1. ホーム
  2. 海外旅行
  3. アジア
  4. 中国
  5. 北京直轄市
  6. 北京
  7. 北京 観光
  8. 保和殿
北京×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

保和殿

寺院・教会

北京

観光の所要時間:
1-2時間

このスポットの情報をシェアする

保和殿 https://4travel.jp/os_shisetsu/10007539

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

施設名
保和殿
住所
  • 北京市景山前街4号
カテゴリ
  1. 観光
  2. 建造物
  3. 寺院・教会
  1. 観光
  2. 文化・芸術・歴史
  3. 史跡・遺跡

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(28件)

北京 観光 満足度ランキング 20位
3.38
アクセス:
3.67
外朝の中の一番奥 by walker2000さん
コストパフォーマンス:
4.22
見ごたえ十分です by walker2000さん
人混みの少なさ:
3.54
多いの仕方がないでしょう by walker2000さん
展示内容:
3.88
中に入れないのが残念 by walker2000さん
  • 満足度の高いクチコミ(16件)

    殿試(科挙最終試験)の試験会場

    4.0

    • 旅行時期:2019/06
    • 投稿日:2024/04/15

     明の永楽18年(1420年)造営。清の乾隆時に再建。もとは謹身殿と名付けられ、明の嘉靖年に火災にあい、再建後、建極殿に改...  続きを読む称。清の順治2年に、保和殿と改称されました。  清代は毎年大晦日と正月十五(元宵節)に、外藩蒙古(モンゴル諸侯)、王公及び一二品大臣との饗宴が行われました。また、乾隆後期より、ここは殿試(科挙最終試験)の試験会場で、三年毎に開催されました。  閉じる

    walker2000

    by walker2000さん(男性)

    北京 クチコミ:21件

  • 清朝時代には晩さん会が行われた保和殿

    • 4.5
    • 旅行時期:2019/10(約5年前)
    • 0

    保和殿は、皇居の外朝三大殿の1つです。明代の永楽18年(1420)年に建てられ、清代の乾隆時期に改築されました。保和殿は明...  続きを読むと清の2世代で異なる用途を持っていました。明王朝の皇帝はしばしばここで着換え、清朝は毎年大みそか、正月15日、皇帝は外宮、王公、一二品大臣の晩餐会を開催していまし。 康平は即位から8年(1669年)まで保和殿に住み、「清寧宮」と呼ばれたそうです。   閉じる

    投稿日:2021/08/17

  • ここにも多くの人が

    • 3.5
    • 旅行時期:2019/10(約5年前)
    • 1

    太和殿、中和殿と進んだ先にあります。明の時代には、大典の前に皇帝が衣装替えをする場所だったそうです。太和殿をちょっとコンパ...  続きを読むクトにしたような形で、太和殿を見た後では少し小さく見えました。ここもやはり多くの見物客が訪れていました。  閉じる

    投稿日:2019/11/02

  • 外朝三殿の中では一番奥

    • 3.0
    • 旅行時期:2019/09(約5年前)
    • 0

    外朝三殿の1つで、一番に奥に建っています。巨大な太和殿を過ぎ、正方形のこじんまりした中和殿を越えた先にあります。太和殿をひ...  続きを読むとまわり小さくしたような感じで、太和殿のような階段もないので、少し迫力に欠けるように思えました。  閉じる

    投稿日:2019/10/26

  • 故宮の見学時に

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/09(約5年前)
    • 0

    中和殿に続いて、その奥にある。縦に建物が並ぶ光景は、凄い。またどの建物も大きくて、迫力がある。建物の裏手には、龍などが彫ら...  続きを読むれた、雲竜石があった。立派な一枚岩を加工した、いかにも中国王朝らしい彫刻がなわれていた。  閉じる

    投稿日:2019/09/20

  • 殿試(科挙最終試験)の試験会場

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/06(約5年前)
    • 7

     明の永楽18年(1420年)造営。清の乾隆時に再建。もとは謹身殿と名付けられ、明の嘉靖年に火災にあい、再建後、建極殿に改...  続きを読む称。清の順治2年に、保和殿と改称されました。
     清代は毎年大晦日と正月十五(元宵節)に、外藩蒙古(モンゴル諸侯)、王公及び一二品大臣との饗宴が行われました。また、乾隆後期より、ここは殿試(科挙最終試験)の試験会場で、三年毎に開催されました。  閉じる

    投稿日:2019/09/05

  • 「外朝」と呼ばれた保和殿

    • 3.5
    • 旅行時期:2019/06(約5年前)
    • 0

    「保和殿」は大和殿、中和殿と並び、「外朝」と呼ばれ、政治的行事、儀式などが行われた場所であったらしい。大和殿ほどの壮大さは...  続きを読む無いものの、ここもまた木造建築の傑作として素晴らしい光を放っていると感じました。  閉じる

    投稿日:2019/08/18

  • 故宮博物院内の建物。

    • 3.5
    • 旅行時期:2018/09(約6年前)
    • 0

    北京にある代表的な世界遺産、故宮博物院にある建物です。
    映画ラストエンペラーを思い浮かべる人が多いと思いますが、そのスケ...  続きを読むールの広さを体感することができます。
    太和殿、中和殿、保和殿は、故宮博物院三大殿と呼ばれているそうです。  閉じる

    投稿日:2019/02/03

  • 外朝の三大殿のひとつ

    • 4.0
    • 旅行時期:2018/06(約6年前)
    • 0

    外朝の三大殿の中で一番北側にある建物です。明代には皇帝の着替えの場所だったそうです。ここで着替え、中和殿で休憩した訳ですが...  続きを読む、着替えだけのためにこんな立派な建物を建てるかと思うと驚愕します。休憩、着替えと何かをするたびに異なる建物を準備するのですね。もちろん、 ここにも玉座があります。後に科挙という難関の試験の会場となったそうです。
      閉じる

    投稿日:2020/10/13

  • 現地添乗員さんに案内していただくツアーで故宮博物院に行きました。
    ところが、同じツアーに参加しているご高齢の方が迷子にな...  続きを読むり(というか、勝手に一人で先に行ってしまいはぐれてしまった)、ため現地添乗員さんも、まずその方を探すことに専念し、保和殿の観光はしたようなしなかったような?
    取りあえず、写真があるので通過したことは確認できました。  閉じる

    投稿日:2017/09/23

  • 役割が変わった場所

    • 3.5
    • 旅行時期:2017/09(約7年前)
    • 0

    外朝の三宮殿の内、最も北側に位置する建物です。明代には皇帝の着替えの場所だったみたいですが、その後は宴を催す場所になったり...  続きを読む、科挙の最終試験が行われたようです。龍を刻んだ石が北側にあってそれが見事な場所です。  閉じる

    投稿日:2017/09/21

  • 少し見劣りする…

    • 3.0
    • 旅行時期:2017/08(約7年前)
    • 0

    たしかに立派なたてものではあるんです……。けれどもやはり太和殿を見た後にこれを見ると見劣りしてしまうというのは否定できませ...  続きを読むん。太和殿、中和殿、そして、この保和殿は、故宮博物院三大殿と呼ばれているのでそうです。  閉じる

    投稿日:2017/10/21

  • 着替え場所?、中和殿より大きいです。

    • 4.0
    • 旅行時期:2017/07(約7年前)
    • 1

     故宮の外朝エリアの前三殿の一番奥側にある保和殿は、太和殿で式典が行われる際の皇帝の着替え場所だったそうです。休憩するのは...  続きを読む、前の棟の中和殿でするそうですから、着替えるだけのためにこんなに大きな建物が建てられたのかと、びっくりしました。
     科挙と呼ばれる難しい試験の最終試験の会場にもなっていたようですが、大きさ的にはそちらのが納得できます。  閉じる

    投稿日:2017/08/23

  • 科挙

    • 3.5
    • 旅行時期:2017/01(約7年前)
    • 1

    牛門、太和殿、中和殿と続いてこの保和殿が現れます。中和殿が休憩所で、この保和殿が着替えの場所として使われていたそうです。着...  続きを読む替えの場所としては中和殿に比べると大きな建物と感じましたが、後年は官僚試験の科挙の最終試験場としても使われたそうです。中国全土の秀才の中から選び抜かれた秀才の中の秀才が、人生をかけて試験を受けた場所だと思うと、こちらも緊張してしまいました。  閉じる

    投稿日:2017/01/18

  • 故宮博物院の一部

    • 3.0
    • 旅行時期:2016/10(約8年前)
    • 1

    故宮博物院の内部にある建物で太和殿、中和殿とあわせて外朝三大殿と呼ばれる建物です。ここは宴会や試験会場として利用されていた...  続きを読む建物だそうです、この建物の裏側の階段には龍がほりこまれていました。また、裏側のちょっとした広場にはカラフルな花で作られた龍のかざりがおいてありました。

      閉じる

    投稿日:2017/08/05

  • 皇帝の着替え所?

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/09(約9年前)
    • 0

    太和殿と中和殿のさらに後ろにある大きな建物が保和殿です。これもまた重厚な雰囲気でとても立派です。ここで皇帝は着替えをしなが...  続きを読むら、儀式に臨んでいたという事です。いわゆるここまでが「外朝」で、行政機関でした。  閉じる

    投稿日:2016/09/05

  • 保和殿

    • 5.0
    • 旅行時期:2015/09(約9年前)
    • 0

    紫禁城の外朝の一番奥にある保和殿は、1420年に建てたれましたが、翌年には雷で焼失し再建されたものです。明の時代には皇后と...  続きを読む皇太子を冊立する儀式が太和殿で開催される際に、皇帝が礼服に着替えた場所でもあるそうです。
    また官僚採用試験である科挙の最終試験はこの保和殿で皇帝の前で行われたということです。  閉じる

    投稿日:2015/09/09

  • 前三殿の1つ

    • 3.0
    • 旅行時期:2015/08(約9年前)
    • 0

    宮廷の公式行事が行われた故宮の前三殿の1つ。保和殿は太和殿で行われる式典直前に皇帝が更衣をした場所らしいのだが、そうとは思...  続きを読むえないほど広く、またそんな目的のために宮殿を造ったのかと驚きました。脇には休憩所があるので、一度この辺りで軽く休憩しても良いかもしれません。  閉じる

    投稿日:2016/03/18

  • 装飾品が飾られています

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/02(約9年前)
    • 1

    午門(午は南のこと)をくぐり紫禁城の正殿が遠くに見えてきます。太和殿の裏側を進むと中和殿や保和殿が見えてきます。こちらでは...  続きを読む皇太子・皇后などを正式に定める儀式の控えの間です。また宮殿の屋根瓦には装飾が施されているのはお見事ですね。保和殿の屋根の四方の先端にも神獣が並んでいます。これは魔除けの意味を持っているようですが、なかなか興味深い芸術でした。
      閉じる

    投稿日:2015/04/11

  • ほぼ中心に位置してます

    • 4.0
    • 旅行時期:2013/08(約11年前)
    • 0

    ここは祭事の時に皇帝が着替えるためだけに明代使われていたそうです。そしてその後は1週間にも及ぶ試験の華僑の試験場になったと...  続きを読むガイドさんが言っていました。
    ただ外からですので、フーンとしか思いませんでしたが。

    兎に角広いので、ここまで行くのはかなり疲れます。

    ここまで行くには、天安門から道なりに人の流れにそっていけばつくので、迷子の心配はないですが、ガイドさんがいた方がためになります。  閉じる

    投稿日:2014/10/05

  • 建物全体の写真を撮るのは非常に難しい

    • 4.5
    • 旅行時期:2012/04(約12年前)
    • 0

    太和殿、中和殿の後ろにある建物がこの建物。中和殿などとの距離が近すぎるため真正面から写真を撮るのは非常に難しい。ただ、ここ...  続きを読むら辺まで観光して帰る人がいるらしくここより先はぐっと観光客が減り観光しやすくなる。  閉じる

    投稿日:2014/06/18

1件目~20件目を表示(全28件中)

  1. 1
  2. 2

このスポットに関するQ&A(0件)

保和殿について質問してみよう!

北京に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • たびたびさん

    たびたびさん

  • nanochip21さん

    nanochip21さん

  • 山田不二夫さん

    山田不二夫さん

  • jamtkさん

    jamtkさん

  • akiko_03さん

    akiko_03さん

  • takitakiさん

    takitakiさん

  • …他

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP