1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 関東地方
  4. 栃木県
  5. 日光
  6. 日光 観光
  7. 戦場ヶ原
日光×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

戦場ヶ原

自然・景勝地

日光

このスポットの情報をシェアする

戦場ヶ原 https://4travel.jp/dm_shisetsu/10010020

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

湯川が男体山の噴火で堰き止められた堰止湖であったのが、堆積によって湿原化したもの。名前の由来は「戦場ヶ原神戦譚」による。アカギの神(赤城山)とニッコウの神(男体山)がそれぞれ大ムカデ(赤城山)と大蛇(男体山)に化けて戦った場であるという伝説に基づくもの。なお、この伝説で勝ったのはニッコウの神(男体山)である。 高層湿原、低層湿原、中間湿原の3つが揃っており、高山植物の宝庫。ワタスゲやズミ、レンゲツツジ、ホザキシモツケなどが6?8月頃に楽しめる。また、野鳥の種類が多いことでも有名。

施設名
戦場ヶ原
住所
  • 栃木県日光市中宮祠
電話番号
0288-22-1525
アクセス
JR・東武日光駅 バス 65分
赤沼下車 徒歩 1分
日光宇都宮道路清滝IC 車 40分 21km
その他
【規模】標高:約1400m、面積:約174.68ha
公式ページ
詳細情報
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 自然・景勝地

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(192件)

日光 観光 満足度ランキング 8位
3.89
アクセス:
3.43
冬季も赤沼駐車場が利用できるようになっていました。 by まりも母さん
景観:
4.25
草原??? by kkazuh101さん
人混みの少なさ:
3.63
タイミングで by kkazuh101さん
バリアフリー:
2.95
自然散策路なので…段差がない訳ありません。 by 温味楽さん
  • 満足度の高いクチコミ(143件)

    冬枯れの景色もすてき

    4.0

    • 旅行時期:2022/04
    • 投稿日:2024/06/17

    戦場ヶ原というと林間学校や修学旅行で訪ねたイメージが強いです。今回、コロナのせいやオフシーズンだったこともあり、人がいなく...  続きを読む、雪残る山をバックに白樺の森や湿原。寂しい景色でしたが、しっとりと落ち着きました。  閉じる

    miro

    by miroさん(女性)

    日光 クチコミ:10件

  • 雪の戦場ヶ原も楽しい

    • 4.0
    • 旅行時期:2024/03(約4ヶ月前)
    • 0

    以前は冬季閉鎖だった赤沼駐車場が2024年3月31日まで試験開放中で利用できました。
    (駐車場までのアクセスには冬用タイ...  続きを読むヤが必要だったりもします。)
    2024年春以降 赤沼駐車場は他数か所の公営駐車場と同時に有料駐車場になるそうです。
    トイレも 駐車場内と国道沿いの二ヵ所が利用可能でした。

    雪の状態によりますが、軽アイゼンでのスノートレッキングが楽しめます。
    特に木道のある戦場ヶ原沿いは比較的歩きやすいです。
    ただし 木道の無い 湯滝方面や小田代ヶ原方面などの樹林帯は雪がそれなりに深い場所もありますので
    スニーカーにジーンズ程度では行かない方が賢明です。
      閉じる

    投稿日:2024/03/29

  • 晩秋の戦場ヶ原もいい

    • 4.5
    • 旅行時期:2023/11(約8ヶ月前)
    • 0

    紅葉の盛りを過ぎた晩秋の奥日光を訪ね、三本松園地近くの展望台から戦場ヶ原を一望しました
    白樺の樹々の間に枯野が広がる戦場...  続きを読むヶ原は、人気が無く静かな空間が広がっていました
    振り返ると白樺林の先に男体山が雄大な姿を見せていました  閉じる

    投稿日:2023/11/13

  • 8月の上旬、日光湯元から赤沼までのハイキングの途中、戦場ヶ原の自然研究路を歩きました。

    天気が良く、青い空と緑の草原...  続きを読む(夏だからか湿原というより草原という感じ)は美しく、雄大な景色を楽しみながら歩くことができました。

    しかし、真夏の散策は木陰がある所は過ごしやすいですが、日陰のない木道は陽射しが強くて暑かったです。

    季節の花・ホザキシモツケはたくさん咲いていましたが、それ以外の花はあまり咲いていませんでした。夏場で野鳥もなかなか見つけられませんでしたが、朝に湯ノ湖で見かけたマガモの姿を戦場ヶ原でも見かけました。  閉じる

    投稿日:2023/09/16

  • 広い湿原の風景

    • 3.5
    • 旅行時期:2023/04(約1年前)
    • 1

    せっかく中禅寺湖まで来たんだからと、戦場ヶ原まで足を伸ばしましたが、中途半端な時期だったので、何もない春でした。奥日光に広...  続きを読むがる日本有数の湿原の戦場ヶ原は、尾瀬と並び有名ですね。男体山の神と赤城山の神が、中禅寺湖をめぐり争った場所が戦場ヶ原だったという神話が残っているそうです。
      閉じる

    投稿日:2023/05/11

  • 広大な湿原(今回は雪原)

    • 4.0
    • 旅行時期:2023/02(約1年前)
    • 3

    中禅寺湖をめぐって男体山の神と赤城山の神が争った「戦場」だったという神話が名前の由来といわれています。
    かつて湖であった...  続きを読むものが湿原化したもので、広大な湿原には350種類もの植物が自生しているそうです。野鳥の種類が多いことでも有名で、ラムサール条約に登録されています。
    湿原をぐるりと囲むように自然研究路が整備されており、植物や野鳥類の観察に最適です。
    とはいえ、今回は冬季とあって、一面の銀世界でした。晴天の下、視界いっぱいに広がる雪原の景観は、この季節ならではです。  閉じる

    投稿日:2023/02/10

  • 戦場ヶ原の由来は、実際に戦国時代に戦地になったわけではなく。中禅寺湖をめぐって男体山の神と赤城山の神が争った「戦場」だった...  続きを読む、という神話が元になっているそうです。

    湯ノ湖と中禅寺湖の間に広がる高原湿地ですが。子供の頃(40年ぐらい前)に比べるとずいぶん湿地感はなくなり、草原になった感じもしました。

    冬に訪れたときは。一面雪景色の美しさ。
    紅葉の時期は、周囲の山々の紅葉や戦場ヶ原自体の草紅葉が楽しめます。

    平たんなので、散策もしやすいです。  閉じる

    投稿日:2023/01/23

  • 男体山を背景にした美しい高層湿原

    • 4.5
    • 旅行時期:2022/10(約2年前)
    • 2

     男体山の神と赤城山の神とが中禅寺湖をめぐって戦った場所とされる広大な高層湿原。湯ノ湖から流れる湯川に沿って湿原と森が広が...  続きを読むり、特に男体山を背景にした展望台からの景色は最高。10月中旬に訪れたが湿原では草紅葉にススキがたなびき、森も緑、黄、紅と錦の装いだった。6月下旬から7月にかけてはワタスゲの白い絨毯が広がり森の新緑と併せて清々しい光景を作るらしい。日光湯元温泉から竜頭の滝まで2時間半のハイキングコースがあり、木道が整備され大きな高低差も少ないので気軽に散策できる。戦場ヶ原に並行して走る路線バスやハイキングコース近くを走る低公害バスもあるので、体力と時間に合わせて利用するといい。  閉じる

    投稿日:2023/11/22

  • 紅葉が美しい

    • 5.0
    • 旅行時期:2022/10(約2年前)
    • 0

    10月下旬に竜頭ノ滝から湯滝までのハイキングコースを歩きました。全行程歩きやすい道になっていますが、その中でも戦場ケ原付近...  続きを読むはきちんとした木道が整備されていて歩きやすかったです。木道からはどこまでも広がる黄金色の草原と麓がオレンジ色に染まった男体山を含む山々を望むことができて、とても美しかったです。  閉じる

    投稿日:2022/11/13

  • 高層湿原

    • 3.0
    • 旅行時期:2022/10(約2年前)
    • 0

    奥日光に広がる高層湿原です。中央を抜ける木道は一時ストップしていましたが、10月中旬には復旧しており、新しい木道に付け替え...  続きを読むられていました。湯滝から赤沼駐車場まで、紅葉も美しく気持ちよい散策が楽しめました。  閉じる

    投稿日:2022/10/17

  • 木道が綺麗になっている

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/10(約2年前)
    • 0

    奥日光有数の名所の戦場ヶ原です。
    意外にもちょうどよい回遊ルートもがありませんので
    満喫したい場合はバスを利用したほう...  続きを読むが無難です。
    自分は、ある程度進んで、そのまま同じ道を戻って帰ってきました。
    以前はボコボコだった木道ですが、最近新しく取り換えられたようで非常にキレイで歩きやすい道になっていました。  閉じる

    投稿日:2022/10/15

  • 気軽に自然を感じられる散歩道

    • 5.0
    • 旅行時期:2022/09(約2年前)
    • 0

    ハードはトレッキングはとてもできない私ですが、ここは足元が比較的歩きやすくなっていて高低差も少ないので、気軽に自然を楽しむ...  続きを読むことができます。
    戦場ヶ原はアカギの神(赤城山)とニッコウの神(男体山)が大ムカデ(赤城山)と大蛇(男体山)に化けて戦ったという伝説があります。買ったのは男体山だったそうです。
    ちょっと歩きたいときも、それなりにがっつり歩きたいときも、いろんなコースとバスを組み合わせて楽しめます。ただバスは少ないので・・・どうしても待ち時間とかはできちゃいますね。  閉じる

    投稿日:2023/01/16

  • 龍と大蛇の伝説の戦場は美しい景色

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/08(約2年前)
    • 0

    散策路が整備され自然を満喫できるようです。戦場が原の意味も伝説上のものだと知りました。
    ドライブ途中に食事のために立ち寄...  続きを読むりましたが、新しく綺麗なお店(お土産屋、食事処)が何軒かあり駐車場も広く散策する人やツーリングのバイク、林間学校の学生たちで賑わっていました。
    次回は湿原を散策目的で行きたいと思いました。  閉じる

    投稿日:2022/08/29

  • 神の戦いの場!

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/07(約2年前)
    • 1

    戦場が原/日光は、武士が戦ったのではなく、中禅寺湖をめぐり「男体山の神」と「赤城山の神」が争った場所とされる神話からついた...  続きを読む名前のだそうです!・・・
    今は湿地帯ですが、その昔は湖だったという・・・
    男体山を眺めながらウッドのハイキングコースで散歩するのもおすすめです  閉じる

    投稿日:2022/07/27

  • 遊歩道を歩いた方が遥かに良かった

    • 4.5
    • 旅行時期:2022/07(約2年前)
    • 0

    「竜頭ノ滝」から15分ほどで「戦場ヶ原展望台」に着きました。まずは車道沿いの展望台から戦場ヶ原を眺めましたが、赤沼からハイ...  続きを読むキングコースを歩いてみることにしました。展望台から戦場ヶ原を眺めるより、赤沼からの遊歩道を歩いた方が遥かに良かったです。湯ノ湖まで歩こうと張り切って出発しましたが、残念ながら木道の工事中で通行止めで途中で引き換えしました。引き返し地点付近には「ホザキシモツケ」というピンク色の花が綺麗に咲いていました。  閉じる

    投稿日:2022/07/26

  • 雄大な景色です

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/06(約2年前)
    • 0

    日光国立公園の絶景スポットの一つです。
    奥日光に位置づけられ、広大な高層湿原を眺めているだけで、心が晴ればれとします。
    ...  続きを読む
    ひろい広い平原から、男体山や日光白根山などが眺められて、とても開放的な場所です。
    日光駅より東武バスに乗り「三本松」で下車すれば、簡単にアクセスできます。  閉じる

    投稿日:2022/10/20

  • 広い湿原

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/05(約2年前)
    • 0

    中禅寺湖から湯元温泉へ向かう途中によりました。
    三本松展望台から見ました。展望台、道路挟んだ向かいに無料の駐車場、お土産...  続きを読む屋さん、お手洗いがあります。
    広い湿原が広がり、開放感があります。
    三本松にはバスも停まります。  閉じる

    投稿日:2022/05/12

  • 視界が広がる景観

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/04(約2年前)
    • 0

    戦場ヶ原は中禅寺湖の菖蒲ケ浜から湯元温泉へと向かう途中、ちょうど半ばあたりにあります。戦場ヶ原は広く低層の草が茂る場所で、...  続きを読む木々のない湿原が広がり、一気に視界が広がる景観です。開放感がある場所です。バス停は三本松、赤沼が最寄りのバス停です。標高は1400メートルほどと中禅寺湖より100メートル以上高いです。  閉じる

    投稿日:2022/04/28

  • 冬枯れの景色もすてき

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/04(約2年前)
    • 11

    戦場ヶ原というと林間学校や修学旅行で訪ねたイメージが強いです。今回、コロナのせいやオフシーズンだったこともあり、人がいなく...  続きを読む、雪残る山をバックに白樺の森や湿原。寂しい景色でしたが、しっとりと落ち着きました。  閉じる

    投稿日:2022/04/20

  • 冬の絶景☆クリスタルの氷瀑 ”庵滝”

    • 5.0
    • 旅行時期:2022/02(約2年前)
    • 1

    厳冬期の2月。

    戦場ヶ原のその奥の森の中に、美しい氷瀑が姿を現します。
    日陰にある滝だからこそできる時間をかけて作...  続きを読むられたアイスブル―の氷の滝の名は庵(いおり)滝。。
    庵滝へのアクセスは戦場ヶ原の赤沼茶屋からが一番近く、往復2時間弱のトレッキング。
    お天気の良い晴れている日ならば戦場ヶ原や小田代ヶ原の雪景色、ズミの実を啄む野鳥の姿も楽しめます。

    ☆庵滝へのトレッキング情報
    駐車場:赤沼茶屋
    赤沼が満車の場合には三本松茶屋へ駐車し、徒歩で赤沼茶屋へ(徒歩15分弱)
    バス:赤沼茶屋バス停で下車
    ルート:赤沼茶屋→戦場ヶ原自然探求路→小田代ヶ原外周道路→弓張峠を越えたくらいで右折し森の中へ(右折の案内看板あり)→庵滝
    所要時間:往復4時間弱
    装備:アイゼンを必要とする登りはないが、スノーシューは雪の状態によってはある方が良い
    スノーシュー:三本松茶屋にてレンタル(有料)あり
    トイレ:赤沼バス停前にあり(冬季オープン)

    ☆庵滝氷瀑へのツアーについて
    氷瀑となった庵滝へはスノートレッキング・ツアーもあるようですが、山歩きにある程度慣れている方で、赤沼茶屋まで車でアクセスできるならば、個人でも安全に歩けるルートだと思います。  閉じる

    投稿日:2022/02/27

  • スノートレッキング

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/02(約2年前)
    • 0

    スノートレッキングで訪れました。赤沼バス停から湯滝まで2時間ちょっとです。スノーシューで歩いている人もいましたが、道は踏み...  続きを読む固められていてツボ足でも行けます。雪原が広がり、スノートレッキングの入門にはいいと思います。  閉じる

    投稿日:2022/02/23

1件目~20件目を表示(全192件中)

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 10

このスポットに関するQ&A(0件)

戦場ヶ原について質問してみよう!

日光に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • まりも母さん

    まりも母さん

  • 万歩計さん

    万歩計さん

  • Katsumi1956さん

    Katsumi1956さん

  • まーやんさん

    まーやんさん

  • いっちゃんさん

    いっちゃんさん

  • 琉球熱さん

    琉球熱さん

  • …他

周辺のおすすめホテル

日光 ホテルランキングを見る

栃木県 ホテルランキングを見る

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP