旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

nomonomoさんのトラベラーページ

nomonomoさんのクチコミ(11ページ)全8,794件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • むかし,八幡東学校。いま,観光案内所。明治時代の建物。

    投稿日 2023年05月10日

    白雲館 近江八幡・安土

    総合評価:3.5

    むかし,八幡東学校。いま,観光案内所です。明治時代の建物です。学校としてはちょっと小さい。むしろ個人住宅みたにみえます。レトロ調な洋館です。現在は観光案内所になっているので,近江八幡の観光情報を得るのにいいところです。

    旅行時期
    2023年04月
    アクセス:
    4.0

  • 舟遊びがしたくなるすばらしい景観。日本有数の名勝です。

    投稿日 2023年05月10日

    八幡堀 近江八幡・安土

    総合評価:5.0

    近江八幡市街の北を東西に流れる八幡堀。とてもよく整備されたお堀です。周囲の建物も昔のすがたをしのばせます。景観もすばらしく,日本有数の名勝といっていいでしょう。せっかくだから,舟遊びもいいでしょう。人気なので予約が必須です。

    旅行時期
    2023年04月
    見ごたえ:
    5.0

  • 八幡山の頂上から,琵琶湖と近江八幡の街がみおろせます。

    投稿日 2023年05月09日

    八幡山ロープウェー 近江八幡・安土

    総合評価:3.0

    八幡山の頂上にのぼるロープウエイです。山の上から,琵琶湖と近江八幡の街がみおろせます。八幡のすぐ北に乗り場があり,駐車場も完備しています(道路は舗装はされていません)。駐車場が満杯になる事はないでしょう(奥へどんどんいけばよい)。近江八幡のアトラクションの一つです。

    旅行時期
    2023年04月
    乗り場へのアクセス:
    3.0

  • 近江八幡の中心です。近江八幡宮とはいわないようです。

    投稿日 2023年05月09日

    日牟禮八幡宮 近江八幡・安土

    総合評価:4.5

    近江八幡の,精神的および観光の,中心です。八幡様ですが,近江八幡宮とはいわないようです。商人の屋敷街よりきたにあります。八幡山ロープウエイの手前です。八幡様の手前の参道はひろくて,たくさんのクルマがとまっています。駐車に便利です。

    旅行時期
    2023年04月
    アクセス:
    4.5

  • たねやの本店は,大きさからいうと,普通の大きさです。

    投稿日 2023年05月09日

    たねや本店 近江八幡・安土

    総合評価:4.0

    令名高き「たねや」の本店は,近江八幡駅から歩いて5分ぐらいのところにあります。ラコリーナ近江八幡や,日牟禮八幡宮そばのたねや,そして,彦根のたねやなどと比べると,規模的にはすこし小さい。でも立派なビルとひろい駐車場があります。商品をかうのなら,他のところのお店が行列なので,ここがいいでしょう。

    旅行時期
    2023年04月
    アクセス:
    4.0
    観光客向け度:
    3.0

  • 近江八幡駅近くの素敵な洋菓子屋さん。感じがとても良い。

    投稿日 2023年05月09日

    アンデケン 近江八幡本店 近江八幡・安土

    総合評価:4.0

    近江八幡駅近くの素敵な洋菓子屋さんです。店員が親切で,とても好感がもてました。いわゆる普通の洋菓子店で,ケーキやクッキーが主流商品です。どれもおいしそう。便利なロケーションにあるので,何度も利用したくなるお店です。

    旅行時期
    2023年04月
    利用形態
    その他
    アクセス:
    4.0
    サービス:
    5.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0

  • JRと近江鉄道の駅が平行してあります。入口は別です。

    投稿日 2023年05月09日

    近江八幡駅 近江八幡・安土

    総合評価:3.0

    近江八幡駅はJRの駅としては大きいほうでしょう。なにせ,新快速がとまるのです。また,JRの駅に平行して,近江鉄道の駅もあります。近江鉄道のえきの入口は,渡線橋にあります。イオンの側から近江鉄道の車両がみれます。いわゆる観光地としての近江八幡を「旧市街」とよぶと,駅は旧市街からはずれています。歩ける距離ではありません。

    旅行時期
    2023年04月
    施設の快適度:
    3.0

  • 売店というよりテーマパーク。いつまでいても飽きない。名所になりました。

    投稿日 2023年05月09日

    ラ コリーナ近江八幡 近江八幡・安土

    総合評価:5.0

    ラコリーナ近江八幡はユニークなところです。もちろん,「たねや」と「クラブハリエ」の売店が中心ですが,喫茶で焼きたてバームクーヘンがたべられたり,お庭を散歩したり,楽しみはたくさんあります。いつも行列なので,土日を避けていくといいでしょう。

    旅行時期
    2023年04月
    アクセス:
    5.0
    サービス:
    5.0

  • 道の駅南えちぜん山海里。長い名前ですね。南条SA上り線に隣接してあります。

    投稿日 2023年05月08日

    道の駅 南えちぜん山海里 南条・今庄

    総合評価:4.0

    道の駅南えちぜん山海里。長い名前ですね。南条SA上り線に隣接してあります。周辺の観光情報に関する掲示はこっちの方が充実しています。建物もあたらしくてきれい。それほど大きくはありませんが変化には富んでいます。SAと道の駅,時間つぶしにはなります。

    旅行時期
    2023年04月

  • 大きなサービスエリアです。上り線は道の駅が隣接しています。

    投稿日 2023年05月08日

    南条サービスエリア 南条・今庄

    総合評価:4.0

    大きなサービスエリアです。このあたりを走るときには寄るべきところです。上り線は道の駅が隣接しています。こっちの道の駅の方がバラエティーにとんでいるようにもみえます(周辺情報の掲示がたくさんあるという意味で)。

    旅行時期
    2023年04月

  • 大虫神社,石神の湧水,宮橋。三点セットの名勝です。ゼッタイオススメのところです。

    投稿日 2023年05月08日

    大虫神社 武生・鯖江

    総合評価:4.5

    大虫神社,石神の湧水,宮橋,この三点が同じところにあります。すべて名勝といっていいでしょう。とくに,石神の湧水はとてもおいしい水で,ほかでは得られません。福井県は名水に恵まれた県で,たくさんの名水がありますが,その中でもよくにいい水だとおもいます。また,宮橋は有形登録文化財で,レンガ造りの橋でとてもおもむきがあります。必見です。

    旅行時期
    2023年04月
    アクセス:
    3.0
    見ごたえ:
    4.5

  • 行列の人気店。おろし蕎麦が名物。辛味大根が辛い。

    投稿日 2023年05月08日

    御清水庵 武生・鯖江

    総合評価:4.5

    武生のほぼ駅前にあります。駐車場もあります。御清水という名水のとなりにあります。そう,うまい蕎麦は清水がないとつくれないのです。だから,この店の名前があるのです。辛味大根がついておろしそばば人気メニューです。そばはとってもおいしい。そして,辛味大根がとっても辛い。ともあれ,武生に来たらゼッタイ寄るべきお店です。

    旅行時期
    2023年04月
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.5
    サービス:
    4.5
    雰囲気:
    4.5
    料理・味:
    4.5
    観光客向け度:
    5.0

  • 昔ながらの武生駅。平面形状なのがレトロチックでとても良い。

    投稿日 2023年05月08日

    武生駅 武生・鯖江

    総合評価:4.5

    大都市の駅というとどこも大きな駅ビルばかりが目立ちますが,ここは昔ながらの平面形状。高さはぜんぜんありません。そこがレトロチックでとてもいいのです。人間サイズです。駅前広場には芸術オブジェも飾ってあって,親しみがもてます。

    旅行時期
    2023年04月

  • 創業1782年。ものすごい昔です。でもお餅はできたてです。

    投稿日 2023年05月08日

    四季の餅 あめこ 武生・鯖江

    総合評価:4.5

    すぐ売り切れになってしまうので,予約するか,早めにおみせに行く必要があります。そのくらいの人気店です。武生の駅からあるいてすこし。しずかな武生の街に元気に営業しているお店です。創業が1782年とはおどろきです。お餅はどれもおいしい。オススメのお店です。

    旅行時期
    2023年04月
    アクセス:
    4.0
    サービス:
    4.5
    料理・味:
    4.5
    観光客向け度:
    5.0

  • 鯖江の眼鏡専門店。個人営業。ユニークなフレームがいっぱい。

    投稿日 2023年05月08日

    田仲眼鏡本舗 浪漫堂 武生・鯖江

    総合評価:5.0

    鯖江の個人営業の眼鏡専門店です。一軒家で営業しています。ショールームにはセンスの良い眼鏡フレームがたくさん並んでいて,みているだけでもたのしい。ご主人と眼鏡談義をするのもいいでしょう。眼鏡を作るのには時間がかかりますので,後日の郵送ということになりますが,良心的なお店なので安心です。鯖江ではぜひたくさんの眼鏡屋さんにより,いろいろと楽しんでください。

    旅行時期
    2023年04月
    お買い得度:
    5.0
    サービス:
    5.0

  • 碓氷第三橋梁(めがね橋)

    投稿日 2010年10月26日

    碓氷第三橋梁(めがね橋) 安中・妙義

    総合評価:5.0

    旧国鉄の信越本線、横川駅 - 軽井沢駅間の橋梁の一つです。
    新幹線ができて、平行する在来線が廃線にになっています。この橋を見るとその理由が分かります。維持が大変なのです。お金と労力がかかります。それだけ昔の人は偉かったのです。鉄道を維持していくことの苦労がしのばれます。

    旅行時期
    2010年10月

  • 買いたいものがいっぱい。つい買いすぎてします。とともいい道の駅です。

    投稿日 2023年05月05日

    ひみ番屋街 (道の駅 氷見) 氷見

    総合評価:5.0

    ひみ番屋街。とてもよい道の駅です。海産物がいっぱいあって,買いたいものばかり。つい,買いすぎてしまします。建物のふんいきもいい。お店の人も親切。イートインも充実している。隣には温泉もある。言う事なしです。

    旅行時期
    2023年04月
    アクセス:
    5.0
    お買い得度:
    5.0
    品揃え:
    5.0

  • 予約を取るのが至難。だから,クチコミが少ないのでしょう。多言無用。日本一の寿司屋です。

    投稿日 2023年05月07日

    乙女寿司 金沢

    総合評価:5.0

    予約を取るのがとっても難しい。はじめての人にとってはほぼ不可能でしょう。それほどの人気店です。カウンター7席,座敷一部屋(4人ぐらい)のちいさなお店です。大将一人で握っています。女性アシスタントがいるのですが,焼物などはするのですが,握らせてもらっていないようです。ほかに女性の手伝い。大将一人が男で,乙女に囲まれているおみせです。大将も人柄がいい。ボツボツ話すのも感じが良い。こんなところも人気の一つです。お寿司は,酢飯の上に生の魚肉が乗っているもの,と考えたら,ここのお寿司は,お寿司ではありません。

    旅行時期
    2023年04月
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    2.0
    サービス:
    5.0
    雰囲気:
    5.0
    料理・味:
    5.0
    観光客向け度:
    5.0

  • 西検番事務所。要するに地域の管理事務所。

    投稿日 2023年05月07日

    西検番事務所 金沢

    総合評価:4.0

    芸妓たりの稽古場や管理事務所として建築された建物のようです。洋風の事務所と,和風の稽古場が一緒になったおもしろいたてものです。大将11年建造。大正期のレトロな感じがとてもすばらしい。にし茶屋街で必見の建物です。

    旅行時期
    2023年04月
    アクセス:
    4.5
    見ごたえ:
    4.0

  • 西茶屋資料館。にし茶屋街の中心にあります。

    投稿日 2023年05月07日

    金沢市西茶屋資料館 金沢

    総合評価:3.0

    西茶屋資料館。「西」は漢字をつかうようです。街は「にし茶屋街」のように,ひらがなです。この資料館はにし茶屋街のほぼ中心にあります。金沢の歴史についての展示がなされています。大きなたてものではなく,普通の木造建ての一軒家です。

    旅行時期
    2023年04月
    アクセス:
    3.0

nomonomoさん

nomonomoさん 写真

36国・地域渡航

40都道府県訪問

nomonomoさんにとって旅行とは

学生時代は国内制覇を目指して、長崎、沖縄以外の全都道府県を歩き回りました。(就職してからこの二県も行きました。)1978年から80年にかけて、アメリカのほとんどの国立公園を回りました。ロスからカナダのジャスパーまでドライブしました。東カナダではハリファックスやプリンス・エドワード島も行きました。メキシコ・シティやユカタン半島にも行きました。韓国、香港、シンガポール、ジャカルタ、バンドンに行っています。ヨーロッパはイタリア、スイス、スエーデン、フランス。少し少ないので、最近はヨーロッパに集中することにしました。

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在36の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在40都道府県に訪問しています