旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

群青さんのトラベラーページ

群青さんへのコメント一覧(9ページ)全164件

群青さんの掲示板にコメントを書く

  • 景色のいい旅

    群青さん おはようございます

    お母さん卒寿とのこと、おめでとうございます。元気よく一緒に旅が出来て
    良かったですね。
    猛烈な勢いのコロナの中、お母さんを気遣って出掛けるのを
    躊躇されたことでしょう。
    自ら最大限注意する以外対処しようないですからね。

    新幹線の中から撮った富士山・・イイですね。
    ひま爺もこの辺りを通過する時の楽しみの一つです。

    高速道路がなぎ倒されたニュース映像を見てから27年も経ちますね、
    強烈な記憶として残っていますよ。
    "月日の流れは早いもんだ"。・・なんて妙な感慨に耽っています。
    拝見していて"福良"の文字があったので、もしかしたら最初の泊りは休暇村かな?
    と思ってたらやはりそうでした。高台のいいところに立地してますね。
    旅行計画立てる時候補に入る宿なんですが、まだ実現していません。

    続きも楽しみに待ってますよ。

     ひま爺
    2022年07月31日08時09分返信する 関連旅行記

    Re: 景色のいい旅

    ひま爺さん

    こんにちは。
    コメントありがとうございます。

    自分も実はそんなに年齢の別名称に詳しくないので(汗)、追加のコメントを頂くまで全然気が付いておりませんでした。(笑)
    一つ一つその謂われを知ればなるほど!と思うものの、あまり普段遣いする用語ではないですものね。
    ただ、節目の年齢の時にお祝いの意味で旅をする人は世の中には一定数いるのかもしれませんね。
    今回も、2箇所の宿で
    「傘寿のお祝いのちゃんちゃんこを用意していますので、お食事の際にそれを着ていただいて記念撮影しましょう!」
    との提案がありましてネ!
    3年前の喜寿の時に本人がえらく拒絶しておったので、今回は僕の方でちゃんちゃんこ着衣に関しては丁重にお断りさせていただいた次第です。
    普通に記念撮影はしていただき、ありがたかったです。

    ご推察通り初日は福良の休暇村南淡路に宿泊しました。
    人気の宿らしく、コロナ禍真っ盛りの今なのにこの日は満室だった様子。
    夏休み中だから子供を連れた家族旅行の人たちも多かったし、シニア層の小グループの方など幅広い年齢層の方がそれぞれ楽しんでらっしゃいました。
    休暇村南淡路の詳細については【2】に紹介させていただきますが、眺望もとてもよく、ビュッフェスタイルの料理も美味しく、露天風呂も快適でした。
    是非、機会を見つけて行ってみてくださいませ!

    群青
    2022年07月31日11時51分 返信する
  • 能登のカモメさん?かと勘違い~

    ☆カモメって遠目で見ると可愛いけれど。。。近くでは獰猛なくちばしで~

    ☆6月に能登半島を巡った折、二日目の「高州園」でベランダに来たカモメさんが、そっくりな横顔でして。。。子孫が日本横断を試みたかと?

    ☆カモメは渡り鳥ではありませんでしたね。お粗末~
    2022年07月23日08時45分返信する 関連旅行記

    Re: 能登のカモメさん?かと勘違い~

    >salsaladyさん

    こんにちは。
    コメントありがとうございます。

    まず、旅行記の記述が間違っていることに気づいてしまいました。(汗)
    南三陸にいるのはカモメではなくウミネコのようです。(苦笑)

    自分でもふとカモメとウミネコの違いが分からなくなってしまいまして、改めて調べてみたところ

    カモメ ~ アラスカやユーラシア大陸北部、カナダ西部などに分布し、冬季に越冬のため日本に飛来してくる渡り鳥(冬鳥)

    ウミネコ ~ 日本には通年棲息する留鳥(りゅうちょう)

    なのだとか。

    見た目も似ているようで違いもありまして、その見分け方と言うと・・・

    カモメ ~ 体色は白い羽毛に背部と翼表面が灰褐色、尾羽は白色。嘴(くちばし)は黄色一色か、個体によっては先端に不明瞭な黒い斑紋が入り、足はくすんだ薄黄色から白っぽい黄色の個体が多い。

    ウミネコ ~ 背部と翼表面の灰褐色は「カモメ」より濃く、尾羽には黒い帯模様が入ります。嘴は黄色で先端に赤と黒の模様が入り、足は「カモメ」と比較してオレンジ色に近い鮮やかな黄色をした個体が多い。

    目が怖いのはウミネコみたい。(笑) ←あくまでも主観?!
    旅行記、訂正しなきゃダメかしら?

    2022年07月23日12時39分 返信する
  • フォローありがとうございました

    群青さま この度はフォローして下さって有難うございます。

    私の旅行記は一気にアップしたり、休眠期間があったりと非常にムラがあります。
    そりゃ旅行している時と、していない時があるので当然でしょうが、性格に問題がありそうです。

    群青さんみたいに、個性的な宿に泊まるために旅行をする・・このような旅もしてみたいです。これからも宜しくお願い申し上げます。
    2022年07月20日06時49分返信する

    メッセージありがとうございました

    olive kenji様

    こんにちは。
    旅行記を以前から何本か読ませていただいていて、視点の面白さと発想の豊かさに惹かれるものがありまして、勝手にフォローさせていただきました。

    また、メッセージを頂いていながら返信が遅くなり申し訳ありません。
    僕自身の迂闊な部分なのですが、メッセージを頂いていたことに気づいたのがつい先ほど!という(汗)、我ながら如何なものかと反省しきりなのですが・・・
    ホントすみません。
    時々スコーン!と何かが抜けてしまうというか、後になって気づいてあたふたしてしまう悪い一面をお見せしてしまったようで恐縮です。

    それと、直後に旅行を控えていたこともあり、心ここに在らず!的な心境だった部分もあるのですが・・・下手な言い訳過ぎてスミマセンです。(汗)

    一昨日まで、淡路島と四国を旅してきました。
    50代半ばにして初めての四国は、ホント、心を動かされることの多い素晴らしいひとときでした。
    今後少しずつ旅行記にしていくつもりですが、旅行に行く前にある知人から言われた
    「四国は奥深いよ!」
    との言葉が、ホントその通りだな〜!と感じることも多々。
    4泊5日の日程だったので、行けなかった場所の方が多かったのですが、次に旅する時のための楽しみとして温存しておきます。

    これからもよろしくお願いします。

    メッセージを頂き本当にありがとうございました。
    また返信が遅れたこと、大変に申し訳ございません。

    ではまた。


    群青

    2022年07月30日13時41分 返信する
  • 苦手がおんなじ・・・(笑)

    群青さん、こんばんは(^^♪

    高いところとヘビ・・・苦手なものが夫とおなじでちょっと笑ってしまいました(失礼<m(__)m>)。
    未だ山の中で遭遇したことはありませんが・・・

    1泊2日でなかなかのロングドライブ・・・お疲れ様でした。
    山の中で冷や汗かくドライブ、もう少し先に限界が見えてきたシニア夫婦です(笑)
    夫が本当にそういうのが苦手になってきたので(そして昼くらいにはビールにありつきたい(笑))この先は少し方向転換した旅の計画をしなくてはと考えているところです(途中まで電車移動して、レンタカーとか?)。

    それでも、やっぱり群青さんの旅のように気ままに寄り道したり(天候を眺めながらとか)という自由な旅がいいな~と羨ましく拝見しました。
    デジカメとスマホの画像・・・どちらも綺麗ですが、スマホの方が明暗がくっきり写るような気がします。池に写るリフレクションに思わずうっとりです。

                              b_b
                         
    2022年06月06日22時46分返信する 関連旅行記

    Re: 苦手がおんなじ・・・(笑)

    b_bさん

    こんばんは。
    コメントありがとうございます。

    そうですか、世の中で苦手なものがご主人と一緒なのですね。(苦笑)
    その両方が苦手という人、男では結構多いんじゃないかな?
    僕自身は、旅先で散策していて遭遇したらしい?事が2度ありまして、ホントマジで嫌なんですわ。
    2度とも裏磐梯の五色沼。(まったく違う時期の旅行で)
    最初の時は全然気づいていなかったのですが、僕の背後を歩いていた見知らぬ女性がいきなり
    「キャー!蛇がいる!!」
    と騒ぎだして、背筋が凍るほど恐怖でドン引きしましたし、2度目は僕の前方数メートル前を歩いていた見知らぬ方がこれまたいきなり
    「ギャッ!!蛇がいる」
    と悲鳴を上げた声を聞くやいなや、僕は踵を返し、同行の友人をほったらかしにして来た道を引き返し難を逃れた次第。
    友人からはクレームを言われましたが(汗)、ダメなものはダメなんですよ。

    僕は逆に、b_bさんのようにゆったりと旅先のあれこれを満喫し、食事を楽しみながら昼間からビールを飲むような優雅な旅をしてみたいです。(笑)
    先日のななつぼしでの九州を巡られた旅行記、惹きこまれてしまいました。
    本当に素晴らしい旅の経験をされたのですね。

    自分、昼間にアルコールを飲むと無性に眠くなってしまい何もしたくなくなるので、夕食までは飲まないように心がけているのですが、強い体質の方が羨ましくもあります。

    スマホの画像の方が仰る通り、明暗のメリハリが利いていて風景の奥行きを感じますね。
    デジカメの設定を確認したら、ちょっと明度が高い設定になっていたようなので、次は1段階明るさを落とした状態にして撮影し較べてみようと考えています。
    乗鞍の風景の美しさ、本当に心惹かれました。
    2022年06月07日18時04分 返信する
  • 道の駅巡り=グルメ旅(´艸`*)

    こんばんは、ムロろ~んです。
    道の駅巡りをされた旅行記を拝見しました。

    そうそう、各所に道の駅ってできてきましたよね(^_-)-☆。
    実は一昨日まで北海道へ旅していたのですが、昼食難民になりかけた際にありがたいことに道の駅を見つけたんです(^_-)-☆。
    美味しいグルメに出会えて(´艸`*)。
    北海道なんて都会じゃないとファミレスなんてないので(笑)、ホントに嬉しかったです。
    あと、セコマの存在も「神」って思えます(笑)。

    ゆず塩ラーメン、私も気になるグルメ。
    豚骨ラーメンとか食べてきた私には胃にやさしそうな印象が(;^ω^)。
    ジェラートも絶対に胃に優しそうな味わいがありそう(´艸`*)。

    って、どんだけ胃にやれてきてんだ(◎_◎;)?


    ムロろ~ん(-人-;)←食いすぎ?
    2022年05月19日21時50分返信する 関連旅行記

    Re: 道の駅巡り=グルメ旅(´艸`*)

    むろろ~んさん

    こんにちは。
    コメントありがとうございます。
    返信が遅くなり申し訳ありませんです。(汗)

    北海道を旅されていたなんてホント羨まし過ぎます!
    状況が許せば毎年でも行きたい場所ですもの。(笑)
    昼食難民に陥らない最後の砦としての道の駅の存在に救われたとの事、実感がよく分かります。
    地元の食材推し!だけでなく、定番のメニューもあることで、ほぼほぼ誰人にも訴求ポイントがある!と言うのがGoodですよね。

    道の駅の充実ぶりって、ホント目を見張るものがあります。
    GW中にふとテレビを点けると、道の駅特集なんてものも随分と見かけましたし、話題になることで翌日はテレビ効果も表れるみたいだし・・・
    一方で混み過ぎる傾向もあり、良くも悪くもテレビ効果の絶大さはスゴイ!と。

    どこかに出かけると、胃の許容範囲を超えて色を楽しんでしまう傾向があるのは僕も同じです。(笑)
    それ、自然の摂理ですから、週単位で考慮すればOK!ということにすればイイということで!!(ニヤリ)
    2022年05月21日12時23分 返信する
  • 富山『松川 遊覧船』と 桜・・が お見事。

    お早う御座います。
    今回の GW『真岡鉄道』の SL・・の 写真。
    いかにも「GWらしい! 人・・の 多さ」が 「3年ぶり!の コロナ縛り。なし」を 表していますね。

    写真を 撮ろう。とする 人々。を 手前!に 
    「SL」が まっすぐ・・進む!のと
    「すごく、素敵に 表現されている・・一枚」でしたね。
    『道の駅』巡り・・も 楽しそう。
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    そして、『富山(市内)の 春旅』に お邪魔します。
    私も『金沢 4日間(フリータイム)・・の 一人旅』では 
    「富山 & 高岡」を 1日で 廻ったこと。が あるんです。

    https://4travel.jp/travelogue/10328409
    (3) 『 桜の 金沢! 女 一人旅 』 ( 富山 市内  &  高岡  編 )

    たまたま「思いがけず・・桜が 満開!の 北陸旅行」と なり、
    嬉しい! 旅・・と なりました。

    富山 松川!では 「松川遊覧船」の 赤い!船体。と 桜が 似合っていました。
    また、そんな・・春の シーズン。 ワクワクしますね。
    ーーーーーーーーーーーーーーーーー
    『埋没林』な~んて、知らなかった。ので
    とても、興味深く・・旅行記の お話。 読ませてもらいました。

    いろいろな「自然!の わずか・・な ところ。を くぐり抜けて」の 奇跡。
    海に『埋没林』が 残されていたんだ。と 知りました。

    『富山湾』って 蜃気楼・・が あったり。
    水循環!も 素晴らしてく「水が 豊富!な 県だったり」と
    「いろんな・・地形。気象条件が いい」『埋没林』・・に なったんでしょうね。

    「テンポある・・お話」も 面白かったです。
       これからもよろしくお願いします。
    2022年05月09日05時31分返信する 関連旅行記

    Re: 富山『松川 遊覧船』と 桜・・が お見事。

    白い華さん

    こんばんは。
    コメントありがとうございます。

    幾つも旅行記を読んでくださったようで、それぞれの感想も含めてコメントを下さり感謝申し上げます。
    白い華さんの旅行記を早速拝見させていただきました。
    富山城址公園内の整備がされていた時期に訪れたのですね!
    サクラの見頃の時期に訪れて、船に揺られ街中の橋をくぐりながら春を愉しむ。
    何と乙な事でしょうか!
    川面から見える風景って、きっと川岸とはまた違った表情だろうから・・・
    次に訪れる事ができたら、船に揺られてみたいと思いました。
    岩瀬の街を訪れたのですね。
    以前から興味ある場所だったので、白い華さんの写真で存分に雰囲気を楽しませていただきました。
    富山市ってスゴイな!
    と感じたことの一つは、ライトレールの路線の充実さ。
    街づくりのトップランナーを走っていると言われる市だけあって、他の自治体から視察が多く訪れるのも納得です。
    同じような規模の町に住んでいながら、我が街の公共交通機関の貧弱さとは雲泥の差でして・・・(嘆き)

    魚津埋没林、地味ながらもそそられるものを持っておりました。(笑)
    機械があれば是非!オススメです。

    こちらこそよろしくお願いします。
    2022年05月09日21時19分 返信する
  • お花真っ盛りは本当に難しいです・・・

    群青さん、こんばんは!(^^)!

    富山、昨年の6月に環水公園で船(富岩水上ライン)に乗り、「この周辺桜の時期は最高なんです!」と教えてもらったのを思い出しました。その時は「来年の春富山もいいねー」と言っていたはずなのですが(笑)

    今年は梅のスタートが遅く、のんびり構えていたら一気に桜が咲いてしまい慌てました。地元でもそれなので、お出かけ先での花は本当に難しいですね(^^;
    咲いた!と思っていても雨が降ってあっと言う間に散ってしまったりもしますし。

    大満足とはいかなかったようですが、それでも立山連峰に桜、チューリップとっても見ごたえのあるお写真たくさんでした(^^♪海老天丼も美味しそう~♪

    私の今年のイチオシ(笑)はまさかの地元、千本桜でした・・・(何十年ぶりに行きました(^^;)

                           b_b

                             
    2022年04月17日22時11分返信する 関連旅行記

    Re: お花真っ盛りは本当に難しいです・・・

    b_bさん

    コメントありがとうございます。
    富山市に初日に行ったのはある意味、苦し紛れでもあるのですが(汗)
    b_bさんが以前書かれていた旅行記に惹かれて富山市に自然と足を踏み入れていたような感もあります。(笑)
    松川べりにしようか?富岩環水公園にしようか?
    と若干迷ったんですが、先に満開になっていた松川べりを選んで花見してきた次第です。
    ホント素晴らしかった!

    あさひ舟川「春の四重奏」は、いつか必ずリベンジしたい!と決めて帰ってきました。
    自然が相手ゆえハードルは高いと思うのですが、でも地元の方々があれだけ情熱を傾け観光客を迎えてくれているんですもの。
    その美しい景色を、いつか我が眼で見てみたいと心底思います。

    赤城千本桜、そういえば僕は40年近く行ってないナァ・・・(冷や汗)
    職場の同僚が家族で行ったらしく「綺麗だったよ!」なんてうっとりと語っておりました。
    僕自身は、利根川沿いの敷島桜並木の「ドライブスルーお花見」だけは何とか見てきました。
    我が街の春のイチバンの自慢できる風景ですから。(笑)
    2022年04月17日22時45分 返信する
  • お久しぶりです

    群青さん
    春爛漫の花盛りに、晴天にも恵まれ充実の旅路だったことと推測します。
    親不知は交通の難所として有名ですね。「昭和の佇まいの観光ホテル」で、10年前に入浴しました。
    3,000m近い白馬岳から日本海までたどる山ノボラーの「虎の穴」コース(栂海新道)を歩きました。意外なことに一番きついのは最終日の後半なんです。疲れがつのり真夏の低山歩き(当然暑すぎ) で、ゴールの親不知観光ホテルで入浴してすっきりというわけ。
    ホテルスタッフによると、このコースを歩く物好きは毎年500人くらいだそう。このコースを逆に登るマゾも50人ほどいるというから驚きました。

    なお富山城の満開の桜もきれいです。富山市は2回訪ねましたが、いずれも真夏。当たり前ですが暑かった(-_-;)
    2022年04月17日08時40分返信する 関連旅行記

    Re: お久しぶりです

    ねもさん

    コメントありがとうございます。
    「栂海新道」のこと、いつだったかハッキリ覚えてないのですが、NHKで取り上げられていて僕はその時初めてその存在を知りました。
    数年前の台風で登山道が荒れ果ててしまったのを修復するという内容だったと記憶しているのですが、稜線沿いに歩く登山者の光景を画面越しに見た時に思ったのは、ねもさんの事でした。
    何でだか自分でもわからないんですけど(笑)
    コメントを頂き、文章を読ませていただいて
    「あら!こんな風に繋がっていたんだ!!」
    と驚くと同時に嬉しくもなりましたことをご報告させていただきます。

    富山市、初めて訪れましたがまた行きたい!って思いました。
    金沢とは違った意味で魅力あふれる街だな!と。
    2022年04月17日22時34分 返信する
  • 富山を満喫ですね♪

    おはようございます♪
    群青さん(*^^*)

    松川の桜が川沿いの若葉の緑と合っていてとっても映えますね♪
    川へわーっと張り出して咲いている感じもステキです☆
    随分前に福井県から北陸自動車道を走って帰って来た事があるだけれど、
    富山県へ入ってから新潟の上越までとても長い時間富山を走っていた記憶が・・
    意外と富山県って広いのねぇ~ってその時思いました(^^;
    宇奈月温泉ってすっごく有名ですよね~!!
    名前の由来・・群青さんの説明で初めて知りました・・ホント私って無知(笑)ハハハ
    宇治と奈良の月に負けない位の名月って事なのですね☆

    お宿からの山彦橋と新山彦橋も絶景!!赤い橋がとっても映えてますね☆彡
    川のせせらぎも聞こえてとっても癒しのお宿なのでしょうね♪
    お食事もモリモリでバイキング最高(^^♪ブラックラーメンもメニューなのですよね?
    海外からの研修生??仲居さんの時間の言い間違え。。ご愛敬ですね(^^♪

    yumiken
    2022年04月15日08時40分返信する 関連旅行記

    Re: 富山を満喫ですね♪

    yumikenさん

    コメントありがとうございます。
    富山県ってやや横に広い県なので、確かに北陸道を走っているとそう感じますよね。
    宇奈月温泉の湯って、黒部川上流の黒薙温泉の湯を7kmに渡って引き湯してくるので、適度に湯が揉まれていていいお湯なんです。
    女性に嬉しい美肌の湯を売りにしているくらいですが、保温効果も侮れません。
    血行が良くなった後の食事は何もかも美味しく感じます。
    富山ブラックラーメンのブースにいたのは南アジア系の威勢のいいお兄さんでしたが、複数の人のオーダーを取りつつ手際よく作業しているので見とれてしまいました。
    マスク越しではありますが、適度にスタッフの方が元気に声掛けしてくれる光景っていいものですね!
    2022年04月16日13時07分 返信する
  • 埋没林

    群青さん、こんばんは。

    富山へ行かれたのですね。
    松川沿いの桜が綺麗です。
    富山の桜の名所とは聞いていましたが、なかなか見事ですね。
    そして、魚津の埋没林。
    一度見てみたいと思っているところです。
    立派な施設で、展示も面白そうですね。
    最近、富山はご無沙汰しているので、出かけてみたくなりました。

    旅猫
    2022年04月14日18時37分返信する 関連旅行記

    Re: 埋没林

    旅猫さん

    コメントありがとうございます。
    松川べりのサクラ、それは見事な美しさでした。
    都会の中にありながら、自然と親しむこともできる。
    そんな街並み・街づくりが羨ましく感じました。
    魚津埋没林の展示も圧巻でしたし、魚津港周辺の風景も昭和の佇まいを色濃く残していました。
    きっと旅猫さんは街歩きを堪能されるんじゃないかな!と思います。

    2022年04月16日13時00分 返信する

群青さん

群青さん 写真

0国・地域渡航

28都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

群青さんにとって旅行とは

好奇心・冒険心。そして気づきの場!かな。

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在0の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在28都道府県に訪問しています