
2021/10/08 - 2021/10/08
338位(同エリア2917件中)
satobuさん
- satobuさんTOP
- 旅行記178冊
- クチコミ39件
- Q&A回答4件
- 455,991アクセス
- フォロワー88人
この旅行記スケジュールを元に
温泉に浸かりた~い(^o^)丿美味しいもの食べた~い(´艸`*)癒された~い(´-`*)
全てを満喫するため日光中禅寺温泉へ出発進行~ ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
久しぶりのお出掛けは、車の運転が大好きで鉄道旅を好まないオットとドライブ旅行です。
ここのところ、ひとりを好んでいたけれど、夫婦もいい加減少しづつ寄り添わないとね。
Σ(●゚∀゚)ノノ
目的地まで車で行って現地でいっしょにSLに乗ろう♪って誘ったけど、そこはお断りされました。まっいっか(笑)
温泉で心と身体を癒し、美味しいものを食べようね。
☆.・*・.☆.・*・.☆.・*・.☆彡
日 程 2021.10.7~2021.10.8
お 宿 中禅寺温泉 湖上苑
同行者 オット
旅 程 1日目...SL大樹乗車
2日目...奥日光戦場ヶ原ハイキンgu~☆
1泊2日ですが3部構成になってしまいました。
この旅行記は【3冊め:奥日光戦場ヶ原ハイキング編】です。
【1冊め 】
自宅⇒三たてそば「長畑庵」⇒SL大樹乗車⇒お宿
【2冊め 】
中禅寺温泉「湖上苑」宿泊
【3冊め 】
お宿⇒奥日光戦場ヶ原ハイキンgu~☆⇒日光「翠園」⇒自宅
- 旅行の満足度
- 5.0
- 観光
- 5.0
- グルメ
- 4.5
- ショッピング
- 4.5
- 交通手段
- 自家用車 徒歩
PR
-
昨日10/7、お蕎麦を食べてSL大樹に乗って、中禅寺温泉湖上苑さんに宿泊しました。その続きになります。
2021.10.8(金)
お宿を9:30に出発し10分も掛からず、龍頭の茶屋前駐車場(無料)へ。
竜頭の茶屋さんの店内より、竜頭の滝を見ることが出来ます。
【滝の正面へ 30歩】の看板より本当に30歩で・・ -
奥日光三名瀑のひとつ【竜頭の滝】
少しづつ赤く色づき始めています。
栃木県日光市には48もの滝が点在しているそうです。
男体山の噴火によって出来た溶岩の上を210mに渡って流れ落ち、幅10mほどの階段状の岩場を勢いよく流れています。
滝つぼが大きな岩によって二分され、その様子が竜の頭に似ていることからこの名前が付いたと言われています。
(中央の岩が頭部で両脇の滝の流れが髭)
※ 日光三名瀑 華厳の滝 龍頭の滝 湯滝
滝に沿って上まで歩くと滝上から眺めることが出来ます。 -
竜頭の滝の上の駐車場(無料)まで車で移動して来ました。
竜頭の滝を上から眺めると、中禅寺湖も見えます。 -
【中宮祠-湯元 歩道】から、楽しみにしていたハイキング☆スタート!
-
クマさんに注意しますよ!
※ クマさんに遭遇したら死んだふりは危険です。 -
なんでもない道。
嬉しくて仕方ない。
自然って素晴らしい。歩くの大好き。 -
湯川に沿って歩きます。
-
湯川の小さな滝、気になるよね。
-
近くで写真を撮りたくて、
嬉しくて、浮き足立っているから~~ (;゚Д゚)
ツルッって滑って転んだ。
メッチャ危ないよぉ。
肘から血が出た。
まじ危なかった。
複雑骨折とかしなくて良かった。(-.-) ← 大袈裟か? -
鹿よけの柵の扉を入ります。
-
紅葉にはまだ少し早いけど、それでも気持ちが良い。
-
川の流れる音を聞きながらのハイキングなんてサイコー。
-
クマザサと落葉松の中で森林浴です。
-
落ち葉を踏んでサクッサクッって音が好き。
-
【戦場ヶ原自然研究路入口】
【 日光てくてく歩道 】 を歩いています。 -
阿修羅の滝だぁ~。
はい。ここは栃木県ですよ~。 -
早めに色づいてくれた楓の葉。
-
苔も撮ってみる。
-
道標は助かります。
-
橋を渡ると、小田代ヶ原へ2.0kmだけど、わたしたちは赤沼方面へ。
小田代ヶ原で草紅葉が見たかったけど、帰りの運転手に断られて断念。 -
赤沼で御手洗い休憩。
綺麗なお手洗いがあるのでお勧めです。 -
【戦場ヶ原】の名前の由来は
中禅寺湖を巡る領地争いで、当時の下野国(今の栃木県)の二荒神(男体山)と上野国(今の群馬県)の赤城神(赤城山)が、それぞれ大蛇と大ムカデに化けて戦った。と言う伝説から【戦場ヶ原】の名が付いたと言われています。
そして勝ったのは二荒神だったそうです。 -
整備された木道を歩きます。
木道を完備して頂くことによって、普段運動不足のわたしでも楽しくハイキングが出来ます。 ありがとうございます。 -
写真撮影台も完備されています。
-
もう少し先に・・
-
樹林から戦場ヶ原へ突き出た木道があり、ここでもゆっくり写真を撮ることが出来ます。
青空に映える【男体山 2486m】を見ることが出来ました。 -
6月中旬頃は、ワタスゲの種の白い綿毛が開き一面に白い絨毯を敷いたように見えるそうです。
いつか尾瀬ヶ原でワタスゲの白い絨毯を敷いたような景色を見るのが夢だったので、来年、また戦場ヶ原でもいいかなぁ~?
またいっしょにこようね。 -
大木が倒れていました。
-
こんなに大きな木でも倒れるんですね。
-
ここだけ赤い川、なぜ? 案内板がありました。
湿原の中にもともと含まれていた鉄分が、バクテリアなどの働きで赤褐色の物質になり沈殿したためです。また、湿原の中の表面に油の膜のようなものが浮いていることがありますが、これも鉄を成分とする膜で油ではありません。とありました。
また、赤沼という地名は、沼底が赤褐色であったことから名付けられたとも言われているそうです。 -
かもさんが気持ち良さそうに泳いでいます。
-
こんな綺麗な川に渡って来て幸せだね♪
わたしの家の近くの綺麗じゃない川にもかもさんがいます。
来年は、もう少し頑張って飛んで綺麗な川へ辿り着けると良いね。 -
木漏れ日がキラキラと綺麗な中を歩ける幸せ♪
-
遠足の小学生がいました。
おばさんは嬉しくて涙が出ましたよぉ。
みんなで遠足に来ることが出来て良かったね。
楽しんでね。ヽ(^。^)ノ -
この辺で来た道を戻ります。
-
行く時にも撮った赤く色づいた木。
他のどの木よりも先に赤くなって楽しませてくれました。 -
先を歩くオットが、赤い木があるよ。って教えてくれます。
-
転ばないように撮ります。
-
川に落ちてニュースになりたくないからぁ~!
-
駐車場の近くの橋の上まで戻って来ました。
-
もう1度、竜頭の滝の上から滝を眺めて帰ります。
-
と思ったら、湯の湖へ行ってみようか。と・・
-
青空が気持ちいいです。
-
ここももう少しで真っ赤になるんでしょうね。
-
ドライブも気持ち良かったね。
-
もうひとつのお楽しみ。
ホテル湖上苑で公式HPから予約すると付いてきた特典でソフトクリームを頂きます。 -
お昼ごはんは宇都宮まで戻って餃子を食べたかったけど、もう13:00過ぎ。
お腹が空いちゃって~【日光で1番美味しい中華屋さん】で検索しヒットした中から《中華料理 日光 翠園》さんへ。日光 翠園 グルメ・レストラン
-
旦那さんは《担々麵》
-
わたしは《炒麺定食》を。
炒麺定食は、餡かけ焼きそばです。 -
セットで付いてきた《杏仁豆腐》がめちゃうまっで・・
また食べたい~♪ -
栃木=宇都宮と言えば、餃子よねぇ~
中華屋さんの餃子は間違いなし!の美味しさでした。 -
大好きな《三ツ山羊羹本舗》に寄って、水羊羹を買って帰ります。
-
日光杉並木を通り、宇都宮方面へ帰ります。
でも・・
家のナビが壊れてて~
Googleせんせを頼りに帰ろうとしたら、オットが大丈夫!って。
でも大丈夫じゃなかった~。
まっいっか -
宇都宮ICから高速に乗りたいのには訳がありまして、
オットが大好きな羊羹が宇都宮ICの近くで買えます。
それならもう1軒寄って~と、ブルーベリーのパンで有名な
《ペニーレイン》さんに寄って思い残す事無く帰路につきます。 -
● 今日のお土産 ●
・スイートポテト(りんご) 150円
・日光栗大納言 650円
・ほんの気持ち 栗羊羹 190円
・ブルーベリーのパン 680円
・三ツ山の水ようかん 800円
・そばロール 200円
・さつま芋(写真なし) 200円
☆~☆~☆~☆~☆
1泊2日のゆったり栃木旅、最後まで読んで頂きありがとうございました。
最後になりましたが、出掛けられたことに感謝するとともに、
医療従事者の皆様、旅行・飲食関係者の皆様、頑張って来たすべての方にお礼申し上げます。ありがとうございました。
ここで油断することなく、感染対策を万全にして、旅が出来ればと思います。 ありがとうございました。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
この旅行記へのコメント (4)
-
- まーやんさん 2021/10/24 23:29:00
- お久しぶりです!
- satobuさん、お久しぶりです♪
お元気そうで何よりです!
紅葉始めの秋の奥日光の風景、素敵ですね~(*'▽')
私も自然のいっぱいある所に行きたくなりました。
温泉に美味しいお食事、最高ですね♪
そんな楽しみからもしばらく遠ざかっていたなぁと
改めて気が付かされました。
ようやくちょっと遠出してもいいかなと思える状況になってきましたよね。
(感染対策はしつつですけど)
また今後、状況がどうなるかわからないけど、
今秋は少し旅も楽しめたらいいなぁと思う今日この頃です^^
まーやん
- satobuさん からの返信 2021/10/25 21:49:56
- RE: お久しぶりです!
- まーやんさん、本当にお久しぶりです。
本当に籠っていて、2020.2にアップした「52席の至福」の旅行記以来のお出掛けでした。
出掛けることもなく、友人にも会わず、外食もせず、それでも元気にしていましたよ♪
久しぶりの旅行記アップは、久しぶりのお出掛けと同じくらいドキドキしたけど、覚えていてくれて、旅行記を見に来てくれて、本当に嬉しいです。ありがとうございます。
温泉に美味しいご飯、サイコーでした。
まーやんさんは、まだ我慢中だったんですね。
先に、ごめんなさい。
このまま収まってくれることを切に願い、マスク等、感染対策をしっかりして、元の生活に戻っていきたいですね。
まーやんさんの大好きなパンダちゃん。
来年は、双子のパンダちゃんを見に、わたしも頑張って応募しようと思います。
もし分からないことがあったら教えて下さい。(^^;)
まーやんさんも是非秋の旅が楽しめますように。 satobu
-
- しゃけさん 2021/10/24 11:53:51
- お邪魔しまーす!
- satobuさん!
まずはこっちに来ましたー
秋の日光いいですね!
私も嬉し泣きですよ。なんでもない道にも感動してしまいます。
紅葉初めでちょうどいいですね。
竜頭の滝の由来、初めて知りました。
子どもの頃の修学旅行で行った時の記憶は皆無。
戦場ヶ原も歩きやすくなってるんですね。
私も歩くの大好きだから行ってみたい。
小学生の遠足にも泣けますね、、、
そうそ、1日目のSLと車に分かれて鬼怒川温泉で落ち合うのも
さすがsatobuさん!!
別行動ありですねw
それにしても、蕎麦から始まって水羊羹、パンまでのグルメも
私の嗜好とぴったりです。
素敵な旅をされましたね。
次回もどうぞいい思い出となる旅を!
また楽しみにしています!
しゃけ
- satobuさん からの返信 2021/10/24 16:34:43
- RE: お邪魔しまーす!
- しゃけさん♪
わっ! ありがとう。
なんか、年取ったなぁ〜と思ってしまうことが・・
素敵な旅をされましたね。
次回もどうぞいい思い出となる旅を!
とか、言って頂いて、、、泣けるのです。
名言か! です。
小学生、遠足に来れて本当に良かったね。って、思っちゃうよね。
子供たちが、控えめだけど、案外キャァキャァしていてくれたので安心したんだ。
また言っちゃうけど、栗、美味しそうだったわぁ〜
しゃけさんの旅行記の朱雀の表紙を見た時も泣けたのです。(笑)
PCの前で、しゃけさぁ〜んって叫んだもんね。(笑)
また、しゃけさんの旅行記、楽しみにしています。 satobu
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったグルメ・レストラン
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
PR
旅行記グループ いっしょにいこう
4
55