べるじゃらんさんの旅行記全157冊 »
-
- 住宅地の中の濃厚温泉で1泊
-
エリア: 川崎
2024/11/25 - 2024/11/26
1票
-
- 福岡から香川へ、山陰回りの旅 その5(香川編)
-
エリア: 高松
2024/11/07 - 2024/11/17
4.5
2票
-
- 福岡から香川へ、山陰回りの旅 その4(岡山編)
-
エリア: 岡山市
2024/11/07 - 2024/11/17
4.5
6票
-
- 福岡から香川へ、山陰回りの旅 その3(倉吉・三朝温泉編)
-
エリア: 三朝温泉
2024/11/07 - 2024/11/17
4.5
1票
べるじゃらんさんの写真全13,526枚 »
-
タイル張りのけっこう立派な風呂です。温泉大浴場があるので使いませんでし...
エリア: 富士五湖
-
岡山駅からマリンライナーに乗車。高松駅に向かいます。高松からのフライト...
エリア: 高松
-
瀬戸大橋は島々を結んで四国へ向かいます。旅行記を書くにあたって調べたと...
エリア: 高松
-
車内の様子。車窓に瀬戸緒大橋のトラスが見えます。二層式の橋で、上が車道...
エリア: 高松
-
トラスの合間でタイミング良くシャッターボタンを押すのはかなり難しい。鍋...
エリア: 高松
-
高松に到着。駅前広場です。
エリア: 高松
-
高松駅からバスに乗って県庁通りで降りようとしたのですが、バスは中央公園...
エリア: 高松
-
大浴場は一つしかないため、男女が時間によって入替となっています。
エリア: 高松
べるじゃらんさんのクチコミ全140件 »
- ホテル
- ショッピング
- グルメ・レストラン
- 交通機関
- 観光スポット
- 基本情報
-
投稿日 2025年01月04日
5.0倉敷の美観地区にある昔の紡績工場跡を利用したホテルです。昔の建物を利用しているため、外観や敷地などの歴史的価値はとても高く、館内を歩いていても楽しい。室内はかな...もっと見る
-
投稿日 2025年01月04日
4.5三朝温泉のなかでも小規模な湯治用の宿です。小規模だからこそ、女将さんが細やかに気を利かせてくれるのが良いと思います。食事は温泉旅館としては他に比べると多くありま...もっと見る
-
投稿日 2025年01月04日
-
投稿日 2025年01月04日
4.5下関駅から徒歩数分のビジネスホテルです。ビジネスホテルなので部屋は狭いのですが、男性用に大浴場があるのがとても良い。このホテルは男性用のカプセルホテルも備えてい...もっと見る
べるじゃらんさんへのコメント全13件 »
RE: ABOUT BATAM 1989 -- This is very interesting story! | べるじゃらんさん | 2024年06月28日 |
RE: RE: ABOUT BATAM 1989 -- This is very interesting story! | Didi Yusufさん | 2024年06月28日 |
ABOUT BATAM 1989 -- This is very interesting story!(返信数:2) | Didi Yusufさん | 2024年06月24日 |
べるじゃらんさんのQ&A
回答(6件)
-
ホテルニューグランド横浜のタワー館、スタンダードフロアに泊まったことがある方に質問です
- エリア: 横浜
・ニューグランドのタワー館のスタンダードフロアは、何階になるのでしょうか?
・写真で見ると、バルコニーが付いている部屋もあるようなんですが、バルコニーの外へは出られますか?
・お部屋の指定なしの予...もっと見るこの回答は0人の人に役立ちました
- 回答日:2023/09/10 20:08:05
- 回答者: べるじゃらんさん
- 経験:あり
こんばんは
今まさにニューグランドのタワー館、禁煙スタンダードフロアに宿泊しています。(その部屋から回答しています。)
予約する際に「できるだけ高層階で」というリクエストをしました。
午後3時にチェックインしたのですが、その際12階と11階は清掃中であと30分で終わりますがいかがしますか?と言われたので30分ほど待って12階のマリンタワー側の部屋をゲットしました。待つのが嫌であったならば8回の部屋となったはず。
マリンタワーは時間や季節によって色が変わります。少し前は薄いブルーでしたが今は薄い赤です。ベイブリッジも左側に見えますが、夜はいまいち。ガンダムも見えます。
ベランダは他の皆さんが書いているように避難用ですので外に出ることはできません。多分建設当時の消防法などの規則で作られたのだと思います。
みなとみらい側が見えるのであればそのほうが夜景はきれいだと思いますが、ニューグランドのみなとみらい側は宿泊したことが無いため、ホテルに聞いてみたらよいと思います。
したがって高層階を希望とリクエストしてください。それからできるだけ早めにチェックインするのが良いと思います。
それでは楽しんできてください。 ホテルニューグランド -
初マレーシアです
- エリア: クアラルンプール
5日間初めてマレーシアに行きます。
主要観光地はもちろん、穴場スポットや美味しいマレーシア料理店を、知っている方いれば情報をいただけると嬉しいです。
一人旅で、旅行雑誌やブログに書いてないようなと...もっと見るこの回答は0人の人に役立ちました
- 回答日:2019/12/26 09:42:50
- 回答者: べるじゃらんさん
- 経験:あり
初めまして。
回答にあたり、今までどのようなところを旅されているのかプロフィールを見させて頂きました。
東南アジア各国の地方を旅されているようなので、マレーシアも今までのMongol345さんの行動パターンで全く問題・心配無いと思います。
マレーシアの人はホスピタリティにあふれているので、わからないことがあれば教えてくれるし、安食堂で一人食事していると、色々と話しかけてくれるでしょう。
KLより北のイポーとかタイピンは中国系の人が多いのですが、ぶらつくのに手頃な街です。
時間があれば、マレー系の人が多い東海岸のコタバルなども良い街です。お祈りの時間を知らせるアザーンが異国情緒を高めてくれるでしょう。
いずれにせよ多民族国家ですから、他の東南アジアの国以上に食事が楽しめると思います。
楽しんで来て下さい。
私も5月に久しぶりに行く計画を立てています。
-
昔と今は海外旅行は何が違いましたか?
- エリア: 台湾
今度両親と台湾にいきます。
私は海外にはよく行くし特に台湾は年に何度か行っていて同年代(20代)の海外慣れしていない友人を連れていったり、海外がはじめての祖母(70代)と行ったこともあるので日本人を...もっと見るこの回答は0人の人に役立ちました
- 回答日:2019/02/04 12:19:54
- 回答者: べるじゃらんさん
- 経験:あり
ぶん太郎さん、こんにちは。
80年代~90年代にかけて、毎年頻繁に会社の休みなどを利用して個人旅行していました。もちろん当時はインターネットなどなく、パソコン通信(ご存知でしょうか?)ですら普及途中。旅行情報はガイドブックとか旅行会社のパンフ、そして行きつけの小さな旅行代理店の方から聞く生の情報くらいでした。
航空会社のオフィスをまわって集めたタイムテーブルで出発・到着時刻を知り、おおまかなスケジュールを立てたあと、旅行代理店に出向き格安航空券を得るといった感じでした。
ツアーではないので宿は現地調達。現地到着後の空港や駅での情報収集も大切でした。ガイドブックや現地で得たパンフに載っている宿や、いきなり飛び込んだ安そうな宿で宿泊費を聞き、部屋を見せてもらって決定する旅です。(今でもそのような旅を好む方はいますよね。)
ご存知のように、今ではネットで安いチケットや割引価格のホテルを探すことも出来、CLLの登場で、行き先によっては昔より安く海外へ行くこともできます。
LCC利用の場合、機内食とか機内での楽しさは減りますが、台湾の場合は飛行時間も短いので、問題は無いでしょう。
今は昔と圧倒的に情報量が違うため、旅先での”発見”は薄れてしまうかも知れませんが、その分有効に時間を使えるといった利点もあります。
一昨年、久しぶりに台湾を訪れました。家族を連れての旅行だったので、LCC+ホテルの格安ツアーを利用。時間の無駄である土産物店付きの送迎は付けません。ホテルの周りを予めストリートビューで把握しておいたので、まるで以前住んでいたかのようにホテルや近くのお店ににたどり着け、空港で想定以上に長くかかった入国審査の時間ロスを回復できました。LCCということで荷物の重量制限が厳しく、家族全員かつての私の旅行スタイルであった、スーツケース無しの身軽な装備だったこともあります。
情報不足だったのは旧札。12年ほど前に出張で台北に行った際に取っておいた札や小銭を持参したのですが、あらゆるお店で500元だけ使用不可。あとで調べると、台湾銀行でのみ新札と交換できたようです。
台湾ではほとんど問題ないと思いますが、治安が異なっている地域や国もあるので、新しい情報を仕入れることが大切だと思います。私が行った80年代は絶対近寄るなと言われたニューヨークのハーレムも、最近まで住んでいた知人に言わせると今ではほとんど問題なしとのこと。
以前行った頃は治安など全く問題にしていなかったマレーシアのクアラルンプルは、今ではやや治安面で不安が有るとのネット情報もあります。
昔の情報だけを信じていると、せっかくの見どころを逃してしまう可能性もあるし、逆にトラブルに遭うことも考えられます。
昔の日本統治時代の建物をきちんと保存し、利用してくれている台湾。細かに街歩きをしていると、日本よりも日本を感じられる場所もたくさんあります。
昔行った場所がほとんどそのまま残っていることに懐かしさを感じられると思います。
ご両親の年齢は文面から推測してアラフィフ?
まだまだ海外旅行に連れていくことができる年齢なので羨ましいです。
ご両親を楽しませて来てくださいね。