庁舎を活用したショッピングモール

    投稿日 2024年02月15日

    ミライザ大阪城 大阪城・京橋

    総合評価:4.0

    大阪市観光で立ち寄りました。ミライザ大阪城は、タイム・カプセル EXPO'70(大阪城)の東にあった立派な建物に入っていました。旧陸軍第四師団 司令部庁舎を活用したショッピングモールで、モール内にはたくさんの観光客が訪れており、忍者ショップでは、外人さんが興味深そうに品物を見ていました。

    旅行時期
    2023年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • 大阪城公園散策中に

    投稿日 2024年02月15日

    大阪城 梅林 大阪城・京橋

    総合評価:4.0

    大阪市観光で立ち寄りました。大阪城 梅林は、季節外れの11月半ばに大阪城公園散策中に見学しました。梅林の場所は、大阪城 東外濠と内濠の間にあり、大坂城 市正曲輪跡の辺りになります。大阪城桃園も大阪城梅林も無料で見学できる素敵な場所です。

    旅行時期
    2023年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • 建物は、旧陸軍第四師団 司令部庁舎を活用

    投稿日 2024年02月15日

    JO-TERRACE OSAKA INFORMATION&OFFICIAL SHOP(ジョー・テラス大阪インフォメーション&オフィシャルショップ) 大阪城・京橋

    総合評価:4.0

    大阪市観光で立ち寄りました。JO-TERRACE OSAKA INFORMATION&OFFICIAL SHOP(ジョー・テラス大阪インフォメーション&オフィシャルショップ)は、ミライザ大阪城と言うショッピングモールに入っていました。立派な建物で、旧陸軍第四師団 司令部庁舎を活用したものだそうです。場所は、タイム・カプセル EXPO'70(大阪城)の東側です。

    旅行時期
    2023年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • 見学には季節外れでしたが

    投稿日 2024年02月15日

    大阪城桃園 大阪城・京橋

    総合評価:4.0

    大阪市観光で立ち寄りました。大阪城桃園を訪問したのは、11月半ばで見学には季節外れでしたが、大阪城公園を隈なく見学する過程で立ち寄りました。大阪城桃園は、大阪城 北外濠と第二寝屋川の間に横長く展開していました。ここは、桜と桃が同時に楽しめる場所でもあります。

    旅行時期
    2023年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • 赤レンガ倉庫を利用したクラシックカーミュージアム

    投稿日 2024年02月15日

    ジーライオンミュージアム 大阪ベイエリア

    総合評価:4.0

    大阪市観光で立ち寄りました。ジーライオンミュージアム(GLION MUSEUM)は、地下鉄中央線「大阪港」駅下車⑥番出口から南に数分のところにあったクラシックカーの宝庫の様なミュージアムでした。ミュージアムは赤レンガ倉庫を利用した施設で、他には高級な雰囲気のレストランも設置されていました。倉庫の外にも数台クラシックカーが展示されていますが、内部に展示されているクラシックカーは台数・内容共に迫力がありました。

    旅行時期
    2023年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • 大阪の築港エリアにあります

    投稿日 2024年02月15日

    釈迦院 大阪ベイエリア

    総合評価:4.0

    大阪市観光で立ち寄りました。釈迦院は、高野山真言宗準別格本山との肩書がついていました。大阪メトロ中央線「大阪港」駅下車⑥番出口から南に数分の所にあり、東の四天王寺、西の築港高野山と云われるくらい有名なお寺だそうです。阪神淡路大震災により、倒壊寸前となり解体、その後、本堂などの一部が再建されたみたいで、規模はコンパクトな印象でした。

    旅行時期
    2023年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • 公園は大阪歴史博物館の南にあります

    投稿日 2024年02月13日

    難波宮跡公園(なにわのみやあと公園) 大阪城・京橋

    総合評価:4.0

    大阪市観光で立ち寄りました。難波宮跡公園(なにわのみやあと公園) は、大阪歴史博物館の南にありますが、住所に該当するのは、法円坂の難波宮跡でした。難波宮跡はおかなり大きなエリアで、建物は何もありませんでした。難波宮跡公園の北には、大規模な高床式の法円坂遺跡の建物があります。

    旅行時期
    2023年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • 高床式の大きな建物が復元されています

    投稿日 2024年02月13日

    法円坂建物群 (法円坂遺跡) 大阪城・京橋

    総合評価:4.0

    大阪市観光で立ち寄りました。法円坂建物群 (法円坂遺跡)は、難波宮跡エリアの北寄りにあり、高床式の大きな建物が復元されています。説明板によると、5世紀後半頃の建物群で、16棟以上の高床式建物が並んでいたそうで、1棟当たりの広さは、当時としては極めて大規模な建物だったとのことです。

    旅行時期
    2023年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • 大阪歴史博物館の西隣に

    投稿日 2024年02月12日

    NHK大阪ホール 大阪城・京橋

    総合評価:4.0

    大阪市観光で立ち寄りました。NHK大阪ホールは、大阪城大手門から大阪城公園を出て、南西にある目立つ建物の大阪歴史博物館の西隣にありました。入口を入ると、案内板に、左に行くと大阪歴史博物館、右に行くとNHKの表示があります。でっかい「チコちゃんに叱られる」の看板もありました。

    旅行時期
    2023年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • 展示内容が興味深かったです

    投稿日 2024年02月12日

    大阪歴史博物館 大阪城・京橋

    総合評価:4.0

    大阪市観光で立ち寄りました。大阪歴史博物館は、大阪城大手門から大阪城公園を出て、南西にある目立つ建物で、隣はNHK大阪放送会館でした。10階の展示場で放映していた3分でわかる都市・大阪の歴史が分かり易かったでっす。見学は、エレベーターで一気に10階に上り、そこから下に下りながら見学するスタイルでした。

    旅行時期
    2023年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • 有料ですが、11月だったので見どころは大坂城焔硝蔵だけでした

    投稿日 2024年02月12日

    大阪城西の丸庭園 大阪城・京橋

    総合評価:3.0

    大阪市観光で立ち寄りました。大阪城西の丸庭園は、特別公開の大阪城の櫓見学のついでに見たのですが、ちょっと残念な状態でした。有料ですが、見学時期が11月中旬だったので見どころはほとんどなく、印象に残ったのは、大坂城焔硝蔵だけでした。

    旅行時期
    2023年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • 天守閣などが有名な大阪城址を含む一帯が大阪城公園

    投稿日 2024年02月12日

    大阪城公園 大阪城・京橋

    総合評価:4.0

    大阪市観光で立ち寄りました。大阪城公園は、非常に広いエリアで、天守閣などが有名な大阪城址を含む一帯が大阪城公園でした。中心部は、大阪城を中心とした有名な観光スポットですが、外郭には、様々な施設がありました。太陽の広場、軟式野球場、野外音楽堂、二の丸の梅林、北外曲輪の桃園、西の丸庭園など歩き切れない広さででした。

    旅行時期
    2023年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • 広い大阪城の敷地内を便利に移動

    投稿日 2024年02月12日

    ロードトレイン (大阪城公園内移動交通システム) 大阪城・京橋

    総合評価:4.0

    大阪市観光で利用しました。ロードトレイン (大阪城公園内移動交通システム) は、広い大阪城の敷地内を便利に移動できる便利な乗り物です。 コースは、「森ノ宮噴水広場 → ジョー・テラス・オオサカ → 駐車場前 → 極楽橋 → 豊国神社前」ですが、極楽橋を渡って大阪城エリアに入ったので、近かったのが極楽橋の乗り場でした。

    旅行時期
    2023年11月

  • 天守閣では、「上方の家康」展を開催してました

    投稿日 2024年02月12日

    大阪城 大阪城・京橋

    総合評価:4.0

    大阪市観光で立ち寄りました。大阪城は、豊臣秀吉のお城で有名ですが、豊臣家が滅亡した後に、徳川家により完全に立て直されたそうです。現在の大阪城は、徳川秀忠が実質的な新築に相当する修築を施した大坂城(徳川大坂城)の遺構になるとのことです。天守閣では、「上方の家康」展、千貫櫓と多聞櫓では秋の特別公開として「大阪城の櫓」見学を実施してました。

    旅行時期
    2023年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

sirokuma123さん

sirokuma123さん 写真

20国・地域渡航

38都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

sirokuma123さんにとって旅行とは

全てが「初めての連続」みたいなものです。特に海外旅行を自分で計画して行くようになってから、その思いが強くなりました。

自分を客観的にみた第一印象

良く言えば正確で生真面目ですが、考えようによっては、細かいことを気にしてしまう小物の性格だと思います。
仕事をしている時や旅行を計画する時にはプラスになる性格でしたが、楽しむべき場面ではいささか心もとない性分だと思っています。

大好きな場所

まだまだ経験が少ないので、順序付けは困難な状況ですが、「音」の環境で言えば、適度に音が聞こえてくる場所が好きです。煩いのも静かすぎるのも苦手です。

大好きな理由

心が落ち着くからです。

行ってみたい場所

多過ぎて書ききれません!

現在20の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在38都道府県に訪問しています