旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

hitsuji33さんのトラベラーページ

hitsuji33さんのクチコミ(3ページ)全1,060件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 市内中心部の目印

    投稿日 2014年06月19日

    一戸時計店 弘前

    総合評価:4.0

    時計のお店。面白いのはなんといってもその建物の形。洋風建築ながら色使いがとても日本っぽくて独特の味をかもし出している。街を歩いている際に中心部のどこら辺にいるのかわからなくなるが時計塔はその際の重要な目印となる。

    旅行時期
    2012年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.5
    見ごたえ:
    4.0

  • 日本最北の重要文化財

    投稿日 2014年06月19日

    最勝院五重塔 弘前

    総合評価:5.0

    日本最北の木造の五重塔であり、日本最北の重要文化財でもあるのがこの最勝寺五重塔。
    朱色の塔は特筆するほど美しいとまではいわないが結構いろいろなところから見える。江戸時代にはこの塔が待ちのランドマークであったことがうかがえる。

    旅行時期
    2012年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    5.0
    見ごたえ:
    5.0

  • 弘前を代表する寺院

    投稿日 2014年06月19日

    最勝院 弘前

    総合評価:4.5

    いまだに昔ながらの城下町の雰囲気を色濃く残すおしゃれな町弘前を代表する寺院。
    江戸期に建てられた五重塔で有名。市の中心部からは少し距離があるので、歩いていくのは大変。レンタサイクルでもするとちょうどよく着ける。

    旅行時期
    2012年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    5.0

  • パンのお店

    投稿日 2014年06月19日

    スリーブリッヂ 弘前

    総合評価:4.5

    さすが林檎の国、青森県だけあってパン屋でもりんごを使ったものが多く売られている。
    ここでのおすすめはなんと言ってもアップルパン。朝食をコンビニで買う代わりにと立ち寄ったが大変おいしくてすばらしい朝となった。

    旅行時期
    2012年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    500円未満
    利用形態
    朝食
    アクセス:
    4.5
    コストパフォーマンス:
    5.0
    サービス:
    5.0
    雰囲気:
    5.0
    料理・味:
    5.0
    観光客向け度:
    5.0

  • 一人では入りにくかったけれど

    投稿日 2014年06月19日

    津軽三味線ライヴハウス 杏 弘前

    総合評価:4.5

    一人では入りにくい感じの居酒屋。津軽三味線とかを見せてくれて、また弘前だとか青森だとかの郷土料理なども出してくれるため、観光客として訪れたならば中々すばらしい場所だと思う。場所も中心から近く行きやすいところにある。

    旅行時期
    2012年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    3,000円未満 
    利用形態
    その他
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.5
    雰囲気:
    4.5
    料理・味:
    5.0
    観光客向け度:
    5.0

  • 津軽そばで有名なところ

    投稿日 2014年06月19日

    三忠食堂 本店 弘前

    総合評価:5.0

    津軽そばで有名な店。駅から少し北にいったところにあるが、十分歩いていけるところにあるお店。他にも東北地歩独特の魚の煮干などを紹介して出してくれたりして、しかもそれがとてもおいしくて大変満足した。おすすめ。

    旅行時期
    2012年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.5
    サービス:
    4.5
    雰囲気:
    5.0
    料理・味:
    5.0
    バリアフリー:
    4.0
    観光客向け度:
    4.5

  • 明治期の貨幣を見れる

    投稿日 2014年06月19日

    青森銀行記念館 弘前

    総合評価:4.5

    内部は博物館のように様々なものが展示されており、幕末から明治、大正時代にかけての貨幣を臨むことができる。戊辰戦争以後の東北がどのようにして近代化を迎えていったのかということが十分うかがわれ中々興味深い。

    旅行時期
    2012年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.5
    コストパフォーマンス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    4.5
    展示内容:
    5.0

  • 裾野の広い美しい山

    投稿日 2014年06月19日

    岩木山(津軽富士) 弘前

    総合評価:4.5

    岩木山は標高2000mはないものの裾野が広い美しい山。そのどっしりした容姿が富士山に似ていることから津軽富士とも呼ばれている。
    弘前市から見るととても大きくこの山が古来から進行されてきたわけが十分理解できると思う。

    旅行時期
    2012年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    景観:
    5.0
    人混みの少なさ:
    4.5

  • 北京の北の玄関

    投稿日 2014年06月19日

    鼓楼 北京

    総合評価:5.0

    かつて北京の北の玄関を担っていたのがこの建物。
    景山公園から北を望むと見ることができるのが鼓楼。
    中国北方の建築物らしく、乾燥地域特有の建築物であることが一目でわかる。
    どこに何があるのかこの建物を中心にして考えることができる。

    旅行時期
    2012年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    展示内容:
    4.5

  • 故宮の北に立つ

    投稿日 2014年06月19日

    景山公園 北京

    総合評価:5.0

    故宮の北にある高台の部分にある庭園。北を見れば鼓楼、西には白塔、そして南を見ればなんといっても広大な紫禁城が見えるという中々の絶景ポイント。頂上まで登るのもそこまで大変ではない。タクシーの客引きに合った。

    旅行時期
    2012年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    半日
    アクセス:
    4.0
    景観:
    5.0
    人混みの少なさ:
    4.0

  • 非常に目立つ

    投稿日 2014年06月19日

    妙応寺(白塔寺) 北京

    総合評価:4.5

    北京はもともとモンゴル帝国である元王朝の首都でもあったため、この王朝に大きな影響を与えていたといわれるチベット仏教の寺院も多い。
    その中で故宮に近く規模も大きいのがここである。チベット仏教独特のストゥーパは結構どこからでも見える。

    旅行時期
    2012年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.5
    コストパフォーマンス:
    4.5

  • 故宮の裏門

    投稿日 2014年06月19日

    神武門 北京

    総合評価:4.5

    故宮の裏門に当たるのがこの神武門。
    実はこちら側からも券売機があり中にはいることができるのだが、あまり知られておらず、どちらかというと入り口というより出口として使っている人のほうが多いのではないかという印象がある。

    旅行時期
    2012年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    4.5
    展示内容:
    4.5

  • 陶淵明の「山気日夕佳」に由来

    投稿日 2014年06月19日

    夕佳楼 北京

    総合評価:4.0

    頤和園にある楼閣で、陶淵明の「山気日夕佳」からこのように名づけられた。
    この建物の二階から夕陽を見るとキレイということで知られているが、この建物の前から昆明湖へと沈む夕陽を望むのもまた格別であった。湖これ辺が一番観光客が多い。

    旅行時期
    2012年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.5
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.5

  • 内廷の入り口

    投稿日 2014年06月19日

    乾清門 北京

    総合評価:4.0

    内廷の入り口にあたるのがこの門。見た目からしてずいぶんかっこいい。
    ただ、この広い紫禁城を全部見ようとすると疲れてしまうためか、ここから先はふっと観光客が少なくなる。肯定一族の生活の場なので、思いをはせられる。

    旅行時期
    2012年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.5
    コストパフォーマンス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    4.5

  • 紫禁城の入り口にかかる橋

    投稿日 2014年06月19日

    内金水橋 北京

    総合評価:4.0

    紫禁城の入り口にかかる橋。
    故宮に来るとついつい最初に目に飛び込んでくる目玉の建物でもある太和殿に目が行ってしまうがその前にこの橋を忘れないほうがいいと思う。端の目の前から写真を撮るととてもきれいに撮れる。

    旅行時期
    2012年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.5
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    展示内容:
    4.0

  • 頤和園最大の石橋

    投稿日 2014年06月19日

    十七孔橋 北京

    総合評価:5.0

    頤和園最大の石橋。乾隆帝の時代に作られたもので、17段のアーチ構造によって成り立っている。昆明湖にたたずむその姿は幻想的で、写真で撮るとまるで水墨画の世界をとっているかのように表現できる。夕暮れ時は特にオススメ。

    旅行時期
    2012年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.5
    コストパフォーマンス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    展示内容:
    5.0

  • 内廷の代表

    投稿日 2014年06月18日

    乾清宮 北京

    総合評価:4.5

    太和殿など政治的なことと対極である肯定一族に関することを扱っていたのがこの内廷。そのなかでも、代表的な建造物がこちらとなる。ここまで来る人は中々いないため、写真を撮りやすいスポットでもある。はるか昔に思いをふけられるスポット。

    旅行時期
    2012年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.5
    コストパフォーマンス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    4.5

  • 美しい

    投稿日 2014年06月18日

    保和殿西回廊 北京

    総合評価:4.5

    保和殿の西側は、その階段の優美さと中和殿、保和殿の美しさがあいまってマッチしとても美しい風景となっている。特に午後に言った場合には逆光にならないためすばらしい写真が取れる。結構観光客が多いのが玉に瑕。

    旅行時期
    2012年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.5
    コストパフォーマンス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    4.5

  • 建物全体の写真を撮るのは非常に難しい

    投稿日 2014年06月18日

    保和殿 北京

    総合評価:4.5

    太和殿、中和殿の後ろにある建物がこの建物。中和殿などとの距離が近すぎるため真正面から写真を撮るのは非常に難しい。ただ、ここら辺まで観光して帰る人がいるらしくここより先はぐっと観光客が減り観光しやすくなる。

    旅行時期
    2012年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    4.5
    展示内容:
    4.0

  • 太和殿のすぐ後ろにある建物

    投稿日 2014年06月18日

    中和殿 北京

    総合評価:4.5

    太和殿のすぐ後ろにある建物。
    建物の規模そのものはそこまで大きくはないが、形が極めて方形に近く、とても上品な雰囲気をかもし出している。ここの建物はその形、規模もあいまって写真をとりやすいがいかんせん少し紫禁城っぽさにかけているかもしれない。

    旅行時期
    2012年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.5
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.5
    展示内容:
    3.5

hitsuji33さん

hitsuji33さん 写真

  • 旅行記

    0

  • クチコミ

    1060

    44

  • QA回答

    0

  • アクセス数(2013年07月09日登録)

    69,517アクセス

23国・地域渡航

38都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示版 クリップ

hitsuji33さんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在23の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在38都道府県に訪問しています