まほうのべるさんへのコメント一覧全2,993件
-
バルセロナ(・。・;???
こんばんは、ムロろ~んです。
チュニジアへ行かれた旅行記を拝見しました(^_-)-☆。
って、チュニスにいるのにバルセロナ(◎_◎;)?
って、スペイン?
地名が不思議で仕方がなくって???
べるちゃん、チンプンカンプンにならなかったですか???
私だったら混乱しちゃいそう\(◎_◎;)/。
異国の地でのメトロ、結構貴重かも(^_-)-☆。
ツアーだったらたいていはバスで移動ですから。
それで、バルドー博物館へ(^_-)-☆。
日本で言えば国立博物館みたいな感じでしょうか?
ゆっくり巡れば1日消化してしまうかも!
で、何時間いらっしゃったのでしょうか(゜_゜)?
気になります(´艸`*)。
ムロろ~んRE: バルセロナ(・。・;???
> こんばんは、ムロろ~んです。
> チュニジアへ行かれた旅行記を拝見しました(^_-)-☆。
こんにちは、ムロろ~んさん。
いつも書き込み有難うございます。
> って、チュニスにいるのにバルセロナ(◎_◎;)?
> って、スペイン?
> 地名が不思議で仕方がなくって???
> べるちゃん、チンプンカンプンにならなかったですか???
> 私だったら混乱しちゃいそう\(◎_◎;)/。
そうなんです、チュニスのメトロにはバルセロナ駅ってあるんですよ。
バルセロナって言えば、超有名な観光地バルセロナを誰でも思いうかべますよね。
スペインンのバルセロナに行きたいけど、オーバーツーリズムで観光客が町中にあふれて大変なのかな。
> 異国の地でのメトロ、結構貴重かも(^_-)-☆。
> ツアーだったらたいていはバスで移動ですから。
> それで、バルドー博物館へ(^_-)-☆。
> 日本で言えば国立博物館みたいな感じでしょうか?
> ゆっくり巡れば1日消化してしまうかも!
メトロは地元の人達の足として活躍しています。
日本とは違って、ドアを開けっぱなしで運行してビックリです。
バルドー博物館はチュニジアのルーブルと呼ばれていて、先史時代から現在に至るまで、チュニジアの歴史が学べる国立博物館なんですよ。
> で、何時間いらっしゃったのでしょうか(゜_゜)?
> 気になります(´艸`*)。
ケロアンへの移動があったので、2時間半ぐらいで急いで見学しました。
まほうのべる2025年07月07日16時07分 返信する -
『バルドー博物館』モザイクコレクションナイスです~
まほうのべるさん こんばんは~
『バルドー博物館』
チュニジア最大の博物館だけあって展示品も多いですね~
そしてモザイクコレクションの多さにはびっくりです。
にも拘わらず展示品のパンフレットや説明本なども販売されていないのは残念ですね~
HPも古くて開かない部分があったりでイマイチ役に立ってませんね。
まほうのべるさん色々調べて解説を入れて流石です。
モザイクは雨ざらしだと劣化するので、このような形で保存展示されるのがベストだと思います。
一方でどのような場所にあったのかは想像できませんね。
入浴施設トスークモや洗礼水盤などまるごと持ってきて展示してあるのはおもしろいですし、利用するイメージを想像するのも容易いです。
4月にモロッコに訪れましたがモロッコ最大の古代遺跡『ヴォルビリス遺跡』にはたくさんの美しいモザイクがあるのですが雨ざらしなんですよね。
ですから、実際に見てその状態に驚きました。
まほうのべるさんがモロッコに行かれることになったら絶対に訪れる場所になると思います。( ´艸`)
aoitomoRE: 『バルドー博物館』モザイクコレクションナイスです~
> まほうのべるさん こんばんは~
こんばんは、aoitomoさん。
いつも書き込み有難うございます。
> 『バルドー博物館』
> チュニジア最大の博物館だけあって展示品も多いですね~
> そしてモザイクコレクションの多さにはびっくりです。
> にも拘わらず展示品のパンフレットや説明本なども販売されていないのは残念ですね~
> HPも古くて開かない部分があったりでイマイチ役に立ってませんね。
> まほうのべるさん色々調べて解説を入れて流石です。
バルドー博物館は今回のチュニジア旅行のメインなので、とても楽しみにしていました。壁・床・天井といたるところに大小のモザイクが展示されているうえ、展示品がたくさんで時間がいくらあっても足りない感じでした。入場時、チケットのみでパンフレットはなく、売店でも販売していなく、インターネットでも詳しく解説しているところがなく、展示品についてはよくわかりませんでした。
> モザイクは雨ざらしだと劣化するので、このような形で保存展示されるのがベストだと思います。
> 一方でどのような場所にあったのかは想像できませんね。
>
> 入浴施設トスークモや洗礼水盤などまるごと持ってきて展示してあるのはおもしろいですし、利用するイメージを想像するのも容易いです。
展示品はとてもキレイな状態のものが多く、欠損の部分があるモザイクもそれがマイナスにならず、かえって欠損部分を想像する他の見方がありました。
ケリビアの初期キリスト教の洗礼水盤は、モザイクひとつひとつが美しいまま現在でも見ることが出来て、とても嬉しかったです。
> 4月にモロッコに訪れましたがモロッコ最大の古代遺跡『ヴォルビリス遺跡』にはたくさんの美しいモザイクがあるのですが雨ざらしなんですよね。
> ですから、実際に見てその状態に驚きました。
> まほうのべるさんがモロッコに行かれることになったら絶対に訪れる場所になると思います。( ´艸`)
チュニジアでは素晴らしい遺跡があるのですが、今回はチュニスやスースなどの博物館での見学のみでした。遺跡を見学出来る時間はあったのですが、ゆったりとした時間を過ごしてしまいました。モロッコ最大の古代遺跡『ヴォルビリス遺跡』はたくさん美しいモザイクがあるのに、雨ざらしなんて残念ですね。モロッコへ行けるようになるといいのですが。
まほうのべる2025年07月03日21時06分 返信する -
フォトジェニックなホテルにもびっくり!
まほうのべるさん こんばんは~
チュニジアの旅なんてほとんど予備知識も無いので
まほうのべるさんの旅行記は楽しみです。
羽田からのドーハ行きはプレミアムエコノミー席に座れてラッキーですね。
そして窓側も空席なら機内でもゆっくりとくつろげたことと思います。
ドーハからチェニス行も確かに食事提供があるのは嬉しいですね~
空港のタクシーってどこもぼったくりが多い感じで、
事前に情報把握は必須ですよね。
ホテルの送迎代金にもびっくりです。
上手にタクシーみつけてナイス~
無事にホテルについたらホッとしますね。
『Royal Victoria』
またまたフォトジェニックなホテル。( ´艸`)
部屋のバルコニーからフランス門が見れるのもいいですね。
『メディナ』
人通りも多く声もかけられたりと面倒臭いですが、
それも観光のひとつですからね。
私は欲しいものがあっても吹っ掛けられるから買う気にもならないという。
確かに安いものも多いですけど・・
そして広場の屋台のフルーツやジュース。
確かに衛生的に気になりますよね。
私も今年訪れたモロッコのメディナで思いました。
欲に負けてジュースはたくさん買って飲みましたが大丈夫でした。( ´艸`)
『大聖堂』
内部の静寂に癒されますね。
沢山のステンドグラスもナイス!
疲れた気分をリセットできるのでいい場所です。
『朝食がチュニジア料理』
私も色々な初めて食べるような料理が出てくると苦手なんです。( ´艸`)
そんな時は食べられそうな肉と果物で終わりっていうのもよくあります。
朝のメディナの路地もいい感じです。
朝ですと人は少なくても安心感は夜よりありますからね。
続きも楽しみです~
aoitomoRE: フォトジェニックなホテルにもびっくり!
> まほうのべるさん こんばんは~
こんばんは、aoitomoさん。
いつも書き込み有難うございます。
昨日まで出かけていて、返信遅くなりゴメンナサイ!
> チュニジアの旅なんてほとんど予備知識も無いので
> まほうのべるさんの旅行記は楽しみです。
チュニジアは以前から気になっていて、ドーハ線を利用して今まで行ったことのない国に行こうと思いました。
> 羽田からのドーハ行きはプレミアムエコノミー席に座れてラッキーですね。
> そして窓側も空席なら機内でもゆっくりとくつろげたことと思います。
> ドーハからチェニス行も確かに食事提供があるのは嬉しいですね~
ドーハ線は共同運航のカタール航空でプレエコ席の設定がないので、プレエコ席がエコノミー席として開放されていました。あくまでも席だけで、サービスはエコノミーと一緒でした。一番前の席だったので、より広くて快適に過ごせました。
> 空港のタクシーってどこもぼったくりが多い感じで、
> 事前に情報把握は必須ですよね。
> ホテルの送迎代金にもびっくりです。
> 上手にタクシーみつけてナイス~
> 無事にホテルについたらホッとしますね。
そうですね。
ぼったくりが多い国の場合は、出発階へ移動して乗客を降ろしたタクシーを利用するのが良いみたいです。ホテルにお願いすると、ドライバーさんの束時間が発生するでしょうし、高いのは仕方がないのかなと思います。
ホテルに無事に到着すると、不安からかなり解放されるような気がします。
> 『Royal Victoria』
> またまたフォトジェニックなホテル。( ´艸`)
> 部屋のバルコニーからフランス門が見れるのもいいですね。
ホテルはメディナの入口にあり、チュニスのフォトスポットになっているんですよ。
日中のフランス門付近は、たくさんの人で賑わっていて、フルーツやジュースなどを売っている人たちもいます。
> 『メディナ』
> 人通りも多く声もかけられたりと面倒臭いですが、
> それも観光のひとつですからね。
> 私は欲しいものがあっても吹っ掛けられるから買う気にもならないという。
> 確かに安いものも多いですけど・・
メディナは狭い通りの両側にお店がずらっと並び、店頭で客引きをしているお店が多く、人疲れしてしまいました。品質に疑問があるので、なるべく立ち止まらないようにして歩いています。
> そして広場の屋台のフルーツやジュース。
> 確かに衛生的に気になりますよね。
> 私も今年訪れたモロッコのメディナで思いました。
> 欲に負けてジュースはたくさん買って飲みましたが大丈夫でした。( ´艸`)
どの国に行っても屋台での飲食は、避けるようにしています。
aoitomoさんは今年モロッコに行かれたんですね。私もモロッコに行こうかと考えていますが、長距離移動が多いので悩んでいます。
> 『大聖堂』
> 内部の静寂に癒されますね。
> 沢山のステンドグラスもナイス!
> 疲れた気分をリセットできるのでいい場所です。
街中が賑やかだったので、大聖堂の静寂は一層感じられました。
ステンドグラスが美しくて、とても癒されました。
> 『朝食がチュニジア料理』
> 私も色々な初めて食べるような料理が出てくると苦手なんです。( ´艸`)
> そんな時は食べられそうな肉と果物で終わりっていうのもよくあります。
好き嫌いがない方なら少しはチュニジア料理が楽しめるのかもしれませんが、偏食がひどい私はチュニジア料理には手をつっられませんでした。
> 朝のメディナの路地もいい感じです。
> 朝ですと人は少なくても安心感は夜よりありますからね。
日中たくさんの人で賑わっていても、朝は静かで人を意識せず自由に写真が撮れるので、朝のお散歩は必須です。
> 続きも楽しみです~
有難うございます。
まほうのべる2025年06月26日22時10分 返信する -
キャセイのラウンジvsJALのラウンジ
こんばんは、ムロろ~んです。
チュニジアへ行かれた旅行記を拝見しました(^_-)-☆。
JALのプレエコ席に座れて良かったです。
カタール航空との共同運航便の兼ね合いで、カタール航空側にはプレエコ販売席が無いので、その兼ね合いでJALのプレエコの設定が無いんだそうですよ。
なので、お買い得ですよ(^_-)-☆。
べるちゃんもぐっすり眠れたんじゃないですか?
実際にキャセイのラウンジとJALのラウンジ、どっちがお好みでしたか(´艸`*)?
うちの相方だったら「どっちも♪」っていうかもしれませんが(笑)…。
私も両方行っちゃいます。
ラウンジホッピング、初じゃないですか?
ラウンジが利用できるってやっぱり気持ち的にも楽ですよね(^_-)-☆。
チュニジア、行ったことが無いので興味津々です。
また続き拝見しますね(^_-)-☆。
ムロろ~んRE: キャセイのラウンジvsJALのラウンジ
> こんばんは、ムロろ~んです。
> チュニジアへ行かれた旅行記を拝見しました(^_-)-☆。
こんばんは、ムロろ~んさん。
いつも書き込み有難うございます。
昨日まで出かけていて、返信が遅くなってゴメンナサイ!
> JALのプレエコ席に座れて良かったです。
> カタール航空との共同運航便の兼ね合いで、カタール航空側にはプレエコ販売席が無いので、その兼ね合いでJALのプレエコの設定が無いんだそうですよ。
> なので、お買い得ですよ(^_-)-☆。
> べるちゃんもぐっすり眠れたんじゃないですか?
そうなんです。
ドーハ線ではプレエコ席の設定がないのに、プレエコ席が選択できるようになっていて、事前に知らなかったのでビックリでした。でも、カタール航空との共同運航でカタール航空でプレエコの設定がないからなのかと思いましたが、やっぱりそうだったんですね。プレエコ席の一番前の席だったので、とてもラクチンでした。
> 実際にキャセイのラウンジとJALのラウンジ、どっちがお好みでしたか(´艸`*)?
> うちの相方だったら「どっちも♪」っていうかもしれませんが(笑)…。
> 私も両方行っちゃいます。
> ラウンジホッピング、初じゃないですか?
> ラウンジが利用できるってやっぱり気持ち的にも楽ですよね(^_-)-☆。
キャセイパシフィックのラウンジは初めてで、17時までしかオープンしていないので、利用客はほとんどいなくて静かでした。熱々の餃子や麺類、ハーゲンダッツアイスクリームがあるのが魅力的ですね。サクララウンジはいつも利用客が多いですが、安心のメニューのうえマッサージチェアーがあるので、サクララウンジが大好きです。
念願のラウンジホッピングでした。ラウンジ利用できるのは、とても嬉しいです。
> チュニジア、行ったことが無いので興味津々です。
> また続き拝見しますね(^_-)-☆。
チュニジアは円安でも、とてもエコノミーに過ごせる国でした。
機会があったら是非行ってみてください。
まほうのべる2025年06月26日21時19分 返信する -
素敵なホテルですね
まほうのべるさん、こんにちは。
チュニスのホテルは装飾が凝っていてきれいですね。
泊まってみたい!と思いました。
さらにお値段を聞いてびっくりです。
チュニジアはもう30年くらい前に行ったっきりで、当時は貧乏旅行でしたが、今なら素敵なホテルにも泊まれそうです。
まだまだ物価が安くていいですね。
次はバルドー美術館ですか。
モザイクがとてもきれいで印象に残ってます。
あそこで銃撃戦が起きたとは信じられなかったです。
ムギーRE: 素敵なホテルですね
> まほうのべるさん、こんにちは。
こんにちは、ムギーさん。
書き込む有難うございます。
> チュニスのホテルは装飾が凝っていてきれいですね。
> 泊まってみたい!と思いました。
このホテルはメディナの入口にあり、外観も内部もとても雰囲気のある素敵なホテルでした。チュニスでは2つのホテルに宿泊しましたが、立地も良よく移動にも便利でした。
> さらにお値段を聞いてびっくりです。
> チュニジアはもう30年くらい前に行ったっきりで、当時は貧乏旅行でしたが、今なら素敵なホテルにも泊まれそうです。
> まだまだ物価が安くていいですね。
ムギーさんはチュニジアに30年くらい前に行かれているんですね。
チュニジアは円安にあまり左右されていなくて、物価は驚くほど安かったです。
タクシー代も安いので、地元の人達がたくさん利用されていました。
> 次はバルドー美術館ですか。
> モザイクがとてもきれいで印象に残ってます。
> あそこで銃撃戦が起きたとは信じられなかったです。
そうでしたね、バルドー博物館では悲惨な出来事があった場所でしたね。
自分たちの主張のために関係のない人たちを巻き込み、命を奪うなんて許されないことですよね。博物館にはたくさんの美しいモザイクが展示されていて、とても充実した時間でした。バルドー博物館の見学が、チュニジアへの旅行の目的の一つでした。
まほうのべる2025年06月17日15時45分 返信する -
おめでとう🎉
ベルちゃん、お久しぶりです。
グローバル会員おめでとう。
イタリア、行ってきたんですね。相変わらずのフットワークと丁寧な旅行記、感心させられます。私もシチリアに10年程前に行ったので懐かしいです。今、円安で辛いねー⤵️
かつてより、以前より日数多く渡航できるようになったんですね。
私も去年、行き損なったイタリア、来月行ってきます❗同じく羽田空港から飛びます。去年はけがで行けなくなりましたがそのリベンジです〰️RE: おめでとう🎉
> ベルちゃん、お久しぶりです。
> グローバル会員おめでとう。
こんにちは、capriさん。
いつも書き込み有難うございます。
ついにグローバル会員になりました!!
> イタリア、行ってきたんですね。相変わらずのフットワークと丁寧な旅行記、感心させられます。私もシチリアに10年程前に行ったので懐かしいです。今、円安で辛いねー⤵?
> かつてより、以前より日数多く渡航できるようになったんですね。
そうでしたよね、capriさんは、以前シチリア島に行かれたんですよね。
ナポリに行ってから久しぶりのイタリアでしたが、やはりイタリアは楽しかったです。
鶴ちゃんがローマ・ミラノ線を運休してから、ずうっと再開を待ち望んでいましたが、ANAがミラノ線を新規運行したのに、鶴ちゃんは無理みたいなのかな?
会社を辞めたので、現在は自由に行けるようになりました。
> 私も去年、行き損なったイタリア、来月行ってきます❗同じく羽田空港から飛びます。去年はけがで行けなくなりましたがそのリベンジです〰?
体調はいかがですか?
来月イタリアへ行くことになって良かったですね。
去年の分も楽しんできてください。
私も来年、マテーラなど南イタリアに行けたらと思っています。
まほうのべる2025年06月14日17時52分 返信する -
大聖堂コンプリートチケットもナイス\(◎o◎)/!
まほうのべるさん こんばんは~
大聖堂のチケット全て見学できるチケットを購入されたのですね~
こんなのって見学場所が離れていたりすると迷いますよね。
それも何事もひとりで解決されて流石です。
『司教区博物館』
かなり広くて見所もたくさんありますね。
貴重な祭壇画もたくさんあって感動します。
司教の部屋エリアや守護聖人サンタ・ロザリアに捧げられた部屋も素晴らしいです。
こんな立派な博物館が貸し切り状態で楽しめるなんて信じられないです。
多くの観光客は大聖堂オンリーのチケットなんでしょうか。
とにかくも『司教区博物館』巡り合えてラッキーです。
大聖堂にしてもクリプタも見れたり屋上に上がれたりとナイスです。
屋上からの景観は街全体の雰囲気も分かっていいですよね。
旅の最後に素晴らしい景観も見れて大満足だったことと思います。
結局、色々あっても楽しい旅になりましたね~
これもまほうのべるさんのポジティブ思考が
旅の成功を導けたのだと思います。
毎回、この調子で旅を満喫してくださいね~
aoitomoRE: 大聖堂コンプリートチケットもナイス\(◎o◎)/!
> まほうのべるさん こんばんは~
こんばんは、aoitomoさん。
いつも書き込み有難うございます。
> 大聖堂のチケット全て見学できるチケットを購入されたのですね~
> こんなのって見学場所が離れていたりすると迷いますよね。
> それも何事もひとりで解決されて流石です。
大聖堂の有料区間が見学出来るチケットを購入したつもりでしたが、司教区博物館も含めているチケットを購入してしまって、『隣の建物から見学して来て』って言われた時は何を言われているかわかりませんでした。
> 『司教区博物館』
> かなり広くて見所もたくさんありますね。
> 貴重な祭壇画もたくさんあって感動します。
> 司教の部屋エリアや守護聖人サンタ・ロザリアに捧げられた部屋も素晴らしいです。
司教区博物館では、司教の部屋が特に興味深かったです。
初めは予定のなかった場所で、お昼には空港へ向かうバスに乗らなくてはならず、時間は限られていたので、ゆったりとした見学ではなく、時計を見ながら時間配分しながらの見学でした。司教区博物館も見学出来てとても良かったです。
> こんな立派な博物館が貸し切り状態で楽しめるなんて信じられないです。
> 多くの観光客は大聖堂オンリーのチケットなんでしょうか。
> とにかくも『司教区博物館』巡り合えてラッキーです。
フォートらの会員の方たちでも、司教区博物館を見学されている方はあまりいないようです。『地球の歩き方』に司教区博物館のことは載っていなかったので、あまり知られていないのかな?間違ったチケットを購入してしまったと、ちょっと後悔していましたが、見学を進めていくうちに、間違って購入してラッキーだったと思いました。
> 大聖堂にしてもクリプタも見れたり屋上に上がれたりとナイスです。
> 屋上からの景観は街全体の雰囲気も分かっていいですよね。
> 旅の最後に素晴らしい景観も見れて大満足だったことと思います。
パレルモ滞在中は天気がとても良かったので、屋上からの眺めは最高でした。
今回の旅の最後を飾る、とても素敵な思い出となりました。
> 結局、色々あっても楽しい旅になりましたね~
> これもまほうのべるさんのポジティブ思考が
> 旅の成功を導けたのだと思います。
シチリア島はバス移動が少し大変でしたし、カターニアでは『緊急事態宣言』が発令されどうなるかと思いましたが、旅を無事終えることが出来て、とても満足です。
最近は失敗やハプニングは当たり前なんだと思うようになり、少し気持ちが楽になっています。
> 毎回、この調子で旅を満喫してくださいね~
有難うございます。
ポジティブな気持ちを持ち続け、これからも旅を続けたいと思います。
まほうのべる
2025年06月08日20時43分 返信する -
ご無沙汰してます。
まほうのべるさん
いつもベルちゃん人形がおそばにいて頼もしいですね。写真映えもするし、アイデンティティも確立できるのでいいアイデアですね。
わたしも一人旅なのでJALプラザで販売されているふわふわプレーンをお供にしていた時期がありましたが、一人でどっか飛んで行っちゃってあっという間に2機消息不明となり、その後はお供の人形すらいません。
わたしは写真撮る時に、欲張って被写体を複数いれてしまうことが多く、結局何を撮りたいの?っなりがちですが、まほうのベルさんのお写真はディテールを重視して撮影されているように思えます。とても参考になります。ありがとうございます。
RE: ご無沙汰してます。
> まほうのべるさん
こんにちは、World Traveler 1959さん。
お久しぶりです。書き込み有難うございます。
> いつもベルちゃん人形がおそばにいて頼もしいですね。写真映えもするし、アイデンティティも確立できるのでいいアイデアですね。
1人旅で不安なことも多いので、旅のお供になってもらっています。
おしゃべり相手にはなりませんが、隣にいてくれるだけで気持ちが落ち着くんですよ。
> わたしも一人旅なのでJALプラザで販売されているふわふわプレーンをお供にしていた時期がありましたが、一人でどっか飛んで行っちゃってあっという間に2機消息不明となり、その後はお供の人形すらいません。
現在のべるは2代目で、初代のべるはベトナムに行った時に、ホーチミンで迷子になってしまい、すぐに探しましたがいまだに見つかっていません。当時、会社の人達に『べるを置き去りにしてきた!』って非難されました。
> わたしは写真撮る時に、欲張って被写体を複数いれてしまうことが多く、結局何を撮りたいの?っなりがちですが、まほうのベルさんのお写真はディテールを重視して撮影されているように思えます。とても参考になります。ありがとうございます。
写真は枚数かなり撮っていますが、最近はかなり枚数を抑えて旅行記を作っています。
1枚、1枚、被写体をきちんととらえて写すのではなく、気持ちが前にいき過ぎてしまい、カメラに撮ってもらっています。夢は一眼レフを使いこなせるようになりたいのですが、機械ものが超苦手なので、デジカメに頑張ってもらって撮るしかないです。
まほうのべる
2025年06月06日09時17分 返信する -
お久しぶりです
まほうのべるさん
覚えていらっしゃいますか?
数年前にアマルフィやラヴェッロ、カプリ島など南イタリアの旅の際
べるさんに大変お世話になりました。ありがとうございました。
今年シチリアに行こうかという話がでているのですが
アマルフィのときと同じく母との旅行なので
またしてもべるさんのバスで巡る旅にハマってしまいました!
四半世紀以上前にカターニャからタオルミーナとシラクーザ、
パレルモとバスで巡ったのですが、詳しい内容は忘れていても
旅先で出会ったシチリアの方の優しさは覚えています
旅行記、ゆっくり読ませていただきますね
最終回も楽しみにしています
シチリアの旅が具体化することがあれば
お伺いすることがあるかもしれませんが
どうぞよろしくお願いいたします
RE: お久しぶりです
> まほうのべるさん
> 覚えていらっしゃいますか?
こんばんは、エズさん。
お久しぶりです。書き込み有難うございます。
> 数年前にアマルフィやラヴェッロ、カプリ島など南イタリアの旅の際
> べるさんに大変お世話になりました。ありがとうございました。
お母様とアマルフィやラヴェッロなどに行かれたんでしたよね。
旅行記が少しでもお役に立てたなら、とても嬉しいです。
> 今年シチリアに行こうかという話がでているのですが
> アマルフィのときと同じく母との旅行なので
> またしてもべるさんのバスで巡る旅にハマってしまいました!
シチリア島は公共機関が少し不便で、ツアーやレンタカー利用で
旅行なさる人が多いようですが、バスも利用次第ではそれほど極端に
不便でもないかなと思います。
> 四半世紀以上前にカターニャからタオルミーナとシラクーザ、
> パレルモとバスで巡ったのですが、詳しい内容は忘れていても
> 旅先で出会ったシチリアの方の優しさは覚えています
シチリア島には以前行かれたことがあるんですね。
私は飛行機の関係でパレルモを起点としましたが、カターニアを起点
とすると、いろいろな町へ日帰りで行けるしとても便利だなと思いました。
> 旅行記、ゆっくり読ませていただきますね
> 最終回も楽しみにしています
旅行記を見ていただき有難うございます。
昨年11月の旅行記なので、やっと終わらせることが出来ます。
> シチリアの旅が具体化することがあれば
> お伺いすることがあるかもしれませんが
> どうぞよろしくお願いいたします
シチリア島のバスは、ドライバーさんから現金またはクレジットカードで
チケットが直接購入できるので、とても気持ち的に楽でした。
私でお役に立つことがあれば、ご質問ください。
シチリア島とても素敵でしたので、是非お母様と一緒に訪れてください。
まほうのべる2025年05月27日20時40分 返信する