旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

ハニーさんのトラベラーページ

ハニーさんのクチコミ(44ページ)全924件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • カニフルコースを食べに、日帰りバスツアーで立ち寄り

    投稿日 2020年01月27日

    湖上に浮かぶ絶景の宿 千年亭 はわい温泉・東郷温泉

    総合評価:3.0

    クラブツーリズムのカニツアーで立ち寄りました。土日ということもあり、合計7台出てたそうです。私達の号車は椅子席で食べられましたが、大多数は座敷だったようです。お風呂もそりゃ250人ぐらいが行く訳ですから込み合います。カニフルコースはボリュームがあり満足出来ました。瓶ビールは800円と高め、団体ツアーだから天ぷらは冷めている。バスツアーだから仕方ないことだとは思います。温泉は、東郷湖が見渡せて良かったです。

    旅行時期
    2020年01月

  • 真田幸村が大坂夏の陣で布陣した場所

    投稿日 2020年01月26日

    天王寺公園 ミナミ(難波・天王寺)

    総合評価:4.0

    天王寺からこんなに近くにあったとは知りませんでした。大阪市立美術館、慶沢園を過ぎて少し歩いた場所にあります。山自体は非常に低く、1分かからず登れますが、頂上には三角点もあり、達成感もありました。真田幸村の解説板もあり、ファンでなくとも楽しめます。

    旅行時期
    2020年01月

  • 街ブラにちょうどいい距離と数

    投稿日 2020年01月26日

    天王寺七坂 ミナミ(難波・天王寺)

    総合評価:4.0

    生魂神社から一心寺へ至るまでに、7つの坂があり、それぞれに名前がついています。坂の一つ一つはそんなに離れていないので、ウォークラリー感覚で歩いていくと次々に坂に出会えます。高低差もそんなにきつくありません。坂の麓には由来の解説板があるので、歴史を感じながら歩けます。

    旅行時期
    2020年01月

  • 無料で見れるけど、解説が充実。情報収集にもってこい

    投稿日 2020年01月26日

    ラインの館 神戸

    総合評価:4.0

    北野の中心地にあるので、街歩きの一発目にもってこいだと思います。2階には建築の特徴の解説コーナーがあったので、それを見た上で、もう一度建物を見直すと、また違って見えます。近隣の異人館の情報も展示していました。

    旅行時期
    2020年01月

  • 高級ジャパニーズウイスキー、山崎の工場見学

    投稿日 2020年01月25日

    サントリー山崎蒸溜所 高槻・島本

    総合評価:4.0

    言わずと知れた高級ウイスキー山崎。その蒸溜所が大阪にあります。あっという間に予約が埋まってしまいますが、運良く直前で空きがありました。こまめにチェックすると滑り込めるかもしれません。今回は、ガイド付きの有料ツアーに参加しました。ガイドの女性と、もう1人男性が着いてくれました。人数も満員になってもそこまで多くないので、比較的ゆったりと見れました。山崎のテイスティング体験は、とてもいい香りがしました。アクセスも悪くないので、行きやすいと思います。

    旅行時期
    2020年01月

  • 22のお風呂がある温泉宿

    投稿日 2020年01月10日

    片山津温泉 加賀観光ホテル 片山津温泉

    総合評価:3.5

    一人旅で泊まりました。素泊まりプランだったので、ご飯はなしです。福井から観光して行ったので駅弁持参で泊まりました。加賀温泉駅にもコンビニとスーパーがあるのでそちらでかうといいです。
    宿に着いたら、中居さんが部屋まで案内してくれました。部屋は広めをあてがってくれました。温泉は入れ替え制で、1930から入れ替えになります。男湯は入れ替え前の方が風呂の種類が多いので、1700頃にはチェックインして温泉を楽しみたいですね

    旅行時期
    2020年01月

  • 徒歩3分で行ける昭和横丁

    投稿日 2019年12月31日

    法善寺横丁 ミナミ(難波・天王寺)

    総合評価:4.0

    ミナミのガヤガヤした繁華街から1歩はいるとこんなにも落ち着いた場所がのこっています。水掛不動さんで家族の健康や自身のねがいごとを聞いてもらいました。派手ではない日本の文化を繁華街の近くで感じられるので、外国の人も来ていました。夜になると雰囲気がまた変わるので、夜の法善寺で飲める日が来ればいいと思います。

    旅行時期
    2019年12月

  • 18切符でカニを食べに行きました

    投稿日 2019年12月29日

    民宿旅館 ひろや 香住・余部

    総合評価:3.0

    18切符でカニを食べに行きました。香住駅から送迎、朝も電車の時間に合わせて送迎してくれました。お風呂自体はこじんまりしてましたが、温泉でいいお湯でした。一人旅にしてはカニもボリュームがあり、良かったです。ただ、宿ではビールは売ってますが、ツマミはうったうってないので、ご飯食べたあとがかなりもて余します。おつまみは事前調達がベターです。

    旅行時期
    2019年12月

  • 濃厚で美味しいずんだのお味

    投稿日 2019年12月23日

    ずんだ茶寮 シェイクエクスプレス店 仙台

    総合評価:5.0

    仙台駅でお土産を物色している時に、ふと目に入ったので買ってみました。買ってよかった、濃厚ですごい美味しかったです。地元の若者もふつーに飲んでいたし、出張のサラリーマン風の人も買っていたし、私のような旅行者も買っていました。座るスペースはないので、お土産などをみた最後に買って、電車待ちの時間に飲むのがいいです。買い待ちで並んでることもなかったです。

    旅行時期
    2019年12月

  • 大学時代以来の余部橋梁

    投稿日 2019年12月22日

    余部鉄橋(余部鉄橋空の駅) 香住・余部

    総合評価:4.0

    久しぶりに訪れました。大学時代はまだ橋がかけかわるまえで、赤い鉄橋を上から下からながめました。今回は、空の駅にリニューアルされていたので、当時の線路を歩くことが出来ました。昔写真を撮った崖も残っていて、懐かしい気分になりました。道の駅では、当時の鉄橋の鋼材を使った、文鎮もおみやげに置いてありました。

    旅行時期
    2019年12月

  • 国宝二の丸御殿、大政奉還とは知らなかった

    投稿日 2019年12月02日

    元離宮二条城 二条・烏丸・河原町

    総合評価:4.0

    初めて二条城をたずねました。京都のほば真ん中にありながら、ターミナル駅からは微妙な位置にあるからいけず終いでしたが、今回やっと行けました。入場料は1000円超えて高いけど、解説もついていて、わかりやすくて良かったです。ほんの150年前にこの場所で大政奉還が実際にあったと思って想像すりと、浪漫を感じます

    旅行時期
    2019年12月

  • 津山駅から2番目に近いホテル

    投稿日 2019年12月22日

    津山グランドホテル 津山

    総合評価:3.0

    至って普通のビジネスホテルです。泊まるだけならなんの問題もないです。駅前にコンビニもあったので、食料調達にも、事欠かなかったです。津山グランドホテル、の大きな看板が見えるので、それに従っていけば数分でつけます。

    旅行時期
    2019年12月

  • 四口の神釜は是非見てください

    投稿日 2019年12月17日

    御釜神社 多賀城・塩釜・利府

    総合評価:4.0

    本塩釜駅から鹽竈神社に向かう途中にある小さな神社です。最初は参拝して素通りしようと思いましたが、中をご覧になりたい方はお声がけ下さい、との看板があったので社務所に声をかけてみました。すると鍵を開けて、神釜をみせてもらえました。何も手を加えていないというのに、おかまの水の色が違っていてとても不思議でした。昔は色の変化で吉凶を占っていたそうで、今も毎日見ているそうです。3週間前から色が代わり始めて、ひとつだけ違う色になった、と解説してくれ、とても不思議だと思いました。

    旅行時期
    2019年12月

  • 澄んだ空気の中に漂う、ほのかに甘い香り

    投稿日 2019年12月16日

    ニッカウヰスキー仙台工場 宮城峡蒸留所 仙台

    総合評価:4.0

    冬のツンと澄んだ空気の中、見学してきました。ビジターセンターのようなところで受付を済ませたら、少し展示スペースがあるので、事前勉強。お酒がグラスに入れて置いてあり、香りを体験することができます。すごいいい香り。それぞれのお酒で全く香りが違います。工場見学は係のおねえさんと。工場の敷地に入ると、酵母が麦芽を糖に変えてるのであろう甘い香りが漂っています。とてもいい場所でした。

    旅行時期
    2019年12月

  • オールインクルーシブという贅沢

    投稿日 2019年12月16日

    作並温泉 ゆづくしSalon一の坊 作並温泉

    総合評価:5.0

    クチコミを参考にしながら、じゃらんパックで宿を選びました。とても良かったです。日曜で空きがあったからとダブルの部屋にアップグレードしてもらいました。大浴場もとても広くてリラックスできました。お風呂上がりにラウンジでビールを頂き、思い思いの本を読み、暖炉の前でくつろいで。夕食のバイキングも申し分なく、牛タンやせり鍋などの、郷土料理も楽しみました。天ぷらも目の前であげてくれました。アルコールもセルフで自由だったので、気兼ねなく飲めました。飲みすぎてしまいましたが。滞在があっという間にすぎてしまいました。

    旅行時期
    2019年12月

  • 緑茶でほっこり、名物あぶり餅

    投稿日 2019年12月02日

    一和 一文字屋 和輔 今出川・北大路・北野

    総合評価:4.0

    冬に大徳寺を訪れたので、ついでに徒歩圏内の一文字屋さんへ。以前訪れた時はお向いさんで食べたので、2軒制覇。白味噌のタレが美味しかったです。冬の時期、お茶も一緒に出してくれるのがありがたいですね。炭火で焼く香ばしいにおいも良かったです。店が広いので、行列してても、20分待たずに入れました。

    旅行時期
    2019年12月

  • 冬のあんかけうどんはあたたまる

    投稿日 2019年12月01日

    一麦七菜 今出川・北大路・北野

    総合評価:4.5

    紅葉を見に大徳寺を訪れた際に立ち寄りました。11月まつで冷え込んだので暖かいおうどんにしようということで寄りました。京都らしい湯葉餡掛けうどんはボリュームもあり、あたたまりました。ひとかけの柚子の香りがアクセントになり、飽きることなく食べられました!

    旅行時期
    2019年11月

  • スキー毛糸で財を為した藤井彦四郎氏の邸宅

    投稿日 2019年11月24日

    五個荘近江商人屋敷藤井彦四郎邸 湖東三山・多賀・東近江

    総合評価:4.0

    五箇荘にある近江商人の旧宅の中でもいちばん良かったです。客殿も広く、とてもこだわりのある造りでした。お庭の池は琵琶湖を模したものだそうです。日なたの縁側は凄く気持ちよかったです。

    また、客殿と繋がったログハウスも珍しくて、中にはヨーロッパの船の備品なんかも置いてありました。中でも年代もののトランクにはwhite ster lineのタグが。これは米英航路でタイタニックを運行していた会社のものなんだとか。100年以上前に異国のちを旅していたトランクがここに現存していることに、胸が熱くなりました。

    旅行時期
    2019年11月

  • イベントと重なって楽しめなかった

    投稿日 2019年11月24日

    ガリ版伝承館 湖東三山・多賀・東近江

    総合評価:1.5

    ちょうどガリ版の日かなにかのイベントと重なってしまったのが残念。駅から20分ぐらい歩かないといけないので、アクセスは相当悪いです。展示内容はガリ版印刷の道具や歩みを中心に、映像もありました。

    ちょうど私が小学生の時にコピー輪転機が入りだした頃で、学校にはコピー室がありました。イベントじゃない時は人が少ないと思うので、ガリ切りをいつかしてみたいです。

    旅行時期
    2019年11月
    アクセス:
    1.0

  • 解説の方の話がわかりやすい

    投稿日 2019年11月20日

    土蔵造りのまち資料館 高岡

    総合評価:4.0

    菅野家とセットで訪問。こちらは資料館だけあって、高岡の解説や土蔵の構造など教えてくれました。解説の女性の方がすごく高岡を愛してるのがつたわってきました。昔は鋳物を作れば売れたけど、最近は生活様式がかわって売れなくなった。という話を展示物見ながら自虐的にしてくれました。

    旅行時期
    2019年11月

ハニーさん

ハニーさん 写真

3国・地域渡航

46都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

ハニーさんにとって旅行とは

日常を忘れるささやかな現実逃避

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

京都

大好きな理由

学生時代を過ごした場所だし、歴史ある雰囲気が好き。

行ってみたい場所

現在3の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在46都道府県に訪問しています