旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

Cyberさんのトラベラーページ

Cyberさんのクチコミ(40ページ)全835件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • Shop where sell low price rice dumpling shop with nostalgic atmosphere

    投稿日 2017年05月06日

    だんごの輪島 国分寺・小金井

    総合評価:3.5

    国分寺駅から徒歩で2分程度のところにある団子屋さんです。店頭販売のみのため店内で飲食するスペースはありません。年季の入った外観はおしゃれとは程遠いものの、昔懐かしの雰囲気を漂わせ、どこかほっとします。
    販売されているお団子は、いずれも1本100円以下。特にみたらし団子や漉し餡団子は人気で、たっぷりと餡が乗っており、団子のもちもちした食感と合わさって食べごたえがあります。国分寺の街を歩きながら午後のひと時を食べ歩いて過ごす、というのもいいかもしれません。

    This is a rice dumpling shop located in the place about 2 minutes on foot from Kokubun-ji station. Because they are only over-the-counter sales, there is no space to eat in this shop. The building is old and not fashionable, the nostalgic atmosphere relieves the customers.
    All the rice dumplings sold are \100 or less. In particular, "Mitarashi Dango(rice dumpling in a sweet soy sauce)" and "Koshian Dango(rice dumpling with sweet bean paste)" are popular. I think that it is nice shop that provide to you the desserts while walking in the town of Kokubun-ji.

    旅行時期
    2017年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    500円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    4.5
    コストパフォーマンス:
    4.5
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    3.5
    バリアフリー:
    3.5
    観光客向け度:
    3.5

  • Restaurant where you can eat plenty pasta

    投稿日 2017年05月06日

    アグーリ バイ シャンゴ 高崎

    総合評価:3.0

    フードコートに入店しているレストランの一つです。オーソドックスなパスタだけでなく、ラザニアなど広くパスタ料理を提供していますが、一番のオススメは、看板にも目立つように掲げられている『シャンゴ風スパゲティ』です。茹でたパスタにとんかつと秘伝のミートソースがトッピングされている、というガッツリ系。さらに値段も安くボリュームたっぷり、秘伝のミートソースも味が濃く麺によく絡むため、部活帰りの中高生に人気のようです。その分、注文してから給仕されるまで、他の店に比べてやや時間がかかる印象です。

    It is one of the restaurants which is opening at the food court of shopping mall in Takasaki station. It is served pasta dishes widely from orthodox spaghetti to lasagna. Especially recommended is "SHANGO style spaghetti" which is signboard menu. Pork cutlet and peck meat sauce are topped with boiled noodles, despite the large amount, the price is low! It may be one of the popular many for teens who are growing hearty appetite. Instead, it may take time from order to serving compared to other shop or restaurant in this food court.

    旅行時期
    2017年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    2.5
    雰囲気:
    2.5
    料理・味:
    3.5
    バリアフリー:
    4.0
    観光客向け度:
    3.5

  • Art hall where you can enjoy the arts rooted in Takasaki city or Gunma prefecture easily

    投稿日 2017年05月06日

    高崎シティギャラリー 高崎

    総合評価:4.0

    高崎市役所の隣にあるギャラリーホールで、絵画や彫刻・写真の展示だけでなく、講演会や演奏会も行われるという、幅広く芸術を楽しむことが出来るギャラリーです。講演会・演奏会等は有料ですが、展示は基本的に無料。建物の雰囲気からも敷居の高さがあまり感じられず、また高崎市だけでなく群馬県出身もしくはそこで活動しているアーティストさんの作品が多く、市民に広く且つ気軽に楽しんでもらうことが目的のギャラリーのように思います。古典芸術や著名作家のアートを楽しむのそうですが、地域に根付いたアートを楽しむのも、いい思い出になるかもしれません。

    This is located next to Takasaki City Hall. The building consists of several small and medium scale galleries and hall, you can enjoy painting, sculpture and photographic arts in those galleries, and playing and dancing in the hall. Especially in galleries, you can appreciate the arts for free in most, many of those works on display are by artists in Takasaki city and Gunma prefecture, or working in there.
    Although it is good to enjoy classical arts or arts of famous artists, it may be also good to enjoy contemporary art rooted in this area.

    旅行時期
    2017年05月
    アクセス:
    4.0
    Art hall where you can enjoy the arts rooted in Takasaki city or Gunma
    コストパフォーマンス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    4.0
    バリアフリー:
    4.5

  • A cafe where your can enjoy the nostalgic atmosphere of Showa Era

    投稿日 2017年05月06日

    フロンティア 国分寺・小金井

    総合評価:3.5

    昔懐かしのレトロな雰囲気が醸し出される喫茶店です。表通りからでは、店内は狭い印象を受けますが、入ってみると意外に広く、60近くの席があります。給仕されるメニューは、コーヒー、紅茶、そしてケーキ類と、オーソドックスなものばかり。この店ならでは、という特徴はありませんが、安心感を持って利用することができる喫茶店だと思います。

    If you'd like to enjoy a face in Koganei city that has a nostalgic atmosphere of Showa era, I recommend to you this cafe. This cafe is located near Musashi-Koganei station, although you may think that this cafe is very small from the exterior of the cafe, the inside is surprisingly wide, there are nearly 60 seats.
    All served foods and drinks are orthodox. I think that there is no menu unique to this cafe, it also means that you can use the cafe in peace.

    旅行時期
    2017年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    4.5
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    3.5
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    3.5
    バリアフリー:
    3.0
    観光客向け度:
    3.5

  • Famous Ramen restaurant in Ueno that enjoy the taste of noodles

    投稿日 2017年05月05日

    一蘭 アトレ上野山下口店 上野・御徒町

    総合評価:3.0

    上野駅の名物ラーメン店で、毎日のように混雑が続きます。外国人観光客の利用も多く、日本語だけでなく中国語や英語などのメニューも取り揃えてあります。店内のほとんどはカウンター席で、1人用として仕切られており、隣とお喋りすることなく黙々とラーメンの味に集中する設計になっています(何席かはテーブル席もあります)。まとまった人数でわいわい楽しみながら食事をする、という意味ではあまり向かないレストランです。
    ラーメンは、豚骨味のみの博多ラーメンで、トッピング、麺の固さ、香辛料の有無以外の選択肢はありません。食事のバラエティを求めるならば、このレストランは不向きでしょう。むしろ、博多豚骨にこだわり抜いたからこそ、内外問わずファンが多いのかもしれません。奇をてらったところは全くありませんが、安心・安定感はあります。

    The restaurant is particularly famous around Ueno station, and is crowded every day. There are many foreign tourists' use, there are menus other Japanese(English and Chinese).
    Although there are several table seats in this restaurant, most of the seats are counters, and are partitioned for single seats. It seems to want you to concentrate silently on the taste of Ramen. Therefore, I think that it is not restaurant that you enjoy dishes while talking with your friends or family.
    In addition, the Ramen being served is only Hakata Ramen based on pork bones. You can choose only toppings, pungent and hardness of boodles. Because it kept sticking to that serving style, it may be that there are many fans in this restaurant. The restaurant has the sense of reassurance and stability.

    旅行時期
    2016年12月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    3.0
    バリアフリー:
    3.5
    観光客向け度:
    3.0

  • A cafe specializing in tea that you can relaxing away from the hustle and bustle

    投稿日 2017年05月05日

    ひじかた園 町田

    総合評価:3.0

    JR町田駅の近くにあるお茶屋さんです。商店街を通ると、店から蒸した日本茶や中国茶の香りが漂い、必ずと言っていいほど足を止めるでしょう。ですが、多くの人が2階は喫茶店になっていることを知らないのか、休日の通りは買い物客で混雑しているにも関わらず、喫茶店内はほとんど人がいませんでした。そのため、静かにゆったりと時間を過ごすことができました。さらに店内はアンティークの調度品が設えている、品のよい空間になっています。小さいながらコンサートスペースもあり、コンサートが時々催されているようです。
    お茶がメインのお店のため、デザートはぜんざいなどの和風のものが中心でありつつも、数は少数。急須にあらかじめ入れてある茶葉にお湯を注いで楽しむスタイルです。そのため、お茶だけでも1,000円程度とやや高めの価格設定になっています。
    2階へは階段のみで、エレベーター等は無いことに注意が必要です。

    The tea shop is located near JR Machida station. If you pass in front of the shop in the shopping street, you will stop at the rich aroma of tea from the shop.
    As you know, the shopping districts around Machida station are crowded with shoppers on holiday.Nevertheless, the cafe on the second floor was surprisingly quiet, and there are few customers. That means you can relax comfortably.
    The main menu of the cafe is tea mainly of Japanese tea or Chinese tea. Tea leaves are put in teapot beforehand, customers are free to add hot water to it and drink. Because of that, the price is somewhat higher compared with other cafe. Instead, the variety of tea is very abundant.
    Unfortunately, the way to go upstairs is the stairs only.

    旅行時期
    2017年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    2.5
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0
    バリアフリー:
    2.0
    観光客向け度:
    3.0

  • Gyoza restaurant which you can be used as fast food at Chiba station

    投稿日 2017年05月05日

    一得餃子房 ペリエ千葉店 千葉市

    総合評価:3.0

    千葉駅構内にある餃子専門店です。とはいえ、餃子を包む餡は見たところ豚肉ベースの一種類で、ご飯や麺などの定食が給仕される、餃子がメインの定食屋、という印象です。ただし、定食のサイドメニューとしてベトナムの麺である『フォー』が提供されたのは斬新だと思いました。
    店内はやや狭いながらも席数は豊富で、給仕のスピード、サービスも悪くはありません。目的の電車を待つまでの間の、ファストフードとして活用するといいかもしれないお店です。

    I have the impression that although the main dishes of this restaurant are Gyoza(Dumplings), it is not a specialty restaurant of dumpling. It's main dishes are set meal of dumplings mainly, it may be same as "Gyoza no Osho". However, I think that it is innovative to be able to choose "Pho (Vietnamese noodle dishes)" for the side menu.
    Although the inside of the restaurant is narrow, the number of seats is large. The speed and qualities of serving are moderately. It is one restaurant which you can be used as fast food until waiting for your desired train at Chiba station.

    旅行時期
    2017年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.5
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    観光客向け度:
    4.0

  • A cafe where very tasty pancakes are served

    投稿日 2017年04月22日

    ホノルルコーヒー ダイバーシティ東京プラザ店 お台場

    総合評価:4.0

    ダイバーシティ東京の2階にあるカフェです。休日はやや混雑するものの席数もたっぷりあるため利用しやすいカフェであると思います。一部の席には電源コンセントがあるため、お台場散策の身体とスマートフォンを休ませるのに最適だと思います。同じフロアにフードコートがあるため、時にうるさいと感じることがあるかもしれません。
    喫茶店ですからコーヒーがメインのメニューですが、おすすめはパンケーキ。トッピングされているバターは、シンプルながらパンケーキと絶妙な組み合わせで、一口食べたその瞬間に「次も食べたい!」と思うほどでした。
    コーヒーには、このカフェの看板メニューとしてマカデミアナッツフレーバーのコーヒーがあります。マカデミアナッツの独特の味わいが勝っていることもあり、好みが分かれると思います。

    It is a cafe on the second floor of Diversity Tokyo Plaza. Because part of the cafe is not partitioned by the wall and adjacent to the foot court, you may be a little irritated for the bustle and many people especially in holiday. Some of the seats have outlets, I think that it is ideal for resting your body and smartphones in waking in Odaiba.
    My recommendation is pancakes anyway! The butter which is topped on pancakes is simple, and has exquisite taste combination with pancakes. The moment you ate a bite, you might think "I want to eat it next time!".
    I think that the coffee with the taste of macadamia nuts, which is one of the main items of this cafe, can be divided into likes and dislikes.

    旅行時期
    2017年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    4.5
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    3.5
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.5
    バリアフリー:
    3.5
    観光客向け度:
    3.5

  • The main dishes are wonderful, but other elements are completely inferior

    投稿日 2017年04月11日

    ポルタ・フィオレンティーナ 中野

    総合評価:2.0

    住宅街の中の数少ないレストランの一つです。しかし、入るや否や雰囲気の暗さにビックリ。休日のランチタイムであるにも関わらず、来店者数は5人にも満たず、全員1人のため会話もありません。店内は10席も満たず全ての席が1~2人用ですので、まとまった人数での来店には向きません。
    接客係はおらず、シェフが1人で切り盛りしていました。不愛想ではないのですが話下手のようで、お世辞にも接客が上手ではありません。ですが、料理の腕は確かで、この日注文した鶏のソテーも、皮はパリッとしていて、肉はふっくら。絶妙な火加減でジューシー。ソースも絶妙に絡み合い、最後まで美味しくいただきました。
    ですが、メインディッシュ以外の、サラダ・パンの盛り付けのセンスが皆無に等しいのが最大のマイナスポイント。盛り付け用の食器は食材と全くかみ合っておらず、とてもメインディッシュを作っている人と同じ人のものとは思えない盛り付けでした。一つが突き抜けていても、それ以外のマイナスポイントがあまりにも目立ちすぎたのが残念でなりません。

    The restaurant is located in a residential area, one of the few restaurants in this area. However, I felt its atmosphere is very dark. Despite being lunch time in holiday, the customers were fewer than five including me. It might be not elements or ideas to brighten the atmosphere like BGM. The number of seats is about 10, and all tables are for 2 people, the visit by large number of people is completely unsuitable.
    The staff at the visit was only a chef. Although he is not unfriendly, he might be very weak in the customer service. However, his main dishes are very wonderful. Saute of chicken that I ordered in this day was all exquisite.
    However, the only main dish was wonderful. Side dishes such as salad and bread are completely inferior. There is no sense all in the combination with the plates, and the arrangements of dishes. The main dishes are wonderful, but it is a restaurant that I can not recommend much.

    旅行時期
    2017年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,500円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    2.5
    サービス:
    1.0
    雰囲気:
    1.0
    料理・味:
    4.5
    バリアフリー:
    2.0
    観光客向け度:
    1.0

  • Cafe with rich sensibility in residential area

    投稿日 2017年04月11日

    いがらし珈琲店 溝の口・武蔵小杉

    総合評価:3.0

    新丸子駅から徒歩で5分程度のところにある喫茶店。入口の様子からあまり席数が少ない印象を持ちましたが、入るとゆったりとした空間が広がり、席数も30席程度。高いセンスの調度品で設えられているため、ゆったりと午後のひと時を過ごすことができると思います。
    コーヒーの豆の種類は豊富ですが、サイドメニューは心許なく、また注文してもすでに無い、ということも。それがメニューに示されていないこともあるので注意が必要です。またマスターがちょっと不愛想でとっつきにくい印象でした。それは逆に、店内でくつろぐ客に必要以上に干渉しない、ということでもありますので、それはそれでいいのかもしれません。
    但し、挽きたてのコーヒーの味と香りは絶妙。香りも強すぎず、かと言って弱くもなく、味わいも、豆によって酸味・甘味などが絶妙に引き出されています。コーヒーに関しては、価格はやや高めですが、申し分は全くありません。

    The cafe is located about 5 minutes on foot from Shin-Maruko Station. Although it seems like a very small cafe by the impression of the entrance, the space is spacious surprisingly. The number of seats is about 30, and the good sense furniture make a pleasant environment.
    The variety of coffee beans is wide, but there are not many side dishes such as sandwiches. Despite ordering a side dish, sometimes you are said that it is not already. And the proprietor has a somewhat unfriendly and uncompanionable impression. Conversely, it means relaxing comfortably without wasteful interference.
    Although there are such disadvantages, the taste and aroma of coffee are very wonderful. Although the price of coffee is somewhat higher, I think that it is worth it.

    旅行時期
    2017年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    2.5
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.5
    バリアフリー:
    2.5
    観光客向け度:
    3.0

  • One of the spots where you can enjoy the night view of Tokyo for free

    投稿日 2017年04月11日

    キャロットタワー 三軒茶屋・駒沢

    総合評価:4.0

    26階分の高さを誇る展望台は、無料で開放されていることもあり人気の展望台の一つです(同一スペースにカフェレストランがありますが、こちらはドリンク等の注文が必須となっていますので、正確には無料ではありません)。
    高さは120mそこそこですので、他の展望台に比べれば決して高い方ではありませんが、周囲に同等の高いビルがないため、遠方まで見渡すことが出来ます。さらに展望スペースは西を向いていることから、特に夕焼け~夜景鑑賞に最適です。室内であること、それほど広くはありませんので、写真撮影の際の三脚の使用は厳禁です。一方で夜の23時まで開放されているため、夜遅くまで東京の夜景を楽しむのにピッタリのスポットの一つかもしれません。

    The observatory on the 26th floor of this building is one of the popular spots in Tokyo because it is available to use for free. There is a restaurant on its observatory. Because you can not use the restaurant's seats unless you order a drink or something, so not all of the floor is for free.
    The height of the observatory is about 120m, it is not higher than other observatory in Tokyo. However, because there are few high buildings around the building, you can look far from there. Moreover, I recommend to you to enjoy the view of sunset or night because the observatory is on the west side of this building.
    This observatory is open until 23 o'clock. You can enjoy the night view of Tokyo until late night. On the other hand, you are not allowed to use fixtures such as tripod to take the night view, since the observatory is not so wide.

    旅行時期
    2015年09月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    バリアフリー:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • A temple covered in the very refreshing air

    投稿日 2017年03月18日

    總持寺 鶴見

    総合評価:4.5

    横浜にこれほどまでに清々しい空気に包まれた場所があったのか、と思うくらいに、深呼吸をしながら散策したくなる寺院です。休日であっても境内はそれほど人も多くないため、のんびり散策しながら過ごすのにぴったりな場所かもしれません。
    移築されたのが1911年と100年あまりしか経過しておらず、建物の多くは鉄筋コンクリート製と比較的新しいのですが、いずれも威風堂々とした佇まいで、見た目では歴史の浅い建造物だとはとても思えません。特に大祖堂はその最たる例で、敷き詰められた広大な畳の前にただ立っているだけでも、凛とした厳かな気持ちになります。
    敷地も広く、建物も密集していないため、子供の遊び場にもなっています(お寺ですのであまり度を外した遊びは厳禁ですが…)。家族連れで午後のひと時を楽しむのに最適な場所でもあり、来る者を広く受け入れようとする空気感がとても好きです。

    You may be surprised that there are a spot covered in fresh air in Yokohama. If you get tired from the bustle of Yokohama, I recommend you to walk the precinct in the temple. Because there are not many people in the temple even on holiday, unless the festival is held, you can take a leisurely walk while taking a deep breath.
    Actually, the buildings of this the temple is relatively new, because only about 100 years have elapsed since the temple was relocated. However, as opposed to the new appearance of buildings, they are very strict. "Daiso-do", main hall, is the best example. Just watching a vast Tatami flooring in the hall, you will feel wanting to rule yourself.
    Although you are not allowed to play with balls or bicycles because it is not a park, I think that it may be okay to play with a toys of bubbles. The temple is one of the best spot to relax the afternoon.

    旅行時期
    2017年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    バリアフリー:
    4.5
    見ごたえ:
    5.0

  • Relaxing French Restaurant in the bustle of the city

    投稿日 2017年03月02日

    ラシゴーニュ 日本橋

    総合評価:4.0

    開放的で明るい雰囲気が特徴のレストランです。ウッドテイストで温かみがあり、店内の段差を巧みに活用した特徴的な内装ですが、逆に車いすや大きな荷物を持った方にとってはやや入りづらい印象があります。
    タルトフランベを主体としたフレンチがいただけるものの、それを選ばずシェフの進める肉料理のランチを堪能。それでも、ランチコースに添えられている『野菜のカクテル』を始め、メニューがとてもヘルシーなものに構成されているように感じました。都会のど真ん中の、ちょっとのんびりとした空気感の中で、身も心も安らげるレストランの一つと思います。

    It is a restaurant where you can eat French mainly containing Tarte flambée which is regional cuisine of the Alsace region of France. The interior of the restaurant's wood pattern makes you feel warm. Although it is interior that utilized the steps skillfully,
    on the contrary, it may give the impression that it is hard to use this restaurant for impaired people or customers who have big baggage.
    Although the main dish is Tarte flambée, I think that there are many healthy dishes. One of them is cocktail of vegetables. Of course, alcohol is not included. Even children will be able to enjoy the dishes enough. It is a French restaurant where you can spend time leisurely in the bustle of the city.

    旅行時期
    2017年02月
    利用した際の同行者
    友人
    一人当たり予算
    1,500円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.5
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    4.5
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.5
    バリアフリー:
    2.5
    観光客向け度:
    2.5

  • The best learning place for paleontology

    投稿日 2017年02月28日

    福井県立恐竜博物館 勝山

    総合評価:5.0

    『恐竜の卵』を模した巨大な球状の建物だからか、存分に高さ・広さを活かせる展示が、この博物館の強みになっていると思います。それによって、模型や骨格とは言え、遥かに巨大な身体が、どのような生活をしていたのかが分かります。加えて展示方法もユニーク。周回できるようなスロープを設けることで、背丈の高い恐竜の模型や骨格を、眼下や目線と同じ高さで見ることが出来ます。動く模型だけでなく、より近くで、より様々な角度から観察してもらう、というのが最大の魅力であると思います。
    恐竜だけでなく、恐竜と同じ時代を生きた他の生物の骨格標本や、進化の過程をつぶさに観察できる展示物が多いのもこの博物館の魅力です。これまでの博物館では、下から見上げて観察する展示手法が多いですが、この博物館では様々な角度で観察できるため、子供も全く飽きません。むしろ、恰好の学びのスポットと言えそうです。
    福井駅から少なくとも1時間に2本は電車が出ていますし、有料のシャトルバスもあります。交通の面ではそれほどの不自由は感じません。連日の人気でお土産屋・レストランは常時混雑していますので、買い物や食事は、ピークの時間を割けた上での利用がよさそうです。

    Because the structure of the museum is a huge spherical shape imitating a egg of dinosaurs, the height and the width for exhibits are fully utilized. In particular, you will be amazed by the biology that makes use of the long neck dinosaur's length. In addition, by having a slope for circling, you can observe the dinosaur models and skeletal specimens at various angles and heights. I think that this is the greatest attraction of this museum.
    There are not only dinosaur's models and specimens. There are also specimens and skeletons of various organisms living in the same age as dinosaurs. Moreover, the processes of evolution of living things up to the present age are also exhibited. As described above, because they can be observed at various angles and heights, this museum will be a great place for children to learn.
    The transportation to go there(or Katsuyama station) is never bad. While it is a very popular museum, restaurants and souvenir shops are very crowded.

    旅行時期
    2017年02月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    展示内容:
    5.0
    バリアフリー:
    4.5

  • You should not expect too much "Saka no Ue no Kumo"

    投稿日 2017年02月25日

    坂の上の雲ミュージアム 松山

    総合評価:1.5

    司馬遼太郎の代表作『坂の上の雲』に魅入られ、期待していっただけに、実際に観覧した時の落胆は凄まじかったことを覚えています。松山在住の知人も、「あれは完全に税金の無駄遣いだ」と猛批判するのも分かります。
    上空から見ると正三角形になっていて、他にはないポストモダンな建築物であるように見えます。しかし、それゆえに展示に活用できるスペースも限定されてしまい、印象に残ったのは、各スペースを繋ぐための通路が延々と続いていること。建物の活用が物凄く非効率である、という印象が強かったです。
    また、『坂の上の雲』という名称を冠していながら、小説の内容に触れられる展示は、ただでさえ少ない展示の中でもさらに限定的。松山の歴史や風土・風俗、松山から輩出された偉人の展示など多面的な展示で、何を焦点に充てた博物館なのか分かりませんでした。
    『松山にまつわる諸事を集約した博物館』という位置づけとして来館した方がよさそうです。『坂の上の雲』を強く意識しすぎると、ガッカリすると思います。

    If you are a big fan of "Saka no Ue no Kumo" which is one of the representative works of Ryotaro Shiba, you may be very disappointed at the exhibition of this museum.
    There are two reasons. One of them is that it is extremely inefficient to use the building as exhibition rooms. You may think that the interior of the building is occupied mostly by aisles. The building seen from above is an equilateral triangle, so it is very unique. However, it seems quite the opposite effect on the exhibition side.
    Another is that the purpose of the exhibition has not been decided. The exhibition on "Saka no Ue no Kumo" is only a part. In addition, there are exhibitions of the history and climate of Matsuyama city, and great persons from Matsuyama city. However, those exhibits are not directly related to "Saka no Ue no Kumo".
    This museum is a museum with various exhibits of history and culture in Matsuyama City, you had better think that it is a part of the museum.

    旅行時期
    2011年04月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    2.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    展示内容:
    1.0
    バリアフリー:
    4.0

  • One of the wonderful hotels in Osaka

    投稿日 2017年02月17日

    ハートンホテル西梅田 キタ(大阪駅・梅田)

    総合評価:4.0

    大阪駅に隣接するホテル。外観から、おしゃれで格調が高いようにも感じますが、実際はカジュアルで利用しやすいホテルです。平日だからこそ、リーズナブルな価格で利用できたのかもしれません。土日祝日ですと、宿泊費が高くなる可能性があります。利便性といい大阪の観光客の増加といい、それは致し方ありませんが…
    室内はやや狭いものの、清潔で適温に保たれ、エアコンなどの駆動音も最小限に抑えられているように感じ、過ごしやすい環境になっています。バスルームはやや大きめ。ここも利用しやすい広さであることに好感が持てました。
    このホテルならではの特別な設え等はなく、通常営業の範疇のサービス、という意味では、全く以て申し分はありません。あとは、価格やその時その時の混雑状況と相談、という感じでしょうか。

    The hotel is located right next to Osaka station. From the look of it, you may think that the hotel is very expensive. But, it is very casual and easy to use without an unnecessary tension. On the other hand, I guess that the accommodation price for holidays will be very high because of the location and ease of use.
    The rooms is clean and refined, and it is very easy to spend. About the facilities, there is no unique thing of this hotel. They are not old, and are as clean as the rooms. There is no problem in correspondence of front desk clerk at all. If congestion and price are appropriate for you, it is one of the wonderful hotels in Osaka.

    旅行時期
    2016年10月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    7,500円未満
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    3.5
    客室:
    4.0
    接客対応:
    4.0
    風呂:
    4.0
    食事・ドリンク:
    3.5
    バリアフリー:
    4.0

  • One of the cafes for taking a break for a while walking in Shibuya

    投稿日 2017年02月17日

    フリーマン カフェ 渋谷

    総合評価:3.5

    ウッドテイストで開放感があり、シンプルですがスタイリッシュ、今の『東京』を象徴しているかのような喫茶店です。渋谷駅からやや歩くものの、近くに地下道へ行く入り口があるので、雨に濡れることなく利用できます。
    夜の利用とは言え、意外にも仕事の打ち合わせの場所としても使用している人が多いのが印象です。勿論、一人やカップルなどの利用も多く、様々なスタイルでこのカフェが利用されているのが分かります。ノマド等で作業する人には居心地がいいかもしれませんが、逆に言えば客の回転があまりよくないのではないでしょうか。昼はかなり混雑する、と推測します。
    スタッフさんは総じてカジュアルな応対。ややマニュアル通りの対応で、可もなく不可もなく。それは料理も同じで、とりわけこの料理が目玉、リピーターの心を掴む、といったものは無いようです。街を散策し、その途中の休憩場所、またはノマドとして利用される、『One of Them』的な喫茶店だと思います。

    The interior of this cafe seems to symbolize the cutting edge of Tokyo, simple, open, and stylish. Although it is a little distance from Shibuya station, you can go there without getting wet in rainy days because there is a underpass from Shibuya station to go there.
    Various people use it in various styles in this cafe. Despite being in the evening, it seems to be that there are many guests for business meetings. But, it can be easily guessed that this cafe is very crowded at noon. It seems that the turnover rate of cafe customers is not very good.
    There is no noteworthy matters in correspondence of cafe clerks and the quality of dishes. It is one of the cafes for taking a break for a while walking in Shibuya for me, there is not enough charm to become a repeater of the cafe.

    旅行時期
    2017年02月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,500円未満
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    4.5
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    3.0
    バリアフリー:
    4.0
    観光客向け度:
    2.5

  • The cafe filled with kindness that you can enjoy with your family

    投稿日 2017年02月16日

    ムギムギカフェ 三次

    総合評価:4.0

    カフェのほか、カウンターでパンや雑貨の販売も行っている、おしゃれで落ち着いた雰囲気のお店です。カフェで給仕される料理のほとんどは、自家製もしくは三次で生産された素材を使っている、のだとか。一品一品が丁寧に拵えられているのがよくわかります。オーダーしたカレーも、『インド式チキンカリー』ではありますが、強い辛口の料理、というものではありませんでした。優しい味わいで、きっと他のメニューもそうなのではないかと推測します。
    このカフェの最大の特徴は、小さなお子さんでも楽しめるような工夫が凝らされている、ということ。ブロックなどの遊具だったり、塗り絵だったりと、親子連れが気軽に寄れるカフェになっています。

    Although this is cafe, this cafe also sells breads, miscellaneous goods, and clothes. It is fashionable and calm, and it is very interesting.
    In many dishes, it seems that homemade ingredients and ingredients produced in Miyoshi City are used. For that reason, you'll find that dishes are made very carefully. For example, this cafe's chicken curry has been not as hot as numb. I guess that such gentle tasting dishes will be the same for other dishes.
    One of the greatest characteristics of this cafe is that, there are many ingenuity for children to enjoy. For example, there are building blocks and painting kits. I think that it is the cafe that can be enjoyed with families.

    旅行時期
    2017年02月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,500円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    5.0
    料理・味:
    4.5
    バリアフリー:
    3.0
    観光客向け度:
    3.5

  • The purpose of this shop is mostly only sales of cakes and sweets, cafe is just a extra

    投稿日 2017年02月15日

    風季舎 昌平本家 三次

    総合評価:2.5

    レトロな近代建築の建物の入り口をくぐれば、程よい甘い香りが店内に漂います。販売されているスイーツは和洋問わず種類が豊富で、どれも美味しそうで目移りしてしまいます。それぞれが箱詰めにされてセットで販売されているだけでなく、1個1個での販売もしているため、家族や友人へのお土産は勿論、街を散策がてら食べ歩きする自分用、というのもいいかもしれません。
    カフェも併設されており、購入したケーキを椅子に座りながら食べる、ということも出来ます。一方で、この店は『ショップ』としての立ち位置が強く、カフェはほんのおまけ程度。座席数も少なければ、椅子やテーブルの丈もバラバラで、一部は座り心地があまりよくありません。さらにコーヒーはセルフで機械を使って淹れる、という感じでした。もしカフェを利用するのであれば、あくまで小休止程度。ドリンクは頼まず、購入したスイーツを食べる程度に留めておいた方がよさそうです。

    The landmark of this shop is retro modern architecture in traditional streets. Because the inside of this shop is filled with a moderately sweet scent, you will be able to enjoy cakes and sweets not only with taste and appearance but also with fragrance. Because you can also buy them individually, it is perfect for walking to eat around the streets.
    There is a cafe in this shot, you can eat your purchased cakes in there while drinking coffee or tea. But, it is better to think that this cafe is just a extra. First, the shape and height of those tables and chairs are disjoined, it is difficult to sit, you may feel uncomfortable. Second, everything, including making coffee, is self-service. If you use this cafe, it is better to use it for short breaks.

    旅行時期
    2017年02月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    2.0
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    4.5
    バリアフリー:
    2.0
    観光客向け度:
    4.0

  • Although there are some difficulties in facilities of this hotel, but very convenient for base of Okayama sightseeing

    投稿日 2017年02月15日

    ホテルエリアワン岡山 (HOTEL Areaone) 岡山市

    総合評価:3.0

    駅からとても近く、利便性の高いホテルです。ただ、客室は狭く、清潔ではありますが傷や剥がれなどの古さが目立ちます。フロアは10階まであり、各フロアの客室も10室程度ですが、エレベーターが1基しか無くこれまた狭いため、客室までの昇降にフラストレーションを感じるかもしれません。壁が薄いため、エレベーターに近い部屋に宿泊している場合、エレベーターの駆動音が煩わしく思う可能性があります。
    ただし、他のホテルと比較して安めの価格で利用できます。フロントの接客にも、不満を感じる点はありません。寝泊りの場所として、日中や夜間は岡山の市街を楽しむ拠点としてのホテルとして利用するといいかもしれません。

    This hotel is very convenient hotel because of being located near Okayama station. Although the rooms are clean, they are narrow, and have oldness such as scratches and peelings. To make matters worse, the hotel has only one elevator. You may get irritated because the elevator does not come fast. If you'll stay in the room near the elevator, You may be bothered by the driving sound of the elevator because the wall of each room is thin.
    Nevertheless, It is attractive to be able to stay at low price compared to other hotels. The responses of Receptionists are good. It is good to use it as one of the base of Okayama sightseeing.

    旅行時期
    2017年02月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    5,000円未満
    アクセス:
    4.5
    コストパフォーマンス:
    4.0
    客室:
    2.5
    接客対応:
    4.0
    風呂:
    2.5
    バリアフリー:
    3.0

Cyberさん

Cyberさん 写真

1国・地域渡航

47都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示版 クリップ

Cyberさんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在1の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在47都道府県に訪問しています