旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

OE-343さんのトラベラーページ

OE-343さんのQ&A(8ページ)

条件をクリア
エリア
並び順

  • 初めて長崎ハウステンボス観光を予定、メニエールのため飛行機に不安があります

    ●今年11月(中旬)にハウステンボスと長崎市内観光を予定しています。
    旅行日数は2泊3日(シニア世代の夫婦)、旅行予算は2人で15万円くらいまで。
    レンタカー、バス、フェリー、宿泊代等です。(多少...もっと見る

    この回答は2人の人に役立ちました

    • 回答日:2019/06/03 21:18:44
    • 回答者: OE-343さん
    • 経験:あり

    病気はお医者さんに相談しましょう。

    飛行機に乗らない場合、新幹線のほか、東京から岡山まで夜行寝台特急サンライズという手があり、東京22時発で博多に8時半に着いてしまいます。長崎には10時50分に着きます。お勧めです!

    また、大阪あるいは神戸から九州まで瀬戸内海夜行フェリーという手もあります。

    鉄道往復の場合、往復割引が適用されるほか、レンタカー使用であればレール&レンタカーきっぷというきっぷもあります。又パック商品もあります。

    NHマイル消費はホテルとか、あるいは率は悪いですがエディ電子マネーとかもあります。
    私は昔NH、今JALマイルですがANAマイルを国際線で貯めてた頃はEdyでした。。。(なにせ青森に当時ANAが来てなかったので。。。)
    最近では中途半端な期限切れ寸前のJALマイルは朝日新聞購読(電子版)に替えています。ANAマイルでもいろいろあるのでは? ハウステンボス

  • はじめての東北旅行

    7月初めに60代の母と東北旅行2泊3日を計画中です。
    小牧空港を早朝に出発して、花巻空港か青森空港からスタートを考えています。
    行ってみたいのは岩手の平泉と青森の十和田湖や奥入瀬です。
    奥入瀬は...もっと見る

    この回答は2人の人に役立ちました

    • 回答日:2019/05/31 21:02:12
    • 回答者: OE-343さん
    • 経験:あり

    奥入瀬渓流でありますが、渓流の中心となる区間は「石ケ戸」から「銚子大滝」です。しかし、そこの駐車場はほんの数台分しかありませんので、焼山か子の口に車を停めて向かうことになります。全区間歩かない場合は、途中からバスで車を停めたところに戻ってくると言う形になります。バスの時刻表は「みずうみ号」で検索いただきますとすぐ出てきます。

    青森空港から焼山までは、ゆっくり見積もって大体1時間40分から2時間で到着します。

    なお、奥入瀬渓流は青森県、平泉は岩手県の南の方ですから、両方訪れる、となると、ちょっと急ぎ足になるかもしれません。

    少なくとも、両方訪れる場合は、例えば青森空港から入って花巻空港から帰る、といった風に、2つの空港を利用する必要があるでしょう。

  • ロシア パスポートとクレカ ローマ字表記違いについて

    ロシアでパスポートとスペルが違うクレジットカードでの支払いは大丈夫でしょうか?例えば、パスポートOSAKAでクレカがOOSAKAです。また、サプサン乗車券のネット購入時もスペル違いのクレジットカードで...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2019/05/30 18:16:03
    • 回答者: OE-343さん
    • 経験:なし

    キリル文字のラテン文字転写にもいくつか違うパターンがあり、例えば一般的な転写とロシア鉄道が使う転写法はかなり異なります。(例えばハバロフスクは一般的な転写が Khabarovsk , ロシア鉄道が Habarovsk )おそらくなんとかなるでしょう。


    サプサンですがロシア鉄道ウェブサイト https://pass.rzd.ru/main-pass/public/en が一番便利です。シートマップも出ます。(寝台もシートマップでます。)

    お昼の特急はネフスキーエクスプレスもあります。

  • 【図琿線】ウラジオストクから空路入国してマハリノから琿春へ鉄道で出国を考えているのですが・・・

    この夏、電子ビザにてウラジオストクに空路で入国、鉄道か陸路で中国側に越境を考えています。
    ウラジオストク→延吉→長白山→丹東→大連と旅行をする予定です。

    ロシアの電子ビザは出入国地点が同じでは...もっと見る

    この回答は2人の人に役立ちました

    • 回答日:2019/05/27 23:51:16
    • 回答者: OE-343さん
    • 経験:なし

    ご存知とは思いますが、先ほど引用した回答者の方、この周辺の鉄道の路線図も分かっておられないようですし、その他いろいろ情報が欠如しておられるようです。誠に困ったものですね。。。。

    「北京ウラジオストク」とかって適当にアルファベットでGoogle検索して出てきたものを貼っているのでしょうが、中身のないサイトですし、マハリノ周辺の話も全然知らないようですね。

  • 【図琿線】ウラジオストクから空路入国してマハリノから琿春へ鉄道で出国を考えているのですが・・・

    この夏、電子ビザにてウラジオストクに空路で入国、鉄道か陸路で中国側に越境を考えています。
    ウラジオストク→延吉→長白山→丹東→大連と旅行をする予定です。

    ロシアの電子ビザは出入国地点が同じでは...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2019/05/27 23:47:56
    • 回答者: OE-343さん
    • 経験:なし

    別の方が、回答欄に

    >>興味があったので調べてみましたら、どうやらウラジオストクから北京の電車はシベリア鉄道でありそうな感じです。
    https://rail.cc/en/train/vladivostok-to-beijing#r1

    ウラジオストクは韓国からいっぱい飛行機出ているそうですから、飛行機がいんじゃないかと思いました。

    どうしてもその鉄道がなさそうな国境を超えられるならバスでも出てるんじゃないですかね。
    https://www.lonelyplanet.com/thorntree/forums/asia-north-east-asia/china/how-to-traveling-from-harbin-or-suifenhe-to-vladivostoka

    とりあえず、わからないことは現地で聞いたほうがよいと思います。ウラジオストクで


    とか書いていますが、これには困りますね。。。まったく。。。。

  • 【図琿線】ウラジオストクから空路入国してマハリノから琿春へ鉄道で出国を考えているのですが・・・

    この夏、電子ビザにてウラジオストクに空路で入国、鉄道か陸路で中国側に越境を考えています。
    ウラジオストク→延吉→長白山→丹東→大連と旅行をする予定です。

    ロシアの電子ビザは出入国地点が同じでは...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2019/05/26 18:06:43
    • 回答者: OE-343さん
    • 経験:なし

    中国の鉄道についても

    「日式中国鉄道時刻表」が出ておりまして、国際列車を含め網羅しておりますので、まずそちらをご一読されることをお勧めします。

  • 10月下旬北海道周遊

    10月下旬に北海道旅行を計画しています。
    関西から3泊4日、夫婦ふたり旅です。
    午前新千歳着、最終日16時以降新千歳発の予定です。
    札幌拠点でバスやJRで方々行くか、
    レンタカーを借りて周遊す...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2019/05/26 17:25:07
    • 回答者: OE-343さん
    • 経験:あり

    山道などでは雪が降って積もっている可能性が考えられますので、雪道が不慣れであれば鉄道・バスの利用をお勧めします。

    JR北海道は、割引フリーパスなどが結構充実しておりますので、いろいろご検討下さい。

  • 【図琿線】ウラジオストクから空路入国してマハリノから琿春へ鉄道で出国を考えているのですが・・・

    この夏、電子ビザにてウラジオストクに空路で入国、鉄道か陸路で中国側に越境を考えています。
    ウラジオストク→延吉→長白山→丹東→大連と旅行をする予定です。

    ロシアの電子ビザは出入国地点が同じでは...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2019/05/26 17:19:29
    • 回答者: OE-343さん
    • 経験:なし

    まず、ウラジオストクの電子ビザですが、ロシア大使館のサイトなどを見るとやはり「出入国地点は同一である必要がある」旨の記載があります。

    ですので、事前に大使館に相談されることをお勧めします。

    また、このマハリノ区間の鉄道は、一時廃線になった路線が復活したもので、主に貨物列車メインで運行されています。
    極東ロシアの旅客列車に関しては「日本式サハリンシベリア時刻表」が日本語で出ている情報の中で最も詳しいですので、まずその書籍を入手された上で、その本の著者にTwitterで聞いてみる、など考えてみてはいかがでしょうかhttps://www.amazon.co.jp/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%BC%8F%E3%82%B5%E3%83%8F%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%83%99%E3%83%AA%E3%82%A2%E6%99%82%E5%88%BB%E8%A1%A82019-%E6%A8%BA%E5%A4%AA%E5%BA%81%E9%99%B8%E5%9C%B0%E6%B8%AC%E9%87%8F%E9%83%A8/dp/B07MGJ6WKG

  • ワルシャワの観光

    来年のGWに夫婦でワルシャワとプラハ旅行を計画しています。
    例年夫の会社は連休にり、来年は4月29日~5月6日まで8連休だと思いますので、最長で29日発6日着になります。
    現在特典航空券を手配中で...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2019/05/21 18:26:50
    • 回答者: OE-343さん
    • 経験:あり

    ワルシャワ中心部の大型ホテル、例えば以前私が宿泊したノボテルワルシャワなどでは、ショパン生家へのホテル発着ツアーの斡旋を行っており、いくつかのホテルを回ってマイクロバスに客を乗せて連れて行かれます。


    また、観光客向けコンサートの斡旋も行っており、こちらもホテルからマイクロバスに乗せて連れて行かれます。そこそこのレベルの演奏が聴けるので、まぁ、そこそこお勧めです。



    * * *



    ただし、ショパンの作品について、「本当にショパンの作品の精神を踏まえて演奏している」と言える演奏は、私の見方では滅多にないです。

    ショパンの作品と言うのは、「音楽修辞学」のバックグラウンドを持って解釈されなければならない最後の世代の作品です。
    ですが、多くの演奏は和声的な感覚や修辞性に乏しく、一般に考えられているショパンの演奏は、おそらく適切なショパン本来の音楽ではなく、ショパンコンクールで1番でも2番でも、本当のショパン解釈ではない、ということを、大前提に頭に入れて、観光されたり、演奏をお聞きになられると良いかと思います。 昨年、比較的最近のショパンコンクールで2位受賞の人物の演奏をライブで聞きましたが、大したことないレベルのものでした。

    まあ、最近だと2010年の1位のアヴデーエワは大変良いレベルです。数年前ライブで聴いて納得しました。

    でも、詳しくは書きませんが、本当に必要な音楽修辞学的、和声的な解釈を持って完璧なショパンを演奏する人は、この世に1人しか。。。。。
    ショパンの生家 (ショパン博物館)

  • 6月の奥入瀬渓流散策の時間帯

    来月の平日に奥入瀬渓流へレンタカーで行きますが、訪問する時間帯で迷っています。
    スケジュール的には午後の方が都合がいいですが、翌日の午前中にも行けるので迷っています。
    行きたい場所がたくさんあるの...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2019/05/19 16:44:57
    • 回答者: OE-343さん
    • 経験:あり

    まずは、天気を選んだ方が良いかと思いますが、どちらも天気が良いようであれば、朝がオススメかと思います。

    また、雨の奥入瀬渓流も、また、趣があるかもしれません。他の方がおっしゃっているように、昼間は車が増えてくるので、午前中が良いかと思います(バスの時間とも相談して考えましょう)


    ちなみに、別の方が「市バス」と言っていますが、市営バスではなく、JRバス東北が該区間のバスを運転しており、高速バス用の車両が使用されます

  • 服装

    来週青森へ行きます。青森、十和田、黒石に行きますが、この時期の青森はどのような気候でしょうか。どのような服装がいいのかご教示いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2019/05/11 22:43:19
    • 回答者: OE-343さん
    • 経験:あり

    そうですね。。。東京では桜が3月末に咲きますが、青森県では4月末に咲きます。

    大体、1ヵ月ずれている、と思って考えて、後は天気予報で確認すれば、良いかと思います。

    ちなみに私も来週青森であります。

  • 3時間くらいの観光場所 いい所ありませんか?

    6日に 朝10時から1時まで 時間ができたのですが どこかいい所ありませんか?

    予定では 鬼怒川温泉に行く前に ジブリ美術館に行こうと思っていたのですが 入場券は完売だそうです。
    ショッピング...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2019/05/04 19:13:17
    • 回答者: OE-343さん
    • 経験:あり

    ザクロレストラン、営業時間は朝の11時からでした。

    ということで、ゆっくり食事ができます(知らない間に時間が経つので、時計には注意!)

  • 3時間くらいの観光場所 いい所ありませんか?

    6日に 朝10時から1時まで 時間ができたのですが どこかいい所ありませんか?

    予定では 鬼怒川温泉に行く前に ジブリ美術館に行こうと思っていたのですが 入場券は完売だそうです。
    ショッピング...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2019/05/04 19:11:45
    • 回答者: OE-343さん
    • 経験:あり

    東京で面白いのは、外国料理屋巡り

    東武特急でそちらへ向かうとして、それなら、日暮里の谷中商店街にあるトルコ、イラン、ウズベキスタン料理、(なかなか食べれないですよね) の「ザクロレストラン」でのお食事が楽しいと思います。11時30分頃には開店しているので1番で入店し、大体1時間位(時計に注意!)で 1000円のランチコース、あるいは2000円のウズベキスタンコースで食事をして、日暮里駅に行って、常磐線で北千住に向かい、北千住から鬼怒川行きの特急に乗れば大変便利に、そして楽しく時間を過ごせます。

    ザクロレストランでは、トルコ料理、イラン料理、ウズベキスタン料理が、大体1000円のコースで他のお店の3000円分位食べられます。 2000円のウズベキスタンコースは多分他の店で食べれば5000円以上します。ペルシャ絨毯の販売や、トルコ風ランプの販売も行っており、楽しいお店です。

    イラン料理、トルコ料理、ウズベキスタン料理には、辛いものは一切ありませんので、子供でも食べやすいかと思います。デザートの杏のシャーベット(時期によって異なりますが)も大変おいしいです。イラン式紅茶に入れるローズジャムもおいしいですし、豆の煮込みや、イラン式ナン、お肉の煮込み、ムサカ(オスマン帝国各地に伝わるチーズのグラタン) などなど。。。いつ行っても毎回違うものが出てきます。

  • プラハ・ウィーンへどの航空会社で行くか迷っています

    7月の下旬に東京発でプラハとウィーンへ行きます。

    どの航空会社を利用するかで迷っているのですが、皆さんはどう思われますか?
    候補と懸念事項を書きますので、アドバイスを頂けますでしょうか。ちなみ...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2019/05/01 19:28:44
    • 回答者: OE-343さん
    • 経験:あり

    アエロフロート、知人がいつも使ってますが、全然問題ないそうです。

    プラハが入るなら大韓航空も選択肢でしょう。

    スカイスキャナーなどでいろいろ検索されてはと思います。


    結構前の話ですが、オーストリア航空は12時間のフライトで機内照明が読書灯のみ(食事時も)で、大変に圧迫感を感じ、恐ろしさすら感じました。
    ちなみに、「オーストリア航空はアエロフロートより機材が新しいから」と言ってオーストリア航空に、高いくせに乗っている日本人客と話をしたことがありますが、あそこの機材にはアエロフロートで飛んだあと中古でベトナム航空、そしてオーストリア航空に来た機材もあり、「新型」好きの方には向かないでしょう。整備ちゃんとしてますから問題はないですが。

  • ウラジオストクへの観光滞在日数

    ウラジオストクへの観光滞在日数
    5月の週末に3-4日でウラジオストクに行こうと思っています。
    モスクワやサンクトペテルブルクへ以前行き食事がすごくおいしくよい雰囲気だったので近場という事もあり行っ...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2019/04/30 16:14:35
    • 回答者: OE-343さん
    • 経験:なし

    「ウスリースク観光ガイド」で検索すると、ウスリースクでガイドをやっているロシア人と日本人の夫妻のページが出てきて、いろいろな観光メニューを提案してくれています。
    列車で、2時間30分程度です。

    他には、ナホトカとか行く人多いですね。列車で一晩のハバロフスクに行く人も多いです。

    「コムソモリスク・ナ・アムーレ(列車で約1日弱) に行けば、飛行機の工場が見学できる」とロンリープラネットには書いておりますが、これに関しては私が詳しいことはわかりません。時間もないでしょう。。。。

  • オーストリア、ブダペスト 鉄道予約について

    過去にオーストリア、ブダペスト 関係で質問させていただいてます。色々悩んだ結果、オーストリア3日間パス又は、オーストリア、ハンガリー込5日間パスだけでも購入しようかと思い、バリデーションもお願いしよう...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2019/04/30 16:10:30
    • 回答者: OE-343さん
    • 経験:あり

    JTB ?
    GWは申し込めない????

    JTBの人は欧州鉄道全然詳しくないので、手数料や手間の分無駄です。

    OeBBサイトや専門旅行会社で買って、JTB旅行券は近距離でもなんでもいいので(140円区間のきっぷも買えます、お釣りも出ます)JRのきっぷにするなどして消費されてはと思います。


    パス類は使ったことないのでヴァリデーションはわかりませんが、指定料金は3ユーロくらいでいい筈です。

  • 食事

    十和田湖(周辺でも)辺りでお勧めの食事処をご教示いただければ幸いです。
    よろしくお願いいたします。...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2019/04/28 17:04:31
    • 回答者: OE-343さん
    • 経験:あり

    十和田湖の休屋周辺には、ヒメマス料理を掲げたレストランが多数あります。

  • 食事

    青森駅周辺で、ラーメンや定食など美味しいお店をご教示いただければ幸いです。
    店の清潔感や値段などは気にしません。
    よろしくお願いいたします。...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2019/04/28 16:58:28
    • 回答者: OE-343さん
    • 経験:あり

    青森駅周辺は、新幹線開通の際再開発?的にお店がかなり増えたり、ちょっと動きがあったのでいろいろお店があります。

    定食タイプであれば、観光客向けとして人気があるお店が何件かあります。

    私が、あまり観光客は行かないけれど「オススメ」と書きたいのはお寿司屋さんで、駅前の「大黒寿司」と言うお店です。
    そこの特上の握りセット(多分3500円位で食べれると思います。。。もしかして高くなった?)が、地元の新鮮な魚を使っていて、入荷があれば大間のマグロも新鮮なものが食べられ、オススメです。


    逆に、注意が必要なのは、観光客に大人気の市場の「のっけ丼」でして、クーポン券制なのですが、少ないクーポンで買おうとすると地元の特徴ある魚が少なくなってしまうことがあるので、どんなネタを選ぶのか、注意が必要です。どこでとれたものなのか、お店の方に確認しながら使うとよろしいでしょう。

    ちなみに、漁獲高が意外に多いにもかかわらず地元で影が薄いのがメバルです。築地に流れてきてるんだと思います。(今は豊洲ですね)

    青森のラーメンは、詳しくないのでごめんなさい。弘前なら有名店を知っていますが。。。「ラーメン王子」石山勇人のプロデュースするラーメン屋「八甲田食堂」が弘前にあります。もし弘前でお食事の際はぜひご検討ください

  • 食事

    黒石駅周辺で、お勧めの食事処をご教示いただければ幸いです。
    よろしくお願いいたします。...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2019/04/28 16:51:17
    • 回答者: OE-343さん
    • 経験:あり

    黒石駅前に「すごう食堂」があり、かつては、私の祖母の友達がやっておりましたが、最近代替わりして、味が変わったとの話があります。以前は、焼き干しでだし汁を取る、津軽地方の伝統的なラーメンが食べれたのですが。。。最近行っていないので今の様子はわかりません。


    黒石市内で、駅から5分から10分ほど歩いた「こみせ通り」に行きますと、市内でまぁ郷土料理「風」の料理が食べれる定番のお店として、「御幸」と「蔵よし」があります。

    つゆ焼きそばであれば、妙光食堂と言う有名店があるのですが、あそこは駅から15~20分くらい歩きます。どこでもよければ、先程の御幸やすごう食堂など大抵のお店で取り扱いがあります。お店によってそれぞれの味です。

    お食事処では無いのですが、食べ物関係ですととこみせ通りの、100年以上続く和菓子屋「松村」や、隣の江戸時代から続くお餅屋さんの「寺山餅店」がおいしいです。特に松村は外部での販売はやっていないのでオススメです。「梅干」を是非ご賞味ください。寺山の餅も他ではめったに見ることがないです。また、これも古くからの造り酒屋が2軒あります。八甲田山の伏流水で作るおいしいお酒があります。。。問い合わせておけば見学できる場合もあります。

  • 平成最後の天気は

    平成から令和にかけて、青森を網羅の旅に出ようと思ってますが、4月26日から雪が降ったとかで 着る物の心配をしています。

    春物のジャンバーでは、まだ寒すぎますか?
    やはり薄手のダウンが必要でしょ...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2019/04/28 07:51:35
    • 回答者: OE-343さん
    • 経験:あり

    例年ですと、連休時期の青森は平野部であればそこそこ暖かくなってきますが、竜飛崎、大間崎といったところですと寒いです。しましてや今年は、 天気が。。。読めません。

    他のお二方もおっしゃっているように、ある程度対策をしていくことをお勧めします

    「春物のジャンパー」って、東京でこの時期、例えば高尾山とかに着ていく感覚ですよね?
    それだと、ちょっと寒いと思います。

    他の方もコメントしているように、セーターなどを準備するか、あるいはダウンを準備するか、どちらかかと思います。突然暑くなる可能性もあるので。。。難しいですね。

OE-343さん

OE-343さん 写真

5国・地域渡航

33都道府県訪問

OE-343さんにとって旅行とは

Kultur, Menschen, Umwelt, Natur…
Schöne Musik !
Mehr Licht! - W
Mehr Bahn!(?) - locomore


自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

ナミビア、イラン、クーバ、スワット渓谷、スーダンのクシュ王国のピラミッド (とあるチャンネルのニュースキャスター4人に影響され過ぎ)
スリランカ(今度行けといつも言われている)
ティンブクトゥ
バーミヤーン (知り合いの出身地)
メス・アイナク (「学生たち」よ、バーミヤーンの破壊は許せない、でもメス・アイナクを守るのだ)
キルギス(知り合い? がいる)


そして何よりブレコンフェスティバル!!!

現在5の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在33都道府県に訪問しています