舞鶴旅行記(ブログ) 一覧に戻る
【思い出の旅】第13弾は、夏の終わりに訪れた丹後路への旅。<br />(2020.09.24投稿)<br />1998年の夏の終わり、夜行列車に乗り、初めて丹後路を訪れた。<br />旅程は、福井行の夜行急行『能登』に乗り、若狭から丹後へと入り、初日は舞鶴と天橋立を訪れ、翌日は定期観光バスで丹後半島を巡ることにした。

【思い出の旅】夏の気配が残る丹後路へ

121いいね!

1998/09/12 - 1998/09/14

11位(同エリア327件中)

旅行記グループ 思い出の旅

0

18

旅猫

旅猫さん

【思い出の旅】第13弾は、夏の終わりに訪れた丹後路への旅。
(2020.09.24投稿)
1998年の夏の終わり、夜行列車に乗り、初めて丹後路を訪れた。
旅程は、福井行の夜行急行『能登』に乗り、若狭から丹後へと入り、初日は舞鶴と天橋立を訪れ、翌日は定期観光バスで丹後半島を巡ることにした。

旅行の満足度
4.0
観光
4.0
ホテル
3.0
交通
4.0
同行者
一人旅
一人あたり費用
3万円 - 5万円
交通手段
高速・路線バス 観光バス 新幹線 JR特急 JRローカル 私鉄 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 金曜日の夜、23時54分に上野駅を出る急行『能登』に乗車。<br />列車は、深夜の碓氷峠を越え、信州から北陸へと走り抜けて行く。<br />そして、終着の福井駅には7時50分に到着した。<br /><br />※急行『能登』は、現在運転されていません。

    金曜日の夜、23時54分に上野駅を出る急行『能登』に乗車。
    列車は、深夜の碓氷峠を越え、信州から北陸へと走り抜けて行く。
    そして、終着の福井駅には7時50分に到着した。

    ※急行『能登』は、現在運転されていません。

    福井駅 (福井県)

  • 福井駅からは、8時05発の長浜行の普通列車で敦賀駅へと向かう。<br />敦賀駅には8時59分に到着し、そこから小浜線に乗り換えて丹後を目指す。<br />乗り込んだのは、9時19発の東舞鶴行の急行『わかさ』だ。<br /><br />※急行『わかさ』は、現在運転されていません。

    福井駅からは、8時05発の長浜行の普通列車で敦賀駅へと向かう。
    敦賀駅には8時59分に到着し、そこから小浜線に乗り換えて丹後を目指す。
    乗り込んだのは、9時19発の東舞鶴行の急行『わかさ』だ。

    ※急行『わかさ』は、現在運転されていません。

    敦賀駅

  • 列車は、若狭路を走り、終着の東舞鶴駅には、10時55分に到着した。<br />2分の待ち合わせで西舞鶴行に乗り換え、隣の西舞鶴駅へ向かう。<br />西舞鶴駅では、駅から歩いてすぐのところにある田辺城跡を観に行った。<br />城跡には、かなり立派な城門があったが、それは復元されたものだった。<br />実際の城跡は、市街地化でほとんど失われてしまったらしい。

    列車は、若狭路を走り、終着の東舞鶴駅には、10時55分に到着した。
    2分の待ち合わせで西舞鶴行に乗り換え、隣の西舞鶴駅へ向かう。
    西舞鶴駅では、駅から歩いてすぐのところにある田辺城跡を観に行った。
    城跡には、かなり立派な城門があったが、それは復元されたものだった。
    実際の城跡は、市街地化でほとんど失われてしまったらしい。

    田辺城跡 公園・植物園

  • 1時間足らずで西舞鶴駅へと戻り、東舞鶴駅へ戻る列車を待つ。<br />西舞鶴駅は大規模な改修工事中で、ホームがかなり狭かった。<br />13時11分発の東舞鶴行に乗り、東舞鶴駅へと向かった。

    1時間足らずで西舞鶴駅へと戻り、東舞鶴駅へ戻る列車を待つ。
    西舞鶴駅は大規模な改修工事中で、ホームがかなり狭かった。
    13時11分発の東舞鶴行に乗り、東舞鶴駅へと向かった。

    西舞鶴駅

  • 東舞鶴駅からは、歩いて港の方へと行ってみる。<br />舞鶴は、日本海軍の舞鶴鎮守府が置かれていたところで、当時建てられた煉瓦造りの建物がいくつか残っている。<br />そのひとつで、明治36年(1903)に魚雷の倉庫として建設された建物が、赤レンガ博物館として利用されていたので、入ってみることにした。<br />中には、舞鶴の歴史などが展示されていた。

    東舞鶴駅からは、歩いて港の方へと行ってみる。
    舞鶴は、日本海軍の舞鶴鎮守府が置かれていたところで、当時建てられた煉瓦造りの建物がいくつか残っている。
    そのひとつで、明治36年(1903)に魚雷の倉庫として建設された建物が、赤レンガ博物館として利用されていたので、入ってみることにした。
    中には、舞鶴の歴史などが展示されていた。

    舞鶴市立赤れんが博物館 美術館・博物館

  • 博物館のすぐ裏手に港が広がっていた。<br />軍港だった面影は、煉瓦造りの建物などにしかないが、港には海上自衛隊の護衛艦が停泊し、今でも歴史を受け継いでいる。

    博物館のすぐ裏手に港が広がっていた。
    軍港だった面影は、煉瓦造りの建物などにしかないが、港には海上自衛隊の護衛艦が停泊し、今でも歴史を受け継いでいる。

  • 港の一角には、複数の煉瓦複利の倉庫が建っていた。<br />どれも軍の施設として建てられたもので、かなり立派なものだった。<br />現在は利用されていないようだが、とても絵になる場所だった。<br /><br />※現在、舞鶴赤レンガパークとして整備され、当時の風情はありません。

    港の一角には、複数の煉瓦複利の倉庫が建っていた。
    どれも軍の施設として建てられたもので、かなり立派なものだった。
    現在は利用されていないようだが、とても絵になる場所だった。

    ※現在、舞鶴赤レンガパークとして整備され、当時の風情はありません。

  • 駅へと戻り、14時49発の列車で西舞鶴駅へ行き、今度は、15時33分発の北近畿タンゴ鉄道宮津線の網野行に乗り、宿のある天橋立駅へと向かった。<br /><br />※北近畿タンゴ鉄道は、現在、京都丹後鉄道となっています。

    駅へと戻り、14時49発の列車で西舞鶴駅へ行き、今度は、15時33分発の北近畿タンゴ鉄道宮津線の網野行に乗り、宿のある天橋立駅へと向かった。

    ※北近畿タンゴ鉄道は、現在、京都丹後鉄道となっています。

  • 天橋立駅で降り、まずは駅近くの智恩寺を訪れた。<br />そこは、知恵の文殊で知られる寺である。<br />参拝後、時間があるので天橋立を少し歩いてみることにした。

    天橋立駅で降り、まずは駅近くの智恩寺を訪れた。
    そこは、知恵の文殊で知られる寺である。
    参拝後、時間があるので天橋立を少し歩いてみることにした。

  • 土曜日だったが、歩いている観光客の姿は疎らだった。<br />海を渡る風が気持ちよく、歩くにはちょうど良い。<br />景色を見ながらのんびりと歩き、天橋立神社に参拝して戻ることにした。<br />その後、駅前からの路線バスに乗り、宿のある東町バス停へ向かった。<br />宿は、バス停から5分ほどの高台にある橋立ベイホテルだ。

    土曜日だったが、歩いている観光客の姿は疎らだった。
    海を渡る風が気持ちよく、歩くにはちょうど良い。
    景色を見ながらのんびりと歩き、天橋立神社に参拝して戻ることにした。
    その後、駅前からの路線バスに乗り、宿のある東町バス停へ向かった。
    宿は、バス停から5分ほどの高台にある橋立ベイホテルだ。

    天橋立 自然・景勝地

  • 翌朝、路線バスで天橋立駅へ出て、この日は定期観光バスを利用する。<br />乗車券を買い、バス停で待っていると、丹後海陸交通の定期観光『きのさき号』がやってきた。<br />9時ちょうどに発車したバスは、天橋立を右手に見ながら走って行く。<br /><br />※2020年現在、定期観光バスは運行されていません。

    翌朝、路線バスで天橋立駅へ出て、この日は定期観光バスを利用する。
    乗車券を買い、バス停で待っていると、丹後海陸交通の定期観光『きのさき号』がやってきた。
    9時ちょうどに発車したバスは、天橋立を右手に見ながら走って行く。

    ※2020年現在、定期観光バスは運行されていません。

  • そして、最初に立ち寄ったのが傘松公園だった。<br />そこからは、『股のぞき』で有名な景勝地で、眼下には天橋立が綺麗に望めた。

    そして、最初に立ち寄ったのが傘松公園だった。
    そこからは、『股のぞき』で有名な景勝地で、眼下には天橋立が綺麗に望めた。

    傘松公園 公園・植物園

  • 天橋立の眺望を楽しんだ後、バスは丹後半島の東側を北へと進んでいく。<br />次にバスが停まったのは、舟屋で有名な伊根。<br />ここでは、伊根湾めぐりの遊覧船で、海の上から舟屋を観る。

    天橋立の眺望を楽しんだ後、バスは丹後半島の東側を北へと進んでいく。
    次にバスが停まったのは、舟屋で有名な伊根。
    ここでは、伊根湾めぐりの遊覧船で、海の上から舟屋を観る。

    伊根湾めぐり遊覧船 乗り物

  • 乗り込んだ船は高速船のようだったが、実際にはゆっくりと湾内を巡った。<br />舟屋は、海にせり出して建てられていて、1階は舟置き場になっていて、2階が住居となっている伊根地区の伝統的な建造物だ。<br />湾を取り囲むように建ち並び、独特な景観を作っていた。

    乗り込んだ船は高速船のようだったが、実際にはゆっくりと湾内を巡った。
    舟屋は、海にせり出して建てられていて、1階は舟置き場になっていて、2階が住居となっている伊根地区の伝統的な建造物だ。
    湾を取り囲むように建ち並び、独特な景観を作っていた。

    伊根の舟屋 名所・史跡

  • 遊覧船を楽しんだ後、バスは高台にある舟屋の里公園に立ち寄った。<br />そこからは、伊根湾の景色がよく見えた。

    遊覧船を楽しんだ後、バスは高台にある舟屋の里公園に立ち寄った。
    そこからは、伊根湾の景色がよく見えた。

    舟屋の里公園 公園・植物園

  • バスはさらに北上し、丹後半島の北端にある経ヶ岬に停まった。<br />とても景色の良い場所だったが、停車時間が短く、経ヶ岬灯台へは行くことが出来ず、残念だった。<br />海も美しく、ここはもう一度ゆっくりと訪れてみたい場所となった。

    バスはさらに北上し、丹後半島の北端にある経ヶ岬に停まった。
    とても景色の良い場所だったが、停車時間が短く、経ヶ岬灯台へは行くことが出来ず、残念だった。
    海も美しく、ここはもう一度ゆっくりと訪れてみたい場所となった。

    経ケ岬 自然・景勝地

  • 経ヶ岬を後にして、バスは丹後半島の西側を南下していく。<br />途中から海を離れ、内陸部を走って行く。<br />秋色に染まり始めた景色に癒された。<br />そして、14時15分に網野駅前に到着。<br />ここで定期観光バスとは別れ、列車で帰ることにする。

    経ヶ岬を後にして、バスは丹後半島の西側を南下していく。
    途中から海を離れ、内陸部を走って行く。
    秋色に染まり始めた景色に癒された。
    そして、14時15分に網野駅前に到着。
    ここで定期観光バスとは別れ、列車で帰ることにする。

  • 網野駅からは、14時23分発の北近畿タンゴ鉄道宮津線の城崎行普通列車に乗り、豊岡駅を目指す。<br />豊岡駅からは、京都行の特急まで時間があるので、八鹿駅まで往復して時間調整を行い、16時42分発の特急『きのさき10号』京都行で丹後を後にした。<br />そして、京都駅から19時10分発の『のぞみ26号』で家路に着いた。<br /><br />夏の終わりに訪れた丹後路。<br />京都府ながら、京都市内とは違う海の京都を楽しむことが出来た旅だった。<br />気に入ったので、また訪れたいと思う。

    網野駅からは、14時23分発の北近畿タンゴ鉄道宮津線の城崎行普通列車に乗り、豊岡駅を目指す。
    豊岡駅からは、京都行の特急まで時間があるので、八鹿駅まで往復して時間調整を行い、16時42分発の特急『きのさき10号』京都行で丹後を後にした。
    そして、京都駅から19時10分発の『のぞみ26号』で家路に着いた。

    夏の終わりに訪れた丹後路。
    京都府ながら、京都市内とは違う海の京都を楽しむことが出来た旅だった。
    気に入ったので、また訪れたいと思う。

    網野駅

121いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

思い出の旅

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP