旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

planalyさんのトラベラーページ

planalyさんのクチコミ(8ページ)全149件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 大阪南港フェリーターミナル最寄駅(ただしフェリーによっては乗り場が異なるので注意!)

    投稿日 2012年01月20日

    フェリーターミナル駅 大阪ベイエリア

    総合評価:3.0

    大阪市交通局・ニュートラム線のフェリーターミナル駅です。
    南港フェリーターミナルの最寄り駅となっています。
    名門フェリー、オレンジフェリーが発着する南港フェリーターミナルへは徒歩5分ほど。
    沖縄へのマルエーフェリーは大阪南港フェリーターミナルからシャトルバス、大阪南港かもめフェリーターミナル(フェリーさんふらあ・志布志行き発着)へは当駅か地下鉄四ツ橋線北加賀屋駅から市バス、大阪南港コスモフェリーターミナル(ATCのりば)(フェリーさんふらわ・別府行き発着)へは隣のトレードセンター駅下車徒歩5分です。お間違えのないように。
    なお、フェリーへの連絡に関しては、鉄道のほかにウィラーエクスプレスが梅田・京都から各港へと路線バスを運行しているので、そちらも参考にして下さい。

    旅行時期
    2011年12月

  • 風格を感じさせる料亭・的山荘

    投稿日 2012年01月20日

    日出町的山荘 別府温泉

    総合評価:4.0

    観光バス 豊の国千年ロマン号でまわりました。
    城下かれいで有名な料亭で皇室の方も何度かこられているのだとか。
    残念ながら、私は荘内や庭園を散策しただけで料理は頂いていませんが、立派な館に風流な庭園と風格を感じました。
    機会があれば名物のカレイをぜひ頂いてみたいものです。

    旅行時期
    2011年12月
    利用した際の同行者
    一人旅
    雰囲気:
    4.5

  • カキオコの有名店、きまぐれ。カキが山盛りです!

    投稿日 2012年01月12日

    きまぐれ 備前・日生

    総合評価:4.5

    11年12月下旬、お昼過ぎに行きました。
    18切符の旅行途中で寄ったので、日生駅から歩きました。
    事前に有名店ということを聞いていたので、駅横にある観光案内所にてカキオコ店舗マップをもらい、街の風景を眺めながら歩くこと10~15分。路地に入った少々わかりにくいところにあります。
    店は鉄板向かいのカウンター席が4人ほど、混んでるときはその奥にあるカラオケルーム(かな?)に皿で運んでくださいます。
    僕がいったときはお昼はすぎているのに並んでおり、20分近く待ちました。店が狭いので並ぶのは覚悟して行きましょう(まさか並んでいるとは思わなかったため、帰りは駅まで走る羽目となりました)。
    カキオコは900円で、カキが山盛り。きまぐれさんでしか食べたことがないので他店との比較はできませんが、ともかく豪快なまでのカキの量に圧倒されました。観光客ばかりではなく地元の方の利用も多く、地元密着・アットホームな感じです。

    旅行時期
    2011年12月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    アクセス:
    2.5
    少々わかりにくい路地内にあります。駅から徒歩15分ほど。
    コストパフォーマンス:
    4.5
    カキオコはカキがいっぱい!普通のお好み焼きも安いです。
    サービス:
    4.5
    カキの量が多い!
    雰囲気:
    4.0
    地元密着なざっくばらんな感じ
    料理・味:
    4.5
    カキの量が多い!
    観光客向け度:
    3.0
    観光客ばかりではなく地元の方も多いです

  • 時代を感じさせる武家屋敷

    投稿日 2012年01月10日

    磯矢邸 住吉浜・杵築

    総合評価:3.5

    格調高い、武家屋敷です。
    杵築の北台武家屋敷群のひとつ。近くには、大原邸や能見邸があります。
    私は観光バス(豊の国千年ロマン号)で訪れたのですが、団体料金で入れ、屋敷の中についてもガイドの方に詳しく説明して頂けました。
    土蔵を改装した『杵築市栗原克実美術館』があり、水墨画が展示されています。

    旅行時期
    2012年12月
    利用した際の同行者
    一人旅
    見ごたえ:
    3.5

  • 名物・あか牛丼!

    投稿日 2012年01月10日

    いまきん食堂 阿蘇

    総合評価:4.0

    あか牛丼を食べに行きました。バスで行ったので(あまりそういう方は少ないかもしれませんが)、内牧バス停から徒歩すぐでした。
    並んでましたが、そこまで時間がかからずに入れました。
    あか牛丼はやはり豪華な見た目。食べてみると、思ったよりもレアっぽくはないかな、といったところ。もちろんそれでもおいしかたったです。わさびが良く合うこと。次に行く時は他のメニューも食べてみたいです。

    旅行時期
    2011年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0
    観光客向け度:
    4.5

  • 別府の老舗、まるい食堂

    投稿日 2012年01月10日

    まるい食堂 別府温泉

    総合評価:3.0

    とり天定食900円を頂きました。入った感じは昔ながらの食堂。おばあちゃんが料理やお茶を持ってきてくれます。
    とり天の感想は、おいしかったのですが、個人的には味ももうちょっと一味ほしいかなと思いました。まあ店によってその店の味っていうのがありますし、こちらのお店は特に淡白な味つけが好きな人におすすめなのではないかなと。
    あと、もうちょっと値段が安いとうれしいかなと。
    とり天以外にもいろんなメニューがあるので、他のメニューを頼んでみるのもいいかもしれません。
    ちなみに、私が行った時は花火大会の日で別府に花火を見に来た人が多かったのか、みなさんとり天定食を頼んでいました。

    旅行時期
    2011年12月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満

  • 九州最古級の石垣を持つ水城

    投稿日 2012年01月10日

    中津城(奥平家歴史資料館) 耶馬溪・中津・玖珠

    総合評価:3.0

    観光バス(豊の国千年ロマン号)で訪れました。
    立派な模擬天主が再現されているのですが、実際にかつて天主閣があったのかは定かではないとのこと。
    天主の中には入りませんでしたが、地元のボランティアガイドの方から主に石垣のことなど様々な説明をしていただきました。歴史のある城ですし、中津には他にも福沢諭吉の記念館や、さらには中津唐揚げという名物もありますので、それらと絡めてまわるといいのではないでしょうか。

    旅行時期
    2012年12月
    利用した際の同行者
    一人旅

  • 冬の澄んだ空に映える花火

    投稿日 2012年01月10日

    べっぷクリスマスファンタジア 別府温泉

    総合評価:4.5

    冬の花火大会はそう多くないですが、夏と比べて空がきれいに澄んでいるため、また違った趣があり、きれいな花火をみることができます。
    会場の的が浜公園までは、別府駅から徒歩15分くらい。2011年度は、当日は駅からシャトルバスも頻発してました。車の場合は別府公園等の駐車場に車を置いてシャトルバスで会場へということになるそうです。当日乗った観光バスのガイドさんの話だと、別府公園は会場よりも標高の高い山側にあり、ここから花火を見る人もいるのだそうです。
    会場の的が浜公園では様々なイベントが行われているようでした。また、クリスマスといういこともあり、駅周辺とうライトアップがきれいですし、駅近くの商店街でもカイロを配るなどのイベントをしている模様。
    花火が終わった後は会場~駅までの道は相当混雑するようです。ちょっと早めに抜けるか、混雑覚悟の上で行きましょう。

    旅行時期
    2011年12月
    利用した際の同行者
    その他
    アクセス:
    3.5
    別府駅から会場までは歩ける距離・シャトルバス頻発。パークアンドライドも充実している模様。ただ、終了後の混雑は必至
    人混みの少なさ:
    1.0
    花火大会です、混雑するのは覚悟で行きましょう。
    催し物の規模:
    3.5
    バリアフリー:
    3.0

  • 気軽に泊まれる駅前公衆浴場

    投稿日 2012年01月10日

    別府高等温泉館 別府温泉

    総合評価:4.5

    ホームページの情報は古く、
    並湯→あつ湯、高等湯→ぬる湯で共に200円となり、利用可能な時間も並湯・ぬる湯共に0時までとなっています。朝は宿泊者は5時からは入れました。
    ぬる湯は高等湯時代から比べて湯温がさらにぬるくなっており、あつめの浴場ばかりで別府温泉が苦手な方にはおすすめです。
    大広間、個室があり宿泊が可能です。大広間に泊まりましたが、チェックイン19時、チェックアウト17時でした。宿帳記入だけなら19時より前でも可能です。宿泊者は温泉が自由に入れます(タオル石鹸無料貸し出し)が、チェックイン後から可能で夜は0時、朝は5時からです。個室は予約可、大広間は不可・男性のみです。風呂はもちろん、便所も共用となります。

    旅行時期
    2011年12月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.5
    駅から徒歩すぐ。ちょっとした列車の乗換待ちなどでも利用できる。
    泉質:
    4.5
    ぬる湯・あつ湯で泉質が異なる
    雰囲気:
    3.5
    古い建物だが、風情がある。。
    バリアフリー:
    1.0
    脱衣場と浴室の間が階段で結ばれており、バリアフリーとは言えない

planalyさん

planalyさん 写真

9国・地域渡航

43都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

planalyさんにとって旅行とは

旅愁をもとめて

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在9の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在43都道府県に訪問しています