旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

M9さんのトラベラーページ

M9さんのクチコミ(68ページ)全1,425件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 会席料理「夏華コース」を堪能したました!

    投稿日 2018年06月13日

    姫蛍 博多

    総合評価:4.5

    福岡市早良区石釜エリアに位置します。

    福岡市内からは車で1時間くらいかかってしまう為・・・
    なかなか訪れることが出来ないゾーンです。
    ただ「蛍」がこの石釡エリアにチラホラと光さす時に毎年コチラに宴会で訪れます。

    今回頂いた料理は、会席「夏華コース」です。
    まずは、小鉢「初夏の彩りじゅんさい」から喉をトゥルッとした食感が爽やかにする~
    珍味「鮎売るか」はビールでも日本酒や焼酎なんでも酒の「アテ」には最高です。
    旬菜八寸で少し箸休めしながら焼酎を楽しむ~
    本日のお造り「鯛、鮪、イカ」の三種は想像以上に美味しかった。

    そしてココから会席料理っぽいのが続きます~
    煮物「ひすい冬瓜とうもろこし餡」はトウモロコシ餡の自然な甘さが冬瓜と合間って最高!
    焼物「カマスのアスパラ巻きえんどう豆ソース」~和食とフレンチが融合した料理でした!
    しのぎ「千石二八蕎麦」を美味つゆで頂きます~蕎麦が新鮮!天然の水がいいのでしょう!

    どの料理もとてもいい手仕事が施され創作性も優れている。
    盛り付け彩りも綺麗だし味の組み合わせも素晴らしいです。

    蒸物「アサリとワカメの玉汁蒸し」~トップにイクラがたくさんですよ!!
    アサリとワカメといろんな出汁がイクラと混ざり合って美味でした。

    もうそろそろ終わりかなっと思うくらいに~
    熱々の陶器に「帆立海老二種ソース」が湯気を立てて出来上がります。
    ソースは洋風で帆立やエビが絶妙にマッチして美味しかった。
    トウモロコシやカボチャ、椎茸、ブロッコリーなどもソースに絡んでGooD!

    最後は締めで「ご飯もの」と「スイーツ」で終わりとなりました。

    全ての料理が美味しく驚きました。
    次回はお昼のビュッフェにでも訪れてみたいですね~
    ごちそうさまでした。

    Enjoy Gourmet Life☆

    旅行時期
    2018年06月
    アクセス:
    4.5
    コストパフォーマンス:
    4.5
    サービス:
    4.5
    雰囲気:
    4.5
    料理・味:
    4.5
    バリアフリー:
    4.5
    観光客向け度:
    4.5

  • 三法よし!美味しかった。

    投稿日 2018年06月06日

    磯ぎよし 天神店 博多

    総合評価:4.5

    福岡市中央区舞鶴1丁目エリアに位置します。
    天神から歩いて8分くらいでしょうかね~

    外観はマンション1F店舗となっていて・・・
    想像以上に店舗は奥行きもあり広く感じます。
    店内入ると右手にカウンター席がネタケース&調理場と向き合っています。
    板前さんもズラーリと大人数で驚いたな~
    掘りごたつテーブル席など団体客から少人数まで対応可能なスペースです。

    来店しているお客様は女性グループもいましたが・・・大半はサラリーマン男性のようでした。
    コレだけの賑わいは繁盛している証拠でしょう。

    今回頂いたのは・・・メニューから気なる一品をたくさんチョイスしました。
    まずは、刺し盛りから「イカ活き造り」を追加してパーティー仕様な豪勢な盛り付け~
    やっぱり「イカ」は美味しいね~
    結構な大きなイカだったので肉厚がコリコリ&ネットリ感を楽しめました。

    料理メニューを見るからに日本酒が合いそうなものばかりなので・・・
    広島のお酒「亀齢」純米酒を頂きました。
    このお酒のトロッとした舌触りと豊潤さが料理と合間って美味しい~

    お通しは「煮物&酢の物」とクオリティー高いわ~ちゃんとしてる。
    お酒に合うような「肴」をいくつか・・・
    特に「クリームチーズ醤油漬け」は日本酒に滅茶苦茶マッチして美味しい!
    料理で日本酒に合いまったのは「揚げ出し豆腐青さ」でしたね~
    和のトロッとした出汁!柔らかい豆腐に磯の香りが絡み最高です。

    人気と思われる・・・
    オススメは「糸島豚のメンチカツ」や「マグロスペアリブ」ですね~
    鮪スペアリブを食したこと無い人は美味しさに感動ものでしょう。

    そして今日イチ!は、「うなぎ白焼き」です。
    藁焼きとあったのでどのような状態でくるのかと思ったら・・・
    想像以上に藁に燻された感じが香り高く最高です。
    うなぎ専門店でもコレだけの白焼きは食したことありません。
    うなぎは朝倉産と産地掲載もされていて何かしらと安心できるわ~
    コレは必食価値あり!ミシュラン級です。

    締めに・・・
    気になる「磯皿うどん」と「バリバリ茶碗蒸し」あと「海鮮太巻き」など~
    ネーミングが博多テイストな茶碗蒸しも名前に負けず劣らず美味しかった。
    インスタ映えしそうな「磯皿うどん」は海鮮アンがパリパリと絡まっていい感じ・・・
    女性が好みそうな「締め」だな~

    どの料理も美味しかった。
    コレはレギュラーで訪れたい居酒屋さんですね~
    地元民から観光客まで満足できると思います。

    ご馳走様でした。

    Enjoy Gourmet Life☆

    旅行時期
    2018年06月
    利用した際の同行者
    社員・団体旅行
    一人当たり予算
    7,500円未満
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    4.5
    コストパフォーマンス:
    4.5
    サービス:
    4.5
    雰囲気:
    4.5
    料理・味:
    4.5
    バリアフリー:
    4.5
    観光客向け度:
    4.5

  • クリーミー豚骨スープのクオリティは高い!

    投稿日 2018年06月01日

    石田一龍 飯塚店 飯塚・中間・直方

    総合評価:4.0

    福岡県飯塚市庄内エリア仁保交差点にあります。

    コチラは北九州エリアではラーメンフェスなど人気店との事です。
    福岡市民は北九州のラーメンは滅多に食べにいかないから新鮮ですね~
    外観は2F建テナント1Fに黄色い暖簾や看板が目につきます。
    店内はL字カウンター席とテーブル席です。
    まだ真新しい感じが至る所に感じ取れます。

    入店してから券売機で食券を購入して着座します。
    今回頂いたのはチャーシュー麺です。
    まずはスープから~おっ!クリーミーで美味しい。
    何口か啜ってみるも・・・臭みなく乳化した豚骨はトロッと滑らかで口当たりもイイね~
    本店のスープは頂いたこと無いのですが・・・
    このスープが本店と変わらないスープであれば美味しいラーメンが受け継がれているんでしょう。

    強いて言うなら・・・かえしに使われている「塩」が角が立っていまいちでした。
    もっとミネラル豊富な塩などに変えると旨味が分かりやすく美味しくなると思います。
    チャーシューはバラ肉薄切りです・・・このスープには厚切りの方が合うと思いました。
    麺は低加水の麺で問題なく美味しかった。

    後のトッピングは「キクラゲ」「青ネギ」です。
    「煮卵」は硬めの半熟でした~(別購入です)

    また食してみたいラーメンでした。
    ご馳走様でした。

    Enjoy Ramen Life☆

    旅行時期
    2018年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0
    バリアフリー:
    4.0
    観光客向け度:
    4.0

  • ラッパーが作るラーメンはチェケラッチョやった!

    投稿日 2018年05月23日

    羽釜豚骨二代目けんのすけ 久山店 篠栗・粕屋

    総合評価:2.0

    福岡県糟屋郡久山トリアスの近くにあります。

    外観から赤のテント看板がよく目立つね~
    こちらは2号店になるのかな?本店は東区若宮にあるようです。
    なんで「二代目」なのか気になる所ですが・・・

    店内はカウンターとテーブル席があります。
    お昼時とあってまあまあの賑わいです。
    やはり男性客の作業着を来たようなお客様が多いようにも感じます。

    セルフでお水を取り空いているカウンターに座ります。
    頂いたのは「のり玉チャーシュー麺」と「半チャーハン」です。
    オーダーが入り中華鍋をカチャカチャとフリフリして炒飯が作られて行きます~
    調理場には大きな「羽釜」が2つあります・・・営業用と仕込み用でしょう。
    豚骨臭はそれなりに店内に漂っているので苦手な人はキツイかもしれません。

    オーダーの順にリズムよくラーメンが作られて行きます。
    店内にあった「ラッパーCD」を尋ねると・・・
    スタッフが収録したものとの事で料金は「2000円」です。
    聞いてみたいものですね~(笑)

    チャーハンから配膳されてきます。
    先ずは一口・・・パラパラになっていて美味しいね~でも味付け濃い。

    そしてラーメンが配膳されスープから~
    おっコレは「かえし」の量が多く醤油豚骨のような味わいです。
    あれだけの「羽釜」を要していながら「豚骨スープ」感があまりないね~
    羽釜を混ぜるスープを見ると・・・それなりに豚骨スープは出ているようにも思たけど。
    一口二口と進めていくうちに~
    口のかなが濃い醤油と塩分のマッチしてない「かえし」が残留して食が進まないわ・・・
    ルーティンで入れられる「ラード脂」がさらにひつこさを増して喉を通らない。
    このラーメンは残念ながら美味しいと言えるものではありません。

    麺は低加水の福岡県民が好きなタイプの細麺です。
    チャーシューは豚バラで作られています。
    煮卵の半熟感はちょうどいい。

    ラーメンを食べ炒飯を食べると味の濃さが加速して行きます。
    卓上にある「にんにく醤油」を少し入れて見るとさらに醤油と塩分が濃くなりNGやった。
    辛子高菜は激辛とありますが・・・辛いくらいです。

    丼に入れる際に使用するレードルの使い方に分量のムラがある事や・・・
    「かえし」と「スープ」との総量比率は考え直した方が美味しくなると思います。
    本店も同じ味なのかな?今度機会あれば行ってみよう。

    ごちそうさまでした。

    Enjoy Ramen Life☆

    旅行時期
    2018年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    アクセス:
    2.0
    コストパフォーマンス:
    2.0
    サービス:
    2.0
    雰囲気:
    2.0
    料理・味:
    2.0
    バリアフリー:
    2.0
    観光客向け度:
    2.0

  • お魚から宮崎名物まで美味しいね!

    投稿日 2018年05月06日

    宮崎つうせん 宮崎市

    総合評価:4.5

    宮崎市村角町エリアにあります。

    車でないと来れないので不便ですが・・・
    シーガイヤエリアに宿泊して食事に行く際にはとても重宝します。
    店内はカウンターからテーブル、個室座敷など大家族から対応可能なスペースです。

    いつも定番な「地鶏炭火焼」など宮崎名物は美味しいね~
    今回は「トマトチーズ鍋」に豚しゃぶで頂きました・・・
    トマト好きには堪らない設定に豚ロースがしっかりと受け止めて美味しい。

    お刺身は新鮮で脂が乗って美味しかった。
    他にも魅力的なメニューがたくさんありましたよ~

    またの機会に・・・
    ごちそうさまでした。

    Enjoy Gourmet Life☆

    旅行時期
    2018年05月
    利用した際の同行者
    友人
    一人当たり予算
    5,000円未満
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.5
    雰囲気:
    4.5
    料理・味:
    4.5
    バリアフリー:
    4.5
    観光客向け度:
    4.5

  • もつ鍋から辛麺~パスタと人気なアラカルトも豊富です。

    投稿日 2018年05月05日

    つちや 宮崎市

    総合評価:4.0

    宮崎市高松町エリアにあります。
    宮崎地元民からの紹介で初の訪問となります~

    外観入口の雰囲気からは想像できない賑やかな雰囲気に引き込まれます。
    頂いた料理は~モツ鍋から郷土料理などなどです。
    先ずは「水イカ刺身」と「マグロ&アボガド」から・・・
    透き通ったコリコリとした食感の「ヤリイカ」も良いけど~
    「水イカ」のネットリ&モッチリとした食感と口の中で広がる甘さも良い。
    「マグロ&アボガド」は最高な組合せで美味しい~

    健康志向な「バーニャカウダー」と「納豆山芋」などのチョイスも悪くない。
    郷土料理の「地鶏炭火焼」と「チキン南蛮」は文句なし美味しいわ~
    そしてプルプルな新鮮モツを使った「モツ鍋」はあっさりと醤油味でした。

    締めになんと「辛麺」と「パスタ」があるのもユーザビリティが高い。
    宮崎に来ると必ず閉める時は「辛麺」なので・・・嬉しい。
    思う事~宮崎人はどれだけ好きなの(笑)思う。
    「豚骨らーめん」でなくて「辛麺」なんだね~地域特性が色々と面白いね。

    「辛麺」のパフォーマンスも悪くなくて美味しかった。
    「パスタ」はオススメかもです・・・意外とGooD!!

    たまに訪れたい居酒屋さんですね。
    ごちそうさまでした。

    Enjoy Gourmet Life☆

    旅行時期
    2018年05月
    利用した際の同行者
    友人
    一人当たり予算
    5,000円未満
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0
    バリアフリー:
    4.0
    観光客向け度:
    4.0

  • 肉厚牛タンステーキから黒毛和牛ステーキを堪能した!

    投稿日 2018年05月04日

    肉家 くざん 博多

    総合評価:4.5

    福岡市中央区舞鶴エリアにあります。
    親富孝通りから長浜通りの交差点付近ですね~

    外観はマンションの1階、店内はモダンな雰囲気でアイボリーの照明がほっこりさせる。
    フランス料理を経験された気さくなシェフ・・・
    本日のおススメ!など会話を交えながらお肉を決めるも楽しい~

    頂いたのは・・・
    本日の黒毛和牛は「宮崎産」とのことで期待できる美味しさを心待ちにする。
    必ずと言って誰もが好きな「牛タン」厚切りは必須ですね~
    後は、大好きな「ラムチョップ」などを追加してみました。

    生ビールと共に運ばれてくる付き出し・・・
    鶏胸を漬け込んで軽く炙っているから香ばしさもビールに合間っていいわ。
    酒のアテにと「柔らかスペアリブ」であったが~
    サブメインでも良いくらいの個性派でパンチの効いたスパイスで調理されているから美味い!
    ホロっと骨から簡単に剥がれるお肉はとても印象的です。

    酒好きがアテ候補「雲仙ハムカツ」は焼酎やハイボールがやっぱり合うね~
    女性人気は「バーニャカウダー」だね!農園と銘打っているから新鮮野菜がいっぱい。

    待望の「牛タン」厚切り~インスタ映え!からの塊を口の中に掘り込む・・・
    ちょい塩が旨味たっぷりなジューシーな肉汁をひとまとめにしてくれるわ~
    う~ん!美味しい。

    赤ソーヴィニオンが必要以上の口の中の脂を膨よかな酸味でスタート地点に戻してくれる。
    お肉は赤が合うね~

    本日は「宮崎産黒毛和牛」との事であったがどこの部位だったんだろ~
    サガリかハラミと思われるが・・・コレが美味しかった!
    脂がひつこくなくサラッとしていてお肉の旨味もバランス良くて素晴らしい。
    期待を裏切らない「宮崎牛」は信頼できます。

    ラムチョップの美味しさは折り紙つきでしたよ~
    好きな人は堪らないね・・・鼻に残る美味しさと言うか余韻が良いわ。

    締めに「ガーリックライス」です。
    お腹に余裕が有ればもっとお肉を食したかったですね~
    またの機会に立ち寄ってみたいです。

    ごちそうさまでした。

    Enjoy Meat Life☆

    旅行時期
    2018年05月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    一人当たり予算
    7,500円未満
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    4.5
    コストパフォーマンス:
    4.5
    サービス:
    4.5
    雰囲気:
    4.5
    料理・味:
    4.5
    バリアフリー:
    4.5
    観光客向け度:
    4.5

  • 路地裏にある~旬な食材を使った居酒屋さん!

    投稿日 2018年05月03日

    寺田屋 博多

    総合評価:4.0

    福岡市中央区大名エリアにあります。

    寺田屋の赤提灯が目印ですね~
    そこから細なが~い路地奥にひっそりと佇んでいるお店です。
    こんな細長い路地に幾つも小箱なお店がある事を踏み込んでみてわかる。
    ジビエ料理からバーなどなど面白いお店があったな~
    意外とディープ穴場スポットかもしれないね。

    さて入店と共に幾つかの驚きを発見する。
    外観から店内も古民家風なテイストをフルに活かした落ち着いた雰囲気です。
    お客様もかなりアダルティですね~
    男性なら50歳以上女性なら40歳以上のような・・・

    予約名を告げ2階へと促される。
    靴を脱ぎ~この靴はどこへ?置けば良いのかな・・・
    大将がさっと出てきて入口の隠し扉が開きシューズINとなります(笑)
    工夫しているわ~
    至る所に「坂本龍馬」がいるし「寺田屋」だしタイムスリップしたかのようになる。
    (1階は大皿料理を囲んだカウンター2階は個室座敷となっています)

    メニューを拝見すると・・・
    刺身から旬な食材を使った料理、定番料理、酒のアテ、オススメおでん~
    飲み物は日本酒、焼酎と中々の蔵元があります。
    ちょっと残念に思ったのは・・・
    「寺田屋と坂本龍馬」がコンセプトなら~
    「軍鶏鍋&軍鶏スキ」があると想像したが無かった。

    頂いた料理は数多く~
    先ずは「適当盛り刺身」からビールで乾杯です。
    2階は備え付けの冷蔵庫から瓶ビールを取り出して勝手にやりますよ~
    「適当盛り」のアオリイカにウニを乗っけして一口目から最強タッグを頂く・・・
    そりゃ美味いわ~すかさず「三千盛大吟醸」を流し込むと至福の喜びに覆われる。
    刺身は近海で取れた新鮮な魚介類でクオリティーは中の上くらいです。
    脂が乗ったお魚であれば大吟醸が合うがイマイチな時は純米が合う~個人の感想です。

    しかしながら~日本酒が好きな人が考えた「アテ」は最高です。
    チーズ酒盗に黒豆チーズ、ホタルイカ、タコワサ柔らか~などなど・・・
    どんどん日本酒がすすむわ~
    「東一」を堪能して奈良県「春鹿封印」にハマる。
    この純米吟醸は美味しいな~芳醇。
    全ての料理を引き立てる力を持ってるし単味でも十分に美味しい。

    「のどぐろ」は期待を裏切らない美味しさ!
    「厚切り牛タン」は食べ応え最高でお肉も美味しい!
    「あさりと青さ」を啜ると潮の香りが鼻から抜けていく~

    今からシーズンに入るアオリイカ下足はモッチリした食べ応えが堪らない。
    オイスターソースで味付けされているのでどんなお酒にもマッチしそうです。
    女性が好みそうな~「とり天」「新じゃがベーコン」も悪くない。

    コチラお勧めな「手羽の甘辛煮」は何本でもいけそうな美味しさです。
    最後に締めは「おでん」だよな~と意見は一致するが次回に見送られた。

    また立ち寄ってみたい居酒屋さんです。
    ごちそうさまでした。

    Enjoy Gourmet Life☆

    旅行時期
    2018年05月
    利用した際の同行者
    社員・団体旅行
    一人当たり予算
    7,500円未満
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0
    バリアフリー:
    4.0
    観光客向け度:
    4.0

  • 至高の地鶏スープ!奥深い旨味がしっかりしてるわ~

    投稿日 2018年05月02日

    らーめんはや川 博多

    総合評価:5.0

    福岡市南区玉川エリアにあります。
    西鉄高宮駅から歩いて5分といったところでしょうか~

    やはりお昼時になれば行列ができますね・・・
    外観はビルの1Fにあり店内はカウンターとテーブル合わせて10名程のキャパです。
    情報によるとコチラは東京・西早稲田にある「らぁ麺やまぐち」で修行されたとのこと・・・
    そこは、「ミシュラン東京」のビブグルマンに3年連続で掲載されているとかね~
    期待が膨らむ。

    福岡も非豚骨系が本格化してきた感があるね~
    メディアに最近露出した「虎」を筆頭に・・・だいぶ認知も高まってきた。
    でも豚骨大国の福岡県民はやはり豚骨好きと来ているからファンを増やして行くのも大変だわ~

    しばしの行列から店内に通されカウンターへ着座する。
    まあ~店内はゆっくりとした時間が「らーめん」の為に流れている~
    東京のミシュランをとったお店も同じような「らーめん」時間が漂っていたことを思い出す。
    だから着丼までには少し時間はかかるが・・・店主の「らーめん愛」を感じる。
    ご夫婦二人で営業されているようで、ユニホームはストライプのオーバーオールと可愛い。
    何とも「ほっこり」とした雰囲気を感じる。

    頂いたのは「地鶏らーめん&レアチャーシュー丼」にしました。
    先ずはスープから・・・優しいね~
    鶏油が多いなって思ったが、この鶏油を味わってみると旨味と香りがあり美味しい。
    スープは白濁でなく透きとおっていて醤油が色を多少つける程度です。
    一口ではこの旨味組成が響いて来なかったが・・・
    何口か行くと奥の奥から重なり合った旨味が襲ってくる感じがする。
    でもそれは荒くなく優しいわ~
    強いて言うと・・・「かえし」に使われている生醤油を変えてみるのもいいと思う。
    旨味があっても香りが飛んでいるような気がします。
    生醤油で香り高い醤油は日本にはいくつかあるので更なるアップデートを期待したです。
    使われている「塩」もそうですが~

    麺は最高に美味しい!
    最初は全粒粉?かなと思いましたが・・・
    香り共にスープに負けない小麦の力強さがとても印象的です。
    スープに合う「麺」のチョイスは店主のセンスですね~素晴らしい。

    具材は、肩ロースのレアチャーシュと鶏胸肉ハム、三つ葉、白ネギ、穂先メンマです。
    まず珍しいと思った「穂先メンマ」は柔らかい食感と出しゃばらない味付けがいいね。
    チャーシュはどちらも完璧な手仕事で完成しています。
    煮卵も同じく。

    レアチャーシュー丼はオススメな逸品です。
    レア感なチャーシューがめちゃくちゃ美味しいわ~
    ご飯と合わすと麺よりも美味しく感じる。

    全体的に「虎」よりも良いスープで美味しかった。
    レギュラーで訪れたいお店です。

    ごちそうさまでした。

    Enjoy Ramen Life☆

    旅行時期
    2018年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    サービス:
    5.0
    雰囲気:
    5.0
    料理・味:
    5.0
    バリアフリー:
    5.0
    観光客向け度:
    5.0

  • 昭和のレトロ感が満載!餃子やタン串、ダルムなど美味しいね~

    投稿日 2018年05月01日

    ギョウザとやきとりの又兵衛 久留米

    総合評価:4.0

    久留米市東町エリアです。
    西鉄久留米駅から歩いて6分くらいかな~

    外観は「餃子屋」さん?
    ココなの?と始めて来たら感じてしまうような~雰囲気です。
    入口は正面でなく横からテントテーブル席を通過して入店します。
    すると陽気なスタッフ(外国人)がお出迎えです!
    流暢な日本語を使うし気遣いもできる・・・日本人のスタッフと変わらないね。
    多くの外国人をちゃんと教育して楽しく仕事をさせている環境を作るこのお店は素晴らしいね~

    歴史あるお店の店内にはレトロ感がチラホラとするような物が目につきます。

    さて友人の誘いに乗って初来店となりました。
    ここの「餃子」が美味しい!食べたい!と熱烈なファンらしい~
    久留米は「餃子」か~など改めて久留米の名物を思い起こす。
    福岡博多との距離が近いのですが独特の文化を持つ久留米は面白そうですね~

    頂いたのは・・・
    餃子、タン串、ダルム串、ニラ玉などです。
    タン串は柔らかい!ダルムは臭みなどなくて美味しいわ~
    屋台で食べてるようなメニュー構成に似ているかな・・・
    ニラ玉は味濃いめですがこれがまた癖になるような感じがします。

    待望の「餃子」は美味しかった!
    皮はパリッと餡はしっとりとジューシーです。
    全て手作りです。
    注文が入ってから皮に餡を詰め大きな鉄鍋で焼いているようです。
    久留米の「餃子」は初めてでしたがレベル高いですね~
    これならリピートしていくのが分かります。

    お酒も進む~深夜でもたくさんのお客さんで賑わっています。
    又来たいお店ですね。

    ごちそうさまでした。

    Enjoy Gourmet Life☆

    旅行時期
    2018年05月
    利用した際の同行者
    友人
    一人当たり予算
    4,000円未満 
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0
    バリアフリー:
    4.0
    観光客向け度:
    4.0

  • 海が目の前に見えるロケーションは最高だけどね~お鮨がイマイチ!

    投稿日 2018年05月01日

    海の彩 宗像・古賀

    総合評価:3.0

    福津市西福間海岸沿いに位置します。
    ナビに電話番号を入れても全く別の位置を示すし・・・
    住所を直入れしてもナビはこの位置を表示しないしと行くのに苦労しました。
    電話で尋ねてなんとかたどり着きまさいたが・・・
    このような事は初めてではないはずなのに学習されていないことにお店の信頼を疑いますね~

    まあ目印は通り沿い向かいの「サンピア福岡」とあるのでそこを目指すしかありません。
    そこからすぐ右側の海岸へと入っていけば海が見えてきます~
    砂浜に隣接した大きな駐車場に駐車して歩いてお店へと向かいます。

    こちらは「ブドウの樹」グループの一角で「ブライダル」「イタリアン」「お鮨」とあります。
    今回は「お鮨」海の彩に伺いました。

    駐車場から砂浜を見ながら思ったことは・・・
    海は遠浅で波も静かで景色も素晴らしいけど海岸の砂浜がもう少し綺麗であれば良いな~

    11:30分の開店とともに入店してカウンターに通されました。
    こちらは今人気なんでしょうね~ほぼカウンターは満席御礼です。

    カウンターに着座して目の前に海が広がります!
    最高のロケーションですね~目の前に猫の島「藍島」が絵画に描かれているように伺えます。
    先ほどの汚い「砂浜」は一切見えないような座椅子の高さと窓枠が工夫されて嫌の思いをすることはありません。
    夕方あたりは夕日を見ながらのディナーは最高でしょうね~

    頂いたコースは「満腹コース:3500円」と期待を膨らませてくれます。
    カウンターにそれぞれの「言葉=メッセージ」が描かれていますね~
    こういうのは温もり感が伝わり悪い気はしません。

    付きだしの「ところてん」から配膳されてきます。
    その後は、次々と握られたお鮨が一貫ずつ配膳されるようなシステムですね~

    →「スズキ」「イカ」「カンパチ」「うに」「太刀魚」「トコブシ」「イトヨリ」「イクラ」
    「イカの塩辛」「マグロ」「アナゴ」「かぼちゃ浅漬け」「タイ」「たまご焼」・・・この順番です。
    この中で美味しかったのは、「イカ」「太刀魚」「イトヨリ」「アナゴ」です。
    「イカ」は鮮度も良く納得の美味しさです。
    「太刀魚」は旬でもあるので程よく脂も乗って口の中でホロける感じがいいですね。
    「イトヨリ」は「のどぐろ」のような味わいでしょうか~美味しかった。
    「アナゴ」は一度蒸されてバーナーで炙られています・・・甘いタレとアナゴの柔らかさがイイです。

    お味噌汁は「鯛アラ」で作られた塩汁っぽいお味噌汁で美味しくいただけました。

    特にNGと思ったのが「マグロ」です。
    3500円のお鮨コースで食す「マグロ」はもっとグレードも部位も最高のものを使いますが・・・
    コチラの「マグロ」は部位もイマイチだし解凍の仕方が上手くいってなく水っぽいのです。

    その他のネタはごく普通ですし3500円で頂くネタとしてみると程度は低いです。
    ロケーション代金が1000円分入っている感じでしょうかね~
    3500円も出せばもっと素晴らしいお鮨を食べさてくれるお店は近所にもどこにでもあります。
    お鮨での次回訪問はないですかね~

    ごちそうさまでした。

    Enjoy Gourmet Life☆

    旅行時期
    2018年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    7,500円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    観光客向け度:
    3.0

  • 評判通りの美味しさに満足です!

    投稿日 2018年05月01日

    鮨 木島 博多

    総合評価:5.0

    福岡の中心に位置する警固エリアのひっそりとした住宅街の中にあります。
    遠方からいらっしゃる方はわかりづらいでしょうね~
    目印としては、警固本通りを筑紫女学院に向けて行くと・・・
    スーパーサニーを左越しに通過、右側に米屋、魚屋を通過した先の路地を右折します。

    外観はお店の名前が「木島」の木にこだわりを感じる木目の鮮やかな壁面が出迎えてくれます。
    暖簾にある「鮨」&「木島」のロゴは、有名デザイナーが手がけたセンスの良さを感じます。

    店内は、真新し木目のカウンターに奥の壁面には有田焼の大判タイルが張り巡らしてあります。
    カウンター席とテーブル席とありますが・・・カウンター席は大人気のようです。

    今回は、お昼のランチを手始めに頂きに行きました。
    ランチの金額は、2000円、3000円、5000円の三種類です。
    頂いたのは、真ん中の3000円コースにしました。

    こちらの「木島」さんこと「大将」は、福岡では老舗寿司店「山中」で修行されたとのことです。
    「山中」で振舞われるお寿司は江戸前風!「にきり醤油」をハケであらかじめ付けられてきます。
    食べる前から大体のお寿司の想像はつくので楽しみです。

    店内はランチとはいえとても賑わっていましたね~

    最初に配膳されたのは・・・
    マグロ、鯛、エビ、イカです!
    どれもとてもいいお仕事をされているのが第1投目からわかる美味しさに感嘆としました。
    特にマグロは良かった~マグロの脂がとても上品で且つ肉ニクしさもありと・・・
    イカに至ってはセンスがいいね~塩少々にゆずとイカの旨味とゆずの香りがたまりませんね~

    次に「イクラ&ウニ」が器に入って登場です!
    まあ言うまでもありませんが・・・抜群の組合せです。

    口直しの「卵焼き」が甘すぎずいい感じでした。
    そして、茶碗蒸しの品のある優しいお出汁を十分に堪能できる・・・
    なんとも言えないほっこり感はGooDです。

    車海老の頭のフライを頂いた後の寿司み絶品やった!
    鯖、カツオ、サワラ、穴子のこの組合せも面白な~
    どれを取っても同じような味がする魚でないのです。
    いずれも素晴らしいいお仕事が施されていて文句のつけようがありません。
    どれもが絶品です!

    アラのお味噌汁も茶碗蒸し同様のいいお出汁がとても胃袋を喜ばせてくれます。

    終わりと思ったら~
    トロ鉄火が来ました!
    これも美味しかったが・・・
    たくわんの燻製がこのトロ鉄火と抜群に合うんですね~

    最後のデザートはいたって普通のアイスと思いきや・・・
    アイスは普通だけど、嬉野の紅茶と頂くとコレまた最高なハーモニーを奏でます!

    何を食べても・・・すげー美味しすぎるぞ!
    そこにはいいお仕事と考え計算された最高の組合せがありました。

    今度は夜に訪れてみたいものです。
    ごちそうさまでした。

    Enjoy Gourmet Life☆

    旅行時期
    2018年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    7,500円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    サービス:
    5.0
    雰囲気:
    5.0
    料理・味:
    5.0
    バリアフリー:
    5.0
    観光客向け度:
    5.0

  • 非豚骨系ら~めんの実力はいかに~

    投稿日 2018年04月30日

    とら食堂 福岡分店 博多

    総合評価:3.0

    福岡市中央区六本松エリアに位置します。
    六本松交差点から油山方面に向かってすぐ右側にありますね~
    昨年末にオープンしてから行列ができるほどのお店とは・・・興味津々!

    外観は新装オープンした真新しさがまだ漂っています。
    店内は木目の落ち着いたデザインがシンプルで何かを期待させる感があります。
    カウンター席とテーブル席とがありキャパとしては25名程度でしょうか~
    入口横にある製麺コーナーは手打ちで製麺している証しです・・・

    ランチ時間帯は入口に出された椅子に座って待ちます。
    女性スタッフが何名様ですかと人数確認に程なく訪れてきます~
    待つこと10分くらいで入店です。

    来店されているお客様の層をみて・・・
    やはり通常ラーメン屋さんに訪れないような人達ばかりです。
    年齢の高めの方から女性客が目立ちますね~
    これぞまさしく待ってましたというような非豚骨系ファンなのでしょうか(笑)

    さて頂いたのは・・・「チャーシュー麺」です。
    チャーシューが3種類とこだわりチャーシュー(モモ肉、ロース肉、かぶり肉)~
    ランチタイムなので白ご飯が無料で付いてきます。
    配膳されるまでの間にメニュー裏の創業からの歴史ストーリーを読んでみるのもイイですね。
    福岡で言う「ふくや明太子」のような創業者みたいですね・・・
    ラーメンの作り方を惜しみなく教えて今の「福島ラーメン」となったとの物語です。

    しばし待っての配膳となります。
    まずはスープから~
    おっと想像と違うスープに今一度テイスティングするが・・・
    なんとまあ~
    表面に浮いた鶏油の多いこと!そして3種類の鶏をベースに取られたスープの旨味が無いこと!
    何が悪いって・・・旨味の化学方程式がバラバラだわ~
    使用する鶏の問題もあるし、抽出するスープの煮出し方にも問題あるし・・・
    まとめ上げる醤油にも問題があるしと~期待はずれも甚だしい感じだ。
    手を加えれば美味しくなると思うが・・・これがスタイルならどうしょうもないわ。

    麺は手打ち中太麺で悪くありません。
    チャーシューは良く出来ていてコレは美味しくいただけます。

    やはり非豚骨系はスープでしょう!
    これが美味しくなければどうなの??って感じです。

    流行り物好きな福岡県人はどのくらいまでコチらに足を向けるのかな~
    お店作りに一風堂が監修で入っているとの情報もあるのでお店作りはGoodです。

    今一度食べたいと思えないラーメンです。
    経過観測店として候補に入れておきます。

    ごちそうさまでした。

    Enjoy Ramen Life☆

    旅行時期
    2018年04月
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    観光客向け度:
    3.0

  • 予想した以上にとても新鮮で美味しかったな~

    投稿日 2018年04月30日

    魚バカ一代 大漁旗 天神店 博多

    総合評価:4.0

    福岡市中央区天神3丁目エリアに位置します。

    新しくオープンした「お魚」をメインにしたお店に行ってみたよ~
    この北天神よりというのは昔と違って廃れてしまって飲食店が入れ替わり立ち替わりなゾーンです。
    昔は「親不孝通り」として若者を中心に渋谷のような勢いがあったのは30年も前だろうか・・・
    今となっては人の流れが北天神から大名、今泉、薬院と南天神に動いているのどうしょうもないね~

    よって天神3丁目や舞鶴エリアに食事に行くというのは・・・
    どこ行くの?って感じで「お店」に何かしらこだわりや真新しいものがないと行かないんだな~

    まあ今回は大分から進出して来たというコチラに興味が湧いたので伺いました。
    6名ほどの人数での利用であったため奥の右奥にある半個室的なゾーンに案内してもらいました。
    そのような配慮はとても気が利いて嬉しかったな~

    着座して飲み物を注文してからの「お通し(もずく&うに)」が何人前か盛られて配膳される・・・
    見た目は「ワア~」って乗っけからヒートアップしたんだけどね~
    「もずく」を付けだれに付けて頂くというスタイルにやりにくいと来たら・・・
    小皿に小分けして来てほしいですね~大人数だととても面倒くださいし箸で掴みにくいです。

    そうこうしているとスタッフが本日の「オススメの旬なオススメ食材」を箱に入れて説明に来ます。
    このようなサービスはとてもいいと思いましたね~
    素材を見せるだけでなく・・・どのような料理に変わると行ったご案内がされるので注文しやすいね~
    おかげさまで幾つか注文しました。
    その中でも「石鯛と真鯛の食べ比べ」がありましたが・・・
    スタッフいわく「石鯛」の方が脂のりや旨味が素晴らしいと言うことでしたが~
    はっきり言って「真鯛」の方が美味しかったです。
    セオリー的には「石鯛」の方が高級魚で美味しいのですが・・・
    本日の石鯛は脂のりも悪く旨味も少ないと残念でしたね~
    味見せずにセオリーでマニュアル通りに説明するのを改善すればいいですね。

    その他の新鮮な刺し盛りは申し分なくどれも美味しかったです。
    また感動的な美味しさとして盛り上がったのは「生牡蠣」ですね~これは素晴らしい!
    大ぶりな「生牡蠣」の口の中に広がるクリーミーな海味は最高です。

    カニクリームコロッケも素晴らしかったなあ~これは女子に人気1番でしょう!
    ホワイトソースとカニ肉の絡みも良くて熱々ホッコリとした旨味が笑顔に変えてくれます。

    その他のアラカルトもたくさん頂きましたが・・・
    どこにでもあるような「居酒屋」レベルではなく~それなりのクオリティーでした。

    ターゲットは若者が多く行き交うエリアですが・・・
    会社としての宴会から女子会など店内の雰囲気も良くて利用しやすいと思いました。

    ごちそうさまでした。

    Enjoy Gourmet Life☆

    旅行時期
    2018年04月
    利用した際の同行者
    社員・団体旅行
    一人当たり予算
    7,500円未満
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0
    バリアフリー:
    4.0
    観光客向け度:
    4.0

  • 呼子のヤリイカは美味しいね~

    投稿日 2018年04月30日

    玄海いか舟処 海舟 本店 呼子・玄海

    総合評価:4.5

    唐津市呼子エリアに位置します。

    こちらは陸から車で来たこともありますが・・・今回は船で横付けです。
    大きな駐車場に2階建ての建物とあって少人数から団体客まで収容できそうです。
    1Fはお土産売場と飲食フロアーがあります。
    1Fの飲食フロアーは海に面していて気分上々ですね~

    頂いたのは「イカ造り定食」です。
    活きイカ、イカしゅうまい、茶碗蒸し、イカの天ぷら(あと作り)、デザート、ご飯、お吸い物・・・
    活きイカの大きさが不揃い感は少しありますがイカの味は最高に美味しいです。
    歯ごたえ、甘さ、旨味など申し分ありませんね~
    卓上調味料の塩、レモン塩などに付けて頂くのもイカ本来の味わいを楽しめます。
    「イカしゅうまい」は専用つけタレにチョイ付し和がらしと一緒に頂くと美味しい!
    このイカしゅうまいを考案した方は素晴らしいね~
    店内POPに「アワビしゅうまい」とやらを発見!次回食してみたいです。

    イカ刺しを食した後は「天ぷら」にしてもらいます。

    待っている間の箸休めに「イカもろきゅう」を食してみたが・・・旨い!
    これは酒の肴になるしご飯にもめちゃくちゃ合うね。
    お土産で買って帰りたいわ~

    イカ天ぷらは揚げたてが一番美味しいね~
    天つゆでもイイし、卓上塩でも美味しい。
    ご飯が進みお代わり!一杯まで無料提供です。

    イカを満喫するなら申し分ない美味しいコースでした。
    また立ち寄りたいイカ専門店です。

    ごちそうさまでした。

    Enjoy Gourmet Life☆

    旅行時期
    2018年04月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    一人当たり予算
    10,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    4.5
    サービス:
    4.5
    雰囲気:
    4.5
    料理・味:
    4.5
    バリアフリー:
    4.5
    観光客向け度:
    4.5

  • 最高のイカ!関サバ関アジも美味しい。

    投稿日 2018年04月30日

    河太郎 中洲本店 博多

    総合評価:5.0

    福岡市博多区中洲エリアに位置します。

    福岡に来たら!色々と食したい名物がたくさんあると思います。
    その中の一つとして「呼子のイカ」です。
    佐賀県呼子に行くとたくさんの「イカ専門店」が海沿いにありますね~
    その美味しい透き通ったイカをココで食すことができます。

    12月も忘年会シーズンでほぼ満席です。
    座敷個室テーブル席がラッキーにも予約できました。
    着座すると「イカ」はありますか?と尋ねる・・・
    電話予約の際に「イカ」が入らないこともありますと念を押されていたので~
    中居さん:ございます!良かった!と心和む(笑)

    運ばれて来た「イカ」は大中小とサイズは不揃いながらも透明感はインスタ映え!
    刺身にされても動くイカの生命力に感銘するも美味しく頂く~美味い。
    まずは「塩レモン」で食します。
    イカの甘みが冴え渡り最高です!
    そして醤油わさびで・・・イカのネットリとした食感と甘さが更に引き立つね~
    後作りは「天ぷら」とイカのミミは刺身にしてもらいました。
    この「イカミミ」はコリコリの食感が堪りませんね。
    イカ焼きも選べますが・・・
    やはりイカは「天ぷら」との相性は抜群です!

    本日の「関サバ」の大きいこと!
    このサイズの「関サバ」は中々お目にかかれません。
    大分県佐賀関で獲れるブランド「鯖」です。
    海流の早いエリアで育つ「関サバ」の肉質は筋肉質と言っていい!
    その引き締まった関サバを薄切りにして食しますよ~これが最高に美味しい。
    筋肉質な食感を味わい口の中で広がる脂も最高にイイ~
    関サバの後作りは「お味噌汁」です。
    本来は唐揚げで食すと美味しいのですが・・・
    本日の関サバが大きすぎて唐揚げても骨が残ると言うことでお味噌汁です。
    しかしこんお味噌汁が美味しかった。

    アラカルトで本日オススメな焼き物も良かったね。

    全体的に料理もサービスもクオリティー高いお店です。
    プライベートから接待までと幅広く利用できます。

    またの機会にイカを食べに行きます。
    ごちそうさまでした。

    Enjoy Gourmet Life☆

    旅行時期
    2018年04月
    利用した際の同行者
    友人
    一人当たり予算
    10,000円以上
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    サービス:
    5.0
    雰囲気:
    5.0
    料理・味:
    5.0
    バリアフリー:
    5.0
    観光客向け度:
    5.0

  • (泡)重濃厚クリーミーな「豚骨ラーメン」の美味しさに度肝抜かれた!

    投稿日 2018年04月30日

    博多 一成一代 博多

    総合評価:4.0

    福岡市博多区東比恵エリアに位置します。
    地下鉄東比恵からもすぐ、駐車場も目の前に完備と寄り付きやすいですね~

    お店に近づくや否や・・・強烈な「豚骨臭」がお出迎えしてくれます。
    外観は老朽化したマンションの1Fの飲食店の並びの角にあります。
    店内はカウンターとテーブル席があり意外と広々としたレイアウトとなっています。
    まず店内のこだわりを必見!
    美味しいラーメンを作ろうとする志が現れてとてもいいですね~

    頂いたのは渾身の一杯「味玉ラーメン」です。
    あまり待つことなく配膳されてきます~
    まず見た目から・・・おおおっと凄いぞ!
    黒い有田焼の丼にスープから出た「泡」が外周を覆っているとは~
    レンゲで豚骨スープをしたからかき混ぜてみると「ドロ~っ」とした重濃なスープです。
    そのスープから恐る恐る頂いてみると・・・これは「美味しい」ですね~
    こんな濃厚で重濃なスープで臭みもあまりなく豚骨の旨味を最大に出しているお店は少ない。
    まるで豚骨ポタージュスープのようなといったイメージが頭をよぎる程ですがクドく無いテイストが素晴らしい。

    見た目の雰囲気から「一幸舎」「博多一双」の流れのような感じを見受けとれます。
    正直言ってどちらにも遥かに勝る「豚骨ラーメン」です!!

    このラーメンであれば福岡県ランキング上位に入賞すること間違いないです。
    あれだけの素晴らしいスープを煮出すのに・・・
    丁寧な手仕事とどれだけの手間暇をかけているかを想像すると驚嘆します。

    驚愕な一杯!
    これを食していない人は必食の価値ありです。
    また「一幸舎」「博多一双」好みの人は是非とも食べ比べ比較してほしい・・・一目瞭然です。

    麺は「一幸舎」系列製麺所にて作られる「極細麺」となっています。
    好みがありますが「バリカタ」をお勧めします。
    麺自体は安っぽくなく小麦の味がいいですが低加水に極細なので伸びが早いです。

    「一成一代」の泡系な重濃厚な豚骨スープに心を射抜かれました。
    このラーメンを食べないで美味しいラーメンは語れないぞ~

    ごちそうさまでした。

    Enjoy Ramen Life☆

    旅行時期
    2018年04月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    1,500円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0
    観光客向け度:
    4.0

  • ちゃんぽんと言えば「井手ちゃんぽん」だな~!!

    投稿日 2018年04月30日

    井手ちゃんぽん 小戸店 博多

    総合評価:5.0

    長崎ちゃんぽんに負けないSAGA「ちゃんぽん」に満足Now~

    本店は「武雄」ですが・・・行ったことはありません。
    今では福岡市内に2店舗と食べたい時に行きやすくなりました。
    本店以外の何店舗か食べてみましたが~どちらも店舗も差して変わらぬ味を出しています。

    その徹底されたオペレーションがこちらのビジネスモデルの一つでしょうね~
    店内は、いつもたくさんのお客さんで混み合っています・・・土日祭日あたりは待ちが出ます。
    平日はお昼時を外せば並ぶまではありません。
    並ぶ場合は、受付表に名前を書いてしばしのブレイクタイムです。

    店内は、L時のカウンター、テーブル席と座敷テーブル席となっています。
    入店と共にスタッフから「いらっしゃいませ」とどこともなく大きな声が飛び交います。
    威勢のいい活気を感じ取れるでしょう~

    座る場所はスタッフの誘導と共に決まります・・・一人の場合はカウンターです。
    着座と共にオーダーをスタッフに申しつけます!
    カウンターに座ると調理ライブが目の前で繰り広げれ~とても楽しい観察ができます。

    完成されたオペレーションは・・・
    このスタッフの中で誰が司令塔かな?と見てみると~
    オーダーが通ると、麺をゆがくスタッフが各々のオーダー用紙を二人の調理師に交互に渡します。
    そして、そのオーダーの通りに麺茹でならびに調理がスタートします。
    調理スタッフは熟練の年配者が鍋を振ります。
    その際の調理には決められたルーティンがとても綺麗に美しくも感じます!
    毎回の調理が終わると必ず鍋を水で洗いタオルでふきあげてから次の調理に取り掛かります。
    そして、もやしを手づかみで5つかみ程して重さを計測します・・・
    そこからその他の野菜やお肉が投入され強火で一気に炒められていきます。
    全ての材料は調理スタッフの左右に規則正しく並べられています。

    そして、スープが一斗缶からその人数分の分量が注ぎ込まれ・・・
    合わせて「元ダレ」が投入されます!
    この元ダレが味の決め手になるのでしょうが~調理スタッフの目見当で行われます。
    あとは調理しながら・・・味を見ながら調整して完成と至ります。
    この二人のフォワードたる調理スタッフが全ての味をコントロールしています。

    調理スタッフが完成になる一歩手前くらいに麺上げスタッフが・・・
    温めていた丼から湯を取り除き麺を入れ調理スタッフに渡していきます。
    トッピング等があれば同じタイミングで丼と一緒に渡されます。

    このように・・・
    熟練された職人とアナログならがら決められた規則正しいルーティンが素晴らしい。

    味はというと~
    初めて来店される方も必ず「普通ちゃんぽん」での野菜の量に驚くでしょう!
    麺が出てくるまでにかなり野菜と格闘しやっとの事で辿り着きます(笑)
    スープは豚骨スープながら・・・嫌な臭みなどありません!
    野菜からの旨味と相まってとてもコクのあるいいスープに仕上がっています。
    麺もとてもこのスープや野菜と合って美味しくいただけます。

    一杯の「ちゃんぽん」でここまで満腹満足になれるのはコチラのちゃんぽんだけですね!

    このクオリティーを落とさずに頑張ってほしいものです。
    ごちそうさまでした。

    Enjoy Ramen Life☆

    旅行時期
    2018年04月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    1,500円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.5
    コストパフォーマンス:
    5.0
    サービス:
    5.0
    雰囲気:
    5.0
    料理・味:
    5.0
    バリアフリー:
    5.0
    観光客向け度:
    5.0

  • 本家本元のローストビーフ丼は流石に美味しかったな~!

    投稿日 2018年04月30日

    レッドロック 博多大名店 博多

    総合評価:4.0

    福岡市中央区大名エリアの真ん中あたりに位置します。
    場所的に大名は「Red Rock」のターゲットとする若者が多いので成功条件をクリアーしてますね~
    しかしながら・・・ネーミングになんで「博多大名」としたんだろう?
    これは地元民からしたら不自然極まりない~つけるなら「天神大名」でしょう。
    福岡市のマーケットは「天神エリア」と「博多駅エリア」と2分するようになった昨今・・・
    成功したら博多駅エリアにはどんなネーミングをつけるんだろうな~
    「博多博多駅」なのか(笑)「博多ステーション」にすれば違和感ないか・・・
    まあ~どうでもいいけどね。

    自身はこのローストビーフ丼を初めて食したのは「高田馬場店」でした。
    その際に並んだ時間は2時間!まあ~痺れましたよ・・・冬であったので寒かった。
    しかし大名店はすんなりと開店と同時に入店できるという喜びは他でもない。

    頂いたのは定番の「ローストビーフ丼」です。
    写真では「並」と「大」の比較をアップしていますが・・・
    女性は「並」男性は「大」といった具合でしょうね~
    ご飯の量は同じですが「ローストビーフ」の量がかなり多めのチョモランマとなります。
    ビジュアル的にもついつい写真を撮りたくなりますね~人気の秘密①

    ローストビーフ自体の味は赤身だからといってパサついていることはなく・・・
    程よい脂質と赤身のバランスがよく何枚でもイケちゃいますね~
    甘いタレとヨーグルトソースのメリハリがとても良くてローストビーフを引き立てます。
    食べ方は色々個人差はあると思いますが・・・
    やはり薄く切られたローストビーフにソースをたっぷりと浸してご飯を巻いて食すというのがスタンダード!
    美味しいね~白米の炊き上がり状態もとてもよかったな。

    しばらくはこの人気店から目が離せませんね~
    次回はステーキ丼を食してみたいと思います。

    ごちそうさまでした。

    Enjoy Meat Life☆

    旅行時期
    2018年04月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    2,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0
    バリアフリー:
    4.0
    観光客向け度:
    4.0

  • 本場のジェラートが頂ける専門店です。

    投稿日 2018年04月30日

    ラッコルト 博多

    総合評価:5.0

    福岡市中央区赤坂けやき通りエリアに位置します。

    けやき通りも大濠公園よりとあって街並みは静かでゆったりとした雰囲気です。
    週末となれば混み合うこともありますが・・・平日のお昼時はゆっくりとしています。
    天気のいい日は~好みのジェラートを買って入口テラス席でゆったりと時間を過ごすのもイイものです。
    お店の前に「けやき」や「楓」があり季節の変わり目を楽しめたりもします。
    のんびりと時間をゆっくり過ごすのには持ってこいの場所ですね~

    こちらのジェラート専門店は、イタリヤで修行されイタリヤのジェラート機を使用して・・・
    使用する材料もショコラやオレンジなどはこだわりのユーロ使用です。
    オススメはやはりイタリヤでも人気の「ピスタチオ」ですね~
    単味で行くもよし!2つ3つと組み合わせるもよしと好みと欲求に応えてくれます。
    好きな組み合わせは「ピスタチオ&ショコラ」です。
    ショコラの代わりにその他の旬なジェラートを組合せるとまた違った美味しさが広がります。
    この冬でオススメなのは「さつまいも」!
    色味はさつまいものような黄色がかっていないのですが・・・口の中で甘味なさつまいもが広がります。
    まだたくさんお興味をひくジェラートがあるので試してみたいですね。

    また、贈答品としても発送できるのでとても喜ばれます。

    気軽に本場のジェラートが愉しめるお店としてオススメです。
    本場のジェラートを堪能してみてください。

    ごちそうさまでした。

    Enjoy Gelato Life☆

    旅行時期
    2018年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    サービス:
    5.0
    雰囲気:
    5.0
    料理・味:
    5.0
    バリアフリー:
    5.0
    観光客向け度:
    5.0

M9さん

M9さん 写真

5国・地域渡航

18都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示版 クリップ

M9さんにとって旅行とは

一期一会を最大に楽しむ!出会い、食事、パワースポット!

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在5の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在18都道府県に訪問しています