旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

ハニーさんのトラベラーページ

ハニーさんのクチコミ(39ページ)全925件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • まるで西洋のお城のような佇まい

    投稿日 2022年01月15日

    静岡市役所本館 (静岡庁舎) 静岡市(葵区・駿河区)

    総合評価:5.0

    静岡駅北側のビジネスホテルに宿泊したのですが、その途中にドーム屋根を持つレトロな建物がありました。調べてみると静岡市役所の本館でした。戦前に立てられたそうです。翌日もう一度よく見てみると、とても大きな建物で、細部の装飾も手が込んでいました。また中庭の方に回って見上げてみると、それこそ西洋のお城を見学しているような、不思議な気分になりました。見学会も不定期でしているようです。

    旅行時期
    2022年01月

  • めっちゃ待つ

    投稿日 2022年01月15日

    さわやか 新静岡セノバ店 静岡市(葵区・駿河区)

    総合評価:3.5

    予め待ち時間を調べて、日曜の1630ぐらいに行ったんですけど、60分待ちの表示でした。呼び出し番号が付いたレシートを受け取って、QRコードを読み取ればあと何分ていうのが分かります。日曜の昼からずっと待ち時間が出てる状態だったので、日曜に関してはアイドルタイムは無いみたいですね。セノバの中で本屋があるので、そちらで時間を潰していました。ハンバーグはジューシーで美味しかったです。提供までの待ち時間も、飛び跳ね防止の紙にさわやかの豆知識が書いてあるので、それを見ながら待っていられます。

    旅行時期
    2021年12月

  • 1度は行きたいと憧れていた、最高の眺め

    投稿日 2022年01月14日

    さった峠 清水

    総合評価:5.0

    テレビや雑誌などで1度は必ず目にしたことがあると言って過言ではない、絶景の富士山。東海道五十三次にも描かれる、昔の人も眺めた風景があります。晴れた日に行くと、東名高速と由比の海、松と富士山が絶景を生み出してくれます。遮るもののない、堂々とした威容はいつまでも眺めていたくなります。車が圧倒的に便利で、台数が少ないので停めにくいかも知れませんが、平日・朝の10時前で3台くらいが埋まっていました。計7台分ぐらいはスペースあったと思います。また、おてあらいもあり。滞在時間は30分もないと思うので、回転はいいかと。道中かなり狭い道を通っていきますので、ほんとに合ってるか不安になりますが、薩埵峠の矢印も所々出ているので、あとは道なりに進めばokです。

    旅行時期
    2021年12月

  • リベンジ成功。晴れた富士と青い海は最高の組み合せ

    投稿日 2022年01月14日

    三保松原 清水

    総合評価:5.0

    前回訪ねた時はまだ雪が積もり始めだったので、今回は十分積もってから、晴れた日を狙って行きました。朝一番で行ったので、雲が出ることも無く、とてもいい状態で見られました。定番の場所から定番の眺めは最高でした。乗用車だと海のすぐ近くに無料駐車場があり、そんなに歩かないので楽です。前回行ったので行きませんでしたが、松並木の神の道を通って御穂神社へ歩くのも面白いです。

    旅行時期
    2022年01月

  • 日本酒の文化を考える展示

    投稿日 2022年01月12日

    白鶴酒造資料館 御影・灘

    総合評価:4.0

    住吉駅から歩いてしばらくの場所にあります。資料館も大きくて、2階も使った展示になっています。酒造りの道具から製法まで丁寧に展示されています。工場の敷地内にあるので、工場の大きさや白鶴の大きな看板も目に入ります。中の展示でとくに印象的だったの日本酒を飲む文化についてでした。ことある慶事には日本酒が寄り添ってきたことを改めて認識しました。お正月にお屠蘇用で日本酒を飲んでしまいました。

    旅行時期
    2021年12月

  • 月1回、第3木曜の公開

    投稿日 2022年01月06日

    旧グッゲンハイム邸 垂水・神戸西

    総合評価:3.5

    ずっと前から行きたくて、ちょうどのタイミングで休みになったので行きました。月1回の公開日以外は、イベント事などで使われていますので、そちらに参加すれば中に入れます。私が行った公開日は、特に受付がいるでもなく、自分で消毒をしてパンフレットをとって、フリーで観覧する形式でした。眺めや邸宅は素晴らしかったです。平日にもかかわらず、入れ代わり立ち代わり人がきました。ただ密になるようなことは無かったです。JR塩谷もしくは山陽塩谷が最寄りで、駅からは少し坂を登ったところにあります。なかなか入口は見つけにくかったです。

    旅行時期
    2022年01月

  • 普通に混んでる

    投稿日 2022年01月05日

    京都タワー 京都駅周辺

    総合評価:3.5

    夕暮れ時に訪問しましたが、展望台自体が大きくないので、日本人観光客だけでも結構ぎゅうぎゅうでした。眺め自体は素晴らしく、ハルカス方面も開けてるので、遠く大阪まで見渡せます。市内に目を向けると東本願寺の広大な敷地や、遠く望む清水寺など、知っているランドマークがあって見ていて楽しいです。

    旅行時期
    2022年01月

  • 京都駅から濡れずに行ける

    投稿日 2022年01月05日

    京都タワーホテル 京都駅周辺

    総合評価:2.5

    シンプルなビジホです。地下通路直結で、京都駅からすぐ歩いていけます。8階でチェックインして、各階層へ。カードキーでセキュリティされてます。流行りの鉄道コンセプトルームもあって阪急や叡電とコラボしてるみたいです。8階に通されましたが、京都駅ロータリー正面なので、じゃっかん騒音が気になります。

    旅行時期
    2022年01月

  • GOGO灘五郷~冬の楽しみ

    投稿日 2021年12月31日

    菊正宗酒造記念館 御影・灘

    総合評価:5.0

    ツアーの立ち寄り先で見て、気になっていた場所でした。魚崎の駅を降りて歩いて10分もかからない場所に灘五郷のひとつ、魚崎郷があります。その中でも有名なのが菊正宗ではないでしょうか。関西ではCM見たことない人はいないぐらい、♪きくま~さ~む~ね~のリズムはメジャーです。歴史ある生酛作りの展示は見応え抜群で解説を読みながら順路を歩くと理解が深まります。昼から予定があったので試飲はしませんでしたが、無料の試飲も復活したようです。さらに、この冬の時期は新種を搾ったあとの酒粕が手に入ります。関西では馴染みの深い粕汁の材料としても重宝です。そして安いです。

    旅行時期
    2021年12月

  • 晴れた日に登ると最高でした

    投稿日 2021年12月31日

    ハルカス300 ミナミ(難波・天王寺)

    総合評価:4.0

    大阪民で、開業からずっと行けてなかったんですけど、大阪いらっしゃいキャンペーンでクーポンが出るから行ってきました。晴れそうな日&午前中&冬ということで条件が揃ってる日を選んで行きました。その甲斐あって、快晴の中展望台に。360°の展望台は、見ていて気持ちよかったです。生駒の山や大阪ベイエリア、大阪城や梅田のビル群などが見渡せました。足元に目をやると阪堺線が走り、乗用車はミニカーのよう。天王寺駅に入線する阪和線はプラレールのようで、高いところからの景観をすごい楽しみました!晴れる日を狙っていくとベスト。今なら当日券でも平日なら入場待ちもないです。

    旅行時期
    2021年12月

  • キツネに注目するとまた別の面白さ

    投稿日 2021年12月31日

    伏見稲荷大社 伏見

    総合評価:5.0

    何回も行ってますが、コロナ禍もあり久々の訪問です。今年はキツネに縁があるようで、行く先々で出会います。伏見稲荷にはお稲荷さんのお使いのキツネ像が至る所にあります。五穀豊穣の稲を加えているものや、知恵の巻物を咥えているもの、米倉の鍵を咥えているもの。今まで注目したこと無かったので、新しい発見でした。像によって表情もちがい、とても凛々しい狐もいました。狐の表情と咥えているものに注目してみると面白いと思います。

    旅行時期
    2021年12月

  • 泊まるだけならなんの問題もなく、朝食もシンプル

    投稿日 2021年12月31日

    静岡キャッスルホテル佐乃春 静岡市(葵区・駿河区)

    総合評価:5.0

    夕飯は外で食べる予定だったし、次の日に温泉に行く予定だったので、とにかく安く泊まりたくてこちらの宿にしました。1泊朝食付きで3300円は破格。部屋も一人で寝るには問題なく、爆睡しました。朝食も6:00からというのが嬉しいです。後の予定が詰まっていたので、ありがたかったです。6:30には食べ終えて、宿を出ることが出来ました。

    旅行時期
    2021年12月

  • 京都的な日本の町並みに突如現れるレンガ建築

    投稿日 2021年12月31日

    本願寺伝道院 京都駅周辺

    総合評価:5.0

    西本願寺から道路を西にわたってすぐのところに、突如現れるレンガ造りの建物です。総門をくぐり、仏具店が並ぶ通りは日本的ですが、ここだけ異国を思わせます。

    イスラムの宮殿のようでもありますが、日本的な千鳥破風の要素もとり入れらた、不思議な建築です。石柱の霊獣も、より異質感を際立たせます。

    見応えありです。

    旅行時期
    2021年12月

  • 再訪でも新しい発見がある西本願寺

    投稿日 2021年12月31日

    西本願寺(お西さん) 京都駅周辺

    総合評価:5.0

    西本願寺に再訪しました。以前も何回か訪ねていましたが、今回また新しい発見がありました。

    床をよーく見てみると、いろんな形の補修痕が。自分は魚と瓢箪を見つけることが出来ました。

    天水受けの下の天邪鬼は表情が豊かです。天水受けは御影堂再建時からあるそうなので、385年間!も背中で支え続けているそうです。

    歴史あるお寺なので、色々な豆知識がありそうです。

    もっと詳しく知ろうと思ったら、"お西さんを知ろう"という参加無料のツアーが出ているので、今度訪ねた時はそれに参加してみようと思います。

    旅行時期
    2021年12月

  • 門司港レトロの中では異色の木造料亭建築

    投稿日 2021年12月28日

    三宜楼 門司・関門海峡

    総合評価:4.0

    門司港レトロといえば、オシャレな西洋風建築のイメージですが、三宜楼も見応えがあります。昭和6年建築の料亭で、とても大きく人気があったそうです。内部は当時のままでどこかタイムスリップしたような感じがします。各部屋の意匠が凝っていて、月に雲、松や稲妻などがモチーフとなった窓がとても面白かったです。当時の食器や献立も展示されていて、贅を尽くしたもてなしだったんだろうなと想像できます。

    旅行時期
    2021年12月

  • 駅舎も復元リニューアル。レトロ好きには大満足の街歩き

    投稿日 2021年12月25日

    門司港レトロ地区 門司・関門海峡

    総合評価:5.0

    2019年にリニューアルを終えて当時の姿に復元された門司港駅。門司港は交易で栄えたことから、様々な文化が入ってきた街です。当時の欧風な建物群がコンパクトに残っていて、街歩きにはもってこいです。異国情緒に触れながら、名物の焼きカレーを食べれば、1日満たされた観光が出来ると思います。

    旅行時期
    2021年12月

  • レトロな建物とわたせせいぞうギャラリーが最高

    投稿日 2021年12月24日

    北九州市旧大阪商船 門司・関門海峡

    総合評価:5.0

    昔の商船会社の建物で、レトロな雰囲気が残っています。装飾が個性的で、尖塔もかっこいいです。当時の船舶会社と言えば文明開化の花形です。様々な文化を日本へと持ち込み、建築様式にしても当時の日本の瓦葺の建物が並ぶ風景からしたら異質なものだったと思います。そういった歴史を感じるだけでも価値があります。また、わたせせいぞうギャラリーはシティポップやトレンディを知らない世代にとっても、とても共感できるイラストが展示されています。写真撮影はギャラリー外の垂れ幕でもダメでした。

    旅行時期
    2021年12月

  • 別府温泉で癒しのひととき。料理のボリュームに満足

    投稿日 2021年12月24日

    別府温泉 天空湯房 清海荘 別府温泉

    総合評価:4.0

    別府でゆっくり温泉&料理を堪能したいと選びました。料理のボリュームがとても多くて良かったです。牛や魚、郷土料理など一通り楽しめました。刺身も分厚かったです。一人旅でしたが、部屋も広めをあてがってくれました。フロントの対応もすごく良かったです。充電器も貸してもらえました!

    旅行時期
    2021年12月

  • 亀の井バスの定期観光でらくらく見学

    投稿日 2021年12月24日

    別府の地獄 別府温泉

    総合評価:5.0

    別府駅前から1日2便出ている定期観光バスで巡ってきました。車やバスで行こうと思うとなかなかお金や時間が高くついてしまいますが、観光バスだと楽ちんです。共通入場チケットのネックストラップと各地獄へゆったり連れていってくれて、さらにガイドさんのアナウンスも聞けるのでオススメです。以前来た時は海地獄しか見ませんでしたが、ツアーは7つの地獄を全て巡るので、半日しっかり観光出来ました。

    旅行時期
    2021年12月

  • のんびり船旅はいかが

    投稿日 2021年12月24日

    フェリーさんふらわあ 大阪ベイエリア

    総合評価:4.0

    久しぶりに3連休が取れたので、フェリーの旅をしてきました。大阪南港発着とうことで京阪神で用事を済ませてから乗船にも便利です。夜に大阪を出て翌朝には別府にいますので、効率的に移動できます。船内設備はまったく問題ありません。セミプライベートの寝室に、大浴場、食堂と一通り揃っています。大分航路にも新造船が投入されるということで今後楽しみです。

    旅行時期
    2021年12月

ハニーさん

ハニーさん 写真

3国・地域渡航

46都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

ハニーさんにとって旅行とは

日常を忘れるささやかな現実逃避

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

京都

大好きな理由

学生時代を過ごした場所だし、歴史ある雰囲気が好き。

行ってみたい場所

現在3の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在46都道府県に訪問しています