旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

ジンさんのトラベラーページ

ジンさんのクチコミ(8ページ)全307件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • イブシ銀の門

    投稿日 2013年01月12日

    デリーゲート デリー

    総合評価:3.5

    デリー門の見学は3分~5分あれば、通常の旅行者なら十分と思われる。
    それくらい、デリー門は小さい。
    なので、一度見てみたい人は、周辺の観光地へ移動の際、ちょっとよってみる程度でいいと思う。たとえばオートリキシャーで移動ならちょっと1,2分停まってまってもらうような方法。
    近くの観光地としては、ラージ・ガード、ガンディー博物館、ジャマーマスジッドなどがある。これらと絡めて観光するのが効率的かと思います。

    旅行時期
    2012年12月
    利用した際の同行者
    その他
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    ニューデリー駅からバスまたはオートリキシャーで移動する。
    コストパフォーマンス:
    5.0
    無料
    人混みの少なさ:
    5.0
    ここを見に行く観光客はほとんどいない。行ったときは自分だけ。
    展示内容:
    3.5
    デリー門

  • 赤い城壁

    投稿日 2013年01月12日

    レッド フォート デリー

    総合評価:4.5

    ラールキラーは、オールドデリーにあるムガル帝国時代に築いた城です。
    築いた王はタージ・マハルで有名なシャー・ジャハーンです。
    赤い門塔は、30m以上あり高く見応えがあります。
    ただ、写真を撮るには午前中は逆光になるので、撮影には工夫が必要です。
    正面から撮りたいのであれば午後行った方がいいかと思います。

    旅行時期
    2012年12月
    利用した際の同行者
    その他
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.5
    ニューデリー駅からバスまたは、オートリキシャー。地下鉄ならチャンドニーチョウク駅から徒歩。
    コストパフォーマンス:
    3.0
    2012年12月時点 外国人250ルピー  インド人10ルピー
    人混みの少なさ:
    3.5
    人が多いが、敷地は広く混雑さが不快に思うことはないように思う。
    展示内容:
    4.5
    赤い砂岩の城壁および内部の宮殿、博物館、水路施設

  • 白居易のお墓があります。

    投稿日 2012年11月04日

    白園 洛陽

    総合評価:4.0

    白園は龍門石窟の敷地内にあり、伊河の東側に位置しています。
    香山寺の隣にあるので、セットで観光するといいかと思います。
    白園の「白」は、白居易の名からきています。
    白園の中には、白居易のお墓があります。
    白居易は唐の詩人で、長恨歌などが有名です。

    旅行時期
    2011年12月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.5
    龍門石窟の敷地内にあります。
    景観:
    4.5
    人混みの少なさ:
    5.0
    ほとんど白園に入る人はいなかったです。

  • 白居易ゆかりの寺

    投稿日 2012年11月04日

    香山寺 洛陽

    総合評価:4.0

    香山寺は龍門石窟の敷地内にあり、伊河の東側に位置しています。
    白園の隣にあるので、セットで観光するといいかと思います。
    香山寺は、白居易ゆかりのお寺で、晩年この地で過ごしたといわれています。
    白居易は唐の詩人で、「長恨歌」、「琵琶行」などが有名です。
    観光するには伊河を橋で渡る必要があり、徒歩もしくは龍門石窟内を走る電動車(有料)
    の移動となります。

    旅行時期
    2012年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.5
    龍門石窟の敷地内にあります。
    コストパフォーマンス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    5.0
    龍門石窟だけを見て帰る人は多いと思う。
    展示内容:
    4.5

  • 目玉は仏舎利塔

    投稿日 2012年11月04日

    白馬寺 洛陽

    総合評価:4.0

    白馬寺は、中国最古の仏教寺院ということで、仏教に関する外国の状況を紹介する施設が建設中であった。
    観光地化しすぎてきているのが気になるところです。
    無駄な施設を作って入場料金に跳ね返らなければよいが・・・
    白馬寺の仏舎利塔は、2009年頃、補修されていたが、補修工事も終わり今ではちゃんと見ることができるようになっています。

    旅行時期
    2011年12月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.5
    洛陽駅から路線バスが出ています。
    コストパフォーマンス:
    3.5
    大人50元。観光地が進み、余計なものまで作っているのでその分料金が高い。
    人混みの少なさ:
    4.0
    団体客さえいなければそれほどゴミゴミはしていない。
    展示内容:
    4.5
    仏舎利塔

  • 関羽のお墓がある

    投稿日 2012年11月04日

    関林廟 洛陽

    総合評価:4.5

    関林には、蜀の関羽将軍が祀られている。
    呉の孫権が蜀の劉備の報復を恐れ、関羽の首級を洛陽の曹操に送った。
    曹操は、関羽を王侯と同様に手厚く葬ったことから、その場所は、その後の王朝でも手厚く扱われ、関林として今に至る。
    三国志に興味がある方は是非、参拝してみてください。

    旅行時期
    2011年12月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    洛陽駅からは、路線バスで関林まで行くことができるが、時間を節約したい方は、タクシー利用をお奨めします。
    コストパフォーマンス:
    4.0
    大人40元
    人混みの少なさ:
    4.0
    お墓なので静か。団体客がいれば騒がしいかも。
    展示内容:
    5.0
    関羽の墓 関羽塚

  • 孔廟付近で判子つくり

    投稿日 2012年10月06日

    曲阜の孔廟、孔林、孔府 曲阜

    総合評価:4.0

    孔廟に訪れた時は、中国人団体客が押し寄せ大変混雑していた。
    孔廟が一番人気があり、人出が多かったような気がします。
    孔林は、繁華街から離れているせいか、それほと観光客は多くなかった。

    孔廟の周りでは、判子を彫る職人が多くいて、安く判子を作ってくれます。
    安いものでは、「判子本体が5元、彫り代金が5元」あわせて10元で作ってくれます。
    判子を彫る職人の中には、孔子の子孫を自称する人がいますが・・・・
    果たしてその真偽は?

    旅行時期
    2012年09月
    利用した際の同行者
    友人
    観光の所要時間
    1日
    アクセス:
    3.0
    泰山から鉄道で1時間半
    コストパフォーマンス:
    3.0
    入場料は、三孔(孔府、孔廟、孔林)で150元
    人混みの少なさ:
    3.0
    孔廟は大変混んでいる。
    展示内容:
    4.5

  • 上海蟹の高級店

    投稿日 2012年09月23日

    成隆行蟹王府 (九江路店) 上海

    総合評価:4.0

    成隆行蟹王府は九江路沿いにある上海蟹の高級店です。最寄り駅は南京東路です。道さえ間違えなければ、大して歩かず到着できるはず。

    高級店だけあって、味はいいが、接客はいまいち。店員は客を神様だと思っていないふしがある。
    二胡の演奏が聞けるが、演奏者の休憩が多すぎるのが気になる。
    高級店なので、単品で注文しても一人少なくても3000円程度の予算は必要。
    夜のコース料理だと最低でも5000円程度にはなります。
    酒代を含んでいないので、お酒を満足いくまで注文したりするとあっというまに旅費が飛びます。
    よく冷えたビールは出るが、単価は異常に高い。
    お財布に余裕があり、上海蟹の料理を満足いくまで食べたい人向けのお店だと思います。
    日本人観光客相手に商売している店なので、日本のちょっといい店で食事するつもりで入店する必要があります。

    旅行時期
    2012年09月
    利用した際の同行者
    友人
    一人当たり予算
    5,000円未満
    アクセス:
    3.5
    九江路沿いにある。最寄り駅は南京東路。
    コストパフォーマンス:
    1.0
    高すぎ。本気で食べると旅費が飛ぶ。
    サービス:
    3.0
    接客はいまいち。客を神だと思っていない。
    雰囲気:
    4.0
    二胡の演奏が聞けるが・・・・
    料理・味:
    5.0
    高級店だけあって、味はいい。

  • 初乗り5元

    投稿日 2012年09月22日

    タクシー 泰山

    総合評価:4.0

    泰山市内の観光地または、ホテルであれば、100円程度で移動できるかと思います。
    市内のレストラン、駅等の移動にも便利です。
    市内の利用にはバスを利用する手もあります。こちらは、2元です。3路、1路が便利です。

    旅行時期
    2012年09月
    利用目的
    市内・近距離
    コストパフォーマンス:
    4.0
    初乗り80円程度
    支払額の安心度:
    3.5
    利便性:
    4.0
    市内の移動には便利

  • 下から登るべき山

    投稿日 2012年09月20日

    泰山 泰山

    総合評価:4.0

    泰山は、下から登るべき山かと思います。
    そうでないと、実感がいまいちわかないかと思います。
    最悪なのは、ロープウェイで往復してしまうことです。
    高い料金を払うだけでなく、十八盤からの景観などを見逃してしまいます。
    登下山には1日以上時間を取ることがお奨めです。
    足腰に自信がない方や時間が取れない方は、行きだけロープウェイを使い、下りで参道の景観を楽しんでください。

    旅行時期
    2012年09月
    利用した際の同行者
    友人
    観光の所要時間
    1日
    アクセス:
    3.5
    泰山駅から岱廟または天外村を経由して中天門から登る
    コストパフォーマンス:
    3.0
    世界遺産になっていて高い。ロープウェイを使うとさらにコストが上昇する。
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    中国人で溢れている。

  • 劇場の模型を見て席は選べます。

    投稿日 2012年09月09日

    マリインスキー劇場 サンクトペテルブルク

    総合評価:5.0

    マリインスキー劇場のチケットは、サンクトペテルブルクに到着してから手配しました。
    サンクトに到着した次の日に劇場まで行って、チケットを購入しています。
    劇場内のチケット売り場の右手に劇場の模型があり、それを見て座席を選ぶことができます。
    演目はいろいろあり、いくつか選べたと思います。
    滞在日数は6日で、5日目の夜に劇場に足を運びました。
    社交場のような感じなので、男性なら襟の付いた服を着用したほうがいいような気がします。

    旅行時期
    2011年05月
    利用した際の同行者
    友人
    観光の所要時間
    半日
    アクセス:
    3.0
    地下鉄駅からは少し歩きます。20分程度
    コストパフォーマンス:
    5.0
    選ぶ席により値段は異なります。
    人混みの少なさ:
    3.5
    ほぼ満員でした。にぎやか。
    施設の快適度:
    5.0
    マリインスキー劇場のような場所は初めてだったので感動しました。

  • 緑に囲まれた公園

    投稿日 2012年09月04日

    元町公園 横浜

    総合評価:4.0

    元町公園の中には、エリスマン邸、ベーリック・ホールのほか弓道場やプールなどもあります。
    緑の多い公園で、新緑の季節には、清清しい気分に浸れそうです。
    エリスマン邸やベーリック・ホールでは、コンサートが開かれることがあります。

    旅行時期
    2012年07月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 夜景がきれい

    投稿日 2012年09月04日

    港の見える丘公園 横浜

    総合評価:4.5

    見晴らしがよく夜景がきれいです。
    横浜ベイブリッジがよく見えます。
    公園の付近には観光スポットが多く、時間をかけてゆっくり見て回るのがいいかと思います。
    お勧めスポットとしては、県立神奈川近代文学館、大佛次郎記念館、岩崎博物館などがあります。

    旅行時期
    2012年07月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    3.5
    見ごたえ:
    4.0

  • 若干閉まるのが早い.

    投稿日 2012年09月03日

    山手資料館 横浜

    総合評価:4.0

    山手資料館は、明治時代に建てられた建築物であり、横浜市歴史的建造物として指定されています。
    昭和52年に現在の位置に移築されました。
    開館時間 : 11:00~16:00となっており、若干閉まるのが早いので、注意が必要です。
    JR根岸線石川町駅下車徒歩15分くらいの場所です。
    5月になるとバラが咲きます。
    年末年始は休館日となっています。

    旅行時期
    2012年07月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    展示内容:
    3.5

  • 入場できる日に注意

    投稿日 2012年09月03日

    横浜外国人墓地 横浜

    総合評価:4.5

    江戸時代末期から日本で亡くなった外人が眠る墓地。
    横浜のほかに、神戸、函館にも同じ時期にできた外国人墓地があります。
    墓地は、山手の丘陵地にあり、海がよく見えます。
    入場は、3~12月の土・日曜・祝日のみとなっているので注意が必要です。

    旅行時期
    2012年07月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 典型的な洋館

    投稿日 2012年09月03日

    山手234番館 横浜

    総合評価:4.0

    山手234番館は、エリスマン邸の斜め前、山手本通沿いにあります。
    山手234番館は、昭和初期にはアパートメントとして使用されていました。
    標準的な洋館の構成となっており、展示や会議などで施設の一部を使わせてもらうこともできます。
    休館日は、第4水曜日および 年末年始(12/29~1/3)です。

    旅行時期
    2012年07月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.5

  • コンサートが開かれるホール

    投稿日 2012年09月03日

    ベーリック・ホール 横浜

    総合評価:4.0

    600坪の敷地に立つべーリック・ホールは、
    スパニッシュスタイルを基調とし、外観は玄関の3連アーチや、
    イスラム様式の流れをくむクワットレフォイルと呼ばれる小窓、
    瓦屋根をもつ煙突など多彩な装飾をつけています。
    ホールではコンサートが開かれることがあります。
    第2水曜日、年末年始が休館日となっています。

    旅行時期
    2012年07月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    4.0

  • コンサートが開かれる洋館

    投稿日 2012年09月03日

    エリスマン邸 横浜

    総合評価:4.0

    エリスマン邸は、元町公園の中にあります。
    邸宅は、平成元年に移築復元されました。
    観光スポットとして人気があります。
    エリスマン邸には、お茶を楽しめるところがありました。
    第2水曜日、年末年始が休館日となっています。

    旅行時期
    2012年07月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 印象的な建物

    投稿日 2012年09月03日

    カトリック山手教会聖堂 横浜

    総合評価:4.0

    山手カトリック教会は、横浜開港後に建てられた教会。
    大和カトリック教会は、大正12年の関東大震災によって崩壊してしまい、
    現在の教会の建物は昭和8年に再建されたものです。
    山手本通りを歩いていると、印象的な建物に見えます。
    建物は、横浜市認定歴史的建造物に指定されています。

    旅行時期
    2012年07月
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 移築復元した家

    投稿日 2012年09月03日

    外交官の家 横浜

    総合評価:4.0

    外交官の家は、ニューヨーク総領事やトルコ特命全権大使などをつとめた
    明治政府の外交官内田定槌氏の邸宅として、
    東京渋谷の南平台に明治43(1910)年に建てられました。
    現在の建物は、平成9年に移築復元したものです。
    展示室が設けられており、イベントが開催されるときがあります。
    第4水曜日、年末年始が休館日です。

    旅行時期
    2012年07月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    5.0
    石川町駅からの距離は短い。
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0
    石川町駅からの坂道が大変
    見ごたえ:
    4.0

ジンさん

ジンさん 写真

21国・地域渡航

27都道府県訪問

ジンさんにとって旅行とは

旅は、人生の楽しみのひとつ。
旅のスタイル。

最短ルートの移動より、迂回ルートの移動を好みます。
旅の移動は公共交通の移動を基本としています。

自分を客観的にみた第一印象

AB型です。

大好きな場所

武漢
武陵源
桂林
モスクワ

大好きな理由

雰囲気がすばらしいから

行ってみたい場所

中国 黒龍江省、青海省、黄河上流
スロベニア シュコツィアン洞窟群
ポーランド 聖バルトロメイ教会

現在21の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在27都道府県に訪問しています