旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

ぷーちゃんさんのトラベラーページ

ぷーちゃんさんのクチコミ(710ページ)全14,256件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 素晴らしい邸宅

    投稿日 2015年05月07日

    鳩山会館 目白

    総合評価:3.5

    鳩山家の邸宅を見学してきました。洋館風の邸宅と内部のシャンデリア、ステンドグラス、飾り棚などさすがと思わせるものが使われていました。邸宅内には各国の要人から貰った勲章や贈答品がたくさん展示されていました。邸宅の前には芝生を敷き詰めた庭とバラ園が広がっていました。

    旅行時期
    2013年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 隠れた桜の名所

    投稿日 2015年05月07日

    染井霊園 大塚・巣鴨・駒込

    総合評価:4.0

    桜・ソメイヨシノ発祥の地、染井にある都立霊園です。園内にある数十本の桜の木はどれも古く、太い幹に枝が大きく張り出しています。満開のころの桜は大変見応えがあります。霊園内とはいえ、園内で花見をする人たちの姿も見られます。

    旅行時期
    2015年03月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.5
    バリアフリー:
    5.0
    見ごたえ:
    5.0

  • 雑司ヶ谷旧宣教師館

    投稿日 2015年05月07日

    都電雑司ヶ谷停留場 池袋

    総合評価:3.0

    都電・雑司ヶ谷駅から徒歩で10分ほどのところにあります。宣教師マッケーレブが布教活動のために1907年に建て、34年間生活をしたところです。19世紀後半のアメリカ郊外住宅の特徴を色濃く残しています。また豊島区内に残る最も古い近代木造洋風建築でもあり、建物内部はピカピカに磨かれ大切に保存されています。

    旅行時期
    2015年02月
    施設の快適度:
    3.0
    バリアフリー:
    2.5

  • 花の博覧会

    投稿日 2015年05月07日

    サンシャイン通り 池袋

    総合評価:4.5

    文化会館で開催されました。関東・東海11県の花の生産者が育てた自慢の切り花や鉢物が展示され、その品質や商品性が評価される、日本で最大級の花の展覧会です。バラ、菊、カーネーション、ゆり、シクラメン、チューリップ、洋ランなどたくさんの種類の花々が展示され、会場はよい香りと共に華やかな雰囲気に包まれます。花の販売も行われ、最終日には出品された花の即売会も行われます。

    旅行時期
    2015年01月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    4.5
    見ごたえ:
    4.5

  • 世界のラン展

    投稿日 2015年05月07日

    サンシャインシティ 池袋

    総合評価:4.0

    サンシャインシティ文化会館では毎年1月にラン展が開催されています。約20のラン愛好家団体が色々な色や形のランを出品します。会場内はランの香りよい匂いで満ち溢れています。ランの即売会も行われます。入場無料なので散歩がてら出かけてみてください。

    旅行時期
    2015年01月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    4.5
    お買い得度:
    3.0
    サービス:
    3.0
    品揃え:
    4.5
    バリアフリー:
    4.5

  • よりみち市

    投稿日 2015年05月07日

    雑司ヶ谷鬼子母神のイチョウ 目白

    総合評価:3.0

    鬼子母神通りから鬼子母神境内にかけて、多くの店が出店していました。フリーマーケット方式で、文具や食器、装飾品などを自ら創作し売っている人、古着や古本を販売している人に加え、多くの人で境内はごった返していました。境内には日本一古い?駄菓子屋さんも店を開いていました。都電・鬼子母神前で降りてすぐです。昔懐かしの都電に揺られるのも楽しいものです。

    旅行時期
    2014年03月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    景観:
    2.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.5

  • 合格祈願と梅まつり

    投稿日 2015年05月05日

    湯島天満宮 御茶ノ水・本郷

    総合評価:4.0

    梅の開花状況を調べながら満開の時期に梅を見てきました。境内は白梅、紅梅が咲き乱れ、梅の香りがいっぱい漂っていました。ちょっとした物産店や露店も出ていて、境内は大変にぎわっていました。また受検の季節ということもあり、境内の絵馬置場には大量の合格祈願をする絵馬が置かれていました。

    旅行時期
    2014年03月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    3.5
    見ごたえ:
    4.0

  • 季節ごとに楽しめる広大な公園

    投稿日 2015年05月05日

    都立神代植物公園 調布・狛江

    総合評価:4.5

    桜、バラ、ボタン、ダリア、菊など季節ごとに色々な草花を観賞できる公園です。特にバラの季節は広いバラ園に百種類以上のバラが咲きそろい、その様子は圧巻です。また近くにあるそばで有名な深大寺の境内付近にはそばや、団子や、ダルマや、漬物や、土産やなど趣ある店が建ち並んでいます。

    旅行時期
    2013年10月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    4.5
    見ごたえ:
    4.5

  • 遊歩道それとも登山道

    投稿日 2015年05月05日

    横谷峡(横谷渓谷) 茅野

    総合評価:3.0

    蓼科高原の紅葉の名所として知られている横谷観音から、蓼科中央高原・乙女滝まで3.5kmほどのわたって渓谷沿いに遊歩道が整備されています。乙女滝方面から行くと全体に登りのコースになります。とりわけ横谷観音までの400mは遊歩道というより登山道と言える急こう配です。とはいえ私たちが訪れたときは80歳のおばあさんが登っていましたが。遊歩道の途中には、乙女滝、霜降りの滝、王滝などを見ることができます。紅葉を見るだけなら横谷観音から見ることができますが、新緑や紅葉の頃の散策はうっすら汗はかくものの気持ちが良いものです。飲料水を持ってチャレンジしてください。

    旅行時期
    2015年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    2.5
    人混みの少なさ:
    4.5
    バリアフリー:
    2.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 桜の名所

    投稿日 2015年05月04日

    徴古館 小諸・御代田

    総合評価:4.0

    桜100選にも選ばれている懐古園は、桜の季節、多くの人、観光バスで大変込み合います。他の桜の名所と異なるところは、城壁に上ると桜の花を上から見下ろせるところです。なかなか見られない桜の姿に圧倒されます。訪れた際にはぜひ城壁の上から観賞することをお薦めします。

    旅行時期
    2015年04月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    バリアフリー:
    3.5
    見ごたえ:
    4.0

  • 秘密の足湯

    投稿日 2015年05月04日

    神宮寺足湯 諏訪

    総合評価:4.0

    諏訪湖畔の足湯は名が知られ混雑していることもありますが、諏訪大社上社本宮前にある諏訪市博物館敷地内にも無料で入れる足湯があります。日よけ、雨よけもあり、混雑することもありません。時々地元の方が利用していますが、観光客はほとんど見たことがありません。地元の方たちとのんびりおしゃべりを楽しみながら足を浸けるのもおつなものです。

    旅行時期
    2014年07月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.5
    泉質:
    4.5
    雰囲気:
    4.0
    バリアフリー:
    5.0

  • 新鮮野菜

    投稿日 2015年05月04日

    ちとせアグリベース 富士見

    総合評価:4.0

    八ヶ岳山麓にある八ヶ岳中央農業大学校で学生によって作られたとれたての新鮮野菜や花、乳製品、アイスクリーム、ハム類などを購入することができます。新鮮野菜や乳製品は好きなものを段ボールに入れ地方へ発送することもできます。また隣接して牧場もあり、子供連れで楽しんでいる姿も見られます。八ヶ岳の山々もきれいに見られ、夏には熱気球体験もできます。

    旅行時期
    2013年08月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    一人当たり予算
    1,500円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    3.5
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.5
    バリアフリー:
    4.5
    観光客向け度:
    4.0

  • 隠れた桜の名所

    投稿日 2015年05月04日

    高島城 諏訪

    総合評価:3.5

    かねてから気になっていた高島城へ桜の季節に行ってきました。夏に訪れたことはあったものの、桜の季節は初めてでした。桜の本数はそれほど多くはないですが、城とのコラボは趣ある雰囲気を出していました。先日訪れた高遠は桜の本数と人出の多さに圧倒されましたが、高島城は観光バスが来るものの、にぎやかさや派手さはなく、控えめな桜の観光地として、のんびりゆっくり、落ち着いて桜を観賞することができました。

    旅行時期
    2015年04月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    バリアフリー:
    4.0
    見ごたえ:
    3.5

  • さすが桜の名所、高遠

    投稿日 2015年05月03日

    高遠城址公園 辰野・箕輪・高遠

    総合評価:4.0

    言わずと知れた桜100選の高遠。雨の多かったこの年、天気予報と満開情報をにらめっこし、ベストに近い日を選び行ってきました。満開時、道路は大渋滞になりますが、平日早く出発したため、渋滞に合わずに無事到着。諏訪インターから国道162号を南下、45分で着きました。たくさんの木々と低くた垂れ下がった枝は迫力満点、雪をかぶった中央アルプスとのコラボも楽しめました。十数年前に訪れたとき鳴り響いていた音楽も鳴ることなく、静かにゆったりと桜を楽しめました。隣接した所には高遠藩藩校・進徳館や大奥女中・絵島が幽閉された囲み屋敷もあり見学できます。

    旅行時期
    2015年04月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.5
    景観:
    4.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    バリアフリー:
    4.0

  • 本州最後の花見見物

    投稿日 2015年05月03日

    蓼科山聖光寺桜祭り 茅野

    総合評価:3.5

    本州で最も遅く桜が咲くと言われている蓼科湖前にある聖光寺の桜。例年は5月のゴールデンウィークごろに満開になりますが、今年(2015)はやや早く4月の終わりに満開になりました。寺の境内と庭には約300本の桜の木があり、満開の時期には観光客も地元の人たちに混ざり花見にやってきます。桜祭りも開催され、屋台も出店します。聖光寺から歩いて2分のところには彫刻の森公園もあり、無料で入園でき、のんびり散策を楽しめます。

    旅行時期
    2015年04月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    催し物の規模:
    3.0
    雰囲気:
    3.5
    バリアフリー:
    4.5

  • 緑あふれる、富山市民憩いの場

    投稿日 2015年05月03日

    富山城址公園 富山市

    総合評価:3.5

    JR富山駅から歩いても15分ほどのところにある公園です。公園内は緑に囲まれ、ゆったりした雰囲気が感じられます。城の内部は博物館として開放されています。また公園内にある千歳御門は総檜つくりで、東大の赤門と並び、江戸時代の貴重な城門として市の指定を受けています。朝や夕方の散歩に最適です。

    旅行時期
    2015年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    4.0
    見ごたえ:
    2.0

  • 美しい街、小布施

    投稿日 2015年05月03日

    小布施の町並み 中野・小布施

    総合評価:4.0

    10年ぶりに小布施を訪ねました。前回訪れたときは1日で須坂と2つの街を訪れたため、慌ただしく感じられました。今回はじっくり町並みを散策しようということで、前回訪れたフローラルガーデンや岩松院には行かず、北斎館を中心に栗の小路や桝一酒造周辺をのんびり歩きました。街全体が明るく、住民皆で盛り上げていこうとする気持ちが感じられました。多くの店は美しくリニューアルされ、小路は落ち着いた雰囲気が醸し出していました。各所に花が植えられ、街全体を美しく飾っていたのも印象的でした。街をぐるっと回るのに見学時間を含め、3時間と言ったところでしょうか。

    旅行時期
    2015年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 日本の代表的農村風景

    投稿日 2015年05月03日

    散居村展望台 展望広場 砺波

    総合評価:4.0

    砺波市街地から車で山道を登ること20分、扇状地に広がる日本の代表的農村風景の全貌を見ることができます。各家の周りに張り巡らされた防風林、家と家との間に存在する田んぼ、のんびりできる景色を眼下に見ることができます。市街地から少し離れているため観光客も観光バスもあまりやって来ないのもホッとできる気持ちになれる原因かもしれません。いつまでも残したい日本の風景です。できれば空気のすんだ日に上りたいですね。

    旅行時期
    2015年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    2.5
    人混みの少なさ:
    5.0
    バリアフリー:
    4.5
    見ごたえ:
    3.5

  • 圧巻、満開チューリップ

    投稿日 2015年05月03日

    砺波チューリップ公園 砺波

    総合評価:4.5

    連休の合間を縫って、4時間半かけ諏訪から、満開のチューリップを観賞してきました。園内には数百種類のチューリップがぎっしり敷き詰められ、咲きそろっていました。観賞にための展望台や、水面に浮かんだチューリップなどよく工夫し展示されていました。平日にもかかわらず多くの観光客でにぎわっていました。園内は大変広く、チューリップ以外にも藤や芝桜も咲いていました。富山のB級グルメ店も出店し、1日過ごせるよう工夫されていました。

    旅行時期
    2015年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    4.5
    見ごたえ:
    4.0

  • まさにきときと

    投稿日 2015年05月03日

    だい人 富山市

    総合評価:4.5

    富山に宿泊した際、ホテルはどこでもいいから、夕食はきときとな海鮮が思い切り食べられるところにしたとの思いから選んだ居酒屋でした。前日に予約していたものの、開店の5時半を数分過ぎたころうかがったところ、すでに数組のお客さんが入っていました。30分を過ぎたころには満員で断られるお客さんが何組もいました。富山の超人気店なようです。料理は刺身の盛り合わせ、白エビ、ホタルイカ、げんげ、のど黒、かにみそ、バイ貝、出し巻き卵、金時草のおひたしなどを味わいましたが、どれもまさにきときと、大満足でした。味付けは全体に薄味で、板長さんは金沢の名店で修業を積んだ方のようです。わが町にもこんな居酒屋があったら毎日のように通うのにと思いつつホテルへ帰りました。

    旅行時期
    2015年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    7,500円未満
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    5.0
    料理・味:
    4.5
    バリアフリー:
    4.5
    観光客向け度:
    4.0

ぷーちゃんさん

ぷーちゃんさん 写真

12国・地域渡航

47都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

ぷーちゃんさんにとって旅行とは

人、歴史、自然、グルメなど、あらゆるものとの出会い。

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

シンガポール

大好きな理由

長年住んでいて、多くの友人と会えるから

行ってみたい場所

未知のエリア

現在12の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在47都道府県に訪問しています