旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

K.Tomyさんのトラベラーページ

K.Tomyさんのクチコミ(11ページ)全1,002件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 宮島のフェリーターミナルと厳島神社方面を結ぶ

    投稿日 2022年06月26日

    町家通り 宮島・厳島神社

    総合評価:4.5

    瓦屋根の町屋の通りの街並みが美しい景観だ。フェリーターミナルから厳島神社方面への通りは海岸沿いの通り、お土産店や飲食店が軒を連ねる清盛通りと、山側の町家通りがあり、それぞれ風情の異なる環境を散策することができる。
    お土産店や飲食店は日の長い時期でも閉店が早めなので計画的に立寄り先を選んで行こう。

    旅行時期
    2022年06月

  • 日の位置と干満による景勝の差を愉しむ

    投稿日 2022年06月26日

    御笠浜 宮島・厳島神社

    総合評価:5.0

    御笠浜は潮が引くと砂浜に降りて、美しい厳島神社の社殿や大鳥居を低い位置から眺めながら横断できる。一方、潮が満ちると、砂浜に降りたり、横断は出来ないが、穏やかな海面が現れて、夕日などに照らされると一層美しく映える景勝となる。潮の干満は6時間ほどの自然現象なので、潮位表を調べてゆったり観光がお薦めだ。

    旅行時期
    2022年06月

  • 約1kmの海峡を渡る

    投稿日 2022年06月25日

    宮島フェリー 宮島・厳島神社

    総合評価:5.0

    2社で競合していて料金が驚くほど安く片道180円の宮島フェリーだが、宮島ロープウェイも利用するなら宮島松大汽船の割引チケットがお得だ。
    通常時は15分間隔、多客期は10分間隔で運航されている。
    宮島松大汽船の平成29年に進水した安芸にはバリアフリー客室があり、フラットアクセスが可能。なんと車輌搭載無しの定員は800名。
    宮島、厳島に加え、最新鋭は昨年進水した伊都岐だ。

    旅行時期
    2022年06月

  • 老舗のあなごめしの銘店で味わう

    投稿日 2022年06月26日

    あなごめしうえの 宮島口本店 宮島・厳島神社

    総合評価:5.0

    あなごのタレが焦げる食欲をさそう薫りが漂う宮島口駅前通りにある、駅弁でも全国的に名を馳せる元祖あなごめしの老舗銘店で、閉店前駆け込みであなごめしを頂いた。
    関東のうなぎ屋のように注文を受けてから捌いて調理するのに時間がかかるということはなく、ファーストフード並にすぐに供されたのでゆっくり食べる時間があったが、余りの美味しさと、弥山参詣登山で運動してお腹が空いていたので10分位で平らげてしまった。
    メニューの冷酒ぐい呑¥110が目に止まり注文した。酒の銘柄はお任せだが、これまで体験したことが無いようなすこぶる安価な大サービスに驚き、全国の飲食店業界の皆様に見倣って頂きたいものである。

    旅行時期
    2022年06月

  • ettoとはたくさんの意

    投稿日 2022年06月26日

    etto宮島交流館 宮島・厳島神社

    総合評価:4.5

    旧役所跡地の一等地に昨年新しく出来たホール、会議室、展示スペースや展望室などからなる複合施設で、凝ったデザインはグッドデザイン賞に認定されている。宮島名物の、ギネスブック登録の幅2mを超える大杓子が移設展示される。
    ettoは宮島口のフェリーターミナルに国の補助金事業を活用して広電が新しく整備したの地元物産館が入る商業施設と同じ。こちらも広電がスポンサーで一貫した整備事業なのだろうか。

    旅行時期
    2022年06月

  • 塔の丘に水平に長く伸ばして手入れされた黒松

    投稿日 2022年06月26日

    龍髯の松 宮島・厳島神社

    総合評価:4.0

    旧町役場の奉行所跡碑から五重塔へ登る塔の丘の茶屋の通りに、黒松の枝を下から支持して水平方向に数10m伸ばして手入れしたパワースポット。「龍髭の松」の命名は厳島神社の宮司、茶屋の主が代々育てているそうで、観光ルートになっている。

    旅行時期
    2022年06月

  • 豊臣秀吉公が建立を命じた未完成の読経堂

    投稿日 2022年06月26日

    豊国神社(千畳閣) 宮島・厳島神社

    総合評価:4.0

    豊臣秀吉公が1587年に安国寺恵瓊に命じて建立させた桃山時代の大経堂だが秀吉公の逝去により未完成、明治の神仏分離で秀吉公を祀る豊国神社となった由来の建物であり、安芸が重要な地域であり領主の変遷を色濃く残す厳島の歴史的遺産のひとつである。拝観は厳島神社社殿とは別だ。

    旅行時期
    2022年06月

  • 1407年の建立

    投稿日 2022年06月25日

    五重塔 宮島・厳島神社

    総合評価:5.0

    厳島神社の五重塔は総高29m、4辺4.6mの小形だが、朱色に塗られていて美しく、1407年の建立、国の重要文化財に指定されている。
    通常は中に入ることはできない。
    千畳閣の隣、海に浮かぶ社殿に対して一段高い位置に立つ。

    旅行時期
    2022年06月

  • 国の天然記念物指定の原始林

    投稿日 2022年06月25日

    弥山原始林 宮島・厳島神社

    総合評価:4.5

    宮島は古くからの霊場で乱開発から免れて島の大部分が原始林のまま植生が残っていて、国指定の天然記念物として保護されている。
    宮島フェリー桟橋と反対側の地域には道路もつながってなく容易には近づくこともできない。
    宮島ロープウェイからも宮島の深い森の豊かな樹木を観察することができる。

    旅行時期
    2022年06月

  • 弥山の守護神である三鬼大権現を祀る

    投稿日 2022年06月25日

    三鬼堂 宮島・厳島神社

    総合評価:5.0

    真言宗御室派の大本山大聖院からの登山参詣はかなりの修行だが、歴史的には厳島神社より古く、三鬼大権現への参詣者は多いようだ。
    初代日本国総理大臣の伊藤博文公も参詣し、宮島の真価は弥山の山頂からの眺めにありと、登山道の整備に出資している。
    厳島の世界遺産登録は文化遺産と自然遺産の複合遺産であり、厳島神社のみ参詣するだけで満足する勘違い、意義を理解できない愚かな状況がまん延しないよう対策が必要ではないだろうか。

    旅行時期
    2022年06月

  • 厳島弥山霊場の1200年きえずの火

    投稿日 2022年06月25日

    霊火堂 宮島・厳島神社

    総合評価:4.5

    宮島ロープウェイ山頂駅から弥山山頂へ向かうあたりは1200年の歴史ある霊場であり、霊火堂はきえずの火からの煙が出ていて独特な雰囲気だ。山頂からの絶景を眺めるとともに、いくつもの史跡やパワースポットを巡ることができる。

    旅行時期
    2022年06月

  • 宮島ロープウェイ駅近くの展望台

    投稿日 2022年06月25日

    獅子岩展望台 宮島・厳島神社

    総合評価:4.5

    宮島ロープウェイ山頂駅近くに見晴らしの良い獅子岩展望台があり、弥山頂まではアップダウンの続く山道の往復に1時間半位を要するので、時間が足りない際などには、瀬戸内海の絶景を遠望して楽しむのにとても便利だ。

    旅行時期
    2022年06月

  • 厳島の霊山弥山の山頂に弘法大師空海建立のお堂あり

    投稿日 2022年06月25日

    弥山本堂 宮島・厳島神社

    総合評価:4.5

    厳島の霊山弥山の山頂に、弘法大師空海が平安時代に建立した霊場があり、霊火堂と対をなすように大きな本堂がある。広島を訪問の際にはぜひとも弥山本堂を参詣することをお薦めする。
    宮島ロープウェイを利用することでアクセスは良好だが、参詣の道などはバリアフリーには未対応。

    旅行時期
    2022年06月

  • 弥山の山頂付くの巨岩をくぐると

    投稿日 2022年06月25日

    くぐり岩 宮島・厳島神社

    総合評価:4.0

    厳島の霊山弥山の登山コースに巨岩をくぐるスポットがある。高さが引く落下してくる恐怖感は少ないが、逆に高さが低く、幅が狭くて圧迫感がある。上側から振り返るとなおさら狭路に感じるが、直線的に通り抜けられるので閉塞感は少なく、特に危険なスポットではない。

    旅行時期
    2022年06月

  • 弥山頂にある大きな展望台

    投稿日 2022年06月25日

    弥山展望休憩所 宮島・厳島神社

    総合評価:5.0

    弥山の山頂に2階建ての展望台があり、山頂からの景色を眺めながら一服して休憩するには最適だ。飲み物などの販売は無いので持参する必要がある。
    息が切れて休んでいるところに断りにくい写真撮影を頼んだり不粋なことは止めたいものだ。
    登りに比べて楽な下りも足もとに注意して転落して怪我などしないようご注意。

    旅行時期
    2022年06月

  • 厳島弥山の山頂は絶景

    投稿日 2022年06月25日

    弥山 宮島・厳島神社

    総合評価:5.0

    宮島ロープウェイの獅子岩駅から約30分の山道を進むと標高535mの弥山頂に立てる。瀬戸内の広島湾越しに呉市方面の眺めが素晴らしく登り甲斐がある。乾燥した気候の時期には四国の山地まで臨めると言う。自然散策路が整備されていて時間を割いて味わいたい。

    旅行時期
    2022年06月

  • 循環式と往復式の安全索道製の二連ロープウェイ

    投稿日 2022年06月25日

    宮島ロープウエー(広島観光開発) 宮島・厳島神社

    総合評価:5.0

    厳島神社のみの早周り参詣ではなく、御神体の弥山に登頂して絶景を堪能したい。歩いて往復すると1日掛かってしまうところ、ロープウェイを利用すると半日でも楽しめる。
    下側は循環式、上側は往復式とタイプの異なる搬器が連続する珍しい架設だ。上側は谷を渡り広島湾の対岸の呉市まで見晴らしが素晴らしい。
    下りは3コースある登山道を利用するか、楽々往復ともにロープウェイを利用することもできる。日の長い時期も営業時間が短めなので午後からの登山は乗り遅れ無いよう注意を。
    ロープウェイの支柱などの施設はかなり古めだが乗り心地は良好だ。

    旅行時期
    2022年06月

  • 大鳥居が70年に一度の大工事中

    投稿日 2022年06月25日

    厳島神社 宮島・厳島神社

    総合評価:5.0

    厳島神社の大鳥居が70年に一度という、周囲に足場を設置しての大掛かりの修復工事をしている状況を見学できる。
    干潮時は近くまで歩いて行けるが、やはり満潮時の海に浮かぶような姿もぜひ比較して鑑賞したい。宮島に宿泊して様々な時刻の日の当たり方の景観の違いも含めてゆっくり鑑賞するのをお薦め。厳島神社は一方通行での有料拝観であり、時間帯によっては静かにお詣りできて良い。

    旅行時期
    2022年06月

  • 宮島ロープウェイの乗り場はやや分かりにくい

    投稿日 2022年06月25日

    宮島ロープウェイ 無料送迎バス 宮島・厳島神社

    総合評価:3.5

    厳島の桟橋からロープウェイ乗り場までの最短経路は分かりにくいが、紅葉谷公園入口付近の岩惣前からロープウェイ乗り場の少し下まで、マイクロバスがピストン輸送しているので、暑熱順化してない時期に体力を温存したいときは利用したい。

    旅行時期
    2022年06月

  • 別格な雰囲気がある老舗和風旅館

    投稿日 2022年06月25日

    みやじまの宿 岩惣 宮島・厳島神社

    総合評価:4.5

    宮島ロープウェイ乗り場に向かう紅葉谷公園入口の下の街の一角が、幕末から160年の伝統を誇る老舗の和風旅館「岩惣」の広い敷地だ。離れも含め38の客室は全て和室である。ゆっくり泊まって本格的和食料理とともに優れた景観を味わいくつろぎたいものである。

    旅行時期
    2022年06月

K.Tomyさん

K.Tomyさん 写真

10国・地域渡航

29都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

K.Tomyさんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在10の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在29都道府県に訪問しています