旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

QUOQさんのトラベラーページ

QUOQさんのクチコミ(7ページ)全3,059件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 19人全員揃ってました

    投稿日 2022年11月02日

    若き薩摩の群像 鹿児島市

    総合評価:3.0

    鹿児島中央駅の東口駅前広場にある19人の人物から成る銅像。彼らはまだ鎖国により海外渡航が禁止されていた時代に、薩摩藩が派遣した19人の使節及び留学生たちです。以前見た時は鹿児島出身者のみ17人の銅像でしたが、その後県外出身者2人も追加され全員揃ってようやくしっくりきました。

    名前を知っているのは五大友厚と森有礼くらいで、あとはほとんど知らないんですけど、ポーズや手の動きなど非常に躍動感のあるモニュメントです。説明板に19人の名前と写真は載っているのですが、どの像が誰なのかがよく分からないのでモヤモヤします。東西両側それぞれが正面みたいなデザイン・人物配置になっていて、東側から見ればアミュプラザや観覧車、西側から見ればソラリアホテルやイオンが一緒に見え、2つの違った風景が見られました。

    旅行時期
    2022年10月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 軍服姿の凛々しい西郷さん

    投稿日 2022年10月30日

    西郷隆盛銅像 鹿児島市

    総合評価:4.0

    鹿児島を代表する人物と言えば西郷隆盛ということで銅像を見てきました。関東の人間にとっての西郷隆盛は「上野の西郷さん」で、浴衣姿で犬を連れたイメージが強いのですが、出身地鹿児島の銅像は軍服姿で凛々しいですね。どっしりとした体型は上野も鹿児島も同じ。

    銅像の前が広場になっているのかと思ったら普通に国道の歩道で意外でした。こんもりと盛られた築山の上に建っているので少し遠く感じます。銅像との記念写真は目の前の歩道か、道路を挟んで反対側の撮影広場から。でも撮影広場からだとさらに遠くなってしまうような。

    旅行時期
    2022年10月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    4.0

  • イヌマキの枝ぶりが見事

    投稿日 2022年10月30日

    照国神社 鹿児島市

    総合評価:4.0

    薩摩藩11代藩主の島津斉彬を祀る神社。篤姫の養父で幕末を舞台とした大河ドラマではよく登場するので知名度がありますね。大きな神社ですが社殿は特徴があまりないように見えました。むしろ鳥居の巨大さが際立ち印象に残ります。さらにその先の参道にはイヌマキの木。鶴が羽を広げた姿を模したという枝ぶりが美しく見事です。

    照国神社には参拝者用の無料駐車場が用意されているので車でアクセスできる点が便利。大鳥居を斜め左に進み、すぐの所を右に入ると奥が駐車場です。

    旅行時期
    2022年10月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 石碑の前では錦鯉の平和な光景

    投稿日 2022年10月30日

    桜島爆発記念碑 鹿児島市

    総合評価:3.0

    旧県立博物館の建物近くに建っており、照国通りからも池越しに見ることができました。その名のとおり大正時代の桜島の噴火を後世に伝える石碑。桜島の姿は島側からも市街地側からも見ましたけど、鹿児島の市街地から本当に近くて驚きます。それなのに被害を受けながらも共存してきたのがすごい街だなと。

    爆発記念碑の前の池では、今では錦鯉がエサをくれと口をパクパクさせながら集まってきてなんとも平和です。この平和な光景がずっと続くといいのですが。

    旅行時期
    2022年10月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 鹿児島で最大の繁華街

    投稿日 2022年10月30日

    天文館商店街 鹿児島市

    総合評価:4.0

    鹿児島で最大の繁華街。市電の天文館通電停から南北それぞれにアーケード商店街が続いています。平日の昼間でも買い物客や観光客の人出がそれなりにあり、鹿児島という街の規模の大きさを実感しました。

    今回、鹿児島市内では諸々の理由で中央駅エリアに泊まりましたが、新幹線を使わないなら天文館エリアが一番便利かもしれませんね。市内中心部の観光スポットに徒歩や市電で行くことができるし、なにより買い物や食事に関して選択肢が多いのが魅力です。

    旅行時期
    2022年10月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 天文館を設立した人物

    投稿日 2022年10月30日

    時標5 「重豪、薩摩の科学技術の礎を築く」 鹿児島市

    総合評価:3.0

    鹿児島市内に7か所ある時標(ときしるべ)のオブジェ。天文館周辺を歩いていたら、その時標の5番目のオブジェが天文館本通りアーケードとぴらもーるアーケードの交差点角にありました。天文学や暦学の研究施設として明時館(別名 天文館)を設立した島津重豪と家臣水間良実の銅像になります。

    島津重豪という人物についてはほとんど知らなかったので、この銅像を見ただけではなんとも言い難いのが正直なところですけど、天文館に関連して考えると分かってくるしここに銅像があるのも納得。等身大ではありませんと書かれていますが、それでも結構大きく立派な銅像です。すぐそばに天文館跡の碑もあるので、合わせて見ると天文館の由来や歴史について理解が深まると思います。

    旅行時期
    2022年10月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • これは見落としてしまいそう

    投稿日 2022年10月30日

    天文館跡の碑 鹿児島市

    総合評価:3.0

    市電の天文館通電停から北へ。天文館本通りアーケードがぴらもーるというアーケードと交差する手前右側、かばん屋と古着屋の間にありました。店舗営業中は両店舗の外に並べられた商品に紛れてしまって全然目立っていません。これは見落としてしまいそう。

    ここにあるのは説明板と石碑と路面に昔の絵地図だけ。天文館という変わった繁華街の名前の由来と天保年間の鹿児島城下の様子を少しだけ知ることができました。この碑があるかばん屋の角には明時館(別名 天文館)を設立した島津重豪と家臣の銅像もあるので、天文館繋がりということで合わせて見ることをお勧めします。

    旅行時期
    2022年10月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 秋になっても白熊

    投稿日 2022年10月30日

    カジュアルレストラン ムジャキ 鹿児島市

    総合評価:5.0

    白熊を食べに天文館むじゃき本店へ。本店はビルの地下から5階まで丸ごとむじゃき系列の店舗が入っており、この時は1階の白熊菓琲、2階のカジュアルレストランむじゃきが営業してました。3階は無くて、4階のむじゃき亭と地下の鉄板焼むじゃきは休業中だった模様(むじゃきのウェブサイトにも案内が出ていないので)。

    白熊はどの階でも同じものを食べることができ、白熊以外のメニューが各階で異なります。1階はカフェなので食事メニューはホットサンドとカツカレーくらいしかなく、2階のレストランのほうが食事メニューの種類が充実。昼ご飯も食べて食後に白熊を食べたかったので2階にしました。

    黒豚わっぜえか丼(1,280円)+ベビー白熊(550円)をセットで注文。セットで注文すると別々に注文するよりも110円お得になり、計1,830円→1,720円に。白熊はちゃんと食後に持ってきてくれます。「わっぜえか」とは鹿児島弁で「すごい」という意味だそう。甘辛く炒めた黒豚のバラ肉が乗った丼(というか皿)で、キャベツ、ナス、水菜、目玉焼きもトッピングされてました。やわらかい豚肉に甘辛い味付けがぴったりでおいしく、ご飯が進みました。

    そして食後のデザートとしてベビー白熊。まず見た目がカラフルでかわいい。練乳のかかった氷はきめ細かくやわらかい食感でおいしかったです。ベビーサイズでも普通の量なのでレギュラーサイズを頼む場合は量にご注意を。食事をせず白熊だけ食べたとしても、ベビーサイズで十分満足できる人がほとんどなのではと思います。

    旅行時期
    2022年10月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    5.0
    観光客向け度:
    5.0

  • 美のご利益

    投稿日 2022年10月27日

    鶴嶺神社 鹿児島市

    総合評価:3.0

    島津家の歴代当主が祀られた神社になります。この神社には美人で知られた亀寿姫も祀られていることから「美」のご利益もあるとのこと。本殿の手前に吹きさらしの舞台のようになっている拝殿があって変わってます。それなりに立派な神社ですが観光的な要素は少なく、神職の方も常駐していないみたいでした。

    仙巌園の有料区域に含まれていないので参拝自体は自由にできますが、専用の無料駐車場が無いので仙巌園の有料駐車場に停めることになるかと思います。そのため仙巌園の前後に時間があったら寄る感じになりますね。実際に神社に参拝に来ている人はほとんどいなくて、かえって静かにお参りできて良かったです。

    旅行時期
    2022年10月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 仙巌園のお土産屋さん

    投稿日 2022年10月27日

    土産処 薩摩のれん 鹿児島市

    総合評価:4.0

    仙巌園の中にある鹿児島のお土産を扱う売店。入場口と正門の間の横に細長い建物です。おしゃれな長屋風な外観で、店内もきれいで明るい。なんか品があるというか。7年前に来た時に比べてリニューアルされてたみたいです。

    お菓子、食品から民芸品まで幅広い品揃え。さつま揚げ、両棒餅、ソフトクリームなどその場で食べられるものもあり、おいしそうだったのですがここではお土産を購入。小分けの袋は1袋につき3円の有料。支払いにはクレジットカードが使えました。

    旅行時期
    2022年10月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.0
    お買い得度:
    3.0
    サービス:
    3.0
    品揃え:
    4.0

  • 庭園散策と桜島の眺望

    投稿日 2022年10月27日

    仙巌園(磯庭園) 鹿児島市

    総合評価:4.0

    入場料は仙巌園と尚古集成館のセットで1,000円となっていて、仙巌園単独の券はありません。事前にネットで購入したりすれば100円割引になったりもします。また、仙巌園内の御殿の中を見学するには別途500円が必要。入場券売り場で御殿見学のついたチケットを買ってもいいし、基本のチケットで入ってあとから御殿で500円払うことも可能。どちらでも総額は一緒です。全国旅行支援のクーポンも使えました。

    御殿については前回見学済みなので今回はパス。庭園散策と桜島の眺望がメインとなりました。桜島は御殿の前と仙巌園の一番奥(東側)の小高くなった所からよく見えます。個人的に好きな場所は、竹林へ上がっていく石階段です。まるで城のような雰囲気で、大河ドラマの篤姫や西郷どんでも撮影に使われたそうです。

    旅行時期
    2022年10月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 今は門ではなく文化財としての存在

    投稿日 2022年10月27日

    仙巌園(磯庭園) 正門 鹿児島市

    総合評価:4.0

    国道10号線に面した仙巌園の正門。現在はずっと西の入園券売り場から入るので、単に文化財として存在している状態。人の出入りがなく門として機能していません。今でも門をくぐって海側から見ることもできるのに、多くの人は園内側からチラッと見ただけで素通りしていてもったいない限りです。

    江戸時代の門ではなく明治になってからの建造。瓦に島津家の丸に十字の家紋が入っていて風格を感じます。朱色の錫門に比べて見た目は地味ですけど、こちらは重厚で木の質感があるのが良いと思います。

    旅行時期
    2022年10月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 場所が変わってた

    投稿日 2022年10月27日

    猫神神社 鹿児島市

    総合評価:3.0

    7年ぶりに訪問したらなんとなく前回と違うような。以前は鳥居に向かって左側にすぐ建物があったと記憶しているのに無くて。あとで調べたらやはり場所が変わってました。桜華亭というレストランの右隣りから御殿裏手の川のそばに移設されています。社殿もこんなに小さかったっけ?と思いながら見ていたのですが、後日7年前の写真を見返してみたら同じで小さかったです。鳥居と社殿は変わってないみたい。

    島津義弘公が朝鮮出兵の際に7匹の猫を連れて行き、無事日本に生きて帰れた2匹を祀った神社。絵馬が猫のイラストでかわいい。本当に小さな神社ですけど、猫好きなら自然と吸い寄せられてしまいます。

    旅行時期
    2022年10月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 空港から30分でアクセスできる

    投稿日 2022年10月27日

    霧島温泉郷 霧島温泉郷

    総合評価:4.0

    2度目の鹿児島。今回も宿泊先の1つに霧島温泉郷を入れました。前回泊まって温泉がとても良かったので。前回の霧島国際ホテルの温泉は真っ白に濁っていてこれぞ硫黄泉って感じのお湯。今回のラビスタ霧島ヒルズは白濁はしていなかったけど、硫化水素臭(硫黄臭)はして温泉感は十分あり満足できました。

    霧島山の中腹にあるので交通の便が悪そうに思えますが、鹿児島空港からは意外とそこまで遠くなく直通バスも出ていて30分あまりでアクセスできます。ただし、宿泊先以外にも観光に行くことを考えれば車での移動がベストです。

    旅行時期
    2022年10月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.0
    泉質:
    4.0
    雰囲気:
    4.0

  • 湯けむりが上がっていて温泉情緒あり

    投稿日 2022年10月27日

    丸尾温泉 霧島温泉郷

    総合評価:4.0

    霧島温泉郷の中で一番開けているのが丸尾温泉。と言っても、コンビニが1軒、飲食店が数軒、旅館やホテルが数軒で、街と呼ぶにはあまりにものどかですけど。湯けむりが上がっているのが見えて温泉情緒があり、泉質も硫化水素臭(硫黄臭)がするのでいかにも温泉って感じがするのが魅力です。

    山の中腹という立地ながら、鹿児島空港からそう遠くなく直通バスもあるので比較的アクセスはしやすいと言えます。空港からバスで30~40分くらい。ただ、山で坂が多いし、宿泊先以外の場所も観光するとしたらやはり車があったほうが断然便利です。

    旅行時期
    2022年10月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.0
    泉質:
    4.0
    雰囲気:
    4.0

  • 特別和洋室は快適すぎた

    投稿日 2022年10月27日

    ラビスタ霧島ヒルズ 霧島温泉郷

    総合評価:5.0

    共立リゾートのホテルが好きで鹿児島でも泊まってみました。割引価格でスイートに泊まれるキャンペーンをやっていて少しお安く泊まれたので。予約は全国旅行支援開始前に楽天トラベルから。この日、全国旅行支援が開始となったばかりで、楽天トラベルをはじめとした大手のホテル予約サイトではまだ対応に間に合っておらず、適用されないものと割り切って訪れました。

    一応ダメ元でチェックイン時に話してみたら、やはり適用対象とならないとの返答。しかし、その後マネジャー的なスタッフが出てきて、ホテル側から楽天の予約をキャンセル扱いとし、ホテルの公式サイトからの予約に変更した上で、全国旅行支援の適用を受けることができました(楽天トラベルではまだ対応していないため)。2名分が適用となり、計10,000円の割引とクーポン6枚(6,000円分)がもらえました。開始されたばかりでホテル側も混乱している中での対応に感謝です。

    客室は特別和洋室というスイートで91㎡と広くて特別感、非日常感あり。桜島が見える側でない点を除けば不満なしです。畳の部屋にベッドという和洋折衷な造りが落ち着けて快適。最大6名泊まれるためタオルは6名分用意されており、その都度新しいタオルを使えて良かったです。

    以下、良かった点と注意したほうが良い点。

    良かった点
    ・全国旅行支援対象外の予約だったが、当日対象プランに変更してくれた
    ・キャンペーン中で特別和洋室に割引価格で泊まれた
    ・特別和洋室は91㎡と広く特別感あり。畳敷きにベッドなのも快適
    ・貸切露天風呂が無料で利用できた
    ・大浴場の露天風呂は庭園に面しくつろげる
    ・風呂上がりのアイスとドリンク、夜鳴きそばなどサービスが充実
    ・夕食(洋食コース)、朝食(ビュッフェ)ともにおいしい

    いまいちな点(というより注意したほうがいい点)
    【貸切露天風呂に関して】
     3か所とも無料なのは良いが、平日でも時間帯によっては争奪戦
     予約制ではないため、運良く空いているか先客が出てくるのを待つのみ
    【夕食に関して】
     洋食のコースのみで、一般的な懐石料理やビュッフェではないので注意
     夕食なしの宿泊プランもある
     開始が18時からと20時からの2部制、チェックイン時に先着順で決定
     混雑時期にチェックインが遅いと20時開始の部になる可能性あり
     22時からの夜鳴きそばを考えると夕食は18時開始のほうが良いかと

    旅行時期
    2022年10月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    客室:
    5.0
    接客対応:
    4.0
    風呂:
    5.0
    食事・ドリンク:
    4.0

  • 3つの火山地域に見所満載

    投稿日 2022年10月26日

    霧島錦江湾国立公園 桜島・古里温泉

    総合評価:5.0

    名前のとおり大きく霧島地域と錦江湾地域から成る国立公園。霧島山、桜島、開聞岳と3つの火山地域が含まれ、鹿児島を代表する見所が満載でした。火山と海の景観、さらには温泉も楽しめて本当に魅力的な地域です。

    国立公園の範囲が鹿児島県の北部から南部にかけて点在しているため、全部の地域に行こうと思ったら1日や2日では到底無理。佐多岬まで行くとしたら最低4日は必要でしょう。鹿児島県って想像以上に広くて移動に時間がかかります。特に指宿など南部は空港から遠いし、鹿児島市からでも結構遠いです。

    旅行時期
    2022年10月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    5.0

  • 県内各所から見えた桜島

    投稿日 2022年10月26日

    桜島 桜島・古里温泉

    総合評価:5.0

    鹿児島県の中心付近に位置しているので、県内の各所で桜島の姿を見ることができました。錦江湾沿いを車で走っている時はもちろん、桜島周辺の展望台、仙巌園、鹿児島市内中心部、城山展望台、遠く離れた霧島温泉のホテルからも見えて、4日間の滞在中毎日見てましたね。

    7年前に来た時はまったく噴煙を上げていませんでしたが、今回は少し噴煙も出ていて活火山らしさを強く実感。広がった裾野の形がとにかく絵になります。鹿児島市内のホテルからは、6時40分頃に桜島の向こうから昇る日の出も見れました。火山だから危険な面も大いにあるにもかかわらず、鹿児島の街から本当に近いことに改めて驚きます。

    旅行時期
    2022年10月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.0
    景観:
    5.0
    人混みの少なさ:
    4.0

  • 桜島らしいお土産が充実

    投稿日 2022年10月25日

    道の駅 桜島 桜島・古里温泉

    総合評価:4.0

    桜島港フェリーターミナルから歩いても行ける桜島では唯一の道の駅。物産コーナーの規模はあまり大きくないですが、メインとなる土産物はそれなりに揃っています。桜島小みかんや桜島大根など地元の特産品に関連した商品もありました。このあたりではお土産を買ったり食事ができる所は少ないので貴重な施設です。

    ちょうど昼ごはんの時間となったのでこちらのレストランで食べました。桜島小みかんの皮を練り込んだ小みかんうどんと錦江湾で養殖されているカンパチがおすすめメニューとなっていたので、両方味わえる桜島満足セット(1,000円)に。身の締まったカンパチは新鮮。黄色いきれいな小みかんうどんは練り込まれた皮のつぶつぶが見えて、ほんのりみかんの味も感じておいしかったです。メニューの名前どおり満足しました。

    旅行時期
    2022年10月
    トイレの快適度:
    3.0
    お土産の品数:
    4.0

  • 小みかんうどんとカンパチ

    投稿日 2022年10月25日

    おふくろの味・旬 桜島・古里温泉

    総合評価:4.0

    道の駅桜島に到着した所で昼時となったため、ここにあるレストランでお昼を食べました。レストランの入口はこじんまりとしていたのに、中に入ったら天井が高くて広かったです。テーブル席がメインで奥のほうに座敷席もありました。

    はじめに券売機で食券を購入する方式。食券をスタッフに渡せばあとは料理は席まで運んできてくれます。こちらのメニューは小みかんうどんとカンパチが売りのよう。これら2つが両方食べられる桜島満足セット(1,000円)にしました。小みかんざるうどん、ミニカンパチ丼、かき揚げ、漬物というセット内容。同行者は黒豚ラーメン(780円)を。

    小みかんの皮がうどんに練り込まれており、うどん自体が黄色っぽい。目視でオレンジ色のつぶつぶが確認でき、食べてもほんのりみかんを感じられました。カンパチ丼も程よく身の締まった食感でおいしい。キッコーマンとは別に九州の甘い醤油が用意されていたのでそちらをかけていただきました。かき揚げは衣のサックリ感が無くてしっとり。テーブルに置いてあった桜島小みかんスパイスをかけて食べたら、みかんの皮が香って風味豊かになりました。

    旅行時期
    2022年10月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    4.0
    観光客向け度:
    5.0

QUOQさん

QUOQさん 写真

15国・地域渡航

36都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示版 クリップ

QUOQさんにとって旅行とは

旅行の目的としては
・鉄道や飛行機など乗り物に乗る
・海や温泉でのんびりする
・すばらしい景色に感動する
・街歩きを楽しむ
・神社仏閣、教会めぐり
・おいしいものを食べる
・ホテルや旅館で非日常のひととき

国内・海外ともに基本ツアーは使わず個人旅行をしています。ホテルは立地と快適性を重視。3つ星~4つ星ホテルに泊まることが多いです。

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

●国内:沖縄の離島が好き
沖縄訪問歴は17回
2001年 2月 沖縄本島
2004年10月 石垣島
2005年 6月 沖縄本島
2006年 6月 宮古島
2006年10月 宮古島
2010年 6月 石垣島
2012年 6月 宮古島
2013年 6月 宮古島
2013年 9月 宮古島
2014年 6月 石垣島
2015年 6月 宮古島
2016年 6月 宮古島
2017年 6月 宮古島
2019年 6月 宮古島
2021年 5月 宮古島
2022年 4月 沖縄本島
2023年10月 石垣島

●海外:
渡航歴は16回
2005年 9月 バリ島(インドネシア)
2007年 8月 フィジー
2008年 9月 グアム(アメリカ)
2009年10月 バンコク(タイ)
2013年 2月 バンコク(タイ)
2013年11月 シドニー(オーストラリア)
2014年 7月 ローマ(イタリア)
2015年 1月 シェムリアップ(カンボジア)
2015年 9月 パリ(フランス)
2016年 9月 リスボン(ポルトガル)
2018年 1月 パタヤ(タイ)
2018年 9月 アンダルシア(スペイン)
2019年 1月 パタヤ(タイ)
2019年 9月 ハワイ(アメリカ)
2020年 1月 プーケット(タイ)
2023年12月 バンコク(タイ)

渡航国は11か国
(初めて行った順に)
インドネシア、フィジー、アメリカ(2回)、タイ(6回)、オーストラリア、イタリア、バチカン、カンボジア、フランス、ポルトガル、スペイン

乗継のみが3か国
イギリス、ドイツ、フィンランド

大好きな理由

・温暖な気候
・海がある
・景観が良い(自然、都市、街並み)

行ってみたい場所

現在15の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在36都道府県に訪問しています