旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

群青さんのトラベラーページ

群青さんへのコメント一覧(13ページ)全164件

群青さんの掲示板にコメントを書く

  • 紅葉綺麗ですね(*^。^*)

    群青さんお早うございます
    那須塩原の紅葉イイですね。写真に見とれちゃいました。
    ひま爺は、今年の5月ここにある休暇村を予約した
    んですが、例のアレで敢え無くキャンセル。(~_~;)
    でも行くんならやはり紅葉の時期がいいですね。
    そういえば今年は台風が少なかったので紅葉も
    一段と映えるのかな。

    いつも拝見していて感じるのは、色々見て周るには
    車が必需だなぁ・・と。でも知らない土地を運転
    するのは・・なんて逡巡してますよ。
    若い時は平気だったのに。(~_~;)

    今年の旅行は店じまいなんですね。来年、皆がいい
    旅行できるようになればいいですね。

     ひま爺
    2020年11月22日08時26分返信する 関連旅行記

    Re: 紅葉綺麗ですね(*^。^*)

    ひま爺さん

    おはようございます。
    コメントありがとうございます。

    写真、とても綺麗に撮影できました(笑)
    実物はもっと凄かったし素晴らしかったです。
    あの光景を写真にしっかり写し取れるだけの技量を身につけたいと思いつつも、まだまだだな!と思ったり。

    塩原周辺の休暇村だと、那須とか日光湯元あたりでしょうか。
    紅葉シーズンはサクラのシーズンよりはまだ期間的に長く楽しめますが、それでも年によって見頃の時期がビミョーにずれるのは同じだからなかなかタイミングを見極めるが難しいですよね。
    栃木の美しい自然は、紅葉以外のシーズンも素晴らしいですので、是非また検討されてみては!と思います。

    車で観光地を巡るのは確かに効率的だし、時間の制約も受けづらい利点はありますね。
    一方で、花見や紅葉のシーズンだとどうしても渋滞の洗礼や駐車場確保の困難さもつきまとうため、悩ましい面もあったりします。
    それと、知らない土地の、特に都市部を車で走るのは時に怖い思いもします(苦笑)。
    勝手を知らない分、地元の方にクラクションを鳴らされたり走ってはいけない場所を知らずに入り込んでしまったりと、知らず知らずのうちに迷惑行為をしているかもしれません(汗)
    個人的には2年前の夏、初めて北海道を訪れた際に、函館の街を走った際にそんな経験をしました。
    路面電車の走る街は、特に走行する場所に要注意ですね。(反省)
    2020年11月23日10時13分 返信する
  • 川治温泉!

    群青さん、こんばんは。
    これ以上ない褒め言葉が続いた柏屋さん。

    実は私は川治温泉には泊まったことがありません。
    通過することは何度もあるのですが。
    群青さんもおっしゃっているように、寂れた温泉街の雰囲気のせいか、宿泊を躊躇ってしまうのです。
    でもこの旅行記を拝読しますと、とても良さそうな宿ですね。

    川治温泉は自噴の天然温泉、温泉の中の温泉だとか。
    鬼怒川や日光、那須の陰に隠れてしまい、その良さがイマヒトツ評価されていないように思います。
    まずは廃墟と化した宿を撤去し、明るい雰囲気にしないと客は寄ってこないでしょう。
    そのためには一軒の宿だけが頑張るのではなく、それこそ県が主体となってテコ入れするべきだと思うのですが。

    正直そういう所が、栃木県には多々あって。。。
    そこにコロナ禍ですからねぇ。
    何から先に手を付けるか、優先順位は難しいです。
    でも地道に一つずつ解決していくしかないのでしょうね。
    そういう問題が解決されていけば、最下位脱出できるかも(^_-)ですね。


    前日光
    2020年11月21日23時22分返信する 関連旅行記

    Re: 川治温泉!

    前日光さん

    おはようございます。
    コメントありがとうございます。

    確かに川治温泉街の寂れっぷりはますます進んでいる感じがしましたね。
    川治温泉の薬師の湯の露天風呂に10年以上前に何度か入りに行って以来だったのですが、その時以上に何かとても寂しい雰囲気が漂っていたような・・・
    でも、伊東園ホテルの一柳閣や星野リゾート界川治など集客力のある宿もありますし、僕が今回泊まった柏屋さんも本当に良い旅館でした。
    外観は一見パッとしなくても、館内がきちんと整備されていたり部屋や館内施設がリニューアルされていれば快適に過ごせますので、見た目だけではわかならいものですよね。

    廃墟の問題で言えば、むしろ鬼怒川温泉の方がシャレにならない程の状況かと思われます。
    所有者が行方不明とか種々の責任の所在の点、景観が悪いからと言って安易に公的資金を突っ込んで自治体が壊すことへの賛否など、複雑に問題が絡み合っているのはわかるのですが・・・
    鬼怒川温泉のあの廃墟群を見てしまうと、前日光さんのおっしゃるようなテコ入れ策も必要なのかもしれませんね。

    僕が今回、鬼怒川ではなく敢えて川治温泉を選んだ理由も、あの光景を見たくなかったという点もあったりします。(苦笑)
    それと、GoToである程度、観光客が復調しつつある中で、鬼怒川温泉の大箱のホテル(結局、鬼怒川がバブル崩壊後に困難な状態に陥ったのも、過剰に規模のでかいホテルや旅館と客層のニーズのアンマッチのせいですよね?)の館内で密になるのを避けたかった!という点も理由です。
    2020年11月23日09時43分 返信する
  • 秘境と道の駅と枝折峠

    群青さん、こんにちは
    私の旅行記に投票いただき、ありがとうございます。

    表紙の写真に「!」でした。やっぱりあの構図で撮ってしまいますよね(笑)
    9月下旬に私も行きましたが、時間がなくてダムの上には行けませんでしたが、あの構図で写真撮ってきました(笑) さほど秘境感は感じませんでしたが・・・
    そしてあのモグラ道、群青さんは慣れたとのことですが、私は帰りが憂鬱で憂鬱で仕方ありませんでしたよ(閉所恐怖症ではないんですが、叫びたくなりました)
    よく写真が撮れましたね。私はクルマを停めるわけにもいかず、ただただ走り抜けただけでした。

    そしてなんと、同じ道の駅に寄っていました。あの食堂も利用しました(笑)
    意外に立派な施設で、私が行った時も賑わっていましたね。

    路駐が多かったという枝折峠は、滝雲が見られるという絶景スポットですが、これは朝の話。越後駒ヶ岳への最もポピュラーな登山口でもあるので、群青さんが見た路駐のクルマ群はおそらく登山者のものじゃないかと思います。

    それにしても、シルバーラインは遠慮したいです(笑)

    ---------琉球熱--------
    2020年11月18日23時30分返信する 関連旅行記

    Re: 秘境と道の駅と枝折峠

    琉球熱さん

    こんばんは。
    コメントありがとうございます。

    やはりあの自虐臭がプンプンとする(笑)看板は、ミョーに引っかかる何かを感じさせますよね。
    奥只見シルバーラインは、スゴイ道でしたね。
    行く時、60kmほどのスピードで走っているのに、地元民の軽トラとかに煽られるし・・・
    譲れる場所で先に行かせたら恐ろしいほどのスピードで駆け抜けていったから呆気にとられました。
    が、しかし、もしかしたら馴れたはずの人でもあの暗くて長いトンネルの圧迫感から一刻も早く抜け出したいあまりにスピードを出すのかもしれませんね。

    枝折峠、そういう場所だったのですね。
    滝雲が気になったので検索してみたら・・・
    確かにこれは絶景かも!
    早朝あの場所に行くだけでもかなりのハードルの高さかもしれませんが、それを乗り越えてでも見る価値はありそうですね。
    2020年11月19日20時29分 返信する
  • やっぱり、栃木はイイ!ですよね?

    こんばんは、群青さん。
    この間イイネしてからコメントしようと思いつつ、時間が経ってしまい。。。

    魅力度調査って、何なんですかね?
    北関東を陥れるための調査?
    ケンミンショーでも、北関東3兄弟が登場して、お互いの傷を舐め合ってますが、結局同じ穴の狢って感じですね。
    まぁ、正直私も自分の県に自信はありません。
    言葉は訛ってるし、茨城と区別がつきません。
    私の実家は栃木の東部で、茨城に近いのです。
    でもだからと言って、栃木が嫌いなわけではありません。
    ここで生まれ育ち、今も住んでいるので、嫌いになれるはずがないのです。
    関西方面の人って、上京してきてもお国訛りをあまり気にしてないように見えます。
    相応の歴史と文化は、西の方から発進されているからなんでしょうかね?
    だったらこちらには、土着の良さがあるわけで。。。
    なんて言っても、東京や関西方面に行くとどこかで卑屈になっている自分を感じます。
    栃木は空気がきれいとか、自然がすばらしいとか言いながら、なんだかなぁと思っている自分。
    でもこんな小さな国に住んでいて、魅力度がどうのこうのとこだわっているのもアホらしいですね。
    世界は広いし、ホントにいろいろ。。。
    イジケないで行こう!と思います。

    群青さんのこの旅行記、一段と我が県の良さを再認識させていただきました。
    ありがとうございます<(_ _)>


    前日光
    2020年11月12日23時46分返信する 関連旅行記

    Re: やっぱり、栃木はイイ!ですよね?

    こんばんは。
    コメントありがとうございます。

    タイミングが良いのか悪いのか知らんが(苦笑)、北関東3県をディスる(死語?!)ためだけの意味で存在している「魅力度調査」に、今年もまた焦点が当たってしまいましたね。
    茨城が最下位脱出で、変わって栃木が!
    高みの見物群馬!!
    なんてマスゴミは好き勝手に書いておりますが、今年は栃木県知事が売られた喧嘩に応酬したのがグッジョブ!だったと思います。
    逆に一太は全然使えんわ・・・(←あくまでも個人的見解)

    僕は学生時代に東京多摩地区と、社会人になっての新潟暮らし以外はずっと群馬県民で、「水と緑と豚のまち」をこよなく愛してます。
    (平成の大合併以前は”水と緑と詩のまち”でした・・・(笑))
    勢いある隣町に較べたらダメダメなところも多いですけど、それでも県ひっくるめて考えてもいいところはたくさんあります。

    北関東の最大の不幸は、やはり東京に近くて、でもビミョーな距離感な部分だと思うんですよね。
    で、かつ、特に西日本に暮らす人たちにとっては北関東3県の差別化・個体識別が難しい事かもしれません。
    日本の歴史を考えてみればある意味仕方ない部分もあるのかもしれませんが、所詮、日本の歴史において東日本の各地域は不利な部分も多いのは事実。

    でも、でも、そこに暮らす私たちが満足出ているのならば、外野が何を言おうとマスゴミがテキトーなことを書き立てようとも放っておけば良いだけの事かもネ!

    今回巡った日光から那須塩原にかけての地域(あと2本、早急に旅行記をUPしたいと思いますが・・・)、今までは宿泊することなく日帰りで出かけたことは何度もありました。
    今回ゆっくりと旅をしてみて、素晴らしさの再発見がとても多かったことを強調して記しておきたいと思います。

    僕自身も正直、こんな風にコロナ禍に覆い尽くされるまでは、遠くへ遠くへ!って意識の方が強かった人間です。
    星野リゾートの社長の言葉を引用するまでもなく、マイクロツーリズム(ある意味、つい近年まではそれが普通の旅行のカタチだったのかも!)に焦点が当たったことや、僕自身が50代となり改めて身近なものへきちんと向き合ってみようという意識の働きによって今回出かけたのですが・・・
    本当に素晴らしい光景・美しい景色・美味しい食べ物・魅力の再発見に出会えた旅でした。

    暑苦しいコメントになってしまい、ごめんなさいね(笑)
    2020年11月13日23時28分 返信する
  • こんばんは。

    こんばんは 群青さん♪

    秋うらら☆ 空の青さと紅葉がばっちりですね。
    とても綺麗です。
    6℃ 3℃ 1℃~ 聞いただけでぶるぶるです。
    やはり山は気温がぐっとさがりますね。
    でも ソフトとクリーム頂いちゃうんですよね。^^;
    私もやめておけばいいのに。。。食べて ブルっ(O_O)

    龍頭ノ滝 素敵な滝ですね。 初めて聞きました。
    栃木は知らないだけで素敵な所多いですね。

    ちょっと他の方との会話を拝見して・・・・
    何で最下位なのか?疑問ですよね?

    温泉もあって観光も出来て。。。
    皆知らないんですよね 
    北関東3県バカににすんなよ! 群青さんの雄叫び同感です。

    ではまたお邪魔します。

    2020年11月11日22時37分返信する 関連旅行記

    Re: こんばんは。

    こんばんは。
    コメントありがとうございます。

    朝の時間帯の気温の低さは、まだ我が街で今シーズン体感してないような寒さだったので、やはり震えました(苦笑)
    ただ、徐々に陽射しが高い場所へと動くとポカポカと温かさを実感でき・・・
    太陽ってホント偉大だ!!
    なんて改めてしみじみ感じた次第です。
    秋の柔らかい陽射しの中で食べるソフトクリームは美味しかったですよ。

    旅が好きで、フォートラベルによく集う人たちならきっと皆そう感じているんじゃないか!と思うのですが、都道府県を天秤にかけた”魅力度アンケート”なんて愚の骨頂ですよね。
    それぞれの土地に暮らす人たちがいて、我が郷土を愛し誇らしく思う気持ちは多くの人たちが持っているということも踏まえず、ああいう馬鹿げたお遊びにマスコミが付き合う必要もないし、取り上げることはないんですよね。
    ヘンにエキサイトしてしまいすみません。(汗)

    僕もチーママ散歩さんのページへお邪魔させていただきますね。
    2020年11月12日22時10分 返信する
  • ■ こんにちは、はじめまして

    群青さん

    こんにちは、はじめて私の旅行記にお越しいただきありがとうございます。

    旅行記やクチコミなど、どこの地域にご興味を持たれたのでしょうか。

    これからもお気軽にお立ち寄り下さいね。

    「 行ってみることそれが旅 どんなに遠くても どんなに近くても 」

    人、自然、歴史、文化との出会いを求めて旅を続けていきます。

    今後ともよろしくお願いします。

    bigwell

    2020年11月09日09時22分返信する

    RE: ■ こんにちは、はじめまして

    bigwellさん

    こんばんは。
    はじめまして!
    メッセージを頂きありがとうございます。

    4年ほど前の9月に奥飛騨温泉郷や新穂高ロープウェイを利用したことがあり、いつか今度は紅葉の季節に行きたい!!
    と思っておりましてね。
    旅行記の画像に惹かれてお邪魔させていただき、良さそうな宿の写真の数々だったので「いいね!」させていただいた次第です。
    他の旅行記も面白そうなものが多そうですね!
    少しずつ拝見させていただきたいと思います。

    こちらこそ今後ともよろしくお願いいたします。


    群青


    2020年11月09日17時10分 返信する
  • お邪魔致します♪

    群青さん、おはようございます。

    数日違いで栃木に行ってきました。
    紅葉本当にすごかったです♪季節、お天気によってまったく印象が変わりますね~
    数年前に鬼怒川温泉の行きか帰りに寄ったのですが、中禅寺湖周辺がら~んとしていた印象(葉も1枚もなく(笑))でした。なので、イタリア大使館別荘記念公園もあまり印象に残っていません。群青さんのお写真を拝見すれば「きゃ~、綺麗っ!」って感じでびっくりしてます(^^;
    そして、本当に紅葉の見ごろは難しいなぁと・・・

    旅行記の続き楽しみにしています♪

                             
                             blanche_bleu
    2020年11月08日10時58分返信する 関連旅行記

    Re: お邪魔致します♪

    こんにちは。
    コメントありがとうございます。

    本当に綺麗ですよね、今年の紅葉は!
    blanche_bleuさんの旅行記も読ませていただきながら、日光市街地の紅葉の美しさに魅了されました。
    田母沢御用邸公園や日光東照宮界隈の紅葉と建築物との調和は印象的ですね。
    多くの人たちが魅了されて繰り返し訪れたくなる理由がわかる!というか。
    次にまた日光の紅葉を見る機会ができたら、是非その辺りをじっくりと散策したいな!と思えました。
    滞在された宿も、スゴイいい雰囲気ですね。
    その分なかなかお値段的にも!
    自分には手を出せる勇気が・・・(汗)
    2020年11月08日16時20分 返信する
  • 栃木県

    おはようございます。
    晴天に恵まれた絶好のドライブ日和、
    有給とった甲斐ありましたね。
    写真見ていて紅葉と空や湖のブルーが
    マッチしてとても綺麗ですね。( ^)o(^ )
    栃木県はいろいろ物議を醸してますが、
    魅力ある所充分ありますよね。
    続き待ってます。
     ひま爺
    2020年11月08日07時24分返信する 関連旅行記

    Re: 栃木県

    おはようございます。
    コメントありがとうございます。
    この日一日だけでも去年の紅葉旅行のリベンジができたと思ってます。
    やはり天気の良し悪しに左右されるんですね。

    ご指摘の件。
    どう考えたって栃木が魅力度が全国最下位であろうはずがない!
    そして、あいつら(アンケート調査した会社)に対しては
    「北関東3県をバカにすんなよ!」
    と声を大にして言いたいです。(笑)
    あんなインチキ調査の化けの皮が剥がされたから、多少の留飲は下がりましたけどネ!(爆笑)
    2020年11月08日08時57分 返信する
  • 信州イイですね

    おはようございます
    大雨の中のドライブ大変でしたね。
    昨年行かれた日付を見るとひま爺も
    その2日後松本に居ました。
    長野県が好きで何度も出かけています。
    群青さんの行かれた大町方面は大糸線で
    車窓風景を眺めました。
    でも日程的にあちこち周るのは難しく、
    群青さんのように車で移動できれば・・
    と羨ましく拝見しましたよ。
    グリーンプラザ白馬の外観はヨーロッパの
    お城みたいですね。

     ひま爺
    2020年11月04日08時00分返信する 関連旅行記

    Re: 信州イイですね

    ひま爺さん

    こんばんは。
    コメントありがとうございます&返しが遅れて本当にスミマセン!(冷や汗)

    長野県は僕もとても好きで、群馬とは隣接する県なのに雰囲気がまったく違うところが気に入っています。
    白馬から大町、安曇野のかけての地域は景色も良く、季節によって風景も異なって見えるのでどの季節に行っても魅力ある場所だな!
    と行くたびに思います。
    車で行ける距離感を生かして、アンテナを張り巡らせていろんな場所に行ってみようと試行錯誤しておりますが、多少なりとも事前の下調べは欠かせないな!とも感じることも多いです。

    グリーンプラザ白馬は案外良かったです。
    ただコロナ禍の昨今、やはりインバウント客に多く依存していた宿だったせいか、今年の秋口の営業はかなり縮小されているみたいでやりくりに四苦八苦している様子が伺えます。
    冬場が本格的な稼働シーズンだと思うので、大変でしょうけど頑張ってこの状況を乗り切って欲しいな!と感じますね。
    2020年11月06日23時33分 返信する
  • 奥只見湖(^_-)-☆

    こんばんは、ムロろ~んです。
    新潟へ行かれた旅行記を拝見しました。

    私は何度か魚沼エリアへ旅する機会があるんです。
    実は親友さんがここに住んでいて、何度か行く機会があるんですよ。
    お寺関係の絡みもあるのでまた行く機会があるかなぁって思いつつ・・・。

    でも、奥只見湖は行ったことがないんです(^_^;)。
    親友さんは行きたがらない理由が分かりました。確かに車を運転するにはきつそうな気がしました。
    でも、絶景だろうなぁと。私一人で行ってこようか~って思ったくらいです。
    私の愛車ならスムーズに行けるでしょう、多分(笑)。

    八海山ですが、全国的に美味しい酒なので、御寺院さんへ伺う時に挨拶がてら持って行くことがあったんです。
    嫌がる人なんていませんでしたよ。


    ムロろ~ん(-人-;)←私はお酒全部苦手
    2020年11月02日22時38分返信する 関連旅行記

    Re: 奥只見湖(^_-)-☆

    ムロろ~んさん

    こんばんは。
    コメントありがとうございます。
    魚沼の辺りはヘンに拓けていなくて日本の原風景みたいな郷愁を感じたりするので好きだったりします。
    今年の夏場も「不要不急の外出を避けるように」と世の中が騒がしかった時期ですが、思いつくままドライブしに行ったのも魚沼だったりします。(ナイショ)
    奥只見シルバーラインは最初はちょっと正直しんどいかもしれませんが・・・
    直に馴れてきます。
    時に地元民がバカみたいなスピードで煽ってきますけど(苦笑)、トンネル内のところどころに広くなっている場所があるので素直に譲ってやれば、その後は自分のペースで快適なドライブが楽しめます。
    っていうか、不慣れな観光客に対し平気で煽って来るような人間の民度ってどうなんですかね?
    もしかしたら親友さんは、そういう部分も含めて行きたがらないのかもしれませんね。

    八海山は美味しいし、久保田も美味しい。
    だけど、僕も自分史上5回ほど酒で失敗しているうちの3回が日本酒が原因なので、最近は一切口にしないようにしています。
    特に冷や酒が危険極まりないし・・・(苦笑)
    2020年11月02日23時07分 返信する

群青さん

群青さん 写真

0国・地域渡航

28都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

群青さんにとって旅行とは

好奇心・冒険心。そして気づきの場!かな。

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在0の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在28都道府県に訪問しています